令和元年12月でヤフーブログが終了するため、元年8月1日よりアメーバブログから『本日の一言』を発信することになりました。 残された人生最終章を、アメーバブログを通じて「一日一言」を基本にして発信を続けて生きます。
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言五平餅 上松宿 お土産用の3本 真空パックです五平餅の中村 日曜日の写真です。 昨年8月から奥三…
Facebookに三年前の写真が出てきて都留市に行ったので寄ってみようと田原の滝へ。明日見湖の紫陽花は後日。松尾芭蕉が「勢ひあり氷消えては瀧津魚」と詠んだ滝。水量が少ないような。。。小雨の中、どうしてもと水遊び。最後はお尻濡らしました(;一_一)そして、紫陽花の頃によくお勧めで出てくる楽山公園(ラクヤマコウエン)へ初めて寄ってみました。都留文科大学に隣接する公園で、春には約150本のソメイヨシノが咲くそうです。丘の上まで登ると街並みが見え芭蕉句もあるのですが、今回は紫陽花が途切れたとこまで。駐車場がないので二人を車に残し慌てて写真だけ。紫陽花2022その2
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言五平餅 上松宿 お土産用の3本 真空パックです五平餅の中村 日曜日の写真です。 昨年8月から奥三…
7月2日、宇部に出かけました。「第3回宇部大空襲を知るつどい」東京からお呼びした海老名香葉子さんの戦争孤児体験のおはなし・・・300名の参加者が涙していました。で・・・77年ぶりの宇部の街・・記憶にある場所があるだろうか・・・木立の中の渡辺翁記念館・・・戦災に会わずにそのまま残ってるそうです。だとすると、ここで「のらくろ」の漫画映画を見たような・・・翌日、岡本さんにあちこちご案内頂きました。そしたら・・・これは、当時の宇部銀行(現在の山口銀行の一部)の入り口。77年前、ここに立ってたのです。あの空襲の後、母がお金をおろしに行ったのでしょうね。まわりは、いまのウクライナみたい・・・階段の上で前の道を見ていたら、着物もボロボロ、ススで真っ黒、髪を振り乱した女の人が何か叫びながら歩いてるのです。家族を亡くしたの...77年前立ってた場所に立つ・・・
Facebookに三年前の写真が出てきて都留市に行ったので寄ってみようと田原の滝へ。明日見湖の紫陽花は後日。松尾芭蕉が「勢ひあり氷消えては瀧津魚」と詠んだ滝。水量が少ないような。。。小雨の中、どうしてもと水遊び。最後はお尻濡らしました(;一_一)そして、紫陽花の頃によくお勧めで出てくる楽山公園(ラクヤマコウエン)へ初めて寄ってみました。都留文科大学に隣接する公園で、春には約150本のソメイヨシノが咲くそうです。丘の上まで登ると街並みが見え芭蕉句もあるのですが、今回は紫陽花が途切れたとこまで。駐車場がないので二人を車に残し慌てて写真だけ。紫陽花2022その2
社会の動きやふとしたことなど、日々思うこと、考えること、日々のつれづれ、雑感を綴ります。自分のコロナ禍の重症化とウクライナ事変に触発されてはじめました。
北の大地の700世帯余りのM町で町内会副会長をしています。 町内会や自治会不要論が取りざたされている時代ですが、そんな時代にあって町内会運営に携わる一員としての活動を書いてみようとペンを走らせています。
「背守り刺繍」で地域の子育てを応援する、ソーシャルスモールプロジェクトの記録。ママパパキッズ&私がワクワク&児童養護施設の子ども達へ学びの支援の寄付をするソーシャルプロジェクト。
何の取柄もない30代後半おじさんの、それでも明日を今日より良くしていこうともがく日々の奮闘をつづっていく日記です。 現在は派遣の製造業とブログの複数運営、アフィリエイトなどで生計を立てています。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)