本日ダウは、カーター元大統領の葬儀でお休みです
主要国の国葬には皇族方を御派遣するべきではないか
”【必読】これは凄い「白うさぎを追え」リンク集”
”気づいてた?新札のデザインの意味”
インスタグラムを禁止している国
【国葬したのに…】安倍派幹部ら聴取へ 自民党
中国の高校生が運動会で、安倍晋三総理襲撃事件を再現し、歓声・笑い声・拍手。処理水放出批判横断幕も【イット!】➡中国ネット「生徒達に暗殺を学ばせるのは良い事…」
国葬から1年経ち思う事
【黒塗り】安倍氏国葬の真実とは⁉74%の出席者たちは何を隠しているのか!?
【1周忌】突然の安倍元総理の訃報…あれから一年
「せめて(安倍元総理)暗殺が成功してよかった」発言の法政大学 島田雅彦教授「(赤旗に)この暗黒時代に救いを求める先は、憲法と日本共産党しかない…」😱
暗殺の今 #文春で知る学ぶ。
クルマ用バッテリー購入は何年ぶり? 古河電池 40B19R ご購入♪ の巻
自制はどうした? 珍しさのあまり・・・国鉄 改造銘板 吹田工場ご到着♪ の巻
足回りのリフレッシュ? KATO 457系 黒染め車輪化作業 その2 の巻
みなさんこんにちは、 今週のお題「睡眠」に挑戦!! 以前はベッドで寝ていましたが、 いろいろあって現在は布団を敷いて寝ています。 まあ、それ自体は問題はないんですが、ベッドと比べて高さがない分、冬はちょっと困ったことになります。 朝起きると寒いんです。 ご存じのとおり、冷たい空気は下に、暖かい空気は上に行きます。 床に近い分、空気が冷たいんです。 なので、布団からなかなか出られない・・・。 まさにこんな感じです。 www.youtube.com それでも気力を振り絞って(?)布団から出ますが、やはりいつもより遅くなります。 対策としては、床から温めるという方法があります。 一番手っ取り早いのは…
放送大学のトリセツ♯244 2025年度の科目登録申請について考える(放送授業編)
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 おかげさまで、2学期の単位認定試験も無事終わりました。 hide-n64.hatenablog.jp あとは結果を待つばかりですが、そろそろ2025年度1学期の科目登録申請について考えようかと思います。 というのは、行政書士試験が終わってから昨日まで、行き帰りの通勤時には2学期に科目登録した「行政法」と「心理臨床における法・倫理・制度」の授業をひたすらループしていたんですよ。 ところが試験が終わったので、視聴するもんがなくなってしまい、 さて今日は何を聴きながら行こうかな? となったわけです。 そういえば、少し前に、来年度の受講科目をピックアップした記事があ…
集金することはまめ? 定期的送られてくる国民年金基金の案内状。 要らないので受取拒否してみました。 ※「受取拒絶」表記になっているのは郵便局のHP参照 国民年金基金の加入は任意です。 ※加入後は自由に脱退できません。 資金に余裕があるなら加入するのもいいんじゃない? これ...
次弟の置き土産。 費用がかかると思って放置だったんだろうけれど、これは処分しておいて欲しかったぞね(苦笑)。 あちこちに転がってた昔のPCモニター(ブラウン管タイプ)5台を、先日漸く処分しました。NEC×4、FMV×1 処理難易度;低(費用が発生しなかったので) 2...
みなさんこんにちは、 今週のお題「睡眠」に挑戦!! 以前はベッドで寝ていましたが、 いろいろあって現在は布団を敷いて寝ています。 まあ、それ自体は問題はないんですが、ベッドと比べて高さがない分、冬はちょっと困ったことになります。 朝起きると寒いんです。 ご存じのとおり、冷たい空気は下に、暖かい空気は上に行きます。 床に近い分、空気が冷たいんです。 なので、布団からなかなか出られない・・・。 まさにこんな感じです。 www.youtube.com それでも気力を振り絞って(?)布団から出ますが、やはりいつもより遅くなります。 対策としては、床から温めるという方法があります。 一番手っ取り早いのは…
朝起きて、風邪ひいた感が満載。 黄色い痰が出るし、喉も頭も軽く痛い。朝散歩やめようか迷ったけど、仕事を休むほどの具合悪さでもないし、散歩に出た。 やはり朝散歩はイイ! 仕事のある日は尚更の事、気持ちをゆったりさせてくれる朝散歩のメリットは大きいように思う。 朝食はアボカドトーストとヨーグルトにラズベリーとブルーベリーを入れて食べた。 超理想的なヘルシーな朝食を食べたお陰か、一日働いて帰宅しても、体調は悪化していない。 少し頭が痛いくらい。このまま快方に向かうかも。 今日の香水は、Vra Vra Vroom 爽やかな柑橘系の香りのオープニングから、金木犀などの花の香りになるんだけど、全体的にはシ…
還暦間近の平凡な主婦。オーガニックが大好き。添加物が嫌い。ミニマリストに憧れつつも物があふれる我が家。節約、投資を意識しつつもお買い物大好きな私ですが、日々幸せを引き寄せる力を鍛えています。今はこれから迎える楽しい未来にワクワクしています。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)