アーリーリタイアから10か月を過ぎたいま、「図書館通い」が 自分のルーティンになりました。 きっかけは、自宅から 徒歩10分にある図書館に何気なく立ち寄ったことです。 それまで持っていた図書館のイメージとは違って、綺麗で居心地は良く、自習用の机もあります。なにより冬の寒さのなか暖...
「アーリーリタイアをすると仕事もなくて自由だ」の落とし穴とは
完全リタイアをすると、当然ですが、自由な時間が増えます。 すると時間が増えるなりに「サラリーマンの頃とは違った仕事が出てくる」という落とし穴があります。 もし僕が夫婦生活や子供がいる生活をしていたのなら、きっと家事や子供関係の仕事が増えたと思います。 ですが僕は 独身生活。 会社...
みなさま こんばんは今日は、日中暖かかったのでボーボーに伸びた芝を刈ろうと思い、庭に出てみました。すると。。。ところどころで、クロッカスが咲いてました。右に黄色、左は白アップで見てみましょう。いつもは、最初に白ばっかり咲いて、あとから黄色や
気持ちよかったたまたまニュースを見てて自民党の丸川珠代議員が 衆議院の予算議員会で発した言葉が 「愚か者めが!!!」正直 気持ちよかったわねぇ(笑)今の政治家って 国会答弁の時とか くだらないヤジばかり周りに混ざってくどくど飛ばすばかりで
一昨年3月末に30年間務めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 以前勤めていた会社を早期退職後初めて、新しいクレジットカードを作成しました。 現在使っているメインのクレジットカードは、以前勤めていた会社が社員向けの福利厚生の一環として提供していたカードです。 早期退職後も希望する退職者は継続して使用することが可能だったため、そのまま同じカードを使い続けていますが、今後退職者向けの…
アーリーリタイア後の生活費(6か月の平均)はいくらか?-世間と自分の家計収支比較
アーリーリタイア後の6か月間(2022年6月~12月)の生活費を把握分析してみました。 リタイア前に「収支シュミレーション」をして、リタイア後の生活が行き詰まらないよう計算をしていました。そこで想定していた生活費と、現実の生活費でギャップがないか、今回、把握するのはとても大事です...
こんにちは、MABOです。 早期退職し、昨年から国民年金に加入しています。 「保険料の口座振替・クレジットカード納付のおすすめ」が封書で届き、この機会に手続きする事にしました。 「保険料の支払い方法をどうするか」 結論を先に書くと、 「自分は口座振替」「妻はクレジット納付」にしました。 今回調べてみた事を書いてみます。 前納割引と支払い方法 国民健康保険料はどうなのか 前納割引と支払い方法 前納期間は、1か月・6か月・1年・2年があり、長い方が割引も大きくなります。 社会保険に加入する働き方は、もう考えていないので2年を選びました。 その割引額は、口座振替⇒15.790円 クレジットカード⇒1…
今週前半に約束した真紀子さんとのランチですが、ユキさんとアユミさんの件があったので、ドタキャンされないか直前までラインをチェックしていましたが、今回はそれもなく無事にランチする事ができました。 真紀子さんとテニススクール以外の場所で会うのは初めてです。 スクールでは真紀子さんはいつもテニスができるスポーティな格好で来るので、私服姿を見るのはこの日が初めて。 ニットのセーターがとても似合う可愛い大人女子の真紀子さんを見ることができ、ガー活を頑張るぞと少し気合いが入りました。 そしてランチということでマスクを外すわけですが、コロナが流行る前から知っているので、初めて素顔を見るわけではないのですが、…
こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 では投資信託を見てみましょう。 トータルリターンは、897万円です。前回が、863万円でしたので、34万円の上昇です。 先週大きく上昇した後ですが、今週も続伸しました。 アメリカのインフレが鈍化したことで、FOMCでも利上げは予想通りの0.25ポイントで、利上げ減速との見方が優勢となり、株価は上昇傾向です。 しかし昨晩のNY市場では、雇用統計が予想以上に高かったとして、利上げはまだ長引くのではないかとの見方から、再び株は売られました。 株価は底を打ったかのように思われますが、まだまだ先が読めず、このまま一気に上昇するかどうかはわかりません。 で…
