マイクロ法人の名義で自動車2台保有中…大学生の息子の運転を可能にした話
私は自動車を2台保有しています。 厳密に言えば、法人名義で2台保有しています。 もともとは、個人で保有していた自動車ですが、法人設立と同時に法人名義に切り替えました。 個人で育てて...
暑すぎマンです… わけあって日中に外出(しかも徒歩)しましたが、死ぬほど暑くて終わりました…。これもう外出は極力日が暮れてからにするか、あるいは日傘持参、こまめに水分補給、バスとかしっかり使う…みたいな自衛をしていかないと、まじで体に堪えますね🥵 しかもまだ6月という現実… これ後になって「こっそり梅雨明けしてました!乙!w」みたいな展開になるんじゃね?という気すらします。一応中部より右側はまだ「梅雨」ということになってますけど…雨どこいった? で、梅雨が終わったらそれはそれでクソ暑くなって終わりますからね…。去年とか首都圏でも40度に近づくような日とかあって、さすがに命の危険を感じます。 も…
【運用資産:1億2289万】年初来プラス状態に復帰しました♪
25年1月15日〆のトータルリターンは+8040万でした。現在は+8188万となり、年初来+148万です♪【8306】の税引き配当が556,281入金されました。取得費用779万のうち285万を回収済み。全額回収までは残り494万です。あと5年ぐらいかかりますね♪にほんブログ村...
ニンテンドーswitch2が手に入らない筆者 今日は久しぶりの休日です。 昼前に目覚め、掃除と洗濯と買い物をすませました。 そして町に繰り出し、カフェでコーヒー☕を飲みながらケーキを食べ、ネットニュースをチェックし、音楽を聴きました。 もうこれだけで、一日の充実度合は100点満点中80点くらいあります。 仕事に行かなければ、こんなにも穏やかな時間を過ごすことができるのかと改めて感じました。 ぜいたくな希望 筆者は別に毎日叙々苑で豪遊したいとか、東京都内のタワマンでパーティを主催したいといっているわけではありません。 筆者のような貧乏性には、週に一回、地方都市の幹線道路沿いにあるスシロー🍣かサイ…
またブログの間が空いてしまいました。。。 最近よく書いているように、春からボランティアの観光ガイドを始めたり、有償ガイドになるための勉強や準備を本格的に始めています。 まだほとんど稼働していないのですが、なんだか忙しくってブログが後回しになってしまってます。。。 先日は、旅程管理主任者研修に参加しました。 いわゆるツアコン(添乗員)になるための研修です。 観光については色々初めて尽くしのことばか...
多忙で先延ばしになってたけど、ついに意を決して万博行って来た。やっぱり人の数が多かった。開門時刻前に到着はしたが入場に30分ちょっとかかった・・・。東ゲートすぐの大屋根リング。世界最大の木造建築。実際に見ると壮大さに感動するよホント。最大3つまでできたパビ
3週間前に住民税の通知が届いた。その時の日記より> で、結論としては「1ヶ月以内くらいに、再度市からお知らせが届くので、それで還付手続き」とのこと。昨日、その「お知らせ」というか「過誤納金還付通知書(請求書)」が届いた。(昨日は時間がなかったのでチラッと見ただけ)で、届いた書類をまじまじと確認。……当然記載されている金額は合っているんだけど、自分で還付金振込先口座を全部書かないといけない。「公金受取口座...
こんにちは、槙です。今回は11泊12日の車中泊旅で寄った重伝建のご紹介。1.大津市坂本(滋賀県)ここは昨年訪れているので、前に鳥居の写真だけ撮っていた日吉大社でお参り。道中の安全を祈念しました。今日は大津市坂本の重伝建に立寄り朝一で旧竹林院に入ったらこの景色を独り占め! pic.twitter.com/vc5NQ6umQs— 槙 (@maki205t) June 14, 2024 2.近江八幡市八幡(滋賀県)昨年も訪れたお気に入りの重伝建。(参考:8泊9...
