毎日の食事をちょっと豊かにしてくれるつくりおき 家事の貯金ができるつくりおき みなさんのつくりおきのアイデアや、メニューを 教えてください*
1位〜50位
昨日の夕ごはんおでん、ホッケの味噌漬け焼き、紫玉ねぎともずくのサラダりんご(写真なし)昨夜からダイエットのためにご飯抜きいつもなら、夕ごはんの後ラジオや本を読みながら、チョコレートやおせんべいを食べるがそれもナシストレス発散でお酒を飲む人の気持ちを理解コロナ禍になってから甘いモノに依存するようになったすると、より甘さを求めるようになり、料理に使う砂糖の量も微妙に増えた結果コロナ前より2キ
夕ごと日記
昨日の夕ごはん夫の夕ごはんお刺身盛合せ(ブリ、まぐろ、サーモン)、きゅうりともずくの酢の物、ベビーホタテと小松菜のオイスターソース炒め、ほうれん草と揚げの味噌汁、九穀米入りご飯昨日は仕事で疲れていたのでスーパーに寄って刺し身と惣菜を購入私の夕ごはん私はお刺身が嫌いなのでスーパーで購入した豚ヒレのフライこのフライ、見た目は手作りと同じ形だが、食べてみるとヒレ肉の暑さが数ミリ、、、、
夕ごと日記
今日はすんごい久しぶりにイチゴを買いました。 1年ぶりくらいかも? スイーツを食べるよりもヘルシーかなと思ったのです。 今日も息子は自室でオンライン授業。 そしてまたまたマイナスの言葉を吐く、病みそう
60代小さく暮らす・
独身者47%の現実!日本は少子高齢化社会かと思っていたら、生涯独身社会だったのか!!今日のブログは、独身研究家である荒川和久さんと脳科学者の中野信子さんとの対談を読ませていただいて、私なりに咀嚼してお伝えしようと思う。国勢調査などを元に荒川
嫁より長生きしてしまいまして
給料前の業務スーパー、今日はすいていました。 仕事帰りに業務スーパーへ行ってたのですが、雨のせいもあると思いますが、めちゃすいていました。 そしてうれしいのは品ぞろえが豊富だったこと。 前回の緊急事態
60代小さく暮らす・
英検まで、あと1日だわ。 ほんと言うと、昨日辺りから飽きてきた。 ん~、飽きたと言うか、平常心に戻すために普通の生活を始めた。 今日も、掃除と洗濯と買い物ととと。 なんか、肩こりが凄い。 終わるとス
60歳、なにしよう!
老後破産にならないための60歳前後のお金の使い方、生活の仕方とは?
老後破産はちょっとしたことで起きかねません。 そうならないためには、今までと同じお金の使い方をしていたら死ぬまでのお金がたりなくなります。 60代になったら生活を見直し、節約をして、お金を貯めて、そして最も大切なことは無駄なことをやめていくことなんですよね。 今の生活でもしかしたら、必要ではないお金を使っているかもしれません。 老後破産にならないための死ぬまで足りるお金、それを目指すためのお金の使い方、生活の仕方とは? 広告
シニアおひとり様みさぽん日記
何度目かの止める止める詐欺の私で、もうこの事については多くは語りたくないので失笑でも冷笑でもなんでも^^願わくば爆笑でお願いします^^1億2千万人のうちのうう~ん…過去含めて訪問してくださった方は3千人くらいでしょうかね。「あんたなに?」とか、「あほくさっ!」とかそんな呆れた人は読みに来ないで下さい(爆多くのコメントありがとうございます。古い方、もっと古い方、おおおおおって方のお出ましもすべてありが...