みなさま こんばんは本日、やっと確定申告が終わりました。今回も、自宅でe-Tax今年は、無収入でしたので保険やiDeCo、住宅ローン減税などの還付金のために行いました。まずは、保険やiDeCo、住宅ローン関係の控除項目を入力。株などは、源泉
◆だいぶ身体が楽になってきました 堕落した生活が続いています。 結局、旅行などには行かず、自宅でダラダラと過ごしておりまして、ある意味、早期退職生活の醍醐味を送る日々です。 「何もしない」を実現することは意外と難しく、お仕事がないならば、他の何かをしなと…という思いが沸いてきます。結局、「何かしないともったいない」「せっかくの休みなんだから無駄にするな」などの強迫観念にとりつかれているんですね、まだ。 そういう葛藤を抱えつつなのですが、最終的には「何かしろ」よりも、「何もしない」が勝利を収めました。 ◆いろいろデトックス まず、ネットから離れました。いわゆる「デジタル・デトックス」ですね。 朝…
男性の平均寿命は約80歳のようですから、55歳を超えた時点で平均で考えると2/3を既に過ぎていることになります。一度だけの人生も終盤入りしているということです。 年を取ると時の経過が早くなる 57
1月はよくわからないなりに相場が安定していたと認識しています。12月の損失(しかもその時に現金化しなければいけなかった!)をカバーできる程度には復調ではありますが、トータルで利益がでるまでには至ってないかと。まだまだ相場動向を見つつ節約する日々が続きそうです。 生活資金: 資産総額は前月末対比101.2%でした。日本株、外国株とも評価額は上がりましたが、ポートフォリオの構成はさほど変わりません。 日本株ファンド 4.43%外国株ファンド40.29%ノーリスク(日本国債、預金)55.28% 年金(iDeCo): 日本株海外株共に評価額は前月末から上がりましたが、こちらもポートフォリオの範囲内の比…
みなさま こんばんは今日は、1月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。その前に、12月はこんな感じでしたっけ。⇒12月末総資産現金:約331万円 日本株・ベトナム株・投資信託・FXの資産総額:約2,856万円
雨宮日銀総裁就任打診は観測気球?リスク分散のトラリピ世界戦略
【連載記事第5回の公開!】ブログでは今回の連載にまつわるよもやま話を少し…
支出と安全
ハローワーク 14回目
今日の投資資産と日本株&米国株の値動き
セミリタイア欲求が出てきたので行動していく話
【年収130万円】Wワーク始めます!「扶養の壁」を再確認。
【セミリタイア/FIRE-vlog】アラフィフ投資家1週間の資産チェック ルーティン
人はやったことよりやらないことを後悔する
【各社決算が出揃ってきました】2023/1/30~2/3の米国株について
ジョブ型雇用を考えるセミリタイア志願者
個人事業主は事業用の銀行口座を開設しなければならないのか?(独立を考えている人向け)
30代既婚セミリタイア者が思う結婚のメリットとデメリット。
1月の収入と支出(家計簿)資産形成と消費の常態化
アスクル(2678)の株主優待がお得!年2回のクーポンで節約効果抜群!
こんにちは、まるぞーです。 昨日の記事にコメントで質問を受けましたので、今日は支出について、もう少し詳しく書いてみようと思います。 年間の生活費200万円についてですが、これは月に直すと毎月15万円で、年間180万円に、予備費として20万円を足したものです。 生活費と言っていますが、これには国民年金と国民健康保険の保険料も含まれます。 更には毎年払っている固定資産税に、車の車検費用や保険料も含まれます。 予備費の20万円は、大体固定資産税と車の保険料で消えます。 ですからそれ以外の生活費、国民年金、健康保険も含んだ額が、大体15万円となります。 ここから実家に毎月3万円を入れています。 3万円…
【2023年1月末 貯金残高(株式評価額含む)】7,134,077円先月は臨時の大きな出費(5000円以上)は特にありませんでした。貯金額は12月末よりほぼプラマイゼロですが、株式評価額の含み益が約32000円出ているのでその分を除いた収支はマイナス30000円ぐらいでした。預貯金推移はこんな感じです。13/9末(半リタイア開始時) 1175万14/9末 1174万15/9末 1158万16/9末 1110万17/9末 1087万18/9末 998万19/9末 956万20/9末 90...