サンワテクノスから株主優待キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
サンワテクノスから株主優待が届きました。1,000円分のクオカードです。サンワテクノスは去年の8月5日のブラックマンデーのときに買いました。1銘柄購入!ブラックマンデーに果敢に立ち向かうw(2024.08.05)1,790円で買って今の株価...
2025年も半分が終わりましたね。あっという間に年末になっているんだろうな。 7月に入ったので、新潮文庫の100冊 2025の限定カバー本を購入してきました。と言っても今年は2冊のみ。 100satsu.com 年によっては10冊限定カバーが出たこともあったのですが、ここ最近は6冊くらいですかね。 これまでに購入した限定カバーで、気に入ったデザインで今も残しているもの。 左上のクリームソーダ柄は三島由紀夫の仮面の告白。2012年は写真カバーでした。 2010年頃のツルツルの表紙が好きだった。今の方が格調高くて新潮社っぽいのかもしれないけど。 星新一が好きなので、毎年必ず限定カバーに選書されるの…
昨夜は扇風機を体に当てっぱなしでも寝苦しい夜でした。 起床して温度計を確認したところ、早朝だってのに室温が30℃でしたよ。 6月も暑かったのに、7月に入って暑さにブーストが掛かりました。 ウェザーニュースで2週間の予報をみたところ、何か凶悪なアイコンが並んでいましたよ。 猛暑日アイコンとか言う呪いのアイコンです。 最高気温38℃とかってイカレタ数字が見えました。 狂ったような暑さに反応した…
日経平均株価は前日比501円06銭安の3万9986円33銭と反落しました。 67%の銘柄が値下がりし、30%が値上がりでした。 保有銘柄7割の銘柄が値下がりしました。 スズキが-4.02% TDKが-3.51% キヤノンが-2.46% 豊田
北海道の旅を目的を去年から企んでいました。 とうとうスタート今日がフェリーに乗り込むため 実家の大阪から京都の舞鶴への0
サラリーマンが投資家になる理由、手のひら返しで知る会社依存の怖さ
サラリーマンは投資家に向いている、というのは投資界隈の定説です その最大の理由は『安定した収入』つまりは毎月の給与があること、と言われています 自営業の方々と違い、サラリーマンの給与はいい意味でも悪い意味でも、安定しています なので先月に比...
【FIRE】国民健康保険料(2025年度:FIRE生活2年目)(2) 保険料額
保険料額(2025年度) 2024年度との比較 住民税 健康保険料 国民健康保険料(2025年度:FIRE生活2年目)の続き。 higeyarou79.hatenablog.com 保険料額(2025年度) FIRE生活2年目である2025年度の健康保険料はどうなったのか。 川崎市から郵送されてきた納入通知書には次のように書かれている。 所得の基準による軽減措置(均等割額の軽減)適用状況:7割軽減 医療分保険料 所得割額:0円 均等割額:41,115円 - 28,781円 = 12,334円 支援分保険料 所得割額:0円 均等割額:14,798円 - 10,359 = 5,539円 介護保険料…
半額マンです 日々クソ暑いですね… 私はというと今日も元気に引きこもりです、買い物ぐらいは行ったんですけど。。こうも暑いと、マジでスーパーとかイオンの中のほうが涼しいまでありますね… 土日はファミリーで混んでいるのであんまり好きではないんですが、あまりに人との交流を絶ってしまうと世間を超越してしまいそうなので、たまには人がいるところにいても良いのかな…という感じでした。 いやー暑すぎて北海道に行きたい…🥵 ところでタイトルに記載した通り、モリタクの「身辺整理」を読破しました。ちょっと前に…というか森永さんが亡くなったときに、話題になったんですよね。私もせっかくなので図書館で予約して読むかあ…っ…
