去年自家採種し 冷蔵庫の野菜室に保管してあったミツバの種。そろそろ蒔き時かと思いプランターに蒔いたのが2週間ほど前。 全く変化がありませんでしたが、気温の上昇とともに発芽しだしました。 ミツバの種
三寒四温が続きますね蓼科の森には再び雪が積もった様子。Webカメラが当家の雪の山荘玄関前をすまして通り過ぎるキツネくんを捉えていました。私たちのいない山荘は彼…
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 このブログは個人的な備忘録です。物忘れが激しいので毎日書いてます。小屋の天気は晴れ。 今日もゆっくりと起…
3/30/2025(日)小屋から平湯温泉に日帰り入浴に出かける。
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 このブログは個人的な備忘録です。物忘れが激しいので毎日書いてます。小屋の天気は雪。 今日はゆっくりと起床…
骨折前の大雪のログここに埋もれていたクリスマスローズを救出しておいたのですが蕾がついてますね~少し元気薄目な花ですがなんだかうれしいです前の河原で小鹿発見にほんブログ村にほんブログ村
5月にはカミさんがリハビリから帰ってくるので、それまでにいろいろとやることが多くて、特に部屋の片づけが大変。そんな最中に重いものを持ってギックリとやって一週間。まだまだ痛いですが動かないでいるともっと
こんにちは ふじやん です。昨日3/28の日経平均は3月末配当の権利落ちという要因(300円程マイナス)がありましたが、それを大きく超える下落(679.64円安)になり37,120.33円で引けました。さらに、3/28はNYダウが715ドルも下落するなど米株3指数もそろって下落しました。ト
今日は3月31日本日も来て頂きありがとうございます。あさまぴよちゃんはお仕事が忙しいようで無理のようです。(年度末なんですがお仕事終わらず)来て頂いたのに申し訳ありません。あさまぴよちゃんにかわりお詫びします。また来てください!!🐿🐿🐿よろしかったらクリックをお願いします。🌸🌸🌸🌸🌸にほんブログ村...
雨の土曜日、恩田川のさくら祭りが始まりました 昨日までの暖かさとは違い、雨も風もあって、こういう日を花冷えというのかな? でも、この日に合わせたかのように八分咲きの恩田川のさくら祭り ボランティアで市役所のスタッフと一緒にテントで活動 花見て団子を町内会のスタッフからいただきました。 唐揚げ弁当はその昼食です。シンプルだけど唐揚げがボリューム満点。 体育館側の桜祭り会場も、雨天で人は少なめ 今日は寒いので早めに終了することになりました。 明日は晴れだそうで多くの人で賑わいそうです。😊 こちらは、家の河津桜、10日前に撮影した時は満開でした。 花桃の花は、鮮やかな桃色 水菜は花になると菜の花にな…
ストーブの上にね、、、蓋をパカっと開けた2個のヤカンがねちょこんと置いて有りますねんけどねコレねタダのヤカンとちゃいまっせ。一日中適度に湯気を出す我が家のね、、、それはそれは優秀な加湿器ですねんわ。だって、、、電気代かかれへんもんねーーー ランキングに
朝起きて窓から外を見ましたらなんや空から白いもんが落って来てましてね 虫が飛んでるんかと思いましてんけどなんや次から次にと落ってきてん。そんなぎょうさんの虫が降ってくる訳ないですやんか。で、別の窓からも見ましたらばなんと、、、雪でしてん。と、言うてもねほ
東京では、すっかり春🌸を、通り越して初夏🌻家の周りにあるソメイヨシノは満開になりました。金曜日の夜は相方とちょっと夜の散歩をしようかと思っております。北軽井沢はまだまだですねーーーー天気予報をみるとまだ☃マークの日があります。よろしかったらクリックをお願いします。🌸🌸🌸🌸🌸にほんブログ村...
このところ、庭で気になるのがミョウガの様子です。そろそろ芽吹いてきても良さそうだけど、まだちょっと早いかなぁ…と思っていたら・・・出ています。 3ブロックにミョウガが植えてありますが、3ブロックとも
ダイを待つワン子達 遅いな~ まだ🐾 ダイが来ると リク君は興奮して走り回ります 小春ちゃんは可愛く甘えています ダイとの夕食 ダイに届いた ふるさと納税の品 帆立とサーモンを使ってカルパッチョ 鶏モモ肉のステーキとサラダ 美味しかったね😋
2週間前に 色違いの作品を作られて 再度 色違いで リブTシャツを完成させました 着画が届きました 並んで撮った写真も可愛い~ 左がコテツ君 右がツクシちゃん 次は ラグランTシャツに挑戦です(^-^)
日帰りで椎茸の状況を見に来ましたがそれ以外にはとくに出来ることがありません。。。とりあえず薪ストーブを焚いてチョコレートをつまみつつ『薪を焚く』を読み返しますランチは冷凍していた鹿カレー土日にまた来る予定なので早めに退散するとしますかにほんブログ村にほん
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 このブログは個人的な備忘録です。物忘れが激しいので毎日書いてます。小屋の天気は雨のち晴れ。昨晩は深夜まで…
□ 11月から全く運動をしていないので、体力がなくなってきたと思う。体力不足は感じないのだが筋力が落ちてきてるでしょう。 腕立て伏せとか腹筋がまるでできない。 もう少しすると山小屋生活が復活するので 補えるのだが、あまりにもひどいのでルームバイクを 動かし、トレーニングを始めることにしました。 初日のテストで結果「普通」だったのですが10歳は 若くでるはずで、年相応は落ちていることです。 筋力はい...