退職後に備えて、様々なシミレーションを行っています。 これまでに何度か記事にしたのが、これです。 ①収入≧支出 ②前月の収入の範囲内で翌月の支出が決まる 実際に12月の収入の範囲内で1月の支出を賄ってみるリハーサルを行いました。 結論を先に述べますと、約12%超過してしまいました。 主因は年始の食品福袋やふるさと納税でした。 ただ、そのいずれも浪費ではないと考えていますので、この分を除くとほぼ目標を達成することが出来ました。 食費は「良質なものを安価に」とかなり意識しており、百貨店の閉店間際の見切り品を中心に購入してきました。 特に野菜や鮮魚は最後は袋詰めでまとめ売りすることが良くありましたの…
今日は三菱商事が暴騰でした。一方もう一つの商事堺商事ですが、文句無しの好決算でした。予想EPS 415円は、既に進捗率85% 今期予想配当90円。21%如きの…
7:40 「燃えるゴミの日」なので集積場に置いてきました。曇っていて生暖かい感じで雨が降り出しそうでした。天気予報は最低気温7℃・・「曇時々雨」・・最高は「15℃」・・洗濯物は部屋干し決定。で、本日の予定は・・① ハローワークのHP&求人誌&ネット求人をチェ
◆思考停止気味な今日この頃 次の仕事は2/20から。 というわけで、遅い冬休みの今、京都とか瀬戸内方面に…と考えていましたが、しっかり松本にいます。 やはり、疲れているのですね。小さな決断ができません。 中途半端な気持ちで運転するのが一番危険。事故か浪費が待っています。 占いも良くないですから、おとなしくしています。 ◆久しぶりに堕落した日常を送っています 珍しく食欲もありません。 多分、ストレスもなく、何も考えていない状況なのでしょう。 夜よりも、昼寝の方が睡眠が深く、時間の感覚がありません。 というか、時間が早く進みます。 思ったより、年末年始のお仕事がしんどかったというか、ダメージになっ…
えっちゃんを過保護に育ててます。えっちゃん迷走防止のために散財。
小さな平屋で住まいを整え中の、mamoです。わがやのあほな子(←誉め言葉です、愛情の表現です)、お掃除ロボットの「えっちゃん」。こういうのです↓↓↓↓【楽天市場から画像お借りしています】今日も、迷走しています。さっさと掃除機をかけたら、ものの10分で終わ
民法の問題を解いていると、ときどき「内縁の妻」という言葉を目にします。例えば、 同居していた賃貸借契約名義人の内縁の夫が死んだ後に内縁の妻に対する立退請求は認められるか 内縁関係が終了した場合に内縁の妻は財産分与を請求できるか という感じです。 私は昭和の影響がかなり強く残っているので、「内縁」という言葉で、大っぴらに権利を主張できない日陰の身、とか、立場が弱い、とか、「正妻」(これも死語だな)にイビられて追い出される、という連想をしてしまいます。振り返ると、主に「太陽にほえろ」とかのドラマでこれらのイメージが培われた気がします。 それに、これも勝手なイメージですが、ダブルインカムではなく内縁…
三菱商事増配155→180円自社株買 3300万株この増配で私の買値2381円からの利回りは7.56%となりました。ただ、残念ながらたったの3000株しか持っ…
2023-02-06 ロイヤルHDが上がり 松風が下がった。 決算発表かー マクドナルドとか上がるのかなー 2023-02-03 CKサンエツが下がったので 買い。 ヨンキュウの うなぎ 年に2回が1回になったそうで・・・ まあ うなぎ育てるのも大変だよね 資生堂は下がっている。 森永乳業から選べる優待品 届きました(金曜 ヤマト便) 大人の粉ミルクは 1回120円くらいか・・ 牛乳パックで買うと 5・6日それで持つから かなり高い品だね。 カルシウムが入っている ビフィグス菌が入っているけれど 40℃出なければ 効果がないというのでホットミルクでは使えない。 ヨーグルトに入れるか ヨーグルト自体が乳なんだけれどね・・ という1日目の感想でした。 2023-02-02 エコスから 無洗米2kg届きました(ヤマト便) リンガーハット 選べ..
