このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 昨日の話の続きになりますので併せてご覧下さい。 4月7日、3ヶ月振りに…
旬のタケノコも薪ストーブで焼いて美味しかったけど、さすがにそれだけが夕食では物足りない。もう一品ボリューム感のある食材を加えたい。そう思ってスーパーに行ったら、たまたまチラシ掲載商品で、国産和牛がお買い得品になっていたので、迷わずゲット!↓
妻のパソコンがWindows10からWindows11へアップグレード出来ない件 いまだに手こずっています。 1日1ポチ頂けたら元気になります! にほんブログ村 更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。 本来ならここに「Windows11のアップグレードへの準備が出来ました-しかも無料です!」と表示されなければいけないのにならない。 当初はそうなっていたんですが、何度か失敗するうちにならない状態になって...
二年前はろう付けで銅管破裂を修理したが今回はポリブテン菅とプッシュマスターを使って修理した
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 昨日の①煙突修理が終わった話の続きになりますので併せてご覧下さい。 別…
火曜日 晴れ~ 桜の小枝の処理は、高速カッターにノコ刃付けて 切ったらネコ車に投げて 全部切ったがネコ車2台目は、少なかった いつもなら枝の小物は、コロ薪の鉄コンテナーに 入れてますが、薪原木が手に入りそうもないので 薪小屋に積みました。 お手数おかけしますがアイコン押してください。 ←アイコンクリックお願いします~ にほんブログ村 クリックするだけでランキングページに移動されます
水曜日 晴れ~ 桜の太い部少量ですが、玉切しました。 チョイスしたのは、今回もゼノアG4500P使いやすい キャブレター分解掃除してからアイドリングも安定して Husqvarna246XPの出番がほとんど無くなった。 ブルーシートセットしなおして すんなり玉切完了 片付けて 急ぎシャワーして洗濯も済ませ、右手にはビールもって 大谷さんTV観戦間に合いました。 お手数おかけしますがアイコン押してください。 ←アイコンクリックお願いします~ にほんブログ村 クリックするだけでランキングページに移動されます
きのうは三時からワンタンク二時間、草刈機を背負っていた。あまりにも草茫々で、せっかく綺麗に咲いてるサツキなのにバックが雑草じゃ映えないからね。 毎年のことだけど、シーズン最初の草刈りは肉体的にしんどい。 約半年の間、使われてなかった筋肉を使うことになるので、パンパンになるのよ。 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 車で出かけて家に戻る時に見える我が家の景色なんだけど、丘の上が草茫々だとテンションが下がる。草刈りしたことで、それが解消されて精神衛生上とても楽になった。 隣の芝生は青く見えるじゃないけど、キレイな庭にはそれなりの手間暇がかかるってことなのよ。 この暮らし、とても気に入…
火曜日になりました。GWも遠い昔のこととなり、日常真っ只中のような感じで、何の希望もない感じだったりします。ということで、今日も5時に起きまして、読書などしてから会社に行きました。今日、全体に私の異動含めていろいろ公表されまして、やっと動きやすくなった感じです。今日も1日真面目にお仕事しまして、マチガイを見つけたりして少しはお役にたったりいたしました。ということで、7時半くらいに退出しまして、奥様...
美味しい蕎麦を食べるのが好きなオヤジです!日本蕎麦はいつ頃生まれたんでしょうか?暇なオヤジは、そばの起源を調べてみるとこんな記事がありました。蕎麦は元々凶作の…
水曜日になりました。今週はなかなか長いです。今日も5時に起きまして、今日は朝からジムに行きまして、7掛けくらいで運動してから会社に行きました。会社にてトイレなど行ったのですが、なんと、今日はハンカチを忘れておりまして濡れた手を頭とかズボンにて拭いた次第でした。朝ジムに行くときは着替えを持っていくのですが、ハンカチを入れるのを忘れたのが原因となります。ということで、1日真面目にお仕事しまして、7時く...
この冬、新築工事中に、薪ストーブの設置工事をした現場。GW直前に、いよいよ施主さんが入居となった。最初のうちは「取り扱い説明はシーズン前の秋」と言っていたけど、「薪ストーブが楽しみ過ぎて、GWに火入れしたい」と連絡をもらったので、新緑の中訪
夜は寒い熊本さて、職場の大家さんお庭作りが好きで素敵なお庭を見に来る人がいる程今、バラが見頃ですたまに立ち話すると楽しそうにお花の話をしてくれます素敵な趣味で…
ここ最近、ブログは「言い切り型」の文調で書いていたのだが 今日から「ですます調」に変えてみようと思います。 1日1ポチ頂けたら元気になります! にほんブログ村 更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。 特に理由があるわけではありません。 部屋の模様替えのようなもので、ちょっとした気分転換といったところでしょうか。 画像は日曜日の雨上がりに、トラックの荷台のシートにできた水...