ささやかな幸せとほんの少しの辛抱と
今後、年金が目減りするだけでなく、支給開始年齢も、上がっていくことが予想されます。政府が推奨する70歳まで働ける社会、とは、 70歳から年金支給することへの布石だと思っている人は多いのではないでしょうか。まあ、たぶん、その方向、なのでしょうねえ。とにかく、何と
介護離職からのおひとり様ローコスト生活
過去を変えたいなら人生をやり直す?〜もしあなたがタイムスリップできるとしたら・・・
過去を変えることができるなら昨日、Amazon Primeで見た韓国映画が『あなた、そこにいてくれますか』という題名の映画だった。もちろんハングルでの題名はちんぷんかんぷんだが、この邦題では全く内容が伝わってこないと思った。簡単に言うとタイ
嫁より長生きしてしまいまして
昨日の夕ごはんホッケの一夜干し、茄子とピーマンの味噌炒め、昆布の佃煮、具だくさんみそ汁、九穀米入りごはん暗い色調の夕ごはん、、、、ご飯作りに気持ちが向かない世相に違和感を感じる日々LINEを出しても息子からスタンプの返事も来なく、既読スルー息子の勤務する地方のコロナ感染状況は正月明けから、とんでもないことになっている昨年秋だったと思う大病院で責任あるポジションで働く医師の
夕ごと日記
コロナ禍でウィルスに効くといった除菌スプレーなどのいろいろな商品やサプリなどまたは詐欺といった手口も出てきていますがシニア世代は特に健康が気になるところ。新型コロナにオゾンがいいという話。藤田医科大学の実験から広まったようですが湿度が関係してくるのでまが
シニアのdailyらいふstyle
おはようございます昨日はシトシト雨の寒い一日でした。一昨日までは春のような暖かさだったのに。まだ一月ですもんね。雨が降ると空気がクリアになった感じがする。外出…
K’s-stylediary
手抜きをしたい時は鍋に限る! 読者の皆様は、どんな鍋料理が好きですか? 私はキムチ鍋です。 辛い物が大好きなので。 今日のズボラ飯は煮込みラーメン 冷蔵庫にあった残りもの野菜を全部入れちゃいま
60代小さく暮らす・
トリアージタグを知っている!?〜コロナ禍による命の選別は始まった
誰が命を選別している?最近コロナ関連のニュースで『トリアージ』という言葉が頻繁に出てくるようになった。私もいつかそういう日がくるのだろうと思っていたが、今年に入って減らない感染者数と増加し続ける重症者数の推移から、ついに医師たちも『トリアー
嫁より長生きしてしまいまして
おーさんが家にいることが増えてもっぱらリビングのテレビの主導権はおーさんが握っています。で、見る番組といえばニュースと情報ワイドのニュース的なものが主で、...
あい色暮らし
いち子さん、夜中に救急車に乗りました。夜中、階下で両親が何やら会話。耳をすませて聞いて見ると、母親がめまいがして父親に助けを求めた見たい…病院へ行こうにも、夜中だし動かせれないし…救急車を呼ぶことにしました。あわてて着替えて、救急隊の方の様子をみて救急車
いち子さんのセカンドライフ
食品収納庫の一番上の扉の中を整理しました。ではいきまーす。オープーンうわっ!ぐちゃぐちゃだ。全部出しまーす。趣味じゃないやかんは卵を茹でる時に使いましょうか。象印のアイスぺールは氷をよく使う息子に聞いてからどうするか決めよう。自宅弁当箱が多いのは定年前の
シニアのdailyらいふstyle
僕も、サラリーマン時代は、決して給料が高い、とは言えませんでしたが、今の若い人たちの置かれている状況は、さらに深刻なようです。これでは、少子化に拍車がかかるわけです。先日のガールズちゃんねるには、おびただしい「低収入の嘆き」が寄せられた。「13万ってましな
介護離職からのおひとり様ローコスト生活
おはようございますノラはあと2年半で65歳。年金が満額いただけます。現在はフルタイムで働いているので『おまけ』の特別支給の老齢厚生年金はいただいていないから年…
K’s-stylediary
マスク女性の鼻から下はすごいことになっている!魅力的な唇対策は?