一昨年3月末に30年間務めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 最近テレビを見ていて、懐かしい歌が流れていることがよくあります。 自分が興味があるため意図して見ているということもありますが、TV局が視聴率を獲得するためにTV離れが進んでいる若者向けではなく、中高年世代向けの番組作りが多いのかもしれません。 特に90年代前半に流行った曲を聞いていると、この時代の日本は元気だったと改めて…
現在、ソニー銀行で マイル獲得チャレンジ最大30000マイル というキャンペーンが開催されています。 マイル獲得チャレンジ 最大30,000マイルプレゼントキャンペーン|ソニー銀行(ネット銀行) (moneykit.net) このキャンペーンは二つ開催されており、 ①10万円利用で10000マイル ②外貨預金残高によって最大20000マイル となっています。 ②は為替リスクが有りますし、残高が基準日のレートで決まるため、円預金感覚では条件未達の可能性が有ります。 安全策で行くのであれば、①のキャンペーンがお勧めです。 こちらは、条件も緩やかで ①対象期間中に、ソニー銀行の口座開設と同時にANA…
パタヤまで電車で行ったブログを書いてて、途中のチャチュンサオ駅の近くにピンクガネーシャのある「ワット・サマーン・ラッタナーラーム」があることを知ったので見に行くことにした。 タイは南の方にあるから、6時にはもう明るいのだろうと思っていたが、まだ薄暗い。 もう少し早く起きれたら一便早い急行に乗れたが間に合わなかった。 パタヤに行くときに乗ったのと同じ普通電車(13バーツ)で約2時間。 6番のプラットフォームに電車が到着してた。 パタヤにいくときは右側に座ったので、今度は左側に座る。 日中はくそ暑いのに、朝は窓を開けると寒いので、風が顔に当たらないよう上の部分だけ開ける。 前回、ズボンにコーヒーを…
長男夫婦と一緒に行ったのは、購入する2セットのスキーを共有するからだ。私と長男で1セット、妻と長男妻で1セット、計2セットの購入予定。私が子供の頃は親戚からのお下がり、少々大きくても、その頃はスキー靴は紐で縛るので、きつく締めれば何とかなっ
ワークボーナス(Work Bonus) 今日は、収入テストに関係するワークボーナス制度について書いてみようと思います。ワークボーナス(Work Bonus)といっても、これは雇用者からもらえるお金のボーナスではなく、年金受給者が労働収入を得た場合、一定金額までは収入テストにカウントされないことになっていて、この収入テストにカウントされない労働収入の金額を【ワークボーナス】と呼んでいます。こういう金額に【ボーナス】って...
こんにちは まさです 決算シーズンに入ってきましたね 今週は、FOMCの政策金利発表が日本時間の2/2早朝にあります 0.25%のアップと上昇幅縮小が予想されていますので、想定通りかどうかで為替、株価、債券が大きく変動する可能性があります それまでは、日本株・米国株とも大きくは動かないのではないかと思っています 個別には、好業績の株は上昇するでしょうから、利確した現金でめぼしい株を少々購入していきたいです とりあえず、銀行株には注目しています さて最近の食事について紹介します 初めにイタリアンのパッソノヴィータです 平日のランチについてくる飲み物は赤ワインにしました パスタは海鮮クリームスパゲ…
58歳で早期リタイアして4カ月です。このブログはちょうど2年前の2月に早期リタイアを目指して始めたものです。 数日、ブログをサボりました。確定申告で今年も還付どころか、17万円も支払結果に意気消沈…昨年も25万支払…2年連続、所得税だけで130-140万円も国から徴収されるって何よ! 他のブロガーさんはみなさん還付で大喜びされてる…この違いに愕然ですわ。 働くのやめて正解でしょ!、働いて稼ぐと税金がこの有り様ですから。 その話はさておき、気分転換に主題。前回、趣味のギター演奏YouTubeのことを書きましたが、ブログ読者には受けは悪いようですが。。 自分のYouTube チャンネル、ここのとこ…
2023年1月家計まとめ家計支出123,282円、収入無し、家計外支出106,000円
こんにちは、FIRE生活2年目のフリ吾です。 今回は2023年1月家計(収入・支出)についてブログに記載します。家計支出123,282円、家計収入は株と米国債券ETFの配当金・分配金で0円でした。家計外支出は、分割納税で4回目(最後)の国民健康保険料10万6千円でした。 2023年1月収入無し 合計:0円 1月の収入については、配当金・分配金・貸株・利子ともありませんでした。 2月は米国の債券ETFで分配金が少し入金される予定です。 2023年12家計支出 合計:123,282円 Graph.1 家計支出2023年1月棒グラフとGraph.2 家計支出2021年9月から2023年1月とGrap…
こんにちは、まるぞーです。 先日、注目記事の中に、「セミリタイア後3年の資産状況」というのが入っていましたので、読み返してみました。 maruzokun.hatenadiary.jp そこで現在はそれからさらに2年経ち、セミリタイア後5年が経過しましたので、2年前の記事に倣って、今度はセミリタイア後5年の今の資産状況を書いてみようと思います。 まずは2年前の振り返りから。 資産状況はこのように、トータルリターンが、ちょうど500万円を超えたところでした。 ただしこの時はSBI証券にも投資をしていて、SBI証券のトータルリターンが400万円ありましたので、両方合わせると900万円のプラスでした。…
なんとか 落ち着く大雪も 氷点下も 大規模断水もようやく 落ち着いてきましたお水が出ないって 致命的ですわ😫カップ麺とか 冷凍食品があっても水がなけりゃカップ麺食べれないし電気がつながらなければ レンジでチンもできない原始人に戻らなきゃ い
メインブログに1月の預金の増減の記事を書きました。 1月は少々赤字でした。詳細は下のリンク先を見てみてください。 www.minimumretire.com (ブログランキング) 面白かったら、どちらかに、ポチっとお願いします。
2月4日5日ドッグショー番外編素晴らしい仲間達と楽しい時間を共有させて頂きました皆さん、...