先週の金曜日ロードショー【紅の豚】録画していたので見てみました。何度も見ていますが年を取ってから見ると深みが増して面白い作品ですね。ポルコも良いがカーチスも男気があって好きなキャラ。いや子供っぽい?凄腕パイロット?戦闘艇のカーチスR3C-0非公然水上戦闘機エンジンはV12気筒らしいがドロドロとV8のような音で心地よいな~サボイアも同じV12だが、音が違うような。何度見ても深みがある作品。先日は【君たちはどう生...
第2回バンコク旅行4日目です。カオサン周辺に帰ってきて、ホテルに荷物を置き、最後の夕食に出かけます。この時点ですでに8時半くらい。夕方までめいっぱい遊んじゃうのは仕方ないとして、でも、もっと早くに帰ってきたいところですね。もう、夕食はあれこれ探すのは時間的にも体力的にも厳しいので、初日夜と同じお店に行くことにしました。2も回行くのはあれですが、安くて美味しかったので良しとしましょう。お、途中でロティ・...
きのうは晴れたり曇ったりだったけど、まぁまぁのお天気で気持ち良かった。おまけに太陽の周りには虹のリング、大きな日暈が見れて縁起がいいと言うかラッキーだったよ。 夢のない話、現実的には天気が下り坂のサインなんだけどね(笑) 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 時期的に仕事も閑古鳥なので、今日もメガーヌR.S.でドライブに行こうかと思ったんだけど、やらなければならないことは山積み状態なので、思い止まった。 まぁそんな訳で、きのうは薪運びをして過ごしていた。 午後から薪場へ出向いて、軽トラックに無造作に山積みして二往復したら、空いていた薪棚を1.5立米ほど埋めることが出来た。 この話の…
朝の9時過ぎから焚きだしてはやお昼前ですこの炎は飽きませんね~燃料の量などをいろいろ試しながら二次燃焼の出現具合をチェックランチは鹿カレースパ外で食べると一段と美味しいですね燃料の補給なしで2時間ほど経過熾火でお湯を沸かしますいや、これは楽しいっす♪炎が
デカ薪チャレンジというか、スウェディッシュトーチをストーブに入れた。まあ、見てくれ。 ある程度熾がある状態で入れたけど、スタートからこれ入れてたら燃えるんかな。針葉樹ならいけるんだろうけど、スリットもあるし。今度ナラのスウェディッシュトーチ
第2回バンコク旅行5日目です。前回の旅行同様、7時にお迎えのタクシーが来るのでホテルのロビーで朝食を摂りながら待つことにします。朝から飲んでたココマックス。ネットで評判が良かったので買ってみました。ココナッツウォーターと言えば、ビジュアル的には良くて、憧れはするのだけれども、実際に飲んでみると仄かに甘くて青臭さが気になる飲み物ということで、結構好き嫌いが分かれます。僕は好きですが(笑)このココマック...
GWに屋外用の時計型薪ストーブに火を入れたのは、薪ストーブでの料理をしてかったからだ。この日の夕飯のメニューは2品。(もう1品は明日の記事で紹介する)まず一品目は採れたてのタケノコの蒸し焼きだ。2本あったので、1本目は天板でじっくり火入れし
月曜日の夜妻S子が残業で遅かったので七輪で焼肉 スーパーで特売の豚タンとカツオの刺身を楽しみました♪ https://b.blogmura.com/lifes…
知人のSさんとCさんが連休明けの8日に山から薪を運んでくれた。「ナラ」と「イタヤカエデ」の2種類のほとんど割りやすい大きさの玉。今年も山の恵みを頂けた・・・・・ありがたい。今冬の当地は豪雪だったので奥山へ入るのも大変なようだった。この時期は春の野良仕事のひとつ自宅菜園の畑作業も重なりバタバタ。春先は搬入される予定の薪玉を割って入れる場所を確保しないといけない。その置き場所の段取りは早々していたが・...
