楽天お買い物マラソン、2023年1月後半(2回目)
キャン★ドゥのボア手袋
いろいろ考えた、おうちごはん。
ホムセンで買い物
チョコ三昧
ホーム候補④
値上げの波に乗り遅れている???
【2店舗目】30%OFFクーポン!極暖ソックス☆彡
【1店舗目】バーゲン本☆漢字ドリルとイルカの本
立ち寄った先で購入したお買い物リスト備忘録2023年1月
⋆⋆ニトリで欲しかったモノがダイソーでお得に買えました(´◡`๑)⋆⋆
【到着】お年玉1000円OFFクーポン購入品と着画
【最強寒波】前に買っておいてよかったもの
ダイソーで電子レンジ調理に役立つアレを購入
お家エステ、ガス・水道代節約にも【リファファインバブル△S】
±0でヒートショック対策。
1LDK2人暮らし、12月の食費&電気代&晩ごはん(paypay残高獲得額)。
1LDK2人暮らし、11月の食費&電気代&晩ごはん(paypay残高獲得額)。
冬場の光熱水費などを考える、節約の基本は買わないこと
【必見】一番効果的な節約の方法をお伝えします
無印良品 最大25,5%割引で買う。
お金との向き合い方
ひどい改悪…ヤフーショッピングの付与上限が5分の1に
楽天ポイントを貯めるだけ!【実績も紹介】ミニマリストにもオススメの節約術
暖房費削減 室内の防寒対策。
◇節約の連鎖と年末年始
年末年始のお楽しみ費「3万円の使い道」
化粧品を購入
見切り品を買ってきたら せっせと冷凍保存
我が家の節約担当大臣をご紹介
旦那の手取り17万円で節約生活中(^^) お金はなくても心は豊かに! を目標に毎日楽しく過ごしています(*´ω`*) 日々の節約生活の他、ポイ活や懸賞活動についても更新していきます☆ よろしくお願いします(*^^*)
30代~40代の会社員の仕事の悩みを解決できるサイトです。これから日本は苦難の時代になりますが、サラリーマンとして一緒に働き方を考えていきましょう。
実家から引き取った毛糸は2年間で半分に減った。しかしまだ半分ある。また毛糸の他にウチのばあさんのコレクションがもうひとつある。それはハギレ。これは一部今回このふたつを同時に使えないかを考えてみた。そこで思い付いたのがバスケット。*まずは表地を毛糸で作る。編むのは
久々に調味料類をまとめて買ったので今回はいつもより出費多かった普段は1回の買い出しにつき2,500〜4,000円のことが多いけど今回は5,888円!!2月も値上げラッシュとのニュースをみたから少しずつ買い溜めしなきゃと調味料とか色々買ってたらちょっと高くなってしまった(・
今日のランチは食材の月末「使い切り」だ。「鮭と菜の花のペペロンチーノ」寄せ集めなのでいろいろな具材が入り良さげに見える。*ところで早いもので1月も終わり。【1月の支出】管理費 7,000円固定資産税 3,300円(月割計上)生命保険料 2,000円国民健康保険料 1,800円介
今日も夫婦二人暮らし1ヶ月の食費2万円でやりくりしてる我が家のご飯風景をご紹介*\(^o^)/*週末の朝食のような昼食(笑)写真撮る前にウインナーかじられました…●ツナアボカド丼ツナ缶はイオンのトップバリューブランド4缶セットの安いやつもちろんカツオフレークです(・ω・
連日続く大寒波。影響を受けている地域の方々には申し訳ないが、、私が住んでいる宮崎市は大きな影響を受けずに済んでいる。もっとも暖房器具はフル稼働なので雪ではなく光熱費の直撃にやられそうだ。*今週は大寒波に合わせて連日鍋料理で体の内部から温めている。*まずはお
はぁ。 先行予約から全て全滅。 ローチケもチケットぴあもなんならイープラスも。 何がって玉置浩二さん。 オーケストラと共演のやつですの。 以前テレビでみて、もう絶対行きたいと。 怪しいサイトで国際フォーラムのチケット5万で転売してるけど、流石に5万は出せないわ。 (もともとの値段13000円ですもの。) 残念、悔しいわ。 玉置さんも私もそこそこの歳だから今回行きたかったのに。 1つ楽しみ消えたわ。 て:みらいにふとんとられたぜ。 み:はじっこだけよ。となりにどうぞ。