2025年2QのETF分配金が支給されました バンガードS&P500 ETF (VOO)の分配金、また前年比ダウン 2025年6月、バンガード社の主要ETFの第2四半期分配金が発表され、前年同期比で軒並み減少しました。S&P500に連動する VOO は、前年同期比で約2.2%の減少。 同社他ETFも同様の傾向 さらに、同社の高配当株ETFの VYM では約16%減となるなど、VTIやVIGを含むバンガードの複数ETFで同様の減少傾向が見られました。 一方で、VOOと同じS&P500連動ETFであるiSharesの IVV は約15.9%増加、SPDRのSPY も約0.1%増加していることを考え…
アラフィフのみなさん、我々の力を見せつけるときがやってきましたよ! ぜひ選挙に行って、40代50代の投票率を上げましょう。 記事No.43でも主張しましたが、これから先、どの世代も今のアラフィフ世代に数で勝つことはできません。自分の一票なんか意味ないとか、誰に入れても同じでしょ、なんて言う人もいますが、当落だけみればそうかもしれませんね。でも、10年後20年後ににどんな選択肢が用意されるかという視点で考えてみてください。我々の世代に支持されなければ勝てないと思い知らせれば、どの党も露骨に我々の世代の機嫌を取ってきますよ。 私はけっこう危機感を持ってるんですけど、みんなそうでもないのかな。人口が…
どうも、おはようございます! たぬ吉です。 自分の現在の収入源をまとめておきたいと思います。 トラリピ 松井証券自動売買 米ドル外貨預金 らくらくFX積立 ビットコイン積み立て 新NISA NISA(つみたて) NISA(成長) 投資信託 外国株ETF 日本個別株 日本ETF アメリカ株 iDeCo 運用結果 トラリピ 松井証券 LIGHT FX みんなのFX セントラル短資 グループ <収入源> トラリピ マネースクエアのトラリピでUSD/JPYを運用しています。 今月は低空飛行でした。 マネースクエアで口座開設 松井証券自動売買 松井証券の自動売買を使用しています。 運用通貨はAUD/NZ…
毎月恒例の配当報告。(米国株)JNJ:17.55MCD:4.78VYM:41.1※受渡日ベース(日本株)魚力:2,072円日本航空:46円丸井G:4,224円武田薬品工業:79円MUFG:6,216円さすがは半期末、配当金は日米共にまとまった額が着弾。しかもほぼ全ての銘柄で増配!日本は貧しくなっったというけれど、どっこい日本企業はガンガン稼いでる。投資をしないとますます貧しくなるんじゃないかな、しらんけど(無責任)...
しんどいので短く 風邪引きました 私の風邪の引きかたは、まず喉に異変を感じる で痛くなってピーク超える頃咳と鼻水がジャンジャン出てくる 9割これ […]
【7/1】歯の定期検診/歯ぐきの状態を写真で記録【2,290円】
一人暮らしの管理人の出費の記録と、それに伴う日記みたいなもの。【出費】定期検診(歯):2,290円商品名価格(円)分類定期検診(歯)2,290定期検診合計(含消費税&割引)2,290歯の定期検診。結果は問題なし!また4か月後。歯ぐきが減って
続く体調不良。聞いてた更年期と違ったけど更年期だった
優待株って楽しいわ
仕事辞めたい減らしたい、と今年の資産増加額とか
勝手にただいま。
【画像あり】優待株あさりしてました。
一度生まれた物欲やら不足感は解消するまで決して消せない。
食費より固定費減らす方がラクでめっちゃ効果ある
投資の含み益が全部消えたことある
そんなに好きじゃないから客観的になれる
資産減ったのに嬉しい
ラクして稼ぎたい。けどその代償は…??
