【あの頃イタリアで その72 イタリアで太ったのには訳がある〜リグーリアの旅②】
【あの頃イタリアで その71 卒業設計からの逃避行〜リグーリアの旅】
ふれあい街歩き(エンツォの映画)
【あの頃イタリアで その70 ベスパは友情の架け橋か?】
【あの頃イタリアで その69 大人顔の子供たちはたまにケンカするのである】
【あの頃イタリアで その68 鬼のかく乱的2度目の病院 】
【あの頃イタリアで その67 卒業設計は嫌でも幕を開けるのだ】
GiottoのTerra di Siena bruciata, 中世シエナ、イタリアと繋がる茶色カラー
【あの頃イタリアで その66 日本人はできるんです!④】
【あの頃イタリアで その65 日本人ならできるでしょ?】
【あの頃イタリアで その64 ”ちゃんとした”アルバイトなのですが】
【あの頃イタリアで その63 今度こそ”ちゃんとした”アルバイト】
【あの頃イタリアで その62 いろいろな意味でのカウントダウン】
【あの頃イタリアで その61 猫と分かりあうまでの1週間③】
【あの頃イタリアで その60 猫と分かりあうまでの1週間②】
ブルーロック 第16話三者融合 トライセッション
[1/31] マンチェスター・シティのジョアン・カンセロがバイエルン・ミュンヘンへのレンタル移籍で利益を得ることになる。
【10分でわかる】2020年に新人王2冠!瀬古歩夢のプレースタイルと経歴
【12月4日】ベスト16 アルゼンチン対オーストラリア
【12月5日】ベスト16 イングランド対セネガル
【12月10日】ROUND8 ブラジル対クロアチア
①Jリーグ審判の誤審とサッカー協会の誤算
②Jリーグ審判の誤審により変わる方向性とは
③フィリップ・トルシエ監督のもたらした戦術
①サッカーW杯カタール大会の戦術(タクティクス)を分析する
ラインコントロールとオフサイドトラップ
②W杯開幕までの日本代表の戦術とブラジルの戦術
④ジーコ監督は個人を活かすブラジル式戦術
⑤世界指折りの指揮官 イビチャ・オシム氏
堅守速攻の守備戦術『カテナチオ』
台湾も急速冷凍寒波22の県市で低温特報!拉拉山、南山部落、高山は雪
2023 01 20 どんぐり村から 初春の季節 金曜 曇り 天候不安定な冬景色 鳥取県米子市淀江町本宮 淀江どんぐり村
Freezing Weather
ただ今マイナス2℃★家族の雪だるま
頭痛がする
少し楽になった
フラフラする
【日本の気象ランキング】全国観測史上最低気温高温ランキング
【日本の気象ランキング】全国観測史上最高気温低温ランキング
【日本の気象ランキング】全国観測史上最低気温低温ランキング
【日本の気象ランキング】全国観測史上最高気温高温ランキング
オリーブオイルがザラザラに
年の瀬、乗り切ろう!
今年のクリスマス
体がだるい
毎日毎日、寒い寒い。それでも暦は、もうすぐ立春で、その前日が節分。その節分の日に食べるのが、恵方巻だそう。今年は南南東を向いて、大きく口を開けてパクリと食べたらいいんだよね。こんなの田舎育ちの子供の頃は知らなかったです、豆まきなら知ってたけどね。せっかくだから、1年の幸せを願って歳の数だけの豆を食べようか。食も細くなったから一度に食べきれなくなったけど。。。にほんブログ村...