□ NHKが埼玉の川口市に移転するらしい。 局内の人間にとっては、文句たらたらで、通勤が 伸びたとか、家を買ったばかりだとか。 しょうがないでしょう、国民の税金みたいなもので 成り立っているんだから。民放も見ないけどNHKも 見ない。 というよりテレビがないので、見れない。 妻はリビングにもダイニングにもあるので見れるのだが 自分は書斎に閉じこもりっきりなので、そもそも パソコンは3台あってもテレビの受信...
□ ネットの速報で札幌の近郊で追突事故が でてました。あまり聞きなれないトンネルだったので すが、定山渓から国際スキー場へいく経路でした。 札幌周辺は乾燥路面で、そう思って飛ばして いたんでしょう。よく見ると乾いているところと 濡れているところがあって、濡れているところは ブラックアイスバーンです。 トンネルに入る手前でブレーキングして失敗した んでしょう。市内でもそうですが、橋の上って凍り 安...
カミさんの生家の話。維持管理については、義姉弟の考えを尊重して細かいことはお任せして、お手伝いに徹して来ました。時間は掛かりましたがおかげで不要物の整理はかな…
先日の野沢温泉スキーも終わり、お昼はどうしようかということで、「道の駅ふるさと豊田」で食べることにしました。私は、肉そば相方は、ざるそば美味しくいただきました。そして、高速に乗って一路軽井沢へ。。。スキーの荷物をおきに北軽井沢によったのでした。お家の周りは野沢温泉の宿の周りより雪が多かったです。よろしかったらクリックをお願いします。🌸🌸🌸🌸🌸にほんブログ村...
2025年3月28日(金) おぉ〜、ついに弟の細胞が生着❗️
🎵本日の定点観測は元の仙台中心部方面。朝のうち雨が残りどんよりしていた。でも写真では分かりにくいが、蔵王連峰には雲はかかっているものの上空は明るいようだ。定点観測は、やっぱりこっちが良いね。🎵このところ毎朝血液検査をしているが、血球数や血小板数はまだまだ正常値とは言えない。でもこの数値なら弟の細胞が生着したとみて構わないとのこと。改めてそう言われると嬉しいね。取り敢えずは良かった!これで今も続く下痢がGVHDの影響ではなく、原因がはっきりして収まってくれば退院になるんだろうけどねぇ…。それまで頑張って妄想の続きを夢見ます!それにしても前から書いているように、医療センターの治療体制はやっぱり凄い。毎朝採血して、その結果により昼からの薬を調整し、また夜も変更したり…。看護師さんに「もうジイさんは訳分からなくな...2025年3月28日(金)おぉ〜、ついに弟の細胞が生着❗️
山桜?とブルーベリーの蕾みと赤い木瓜の花
naoto.pan ナオトパン 玉造 ブルーベリーとカマンベールチーズのハチミツソース
ブルーベリーも値上げ💦野菜は自給自足で、テグスで鳥から守る
【鮮やかな紫色!】ヤマザキのランチパック ブルーベリージャム&マーガリン
ブルーベリーの蕾
昨年植えたブルーベリーの花芽を取った
手造りジャムを造る…
クリスマスローズ キルティング始めました〜
ブルーベリーの挿し木 その後
3月中旬の庭の草木
花芽がついた ブルーベリー
ブルーベリーの花芽
北欧風ブルーベリー(スカイブルー)の薄型メガネケース♪
どうなった?庭の観察記録、忘れてたあのコも/らぽっぽふぁーむ
今年の 1鉢目は
2025年3月29日(土) お粥食が少しずつ食べられるようになって来た
🎵今朝もどんより薄曇り。そうか、今日は土曜日ね。それに春休みか。病窓から見えるテニスコートは、朝7時には結構たくさんの若者がテニスを始めていた。偉いぞ、若人!🎵本日の朝食、一応今日から普通食にしてもら。お粥と味噌汁はそれなりに美味しく感じる。大豆ミートボールは微妙に口の中のざらざらが残る感じで、イマイチ美味しくない。お粥は半分、おかずは少しずつ箸をつけるが、完食には程遠いな。下痢が止まり、普通食が食べられるようになれば退院の予感だ。いつになるやらだけど、最近自分で勝手に予想&願っているのは4/19。どうでしょう…。しかし大病院の給食システムも凄いね。前日の17時に栄養士と相談して希望を出すと、翌日の朝食から中身が変更になる。毎朝昼晩600名を超える入院患者の食事を作っているのに、一部にしても他の人と違うメ...2025年3月29日(土)お粥食が少しずつ食べられるようになって来た