しょうがないんだよな。私は何も出来ないけど考えてしまうよ。
いつ株売る?タイミングがわからない時の方法。
こんなに増えるか?…株式は一生保有する。
ムカつくほどに仕事辞めるモチベ上がる
以前、お話しした「流しでトーストを食べる」のように、人前ではあまり大っぴらには言えないけれど、密かに実践している食習慣があります。 「皿まで綺麗に」は、私だけの至福の瞬間 禅寺での食事の締めにお茶で茶碗を清める作法や、洋食でパンを使ってソースをぬぐう習慣は、世間的に認められたマナーとして知られています。 しかし、私の「皿まで綺麗に」は、そういったマナー、あるいは高尚な「もったいない精神」や「食品ロス問題」「SDGs」といった大義とは少し違います。 もっと個人的で、ある意味「しょぼい」というか、マナー的にはグレーゾーンかもしれません。 それでも、この行為がもたらす純粋な満足感、そして食後にお皿が…
自律神経の乱れは、ストレスや睡眠不足だけが原因とは限りません。「食生活」も影響します。 現代人の食生活に多く登場する加工食品や食べ過ぎ、飲み過ぎは、自律神経の働きを乱し、不眠、だるさ、集中力の低下などの不調を引き起こすことも。 意外と知られていない“自律神経を乱す食べ物”とその理由について、紹介します。 ほっとリラックスさせてくれるおいしいお菓子たちです。しかし食べ過ぎると血糖値を急上昇させ、その後インスリンにより急降下することで、交感神経が過剰に刺激されてしまいます。 この状態が繰り返されることで、自律神経のバランスが乱れやすくなることがあるのです。 甘いものを食べたいときは、果物やはちみつ…
普段読まないタイプの本を読んでみようと思い、「蜘蛛の糸・杜子春」(芥川龍之介 著)を読んでみた。「蜘蛛の糸」や「杜子春」などの短編小説が10編収録されている。その中で、特に気になったのは「トロッコ」であり、ごく簡単に要約すると次のような話と理解した。少年時代、鉄道敷設工事の現場で使われていたトロッコに心をとらわれて執着した結果、ふと我に返ると悲しい状況に陥っていて大変な思いをした、という経験を主人公...
金融所得に社会保険料をかけるという話をまた目にしました。取るのではなく使うのを減らすべきだと思うんですけどね。
今回は昨日からの続きで、バートランド・ラッセルから考える、労働と幸せとの関係について。前回書いたように、ラッセルは「怠惰への賛歌」の中で、「勤労の道徳は奴隷の道徳であるが、近代世界は、奴隷を必要としない」と語っている。リンクところが、である。その数年前に執筆された、現在でも世界的にも有名な「幸福論(岩波書店)」ではこう語っているのだ。「仕事は幸福な人生を築くために重要なものである」、と。さきほど紹...
どうも、たかやです。 6月になりバイトの初給料が振り込まれましたので、報告です。(多少数字はイジっています) 総支給額は119,000円。 控除額は健康保険・厚生年金・雇用保険に所得税の合計で22,600円。 差し引き支給額は約96,000円となりました。 10万くらいはいくかと思いましたが、少し足りませんでしたね。 まあ例年に比べて今年は1日のノルマが意外と少ないらしく、17時を待たずして終わってしまう日がけっこうあったので仕方ありません。 私としては前職みたいに残業ばっかりで夏でも明るいうちに帰れないような日々よりかは、早く帰れる今の方が嬉しいですけどね。 夏場の自転車通勤だったり重量物を…
マコーミックが2025年2Qの好決算を発表し株価が大幅上昇!
お疲れ様です、ローンウルフです。 マコーミックが6月26日に2025年第2四半期決算を発表しました。 売上高は市場予想16億6千ドルに対し結果は16億6千ドル(前年同期比+1%)と...