はじめて知ったのは、転校した中学2年の時だったか。 若大将シリーズでブレイク、青春スターとして、一躍テレビで活躍、ヒット曲を連発、弾厚作の名前で個性的で歌いやすい曲が多かった。 先日、BSで放映し
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさんの「書く習慣」。 1ヶ月チャレンジ8日目。 お題は、最近怒ったこと。 あまり怒っていないけど、イライラしたことならあります。 日曜日、週1度の買い出しで、いつも家族と2人で、3袋分の 食材を買うんだけど、 いったん家に帰ってきて、私が出かけようとしたら、 「ついでに、酒粕買ってきて~」と言われたとき。 「さっきなんで買わないんだ。」とイライラ。 外出途中にスーパーがなく、「ドラックストアにあるかな?」と酒粕を探し、 ないのでコンビニに行くと、やっぱりなく、イライラ・・・ 家族はそんなに欲しくなくても、 「〇〇買ってきて~。」と…
昨日に引き続き今日も穏やかな晴天。午前中はバラの鉢増しと豊島屋まで手土産を買いに妻と散歩。午後は娘も連れてひと月ぶりに孫の顔を見に行った。娘は甥である孫が生まれてから初対面。ひと月ですいずん顔もしっかりしてきていた。息子の嫁のご両親ともゆっくり楽しく話すことができた。せっかく都内まで行ったので、帰りがけにお袋のところにも顔を出した。娘は友人の誕生日祝いに行ってしまったので、妻と三人でよもやま話。ちょっと体は疲れたものの、心はゆったりすることができた。さあまた明日から頑張ろう応援よろしくお願いします親戚づきいあい
慌しかった1月が早くも終わる。厳しかった寒さも少しずつほころびはじめ、立春ももうすぐだ。道路を挟んで向かいのお宅が家を引き払ってからひと月あまり、不動産屋ののぼりの後ろでは解体工事が始まっている。今は、リサイクルできる廃材をはずしているところらしく、今朝見たらアンテナが取り外されていた。この家も思っていたより土地が広く、二筆に分けて売り出されているが、どんな人がやってくるだろう。さて、昨日の話の続きになるが、人間どうせ死ぬとわかっているのにではなぜ死ぬことが怖いのかそして嫌なのかと、書きながら考えていたが、どうしてなのかなかなかわからなかった。人が死ぬ時のパターンはいくつもあるが、大まかに5つに分けられるのではないだろうか。老衰、病死、事故、他人に殺されるそして自殺。老衰、これは最も理想的な死に方で、加齢...なぜ死ぬことが怖いのかそして嫌なのか(上)
ここ2、3日時々雪が舞う寒い日が続いて、今日も空気が冷たいんだけど、日射しは眩しい日曜日。スーパーで食料を買い出し。店内に入って目に入ったのが、赤い粒の苺。普段は贅沢だから買う事も無いんだけど、タマにはいいかと買い物かごへ。え~っと産地はJAほこた、聞いたことのない地名。茨城県鉾田市だそうです。温室栽培なのかな。部屋の中が甘~い匂いで包まれてます。にほんブログ村...
奇跡。そんな体験があると、この世ならざるものを信じられるようになります。わたしの体験は。。。まだ小学生の頃の出来事。1歳上の友達と自転車に乗って、町のプラモデル店に行く途中。国道を渡るところで、手前の車道が渋滞していました。友達が先に横断して、向こうで待っていました。手前の車線が渋滞していたため、反対側の対向車線は見えません。わたしは、大丈夫だろうと思って横断歩道を自転車を押しながら走り抜けようと...
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 いしかわゆきさんの「書く習慣」。1ヶ月チャレンジ。 9日目のお題は、最近泣いたこと。 泣きそうになったことならあります。 ATMでお金をおろそうと、 ATMのタッチパネルを押したが何度押しても反応しない。 後ろを見ると、行列になっている。 あせる。もう泣きそう。 何回押しても反応しないので、あきらめました。 違う店舗に行き、再び挑戦。 そこでも反応しない。 機械をかえて、再チャレンジ。 ようやくお金をおろせた。 私、実はこれが2回目なんです。 トラウマになりそうです。 a-monndosaya.hatenablog.com ところが、最近私が…
「テレビ見たよー」と友達が画像を送ってくれました。 気にかけてもらえて嬉しいです。 別のお友達からは「ビジネスモードの低い声も素敵」と言われちゃいました(笑…
孫の顔を見にいく時に時々利用する駐車場、結構な広さで以前は楽勝で止められたが、 最近は様相が変わってきている。 フリースペースが少なくなり、それなりに埋まっている。 目の前に白で統一された箱型の改
237 :可愛い奥様:2009/06/17(水) 18:37:19 ID:MK4oRgZXP 私の祖父は保護司をしていたんだ。 その為、祖父のお世話になった人達が保...
180 :可愛い奥様:2009/10/03(土) 15:49:06 ID:S4Ixo3AUO 今から15年ぐらい前の話。 ある朝出勤していつも通り朝の...
人は人生のどこかで多かれ少なかれ分裂した心を持つようになります。 透谷はその分裂の度合いが相当激しかったようです。 劇詩「蓬莱曲」において、「我」と「おのれ」の分裂として表現しています。 我とは現
A・W・シェフ「嗜癖する社会」嗜癖は中毒ではない。人は好きで嗜癖する。 1990年代は嗜癖の時代とも呼ばれる。 より👇白人男性システムに連携する女性のシステムが、反応的女性システムです。このシステムは、女性が何を考え、感じ、行なわなければならないかを規定した、ステレオタイプのシステムです。 意図的にも非意図的にも、白人男性システムとその神話を支えるために、女性を規定しています。このシステムにおける基本的...
経験や知識の差だけで、売り上げが上がるのではありません。 保険営業の現場の「リアルなコツ」を「女性トップセールスの視点」でお話しします。 「営業初心者が売れた…
いくつになっても好奇心を持って、年齢と加齢を比例させないをモットーに人生の折り返しを歩いている女性。凸凹人生の道に足跡をつけてきた経験と視野を広げるあんなことこんなことを書いています。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)