煙突修理、水道管破裂の修理、雨漏りによる薪ストーブ錆の除去、漆喰塗り、山菜採り一日でどこまで出来るか
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 今月の東京出張は、往きは別荘に寄らないで帰りに寄って一泊後、雪で引きち…
忙しい日は続く。野菜苗の定食じゃなかった「定植」である。パソコンさんはホント冗談が好きなんだから・・。プラム(スモモ)の花は今が盛りだ。畑はタイヤハウスも利用している。昨年はここに「サツマイモ」を植えたかな。あまりうまくはいかなかったけど。ミニのト
リニューアルして芝生にしたバルコニー孫たちがとても気に入ってくれて、天気の良い日はよくここで遊んでいます。特に下の孫はとても気に入ったらしく、学校から帰るとたいていここでくつろいでいます。そんなバルコニーから見る庭が、木や草花がうっそうとして来て賑やかに
4月初旬に来た注文です 既製品を買うと40万~50万くらいするそうで同等のものを製作して欲しいと依頼されました 資材を支給であればと受注しました アングルなどの部材が工房に届きました 手書きの完成予定の図面らしきメモも一緒にでも大半が口答でした
楢枯れのコナラを片づけた後に横たわるアカガシ。 結構太かったです。 261で真ん中から切りました。 太すぎたのでこの後、044も使って玉切り。 だいたい玉切りは終了、そして太いので縦挽きも。 燃料を使い果たして終了となりました。 044は絶好調のようです。
2025.5.3道が混んでましたね。。。買い出しを済ませて正午前にようやくログ入りです新緑がきれいな季節になりましたね鹿が食べないクリーピングタイムが満開ですこちらは鹿が食べる芝桜。。。先週、薪棚の上に干したまま忘れて帰ってしまったのですが見事に干し椎茸になって
ちょうどコロナが蔓延しだしたくらいの頃ですが綾部市内の『薪ストーブのイベント』で講師を務めていました。 全8回開催の予定が、6回までやったところで緊急事態云々…
そんなわけで、昨日の出発地 吉野の金峯山寺に戻ったのは。4日の午後3時過ぎだった。何とか詣でることが出来そうだ。私はもの心ついた時から、宗教ってなんだろう、仏教ってなんだろう、お坊さんが読む御経ってどんな意味があるんだろう、????と何十年
薪ストーブシーズンがほぼ終了してしまいましたね。。。しばらくはちょっと寂しいログ生活が続きますということでポチりましたフレイムストーブMAX MINIウッドストーブのやや大きい版ですいわゆる二次燃焼系のストーブでこれで薪ストーブロスな期間の心の隙間を埋める目論見
今日の軽井沢最高気温18℃で肌寒い一日でした。群馬の栗林から回収した栗の原木を薪棚の空いたスペースに薪を生産して積む事にしました。朝は薄曇りの9時から薪割機を…
ブログ村アイコンのクリックをお願いします更新の励みになりますにほんブログ村================================町内 新京橋側道の泥掃除側道の泥が溜まってきて雑草が生えたり犬のうんちをされたりで町内の有志で14日朝7:00から小一時間 掃除をしました薄
夕方、古い付き合いのあるご近所のAさんから電話あり「梅が生っていてボトボト落ち始めたの取りに来ない?」と言ってきた。「梅ジュースや梅干しにでもしたら」と言ったら「私一人だから作っても食べない。あなただったら何かに使ってもらえるかと思って」という。夕飯前だったけど頂きにあがりました。伺ってみるとなるほど小さな梅が落ち始めていた。梅の木は大きくなかったので背伸びしながら二人で梅の実を採りました。「よかった〜貰ってくれて。これから毎年貰ってね」という。Aさんも90歳を超えた。身体も口も達者です。「毎年もらいに来るから、元気でいてね」と少しのおしゃべりをして帰ってきました。青梅2kg強ありました。夕食後、頂いた青梅を綺麗に洗って梅ジュースに仕込みました。梅ジュースを仕込む
愛知県の薪の納品の途中で見つけたスパイスカレー屋さん「TAMA CURRY」
はい、以前から気になってました。スパイスカレー大好き野郎です。こんにちは。ということで、寄ってみました。 限定の骨つきチキンカレーをいただきましたが、シェフが日本人じゃないので雑多なカレー屋さんかとおもっていたら、全然普通の日本人好みの
花壇を耕耘しようとしてミニテーラーを持ち出して耕耘開始。 そして嫌な予感のする中エンジン停止。 やはり錆が溜まっていました。 錆で詰まっています。 燃料パイプを掃除してもダメのようで、諦めてまたタンクを掃除することに。 燃料計など取り外しました。すでに大きな錆の塊が出てきました。 前回は薬でしたが、今回はチェーンです。 ガラガラたくさん振って取り出すと。 チェーンが茶色い! 細かな錆も取れたと思います。 数回、中身を入れ替えて振りました。 きれいになったと思うところで終了し、ガソリンを入れてエンジン始動。 ガソリンも流れてくるし、しばらく経ってもエンジンは動いたままでした。 きっとこれで大丈夫…