マスクが日常になった今、何もかもマスクの上しか気にしなくなった女性が増えていると言います。 今、マスク女性の鼻から下の状態はすごいことになっているんです! もちろん、メイクも当たりまえに鼻から上だけだったりね。 だって口紅なんか付けても意味ないし。 ルージュ、口紅類はコロナ時代を生きる今は売れていないそうですね。 私は、口紅類を付けなくなってからいつも唇が皮がむけてしまったりしっとり感が無くなってしまいました。 マスク女性の鼻の下は基礎化粧はもちろん、唇の保護をしないとマスクをとったら老け顔丸出しになるので、ご注意を! 魅力的な唇対策は? 広告
シニアおひとり様みさぽん日記
最近、左手に爪切りを持って右手の爪を切る時に上手く力が入らないのです。 左の親指の握力が弱くなっているのか爪切りを左親指で押せない。 右利きなのでの右親指は大…
すずらんnote
僕も、とびとびながら、長らく会社員生活をしていましたが、いつも思っていたことは、会社だけに収入を依存している生活って、危ういよなあ、と。 その危ういと思ったときというのが、会社内の人間関係が悪化したときね。僕も、過去記事で書いているように、上司を怒鳴り飛
介護離職からのおひとり様ローコスト生活
訪問リハビリのPTさんとSTさんのところにかわいいBaby<どちらも男の子>が誕生したそうです!!おめでとうございます!!訪問看護やリハビリで驚いたのは訪...
うふふなダイドコ+plus
昨年11月NHKBSで放送された「カールさんとティーナさんの古民家村だより」先週の再放送を録画して味わいなおしました。「奇跡の集落」と呼ばれる新潟の十日町...
ritsuの言葉と暮らしの処方箋
シンプルなワンピースを引き立てる小ワザは? ゴールドとシルバーのアクセサリーを重ね付け
春カラーと聞くと、何色を思い浮かべますか? 淡いピンクやミントグリーン、ペールブルーなどが一般的な春カラーですが、私の場合はネイビーなのです。春の海に似合うマリンルックや、卒業式の制服などをイメージします。 今は大寒の真っ最中だけど、気に入っているネイビーのニットワンピースを着てみました。ドゥクラッセ(DoCLASSE )の「イタリア糸・カシミヤ混ロングワンピ」です。 大人が着るネイビーは、上質な素材を着ないと貧相に見えてしまいがち。でもこのニットワンピはイタリア屈指のファクトリー「CASA DEL FILATO」社によるカシミヤ混糸が使われています。 イタリア糸・カシミヤ混ロングワンピ こち…
歳を隠すのをやめました
おはようございます昨日も一日中シトシト雨が降っていました。ランチはココナッツ抱っこして近くのドッグカフェへ。ヤギミルクくらしゃい🐼チンチンしてアピールします…
K’s-stylediary
日経平均は30年ぶり高値更新だが…,2021/1/18-22実現損益+4.5万
【資産運用目標】年末年始に作成したリタイアメント・キャッシュフロー2021版で“資産運用なし”だと平均余命マイナス3歳で金融資産が底をつくため“75歳までボケ予防を兼ねて目標利回り2.5%(=2021年は税引前15万円/月)”で資産運用を行なう。【今週の結果と内訳】・実現損益+44,956(評価損益なし)① 日本株サヤ取りトレード:5勝1敗 実現損益+44,956(評価損益なし)② NT倍率サヤ取りトレード:なし③ 日経225mini片張りト...
リタイアして『黄金の15年』を生きる!