死んだように眠る筆者 地獄の19連勤を終え、やっとつかの間の休みにたどり着きました。 デスマーチの谷間にある休日は、まるで深夜のオホーツク海に浮かぶ小島、あるいは砂漠の真ん中にあるオアシスのように感じられます。 今日も疲れから仕事でミスをしてしまい、つらい思いをたっぷりと味わいました。 疲れているときは、ミスが起こりやすくなります。 仕事で失敗すると、迷惑をかけた人に謝らなければなりません。 お客さんに悪いことをしてしまったという罪の意識、 上司からの叱責、 削られる自尊心、 失われる自信。 筆者は失敗を引きずる性格なので、家に帰ってからも仕事の失敗が頭から離れません。 そして一晩中、「あのと…
10年ぶりくらいだろうか、風邪を引いたのは。最後にいつ寝込んだかも思い出せないほど久しぶりだった。今回は37.7度の微熱とはいえ、全身の悪寒と倦怠感に襲われ、何もできず1日中寝込む羽目になった。 火曜日、以前から予約していた胃カメラによるがん検診を受けに行った。その朝から両腕がなんとなくだるかったが、熱もなく「まあ大丈夫だろう」とそのまま病院へ。検査を終えて電車で帰る頃から明らかに体が重く、帰宅後の昼食もあまり進まなかった。その日は一応、いつもの翻訳の仕事を済ませたものの、夕方にはどうにも具合が悪くなり、ベッドに倒れ込んだ。 そこから今日木曜の昼過ぎまで、断続的にほぼずっとベッドで横になり続け…
「塾代は払ってる、でも将来が不安」——受験生の母として、できることは?~副業を始めるなら知っておきたいこと
「塾代は払ってる、でも将来が不安」——受験生の母として、できることは? 「子どもの受験にかかるお金、年々増えていませんか?」 「塾代・教材費・模試…それに加えて高校・大学進学費用…」 そんな出費が重なる中、 「私も何か副収入があれば」と思ったこと、ありませんか? でも、時間がない。スキルもない。 詐欺っぽい副業には手を出したくない—— そうやって、何も始められずにいませんか? 「情報発信」で、無理なく収入源をつくれる時代です 実は今、子育て経験そのものが“価値”になります。 ✔ どんな教材が良かったか ✔ 模試前の声かけ方法 ✔ スマホとの付き合い方 こうした「リアルな声」は、
前回の大航海時代の裏技現実への応用を考えてみた。・十分な資産を作る・仕事を辞める・株の配当で生活する・住民税非課税なので社会保険料が安くて済む今の日本の福祉制度は、所得制限があるものが多いけど(生活保護など、一部例外はあるけど)預貯金金額による制限はない
本当ならこの時間(8時20分)は女満別空港へ向かっている飛行機の中のはずだったが、母の入院でその計画は吹っ飛んだ。まだそれを引きずっていて尚且つ浦和の試合がな…
いよいよ今日からディアブロ4 シーズン9の開幕です。とりあえず朝3時起きして実家に置いてありますノートPC HP 15s-eq内のディアブロ4をアップデートしました。
2025年度第1四半期(4~6月)に鑑賞したコンサートは、以下のとおり17回。コンサートごとに一言――詳細は【コンサート感想】の各記事をご覧ください――記し…
投資対象を選ぶときに最も大切な視点とは?~自分の現状に合わせた投資判断を~
投資対象を選ぶときに大切なのは、他人の意見やトレンドではなく「自分の現状」に合っているかどうかです。年齢・収入・資産などをもとに、納得感のある投資判断が長期投資のカギになります。
2025年6月の支出です。 概要 5月から10.9万円減少して、6月の支出は16.4万円となりました。 コメント 水道光熱費 5月から300円減少して、6月は9,000円となりました。 昨年より2週間早い6月19日から冷房を入れ始めました。 6月が底で、支出は7月から増加する見込みです。 社保及び税 5月はゼロ円でしたが、6月は3,200円となりました。 新年度の国民健康保険料の口座引き落としが始まりました。 retire-zakki.hatenablog.com 仕送り 5月から19,100円減少して、6月は30,000円となりました。 特にイベントもなく、定期仕送りのみでした。 食費 5月…
こんばんは、ふぇにっくすです。 梅雨が終わって、中東リスクも収まって?株価が上昇しているようですね。 はい、私はドルMMFなどに投資を勧めて?いましたがやはりS&P500が正解だったんですかね? それはいいとして、恒例の配当金・分配金の確認です。 今月は、なんとなんと22.5%増です!! ありがたい限りですね。 今回は、暴落局面で新規購入した銘柄、追加購入した銘柄...
