1位〜100位
みなさんもご存知の通り 私は大のジブリファンです。 特に宮崎駿監督作品が大好きです。 ジブリについてなら何時間でもひたすら語ることができ、 ジブリ映画なら何度でも観ることができ、 何度でも新しい発見ができます。 私の名前、 風谷 菜兎鹿(かぜたに なうしか)は ジブリ映画『風の谷のナウシカ』から インスピレーションを受けて作られました。 マスクをしなければ 5分で肺が腐ってしまう死の森『腐海』。 空気が汚染された世界で風に守られた 『風の谷』で暮らす『ナウシカ』。 毒による神経毒に侵されながらも 笑って生きる民とそれを支えるナウシカ。 自分の大切な人たちを守るために調べ、 自分の生きる道を模索…
連前回の上に合板その上にフローリングシートスペアタイヤ着脱用口も次は天井アツイノ超ニガテ週末予定:栃木の”dogrun+cafeslow”羨ましい暑イノ好キデスガ・・・暑イノ好キデス夕採りですがそれが何か+田んぼの風に今朝5時田んぼの風はどこまでも心地よく昨日刈った畦道の草その片付けすぐにも見上げれば青空に飛行機雲2本線先には茨城の百里基地かハイエース・ハスキー2
#553森生活424日目 安心してください、危険人物ではないですよ!
私は 基本的にこんな格好で外出するので 危険物を所持している人や テロリストなど 危険人物だと間違われないように 下記のようなものを外出する際は使っています。 職質とかされたら それこそそれでチーン👼だもんね💦 まぁ、病院はそういうことはないと思うけど 途中で検問とかしていたらヤバいからね🚗💦 ヘルプマークは かなり前から使っていました。 学生時代は 自作の顔写真付きのカードではなく 学生証を首から下げて 通学できる間は通学をしていました🏫 でも今はそういったものがないので 自分で顔写真入りのものをデザインして用意しました🎨 (※この文章・デザインは私オリジナルのため参考になさる場合はご一報く…
海外は 日本よりも香りの問題が少ないと書いていらっしゃる人がいますが… 海外の化学物質過敏症(MCS)の患者さんのコミュニティーで 度々海外のスーパーマーケットをお見せいただきます。 スーパーマーケットの棚を見ていただければ 日本よりも香りの問題が少ないかどうか 一目瞭然だなと思います。 消臭・制汗剤系の棚を見てみましょう。 これは日本と同じ島国、イギリス🇬🇧 これは人種のるつぼ、アメリカ🇺🇸 これは観光客入国数世界1、 ユネスコの世界遺産に登録されているものが多い フランスです🇫🇷 わかりますか? 日本とほとんど変わりません。 むしろ体臭を気にする白人が住む国は 消臭・制汗剤系は 種類的には…
猛暑ナンノソノズッキーニ空梅雨でも放つ芳香クチナシ発根を確信シャインマスカットトウモロコシ熟すまで待てない輩そはカラスかハクビシン稼働たったの・・・2日/年グリス・オイル差しガソリン抜けば休眠363/365日Gといえば・・この辺り会員価格168¥/Lホレスターターボはハイオクなれば¥179燃料油元売り会社への補助金はすでに2兆円とか・・そこへ選挙カーここここに至って夏ノ暑サニ負ケテイツモ静カニ笑ッテイルサイレントマジョリティーサイレントモード
#552森生活423日目 夏だ! Summerだ! 髪型だ!
私、髪が伸びるのが結構早い方みたいで 森に来た時はベリーショートだったのに すっかり髪が伸びました😊 その髪を 防毒マスクをつける際に どうやって纏めるか 色々と悩んでいます🤔💭 これから 私の体について さまざまな検査が行われる予定です🧪🔬🥼 でも私の体は普通の病人の人とはちょっと違うので 色々と想定して 曝露が最小限になるようにしなければなりません。 医師も初めっから特別対応という処置をしてくださって 各科で対応できるようにスタンバイしてくれてはいますが 化学物質過敏症と診断されて 「病院に来ても何もできない、 病院に来ることが非常にリスキー」と言われてから数年 病院にも行けず何も検査を受…
熱中症になる方が多いので不要不急の外出自粛の地区放送がありました。暑いですね。山奥に住んでいますが山奥なりの暑さが、きてますクーラーは、ありません。今朝はピー…
マスト細胞活性化症候群(MCAS)をはじめとする 化学物質過敏症に関連する海外の希少疾患について 海外の最先端医療を翻訳してお届けしている プラスメンバー限定ブログ 🍬なうしかプラス+🍬 実はこのブログ、 プラスメンバー限定という制限が付いているにもかかわらず、 配信開始翌日には 海外医療ジャンル閲覧数 👑1位👑 を取得し、 その後も変わることなくトップを独走し続けています🏃♀️✨ 『なうしかのひみつの森』は 自給自足生活ジャンル 閲覧数・INポイント共に 👑1位👑 化学物質・電磁波過敏症ジャンル 閲覧数・INポイント共に 👑2位👑 『なうしかの地下室LABO』は 化学物質・電磁波過敏症ジャ…
今回は昨日に続き、バラの庭に咲く花たちですが、今日は見頃となったベルガモット(モナルダ)や咲き始めたストケシアなど、草花の様子を紹介します。*バラの庭の草花 南側の花壇に咲くベルガモットで、ピンクの花色が多くなっています。 こちらは北側エリアのベルガモットですが、紫の花色となっています。 こちらは咲き始めたストケシアで、紫と白花が咲いています。 こちらは上がコモンセージで、下はクナウティア(レッ...
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)