裏庭のサツキは1/3くらいが花を咲かせている。 既に終わったものもあるけど、色とりどりのサツキがキレイに咲いて賑わっている。 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 きのうの雨上がり、越境竹の子のパトロールに出かけた。 雨後の竹の子、案の定ニョキニョキたくさん生えていて、蹴飛ばした数は2ヵ所で16本だった。 伸びすぎたやつは問答無用に蹴飛ばしたんだけど、食べ頃のやつは少し丁寧に蹴飛ばした。捨てるにはあまりにも惜しいだけに、5本だけ依怙贔屓の特別扱いね。 勿体ないって思ってしまって、ついつい(笑) この話のつづきは、特別扱いの竹の子と色とりどりのサツキ ※ユーザー登録の手順 毎日お手数…
最近、家内に度々言われるのは何で同じ服を毎日着ているのと。 そういえば無意識だがその傾向は確かにあると思っていたらnetにピッタリの記事があった。 人生100年時代 衣替えは高齢の親の健康と命を守る重要なイベント 高齢の親が同じ服ばかり着る理由 服装の変化で気づく認知症のサイン 認知症などによって起こる「着衣失行」とは? 衣替えは高齢の親の健康と命を守る重要なイベント 昨今は4月でも30℃を超える真夏日を記録する地域もあり、早くも熱中症への警戒を促すニュースを目にします。ゴールデンウィークの期間に冬物の衣類を片付けて、春夏の衣類に衣替えをした方もいるでしょう。 高齢の親が同じ服ばかり着る理由 …
沖縄では、よく作っていた・・得意の放任栽培だったいつのころか道南では「サツマイモ」や「ゴーヤー」の露地栽培ができるようになった。そこでサツマイモのほうは3,4年前から作っている。でも「ゴーヤ」はいまだに作っていなかった。そして遂にその時はやって来たのであ
地元の方々によって保たれている景観!金ヶ浜ビュー園地(日向市)【ドローン空撮映像有】
この記事を作成している時点の令和7年、ここ最近インスタグラムで目にするようになって気になっていたスポットです。今年は、新聞やらテレビでもネモフィラの満開状況を紹介されているのを目にしました。
レモン圃場伐採7回目 2025年4月20日圃場の中程に生えてるこの木。私には樹種分からず、アンカーに使えるかと残して置いたのですが伐ることにしました西側に延びてるこの枝が重心を西に引っ張っています。そちらに倒すのは楽なのですが・・西側の畑に倒れ込むので北側に倒したいので登ってこの枝を落とします。この又まではそんなに高くはないのでランヤードだけで上れました。ロープをかけてから降りて北側のアンカーで少しテンシ...
お酒で日本列島をめぐる旅。20回目は岐阜県。岐阜の木曽三川は、北アルプスなどの雪解け水を水源とし、国内有数の水量豊かな大河で、不純物が濾過された井戸水や伏流水…
ブログ村アイコンのクリックをお願いします更新の励みになりますにほんブログ村================================シエンタ燃費記録8回目給油日 2025年05月11日走行距離 719.0 km総走行距離 4,439.0 km給油量 26.47 L燃費 27.16 km/L燃料タイプ レギュラー燃料単価
5月9日 リズム地獄
4月11日 Friday Night Saxophones
4月10日 翻訳求む
指原莉乃の学歴!王子中学で吹奏楽部!通信制高校で渡辺翔太と同級生!
コントラバス
中学1年生13 【歯科矯正と吹奏楽部】②歯医者に聞いた結果
映画好きがまとめた文化部映画|【青春映画】【随時更新予定!】
徒然日記20250414/〓【吹奏楽1993】1993年の吹奏楽
新中1女子 入学1週目で最終下校まで残った理由[追記]
徒然日記20250330/〓【吹奏楽1992】1992年の吹奏楽
離任される先生へ
卒業後も忙しい中3&煌めくバンスクリップ!
徒然日記20250321/〓【吹奏楽1991】1991年の吹奏楽
徒然日記20250314/〓【吹奏楽1990】1990年の吹奏楽
今日も吹部は! 2巻 kindle版 【貴様に試練を与える、汐見!】
家の中を少しずつ整えて、自分と家族を大切にする暮らしへ
無印の白T、お直しで復活
早くも夏?の北海道と、次のリバティの生地。
【本編】エルゴスム_NFTゲーム徹底ガイド:始め方から育成、稼ぎ方まで
【FAQ編】ポイ活は時間の無駄?効率的なポイ活術をマスターしよう!
【カインズ購入品2点】アウトドアチェア&日差しも紫外線も雨も遮れる長傘
鮭フレークはスーパーのどこに売ってる?【売り場情報まとめ】
【5選】わがやの節約術(被服費編)
斎藤一人さん 口癖でどんなに隠しても本性が出てしまう
電気代より命や快適さが優先・電気代高騰でもエアコンを控えるつもりはありません
へそくりが増えてきた理由
【株主優待】吉野家ホールディングスの食事券
FIREって逃げてる?について、、、
なんのためのFIREかを考える
FIRE生活の質を向上させるヒント
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)