私たちの家である地球 私たちを生かしてくれる宇宙 私たち一人ひとりの意識で 地球の未来は よいものになっていきます そのために 小さな知恵を出し合いましょう どんなささいなことでも結構です 今できることやってみましょう!(^o^)/
自給自足&田舎暮らしを実践しているシンガーソングライター小濱達郎のブログ
6人家族の古民家暮らし。 3年前に京都の田舎へ移住し、 自給自足を目指して、無農薬でのお米や野菜の栽培、 狩猟によるジビエ肉の自給を行っています。 コンポストトイレ、薪の暮らしなども実践中。
この先の未来は一体どうなっていくのでしょうか? 自給自足を実践している僕の感じていることを 綴ってみました。
自給自足&田舎暮らしを実践しているシンガーソングライター小濱達郎のブログ
今回は冬から初春に咲く花として、我が家の庭で咲き始めたクリスマスローズや、間もなく開花しそうな福寿草の様子を紹介します。 今シーズンは、例年に比べ開花が遅れているようです。*クリスマスローズ 先日、無茎種の品種を古葉切りをしていたものですが、シングルの花が咲き始めていました。 下はつぼみの膨らんできた、色々なクリスマスローズの今日の様子です。 こちらは葉を切っていない有茎種の品種で、つぼみができ...
HAYAKAWA Garden&Farm
昨年の8月にきたヒナちゃん達が、1月の中頃から卵を産み始めてくれています。初めは、1日に一個とかだったけど、ここの所10個ちょいになってきました。あと一か月くらいしたら、みんな産むようになってくれるかな。産み始めの卵は、初卵(ういらん)といいます。産み始めの卵は、少し小ぶりな卵が多いけど、殻が硬く、黄身や白身もシッカリしてるなどの特徴があります。半年前は、生まれたてのピヨピヨだったヒナちゃん達が、何...
ろん農園のLike a free doragon.
これまで雑木の庭は、樹木の間引きのため伐採を行い、枯れた下草の刈り取り、落葉の片づけなど整備を進めてきましたが、今日は樹木の徒長した枝の剪定を行ったので紹介します。*常盤マンサクの剪定 雑木の庭の東エリアで育っていますが、徒長枝が伸びて乱雑な感じとなっており、剪定を行い形を整えました。 上が剪定前と剪定の様子で、下は剪定後と剪定した枝です。*ネコヤナギの剪定 常盤マンサクの近くにあるネコヤナギで...
HAYAKAWA Garden&Farm
自給自足&田舎暮らしを実践しているシンガーソングライター小濱達郎のブログ
現在、雑木の庭の樹木伐採、枯れた下草の刈り取りや落葉集めなどの整備を進めていますが、西側エリアが終わり、今日は東側エリアの整備とクリスマスローズの古葉切り取りを進めたので紹介します。*枯れた下草の刈り取り 上は南側のホトトギスやカクトラノオなど、枯れた下草の刈り取りの様子で、下は北側の刈り取りの様子です。*ひこばえの剪定 以前伐採したコナラなど、2株の株元からひこばえがでてきており、剪定をしまし...
HAYAKAWA Garden&Farm
僕は訳あっておじいちゃんとおばあちゃんに育てられました!なんで同世代がダウンタウンのごっつええかんじを観てる時に水戸黄門を観て育ったので自分で言うのもあれやけどちょっとへんです。うちの農園はこの時期は収穫もなく少し暇なので今日は朝8時に起きてみた!なんや
山真農園(やままさのうえん)まーるいかんぱにー
今年の夏は最初は涼しかったが、8月にはいると猛暑!!力を合わせて、この猛暑を乗り切ろう♪ 暑さ、8月、夏、夏休み、猛暑、台風などあついトラックバックお願いします。
テーマ投稿数 143件
参加メンバー 62人
ボート・堤防・磯・川・海・湖・池・ルアーなどなど・・・つり、フィッシング関連なんでも楽しんでいます。
テーマ投稿数 28件
参加メンバー 14人
ベビー・キッズのおもちゃのトラコミュです お気に入りのおもちゃ 買ったおもちゃ 手作りのおもちゃ オススメのおもちゃ こんなものがおもちゃになっちゃった おもちゃに関してなら何でもOK(◕ฺ‿ฺ◕ฺ✿ฺ)です☆ なんでも沢山の投稿お待ちしてます〜
テーマ投稿数 142件
参加メンバー 24人
CITTA手帳
テーマ投稿数 34件
参加メンバー 10人
休日のお父さんの過ごし方
テーマ投稿数 13件
参加メンバー 1人
人生(生きる・働く)を豊かに生きていく為のいろいろ。
テーマ投稿数 60件
参加メンバー 11人
美容に関する、最新の情報の投稿よろしくお願いいたします^^ 美容に関するならなんでも大丈夫です。
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 1人
断捨離して良かった理由は沢山あると思いますが 明らかに氣の流れが良くなった!運気が上がったと感じた みなさんの経験談を教えてください!
