薪ストーブ屋ですが、薪屋です。 売上の規模は薪ストーブの方が大きいですが 一年を通して割いている時間でいうと”圧倒的に”薪作りの方が手間と時間が掛かります。 …
コロナ禍の前の話になりますが 2週間に1回ペースで地元の交流センター主催で 『薪ストーブ講習会』を開催していました。 全8回の予定のうちの6回目が 『薪ストー…
昨日(3月30日)は急に雪が降ってきてビックリでした! 例年だったら”キバって”薪作りしてるタイミングなんで・・・ 逆に『屋外作業中』じゃなかったことにホッと…
野菜の納品をしている飲食店さん下諏訪の「本田食堂」は街おこしに熱心なビストロそして生産者との関係性も密 お店とつながる農家を集めて昨夜は反省会という名の食事会…
オイル攻略練習の一環としてファーストヒットトレーニング(一般的名称ではないと思われます)を行っております。ファーストヒットトレーニングとは各フレームの1投目(全てのピンが立った状態)で次の各事象を発生させる練習法を言います。1:1番ピンを倒す(最初に1番ピンに当たればよい)2:2番ピンを倒す(1番ピンに当ててはいけない)3:3番ピンを倒す(1番ピンに当ててはいけない)4:4番ピンを倒す(1,2番ピンに当ててはいけない)5:スプリット残し6:6番ピンを倒す(1,3番ピンに当ててはいけない)7:7番ピンを倒す(1,2,4番ピンに当ててはいけない)8:10番ピンを倒す(1,3,6番ピンに当ててはいけない)※19:10番ピン残し10:ストライク※1スペアボールの使用可各フレームで2投目がある場合には投球練習に充て...ファーストヒットトレーニング
気になっていた台所の天板ようやく腰を上げて並べた瓶やら鍋やらみな下ろしお手入れタイム! 以前暮らしていたマンションシステムキッチンは台ふきんでさっと拭けばすぐ…
最後の雪だよね~って今年は何回言っているかな 今朝も降っておりました雨予報が雪に変わって 気温も上がらずご近所さんの煙突たちは再び白い煙をあげてます 草花…
昨日は吹雪🌨️一日中ストーブつけて家にこもってました。で、これが最後かな台所に設置今年はひたすら棚作り。だって1日で出来ちゃうんだよ。畑って種まきしてから2ヶ月、3ヶ月。こういうのって1日で結果が出る。ストレス発散にはよかった♡4月10日ころまでには一回目の種まきが始まる。ダラダラ生活もあとわずか‼️日本ブログ村に登録しています。ぽちっと押して下さい。↓にほんブログ村iPadから送信...
昨年の4月から、ろん農園で飼っている日本ミツバチでしたが、無事越冬し今年の春を迎えました。中の巣も順調に大きくなって、上から6段目の箱の途中まで、伸びてきております♪3月末になり分蜂間近という事で、分蜂群を捕まえる準備を進めます。待ち箱を作ったり、集合板や強制捕獲した際に巣箱へ移動させるための台を作ったり、、、薪用に集めていた木が、ちょうど内側が朽ちて穴が開いていたので、丸胴式の待ち箱も作ってみまし...
昨日は、畑ではつか大根、リーフレタス、ケールの収穫をしました。シークワーサーをドレッシングにして、サラダにしました。***昨夜は、フィギュアスケート世界選手権2025を観ました。宇野昌磨選手が引退してから、フィギュアスケート観戦から遠ざかっていたのですが、彼が、解説者、インタビュアーとして出演するので観てみました。初出場の佐藤駿選手(SP終えてですが)を励ましていたのが印象的でした。佐藤駿選手は、海外での戦績はよいのに、全日本となると、いつも非常に厳しい点数をつけられて、私も、これはあんまりだ、未来ある若い選手をつぶす気なんだろうか・・・と憤慨していました。彼も全日本選手権はトラウマになりかけていたのではと思います。でも、グランプリファイナルで3位という成績から、海外戦で実力を発揮する選手と見込まれて、今...フィギュアスケート世界選手権2025
自然菜園スクール2025年各コース続々開校中!!!【東京・町田校】『自然菜園入門コース』3月29日(土)実習「ジャガイモ&ネギの植え方」「春野菜の種のまき方、苗の植え方」初回【長野校】『自然稲作実践コース』4月12日(土)講義:稲作講座①育苗実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗など初回【長野校】『自然菜園見学ツアー』4月20日(日)春の自然菜園見学テーマ「持続可能な菜園プラン」-菜園:越冬野菜、踏み込み温床(育苗)など-水田:田植え準備(育苗)など-採種圃場&果樹園、鶏小屋など一昨日から三日間(最高気温25℃以上)、異常な暑さ夏日が続いております。育苗ハウスも例年よりも遅めに種まき。こういう年は、あまり早く動くとしっぺ返しがあるので、慎重に。自家採種のナスハウス内の温度は30℃越え暑いそんな中で...菌ちゃん農法2年目の春やさいの定植
高3部活娘。本日の「コンビニ風」軽食
おしゃれ迷子から抜け出す。自分のスタイルを見つける5つの習慣
「お花のサブスク」はミニマリストの味方でした。
茶話180 / 老いの小文 六の②
模写 41 Paul Delaroche (1797-1856) French
模写 40 Jean-Baptiste-Camille Corot (1796-1875 ) French
【上の子かわいくない症候群 いつまで?】11年でやっと解消 もう大丈夫と思えた日【まとめ】
ミニマリスト_冬の北海道に行きたい!
斎藤一人さん リーダーにふさわしい人間
「元彼/彼女が【恋に落ち直す】秘密の心理法則」
【本編】エルゴスム_評判まとめ|魅力、稼ぎ方、注意点、将来性まで徹底解説!
【FAQ編】wewardポイント交換できない時の原因と解決策完全ガイド|よくある質問集付き
4月は 自律神経の乱れに注意!
模写 39 Theodore Gericault (1791-1824 ) French
持ち物は常にプラスマイナスの繰り返し。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)