MRI検査を受けた翌日 検査結果を聞きに病院へ たかがシコリ、しかも皮膚に出来大した事では ないだろう?と穴を括っていた。 待ち番号を呼ばれて診察室へ、画像を見ながら 若い女医さんが、説明し出す。至って冷静である。 『フンフン』と聞きながら 次に放った言葉で我が耳を疑った。 『これは、悪性の可能性大です。。。』 『エッ🥶🥶🥶🥶・・・・・・・』 その後、追い打ちをかけるように先輩らしき男性医師が 顔を出し、3人の医師が見て判断しました。 と言う。 その時点で、 頭が真っ白状態。 可能性としたら、何ガン?何腫瘍?と冷静に聞く余裕は 全くなしである。 『この病院で、生検も出来ますが今後、転移とか検査…
やっぱり1人ご飯がいい
オーガニックバームは自然由来成分100%のレスキュークリーム|バームメイクでふんわり保湿
この週末、関東は久しぶりの雨です。天気予報によると、1月20日時点で東京都の今月降水量は0.5ミリ未満だとか。地面もお肌もカサカサに乾きすぎました。 放っておけば、水分不足が加速するお肌と髪を守るために、スタイルストア で入手したのが、MARapelar(マールアペラル)の「オーガニックバームクリーム」です。保湿だけでなく、肌を修復する力が強いレスキュークリームと聞いて、2個セットを注文しました。 MAR apelar/オーガニックバームクリーム お得な2個セット MARapelarとは、メイクアップアーティストの女性たちが、メディカルアロマセラピストと共に作った基礎化粧品ブランド。このバーム…
歳を隠すのをやめました
今まで使っていた拭き掃除とお風呂用の洗剤がそろそろなくなりそう。今度買うときはウタマロクリーナーと決めていました!こちらは、無くなり次第処分👇トイレクリーナ…
プレ年金生活 年金10万円で暮らしていく。
大人が着るパーカーを選ぶ基準は? 生地の厚みとレングス、サイズ感が決め手
出かける前の服選び。コロナ自粛で遠出しなくなった今は、「カジュアル、暖かい、コーデが楽、洗濯機で洗える」の4点を重視しています。 つい手を伸ばすのはパーカーなのですが、新しいものに買い替えを進めている最中です。断捨離を決めたのは、GU(ジーユー)の定番「スウェットフルジップパーカー」。形は良くても、生地が薄いとペランと垂れて、私の年齢では生活感が出てしまいます。顔が地味に見えるカラーも今ひとつ。 パーカーを大人仕様にアップデートしたくて選んだのは、ピエロ(Pierrot )の「ボンディングサイドジップフードプルオーバー」。杢ダークグレーがありました。 ボンディングサイドジップフードプルオーバー…
歳を隠すのをやめました
週末は雨になってしまった。前日よりは気温は上昇し、それほどの寒さは感じなかったのだがそれでも雨だと仕事場へ行くのが億劫になる。だが今日が金曜日だということに気付き、今日一日頑張ればいい、と決意して車のエンジンをかけた。 ○ 大腸の働きを活性化させる
たぬきおやじのゆうゆう読書&映画日記
友だちはいないとか、ひとりが好きとかいう人たちにとって、長引くコロナ禍による行動自粛は、「ほらね、ひとりでも 友だちいなくても全然平気よ!」と声をあげられる好機になっているのかなあと、この↓二冊を読んで思いました。&n
「keikoちゃん ババアになる」の巻
ウレタンマスク警察の苦情も出てきた!不織布マスクを切って中に入れてみよう!
ウレタンマスクは飛沫感染のリスクが高いと最近は話題となっています。 そんな情報が飛び交ってか、ウレタンマスク警察も出現してきました。 「不織布マスクをしろ!、ウレタンマスクや布マスクじゃ意味ない」 某美容サロンでは不織布マスクを来店者に渡しているそうです。 ウレタンマスクや布マスクは今後は使う意味がないのでしょうか? 私はもったいないので、ウレタンマスクでも布マスクでも飛沫感染をもっとリスクを減らすことは出来ないかと言う方法を考えました。 広告
シニアおひとり様みさぽん日記
先日、イオンモールの屋上駐車場から富士山がよく見えたので、近所のホムセンの屋上駐車場からも見えるんじゃないか、と買い物ついでに行ってみました。しかし、手前...
