MAX挑戦は75kgまで。77.5kgは挙がる気がしませんでした。冬場で体を動かさなくなっているせいか、活力が落ちているような気がします。 そして、今日から「…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 はてなブログの事務局からこんなメールをいただきました。 いつもご訪問いただきありがとうございます。 おかげさまで当ブログも、4年目に突入しました。 ここで突然ですが、これまでの節目の記事を見てみようと思います。 最初の記事 最初の記事はといいますと・・・。 hide-n64.hatenablog.jp なんとたったの2行です。 初々しいですね(笑) このころはFPの記事を書こうとしていたのがわかります。 まだ放送大学に入る前でしたから。 FPの記事がないわけではないですが、今は放送大学の関係の記事の方が多い気がします。 どちらにも関係ない雑記ブログもたくさん…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の単位認定試験も終わり、2023年1学期の準備も進んでいます。 放送授業については、もう決定しました。 hide-n64.hatenablog.jp もう一切変えるつもりはありません。(本当か?) 残るは面接授業とオンライン授業です。 面接授業は、すでにいくつか候補がありまして、参考図書なんかを読みながら検討中です。 今日は、オンライン授業について考えたいと思います。 というのも、今学期受講したオンライン授業の最終レポートについて、採点結果が届きました。 まだ成績が発表されていないので、秘密にしときますが、思ったよりもいい結果でした。 どうやら単位は…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 仕事終わって帰宅したら、こんな手紙が届いていました。 もう中身は言わなくてもわかりそうですが、開けてみましょう。 そうです。 毒物劇物取扱者試験の合格証です。*1 こちらの手紙に書いてありますが、毒物劇物取扱者の場合、免状とかはありません。 毒物劇物取扱責任者になるには 次の3つのうち、いずれかの要件を満たす必要があります。(毒物及び劇物取締法第7条) (1)薬剤師 (2)応用化学に関する学課を修了した者 (3)毒物劇物取扱者試験に合格した者 薬剤師の資格を持っている人はこの試験を受けなくても毒物劇物取扱責任者となれます。この場合は薬剤師免許により資格を証明…
MAX挑戦は75kgまで。77.5kgは挙がる気がしませんでした。冬場で体を動かさなくなっているせいか、活力が落ちているような気がします。 そして、今日から「…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 はてなブログの事務局からこんなメールをいただきました。 いつもご訪問いただきありがとうございます。 おかげさまで当ブログも、4年目に突入しました。 ここで突然ですが、これまでの節目の記事を見てみようと思います。 最初の記事 最初の記事はといいますと・・・。 hide-n64.hatenablog.jp なんとたったの2行です。 初々しいですね(笑) このころはFPの記事を書こうとしていたのがわかります。 まだ放送大学に入る前でしたから。 FPの記事がないわけではないですが、今は放送大学の関係の記事の方が多い気がします。 どちらにも関係ない雑記ブログもたくさん…
君のクライミングデビューは5才。2023年1月9日(月)、成人の日がクライミングデビューだった。15年後の君の成人の日、君はまだクライミングをしているだろうか。いや、たとえしていなくたっていい。それよりも何よりも、その日、僕は君とビールを飲むのだ。絶対に生きるぞ。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、埼玉県立近代美術館に行って、椅子と芸術作品を見てまいりました。 ・・・っていきなり言っても、 ちょっと何言ってるかわからない かと思いますので、順を追って説明します。 昨日、放送大学のオンライン授業についてお伝えしましたが、 hide-n64.hatenablog.jp こちらの記事をアップしてからも、実は気になる科目があったんです。 www.youtube.com この科目があるのは知っていたんですが、 っていうか 椅子クラフツって何? 本日2度目(笑) ということで、なんだかさっぱりわからなかったので、そのままスルーしてたんです。 ですがあんまり…
自己受容と自己肯定の違いってなんだろう。自己肯定感を高めるとはよく言われるものだけど、自己受容はあまりききなれないものかも。実は自己肯定感を高めるために自己受容はとても大切なものです。自分の生まれ持った容姿や家庭環境、育ち方など、自分では変えることができないことも含めて、そのまま受け入れる自己受容。
いくつになっても好奇心を持って、年齢と加齢を比例させないをモットーに人生の折り返しを歩いている女性。凸凹人生の道に足跡をつけてきた経験と視野を広げるあんなことこんなことを書いています。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)