テーマ投稿数 13件
参加メンバー 6人
なかなか片付けが上手くできず苦戦していませんか。片付けのやる気がアップするアイデアや、片付けが苦手でも楽にできる片付けのコツ、順番などをご紹介!
テーマ投稿数 68件
参加メンバー 6人
ストレリチア 極楽鳥花 バショウ科 南アフリカ原産の南国代表の花です。今日の野鳥:チョウゲンボウ
aikon28写真ブログ、毎日更新チャレンジ中、3台のデジカメで花写真撮影と家庭菜園のライフワークを楽しんでいます。***ストレリチア極楽鳥花バショウ科【家庭菜園もご覧ください。】*チョウゲンボウ*花やガーデニング情報いっぱいのhpです。*花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。*季節の花を調べるに便利な花のHPです。*薬草に付いては、↓↓こちらでお調べください。*花言葉はこちらからどうぞ!!*2000種以上あると言われる椿に付いてはこちらで詳細が調べられます。*花ブログを投稿している仲間です。↓↓↓・・・・・写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・↓↓↓(goo地図・・・ズーミングできます。)ストレリチア極楽鳥花バショウ科南アフリカ原産の南国代表の花です。今日の野鳥:チョウゲンボウ
夜の間に雪が降って積もっていましたが、朝になってみぞれや雨に変わっていました。 そんなみぞれの降る、我が家の庭の風景を紹介します。*ログハウス周辺の庭の風景 ログハウスの西側の庭で、地面などには白い雪が残っていますが、ロウバイの花が咲き、沈丁花やアセビの花が間もなく開花しそうです。 こちらはログハウス南側のビオトープの様子で、池にはシャーベット状の雪が入っていました。*雑木の庭の風景 東側のエリ...
僕は訳あっておじいちゃんとおばあちゃんに育てられました!なんで同世代がダウンタウンのごっつええかんじを観てる時に水戸黄門を観て育ったので自分で言うのもあれやけどちょっとへんです。うちの農園はこの時期は収穫もなく少し暇なので今日は朝8時に起きてみた!なんや
兵庫県丹波市で江戸時代から家族農業を営んできた農場です。チーズも作りはじめました。 自分や家族の楽しい暮らしや、チーズの話はもちろん、農業や時事話も書いています。
晴耕雨読 - come rain or come shine -
このサイトでは 晴耕雨読 – come rain or come shine – をテーマに、自給自足(農業、林業、衣食住)、アウトドア(キャンプ、釣り)などの情報を発信していきます。
自給自足&田舎暮らしを実践しているシンガーソングライター小濱達郎のブログ
6人家族の古民家暮らし。 3年前に京都の田舎へ移住し、 自給自足を目指して、無農薬でのお米や野菜の栽培、 狩猟によるジビエ肉の自給を行っています。 コンポストトイレ、薪の暮らしなども実践中。
ムーさんと歩く道 ~ のらりくらりと野を越え山越えて自給自足の道は続くよどこまでも~
ムーさんは私の20上の60代。「いつかは自然豊かな所で自給自足を」という夢をもちつつ、今新しい命が宿りました。これからどんな生活が待っているのでしょうか?自給自足の夢は叶うのでしょうか?拙いblogですがどうぞ宜しくお願い致します。
鎌倉に移住し、半農生活や新しいライフスタイルを実験中 半農生活(有機野菜・果樹栽培、自然農)、芝・庭(TM9)、オフグリッド、自給自足、災害対策、アートなど
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
私たちの家である地球 私たちを生かしてくれる宇宙 私たち一人ひとりの意識で 地球の未来は よいものになっていきます そのために 小さな知恵を出し合いましょう どんなささいなことでも結構です 今できることやってみましょう!(^o^)/
気軽に気楽に、ふだんの生活で着物を着ているみなさんのコミュです。 木綿や綿麻、ウールなどの着物を愛用している人もぜひどうぞ!
お気に入りのうつわたち見せて下さい♪♪♪ 和食器でも洋食器でも、アンティークでも現代モノでも お気軽にどうぞご参加くださいね(^^♪
季節のうつわ・美味しいご飯とうつわ・お気に入りのうつわ... “うつわ”のコトならどんなことでもOKです♪
気ままでいいじゃん。 自分勝手と言われたって わがままって言われたって 自由でいいじゃん。 そんな日常を。
東京都港区に在住、勤務している方、企業のコミュニティです。
日常生活の中でスピリチュアルな事で不思議な事理解したい事ありませんか?気軽に聞いてくださいね
「SMと呼ばれる」一種の形態をとりつつ愛する人がいる方々。パートナーは居なくてもそんな世界に憧れを抱く人達。みんな繋がりましょう。
お気に入りの腕時計について語りましょう
女流投資家、経営者、起業家の方々。 または将来自立を目指す主婦、OL、学生さんもお気軽に。 投資やビジネスのこと、お金、豊かさについて、生活にまつわる知識、雑感、家族のこと、日々の気づき、ノウハウなどなど…。基本的にジャンルは問いません。前向きな内容なら、どんなことでも。 ただし、「女性ブロガー限定」です。