ゆっくりと加速 2nd season
キツい人がいる。わたしへの当たりがいつもビシバシ、容赦ない。なんで顔も知らないわたしに、そう吠える?愛のムチなんかでは決してない。たんなるムチ。きっと、カンに障るんだろう。厳しい人から見ると、わたしは、生やさしい、なまっちょろけ。しかし、その人には何の迷惑もかけていない。なんの関わりもないのだから。べつに、特定の人の悪口を書いたわけでも誹謗中傷したわけでもない。お上に立てついたわけでも、ヘイトスピーチをしたわけでもない。なのに、いつも噛み付いてくる。そういう人が、なんと!二人もいる。まあいいんだけど。さして苦労もせず、さして能力もないのに、さして悲観も悪びれもせず、のうのうと、しゃあしゃあと、にこにこ明るくしているのが許せないのかも知れない。とことん気に入らないんだろう。そういう人は必ずいる。逆にわたしが読む側...近寄るべからず
蝶になりたい
兼ねてから気になっていた上腕しこりのMRI検査 ネットで何度検索しても、 自分の症状は悪性腫瘍に近いような気がしてならないのだが? って言うか? 色んな検索方法があるのだが、突っ込んだ医学論文見たいな ものはドッ素人には宇宙用語ごとく中途挫折が多いのだが・・ 先日紹介状を受けた病院の初見は粉瘤ではないとの事。 粉瘤は、コンニャクのように柔らかく移動するとか私のしこりは、固くてボコボコ?している。 最近は横に平たく延びたような気もする。 なぜ?いつ頃出来たかと言うと あえて、言うなら約1年程前のインフルの予防接種からのような 気がするが あくまで、思い込みと思い違いなのかも知れないが (因みに、…
やっぱり1人ご飯がいい
先日、初めて母がまともに出てきた夢を見ました。夢でさえも会えないのか。それは成仏してるからだと言い聞かせていました。親の前では素直になれなくて夢の中では言えなかったことを伝えました。母はわかったよという笑顔でまた去っていってしまいました。夢の中の私の年齢
シニアのdailyらいふstyle
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
毎日の食事をちょっと豊かにしてくれるつくりおき 家事の貯金ができるつくりおき みなさんのつくりおきのアイデアや、メニューを 教えてください*
今時の婚活を楽しもう。お手軽だけど、成婚率2.5%?ネットでの婚活に関してのトラックバックでしたらこちらへどうぞ。
衣食住の一つ一つを丁寧にこなす事を目指しています
なんとなくスマホを触り始めて、気づいたら数時間経っていた・・・ 一日の持ち時間は平等。 仕事、家事、睡眠時間を差し引いた貴重な自由時間の使い途、それでいいのかな?と疑問に思いました。 情報収集とコミュニケーションの道具として使いこなしたい。 自分の意思でスマホを触る回数と時間をコントロールしたい。 スマホを完全に断つのではなく、スマホと程よい距離感を保って付き合いたい。 そんなデジタルデトックスにまつわる記事。
大好きな花やグリーンの暮らし方や花や緑の紹介してください。 飾り方や育て方のちょっとしたコツなどもお待ちしております^^
朝起きて、会社に行ったり、家事を始めるまでの自分時間をどのように過ごしていますか? 早起きして朝勉、家族全員揃って朝ごはん、10分のお掃除、ジムでワークアウト、また休日なら早起きはしなくてもカフェで朝ごはん、などいろいろな過ごし方があると思います。 朝時間の過ごし方に関するトラコミュがなかったので作ってみました。
スカーフ・ストールを使ったコーデ。 こんなスカーフ・ストール買いました。 ファッションに限らずこんな使い方してます等、 みなさんのスカーフ・ストールのお披露目、使い方を教えてください!
夢・願望・「なりたい自分」実現のために意識していることや行動・習慣など、習慣が未来の自分を作る。習慣化の重要性、良い習慣など、みんなで一緒に夢を叶えましょう。
40代から着る服がわからない、似合う服がわからないが急増中。 ”似合う”を見つけるポイントをご紹介ください。 また、服選びの成功体験、失敗体験などもお気軽にどうぞ♪ みなさんの悩みと解決法がシェアできれば嬉しいです。
健康で生活し、ぽっくり逝きたいのは高齢者の誰もが願うことです。 健康のこと、食事のこと、話題になっていることをわかること・・など、様々なことを勉強しましょう! 新たなことを知ることで心身ともに元気になります。