今炎上しているスシローのお醤油ペロペロ動画のニュース見ましたか?私はスシローさん好きなのでとってもイライラする事件!なんであんなことするのかね…(´;ω;`)はま寿司さんの件といい安心して回転寿司に食べに行けなくなりそうなのが怖いですね我が家にとっては安く美
1月24日(火) 転職したので健康診断をすることに。初回のみは自己負担らしく、かかりつけの病院で行ったら9000円ほどかかった。先日衣類での出費で予算はとんでもなくオーバーしているのでもう半分どうでもよくなってた。どうでもよくないんだけど。 お金のことはいったん置いといて、健康状態はひとまず良好。最近少し太ったような...と思っていたが全く問題無し。もともと冬場は体重が増えにくく、夏場に増える傾向なのでこれからがしっかり意識せねば。冬場はよく運動し野菜たっぷりのスープや鍋物をよく食べる。夏場は家にこもりがちでお菓子や揚げ物をよく食べる(夏バテ知らず) 食料の買い出し時にお金の危機感がやっと出て…
このブログは「にほんブログ村」に参加しています。 そのブログ村の「ささかやな暮らし」というカテゴリーで 「ポイントの利用期限が迫ったので」という記事を見かけました。 読むと、約500の期間限定ポイントを消化するために5,080ポイントの買い物をしたとのこと。 実は、私も今月末に期限切れになるファミペイのポイントが1あったの…
無印良品の商品で暮らせば丁寧な暮らしになりそうだなと思っている安直な私。もちろんいろいろと愛用しております。 ただ7億人くらいは無印良品のお気に入りを紹介してそうなのでもう紹介されてそうな王道な商品は避けてマニアックな私のお気に入り商品を紹介します。 業務用感の強い無個性な感じが植物の個性を引き立てくれてる気がする ・ナーセリーポット 133円~ いきなり使う人を絞っていくマニアックな商品からいきます。ただの黒いプラ鉢。だけど余計なデザインが全くなくマットな質感が良いのです。案外園芸屋さんやホームセンターって黒い鉢って無いんですよ。あってもツヤがありすぎたり、「WELCOME MY GARDE…
味噌汁をミソスープと呼ぶかもしれないが、これは味噌とシチューの素を入れているちょっと洋風ランキングに参加しています。よろしかったらクリックお願いします。いつもありがとうございます!人気ブログランキングにほんブログ村にほんブログ村...
昨夜作って寝た寒天コーヒーゼリーを食べて思い出した今までで最高だったコーヒーゼリーの味
昨日のブログの最後に書いたのですが、昨日、コーヒーゼリーを作って寝たんですよ。ゼラチンで作るほうが、より舌触りのよいゼリーになるのはわかっているのですよ。でも、らむんちに賞味期限がもうすぐ切れてしまう粉寒天があったので、それを使って作ったんです。多分、昨
旅行とお金4泊5日の沖縄1人旅、お金もそれなりにかかりました。対自分比では過去最高レベルです。交通費家からはバスで最寄り駅まで、そこから空港まで電車で行きました。バス代往復 410円×2=820円電車往復 1370円×2=2,740円沖縄に
今炎上しているスシローのお醤油ペロペロ動画のニュース見ましたか?私はスシローさん好きなのでとってもイライラする事件!なんであんなことするのかね…(´;ω;`)はま寿司さんの件といい安心して回転寿司に食べに行けなくなりそうなのが怖いですね我が家にとっては安く美
今日のランチは食材の月末「使い切り」だ。「鮭と菜の花のペペロンチーノ」寄せ集めなのでいろいろな具材が入り良さげに見える。*ところで早いもので1月も終わり。【1月の支出】管理費 7,000円固定資産税 3,300円(月割計上)生命保険料 2,000円国民健康保険料 1,800円介
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)