TOKAI HDから株主優待案内キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ので申し込んだ
TOKAI HDから株主優待案内が届きました。株主優待の内容はこちらを参照してください。ついでに株主優待の申し込みも済ませました。専用サイトから申し込むと1分もかからずに申し込みが完了します。選んだのは格安スマホLIBMOの6ヶ月間850円...
【チキン発動で良かったり悪かったり、でも最終的には若干良い方向だった】2025年6月の株主優待クロスの取得と新規株主優待購入報告。
どーも。 株主優待クロスくそ野郎です(`・ω・´)キリッ さて、ここ数ヶ月恒例の25年月6に優待クロスした銘柄の紹介と、逆日歩や貸株料等の経費がいくらだったか、手間をかけた分のまともな粗利は得られているのか?等を検証したいとおもいます。6月はチキン発動で無難な取引に終始しましたが果たして。 また、6月の人気優待1銘柄を現物保有に切替えました。その理由とは…
新年度入りして、はや3か月が経過した。この間、地政学的にも、貿易政策の面でも、大きな変化があったけれども、日米の株式市場は意外に強かった。第1四半期における…
こんにちは気温がさらに上がって我が娯楽部屋の室温がめでたく35度越えしたのに日経平均さん下がって4万割れるのは納得が出来ない無職です暑っ( ´艸`)さてそんな暑さと共に7月スタートってことで、ただただ暑い記憶しかない6月分の家計簿ポポチさてさて結果や如何に⁉
FIRE後に読書習慣が復活した理由と、人生を再構築した珠玉の5冊(後編)
FIRE後に読書習慣が復活した理由と、人生を再構築した珠玉の5冊
FIRE達成者が実践する「働かない時間」の価値最大化術|生産性から充実感へ
新スタイル 窓際FIREとは?静かな退職との違いは?
FIRE最大の誤算——「4%ルール」は本当に安心か?
FIRE後にやって良かった10の習慣|人生の「時間という通貨」を無駄にしない思考法
【50代からのFIRE生活】ある1日の全貌。心地よい毎日のルーティンと時間の作り方
【FIRE後のリアル】燃え尽き症候群を回避し、最高の毎日を過ごすためのオススメの時間管理術
FIREで得た“自由”には、1つだけ欠損があった
遅すぎた僕のFIRE~労働と余暇の交換比率を計算した
無職FIRE民が困る~警察からの「巡回連絡カード」要請
FIREは「お金から解放される」とならない3つの理由
「FIRE(早期退職)で失敗する人」の特徴
FIREは退屈では?と聞く2タイプのサラリーマン
FIREすると失うもの17個をリストアップした(後半)
主治医から言われて、目からウロコが落ちた話
考え方を変えたら家事のハードルが下がりました!
彼と彼女を取り戻す!復縁成功の道標(みちしるべ)
【本編】Zenポイ活始め方完全ガイド!歩くだけ?広告視聴?効率的なポイント貯め方と交換方法を徹底
あ( `◯ ω ◯ ).。oヤバいのが来るって…わかっちゃう。
子供の洋服をいつまで買ってあげるべきか&楽天マラソン開始2時間限定50%オフクーポンが使えるショップをピックアップ!
Adobe Stockに113枚投稿して感じた現実
今日の断捨離 イヤホン。
【趣味】我が家の家庭菜園、猫のトイレにされる件
腕時計エレガンス
【梅しごと】2025
ノートパソコンの買い替えと初期設定の備忘録
「音楽断ち」するZ世代に共感。ミニマリストが考える「音のない暮らし」の意味
【断捨離】6月の人気記事best3♡54日目の断捨離♡
【断捨離】人間関係がスムーズに!▶️アラウンド55歳!只今、募集中!♡55日目の断捨離♡
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)