🎵本日の点滴タワー、お~ついに1種類の薬に減ったぞ!抗がん剤を投与していた時は、最大6種類の薬がカテーテルに繋がっていたのだから、隔世の感ありだ。また増えませんように。先日、友人たちのお見舞いはそもそも禁止だし、もし可能にしてもご遠慮申し上げると書いた。でも「同居の親族」以外のいろいろ支援をお願いしている限られた友人もダメだという。昨日も息子が時間的に対応できないので友人に差入れをお願いしたら、面会はできないという。血液内科の入口で看護師に渡し、ボクは随分離れたナースステーションの赤線のところで一言二言話すぐらしかできなかった。差入れをお願いしたものも看護師さんが運んでくれる。10m以上離れているので大きな声で話すしかないし、とても会話にならない…。これは困るなぁ。世の中独身で親兄弟も離れて住んいるなんて...2025年3月27日(木)
冬の間ね、、、裏庭に続く階段の踊り場にセダムを植え込んだヘンテコなオカモチをね置きっぱなしにしてましてんけど、、、金属製の階段ですんで日ぃが当たれば温度が上がり易い。せやしね、、、1番に雪が溶け出しましてそこからオカモチが顔を出しましてんわ。でね、、、一
午前中は雪に埋もれていた椎茸雪かきをして雪解けを待ち、昼食のあとまだ凍ってましたが収穫しましたこの白くて大きなキノコも椎茸なのかしら。。。にほんブログ村にほんブログ村
自然菜園スクール2025年各コース続々開校中!!!【東京・町田校】『自然菜園入門コース』3月29日(土)実習「ジャガイモ&ネギの植え方」「春野菜の種のまき方、苗の植え方」初回【長野校】『自然稲作実践コース』4月12日(土)講義:稲作講座①育苗実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗など初回【長野校】『自然菜園見学ツアー』4月20日(日)春の自然菜園見学テーマ「持続可能な菜園プラン」-菜園:越冬野菜、踏み込み温床(育苗)など-水田:田植え準備(育苗)など-採種圃場&果樹園、鶏小屋など一昨日から三日間(最高気温25℃以上)、異常な暑さ夏日が続いております。育苗ハウスも例年よりも遅めに種まき。こういう年は、あまり早く動くとしっぺ返しがあるので、慎重に。自家採種のナスハウス内の温度は30℃越え暑いそんな中で...菌ちゃん農法2年目の春やさいの定植
こんにちは ふじやん です。昨日3/24の米国株は3指数ともかなり上昇し為替(米ドル/円)も円安に振れていましたので、今日3/25の日経平均は上がると思いました。日経平均は300円ほど高く寄り付くと500円を超える上げ幅となり一時38,100円台に乗せましたが、その後は上げ幅を
高知に出掛けてきました。羽田空港から70分。前職で良く訪れた良い思い出の残る地です。当時車窓から見えた高知城や街並み、そして活気ある夜の街・・。今回はレンタカ…
【宿泊記】シェラトン香港ホテル&タワーズのプラチナ特典・ラウンジ・朝食レビュー
夜。
【ホテル火鍋】苗栗苑裡の享沐時光莊園渡假酒店レストランで火鍋~苗栗1泊温泉旅行1日目
闇夜の誘惑✨
離島巡り旅 3月21日 あわじ花さじき
PhotoBlog:50 久留米の夜
月と飛行機✈
PhotoBlog:48 筑後の宵の間
お疲れ会
今日のローマ市♪「夕刻から夜❤️コロッセオから♪」3月20日(木)2025年 聖年のイタリア@地元ローマ市内日常のあれこれ♪@地元ローマ市発!ローマ・バチカン市国 現地イタリア最新情報♪
離島巡り旅 道の駅あわじ
思いがけず
河津桜&スカイツリー!
ニセコスキー旅5週目⑨〜ぐるっと一周してから綺羅乃湯、❤️NISEKO❤️
東京 夜景
買ってよかったもの
自分の不注意に腹が立つやら呆れるやら
模写 35 Vicente López Portaña 1772-1850 spain
ミニマリスト_緊急時に備えて、iPhone“メディカルID”登録
斎藤一人さん 同じものは何一つない
黒ごまパンでクロックムッシュ、焼売の蒸籠蒸し、アサリの炊き込みご飯
模写 30 Gilbert Stuart (1755–1828) American
復縁への道? 冷却期間後の連絡、正解と落とし穴
【FAQ編】STEPN_GO_初心者必見!アカウント管理からセキュリティ対策まで、知っておきたい
【FAQ編】Luckmon_APK完全ガイド:徹底解説で効率的なポイ活を実現!安全なダウンロード
自治会総会・班長のお役目終了しました
「再燃カップル必見!永遠の愛を育む㊙マンネリ打破術」
これから大事になる備蓄品
3月なのに夏日!桜の前に「冷麺はじめました」【京都】
【FAQ編】プロジェクトゼノ_出金ガイド:手数料、時間、手順を解説
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)