1911凄いぞ!住友林業さん 爆益増配 ジャンプアップ?
【先週の騰落額】㌿の少し含み益上昇
2022年7月配当
◆海外在住日本人の会@FB◆開設3年で会員5,000名突破!
【運用4年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2022年7月】
【運用4年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2022年6月】
【米国株】AT&Tのスピンオフでわかった確定申告での注意点 〜続編〜
【2022年配当】アスクル(2678)より配当金が入金されました!
日本高配当ETFどれを選ぶ?おすすめ銘柄の配当金や利回りを比較【2022年版】
2022年1月から5月までの配当金
6月の配当金
ロック・フィールド、キューピーの配当と ふるさと納税
キリンホールディングスの配当 / サンマーメン
キューピーの株
【9月 権利確定】おすすめの高配当米国株5選を紹介!!
貯金5000万円になって変わったこと。
富裕層が住む場所【貯蓄率が高い理由】
【検証】ビル・ゲイツでないとしたら、誰が、人口減少を望んでいるのか
私が実際に行動してみた「お金持ちになる方法」(No.3)
◆出国税:国外転出時課税制度◆在外邦人でも相続や贈与で発生!
資産10億円の超富裕層になれる手段は、世の中でこれだけ
世界のお金持ちは、やはり桁違い
アメリカで超富裕層への増税
超富裕層になるための思考法を考える (2) 複利と長期
超富裕層が選択するPPLIというニッチ戦略
富裕層が取り組むべきCRS対策
ウクライナの超富裕層は今回、どうしているのか?
超富裕層と食器洗浄機
超富裕層と寿命(2)
超富裕層と寿命(1)
2015年41歳でセミリタイア。5年目の独身男です。YouTubeしてます。 月8万円、年間100万円生活で働かない暮らしを目指しています。セミリタイア後に親の介護もするはめに。。。私に未来はあるのか?
友人夫婦の日本への撤退は長引きそうなので、秋に一時帰国する事にした
”じゅんちゃん”は一日遅れでイポーに戻って行った。 ”お仕事”が終わって、仕事場から出てきたらいなかった。 イポーに戻ったのかな?それともちょっと出かけているだけなのかな?と思ったけど。
こんにちわ、リョウスケです。 私は株式投資を始めて20年以上経ちますが、株式投資をやる事によって経済や金融に興味を持つことができました。 また、「お金」に働いて貰うことで資産が増えていくという事から、無駄な出費というのは自然と減ったように思えます。 このブログで何度も書いていますが、私はそれほど節約に力を入れて無いにもかかわらず、自宅に不要なものなんてほとんどありませんからね。 でも、私が投資を始める前はもらった給料はほぼ全て使い切ってたんですよ。 当然ですが、貯金なんてほぼゼロでした。 その後投資を始めたり、家計簿を付けることで、無駄遣いが減り、資産を増やすことはできましたが、人生を楽しめて…
固定費削減を徹底するマネーのプロが「絶対手をつけない節約項目」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 午堂登紀雄氏の記事です。 いつもスルーしていましたが、昨日の主婦の節約記事と比較するとだいぶ具体的...
【無職の嗜み】「公園の東屋」という野宿スポットが大好きな理由
俺は公園の東屋が大好きなんだ 「安い/無料のキャンプ場がたくさんある」 北海道ですが。 キャンプ場そっちのけで野宿してます。 公園で。 なぜ無職は公園野宿するのか? 公園ならテントははらないほうがいい 「公園野宿」こそ旅の醍醐味 「人嫌い」に公園野宿は向いている 終わりに できる無職の嗜みです😘 公園の東屋で記事を書く無職男性 なぜ無職は公園野宿するのか? 水がある 洗剤がある トイレがある(今夜泊まるとこはウォシュレット付き😚) 電源がとれる(かも) 照明がある(深夜には消える) 完全無料 東屋で雨がしのげる←超重要 ってわけで公園野宿が大好きです。 公園野宿のメリットは東屋です。 「屋根が…
答え:釣れる 茶色い川でもウグイは釣れる 前日の雨で川は濁ってました。 それでも釣りします。 渓流竿+ミミズ 安定のウグイさん。 このポイントは入れ食いです。 堰堤を超えようと魚がジャンプしてました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); トンボとバッタがたくさん飛んでいました。 北海道はもう秋ですね。
無職毒男です。 心の病が再発してしばらくの間 ダークサイドに堕ちていましたが、今月に入って少しずつ回復の兆しが見えてきたので、ちょっとがんばって外に出て人と話をしたいなと思い始めました。 こういうときに便利なのがネットで参加者を募っているお茶会です。 (お茶会とはカフェに集まってコーヒーなどを飲みながらお喋りする少人数制の交流会です。) というわけで、思い切って2回目のお茶会に参加してきました。 無職毒男の初めてのお茶会についてはこちら↓↓ www.tapawo.com 本来は前日までに申し込みが必要なのですが、この日は当日に申し込みしても入れてもらうことができました。 で、そのお茶会は平日の…
こんにちは 立て続けにセンシティブな話題の記事を書いているlunaです。 過去記事(FIREと生活保護についての考察)で引用させていただいたブロガーさんが新たに記事を書いておられました。 そのご主張をふんわりとまとめますと、 ブロガーさんは結婚されているし、生活保護前提ではない 65歳以降は年金で十分な可能性は高い 独身男性の平均寿命は67歳 65歳以上のことまで考えてセミリタイアやFIREを考えるべきではない なるほどなるほど、おkです。 ご主張は了解しました。 そのうえで、いくつか疑問点がありましたので今回記事となります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
水曜の今日は曇りだとかで直射日光がないから山遊びも楽かなぁとあいも変わらずにお山へ。だけど気温は30℃超えてるし湿度も高いしで汗が止まらない。息も切れ切れで途中で心臓が耐えきれずにはち切れるんじゃないかと言う感じ。なんとなく心臓が弱いんじゃ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2022.7の月次報告
我が家のオススメファンド、eMAXIS Slim 全世界株式(...
資産の状況(2022年7月末) 米国インフレピークアウト?原油価格は下落。
こんにちは。考えるチキン(@thinking_ckn)です。 今月も資産の推移を振り返っていきます。
リタイア生活。 それなり資産も積み上がったし。 それなり運用しているし。 それなり節約しているし。 まあなんとかなるじゃろ。 そんな風に思っていたわけですが。 自分は資産生活向きではない? 今の資産額では足りていない? そんな風にも思えてきたわけです。 生活を変えないならもう少...
18年間サラリーマンとして勤めた大手企業を2022年7月に退職しセミリタイア。2022年8月から専業投資家として法人を設立。FXトラリピとスキャルピングで年利30%以上の利益を出す運用方法を模索する。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)