この投稿をInstagramで見る Ru-chan(@babpan_bar_lovebh)がシェアした投稿
今年の確定申告を完了させました。今年はマイナンバー+スマホで簡単になった印象です。健康保険の任意継続や国民年金などの社会保険料支払いなどがあったので還付申請となりました。また少額ですが特定口座の配当などがあり、証券口座の年間取引報告書をxm
小さな平屋で住まいを整え中の、mamoです。わが家のキッチン家電の三種の神器。電気圧力鍋と、エアフライヤー(ノンフライヤー)と、マジックブレット(ミニミキサー)。電気圧力鍋は、去年かわいい「Redepot(リデポット)」を買ったのですが、やっぱり使い慣れたコイツ
以前、幸せになセミリタイア人生を送るためには、習慣を多くした方がいいかどうかの話をしました。 セミリタイア人生に習慣は必要か? 私が読んだ本では、習慣づけをする
ブログ関連はレバナスの記事を予約投稿して、ゆうちょのも仕上げていった 前回と同じスタイルにする際に・・ そうかスクショ撮って、見ながらやれば良いのかー と思いやってみたら順調だった もっと効率良いやり方を、この頃はまだ知らないのであった ゆ
息子がちょっと来た 娘とLINEしてて、昔食べた「青菜麺」食べたいねって話てた ほうれん草がたっぷり入った青菜麺・・ 麺ロードさんの美味しかったなあ ・ 旅行の動画編集を久々にやったけど、まだ終わらぬー ・ 私の得意なこと 専門的なことって
8:45 最低気温3℃・・やはり冷え込んできましたよ・・あ〜寒い・・天気予報は「晴時々曇」で最高は15℃・・雨は振らない模様・・火山灰も反対方向へ・・洗濯日和です・・日曜だから「ガス管工事」も休みでしょうし、様子を見て布団も干そうかと思います。さて、本日の予
年始に今年末の目標金融資産残高を設定。今月末よりこの目標に対して状況を把握していく。結果は下記。差異要因は4月より母の負担分が無くなり、また車検費用が予定より安かったので、年末資産残高がアップ。但し、両親が旅行に行きやすいよう新たに両親用の
2023年1月末の資産9,490万円は先月より+110万円、米国インフレ低下で株価が上昇した?
今回のブログ内容は、FIRE資産で12月末時点9,380万円から1月末時点は9,490万円でプラス110万円となりました。今年最初の1月末時点のFIRE資産と今後の資産(将来予測)についてブログに記載します。 FIRE資産取り崩し予測 2023年1月31日 図-1にFIRE資産予測(取り崩しによる減少)と図-2に1月ポートフォリオを添付します。 この図の開始資産は1月末資産9,490万円で、開始年齢を56歳から57歳に1歳年を取り、年金は65歳から支給開始で246万円/年(年金210万円+iDeCo36万円)にしています。 資産運用は自己判断ができる70歳頃まで総資産2%運用(年150万円)で…
こんにちは、MABOです。 リクルート期間限定ポイント、いつも期限切れで流していましたが、初めて使ってみました。 (ホットペッパー2.000ポイント、じゃらん1.000ポイント) 「そもそも期間限定ポイントってお得なのか」 このことも考えてみました。 リクルート限定ポイントとは 今回の使い方 期間限定ポイントはオトクなのか? らっきょ大サーカス、店内にて リクルート限定ポイントとは 使えるサービスや有効期限が限定されたポイントです。 Pontaポイントへの変換は出来ず、それぞれのサービスで使うことが必要。 「ポイントが何故付与されるようになったのか」 リクルートカードは持っておらず、正直わかり…
【ゆうちょ銀行 投資信託】2023.2.5 ニッセイリート・ダイワUS-REIT・ピクテグローバル 運用報告
楽天レバナスが好調だったけど、「ゆうちょ」はどうだったでしょうか? NISA枠&メインで運用中です ファンド紹介 現在ゆうちょ銀行で運用中のファンドは、下記の3つです 全て毎月決算型(分配型)の再投資タイプ ファンド名投資対象運用会社決算日
業者から太陽光7.5KWでの5月発電量が提示された。なんと月913KWの発電量があるとの事。日当たり29.5KWとなる。???。カタログ値7.5KWはと調べてみると、太陽光カタログ値は発電容量とのこと。必要発電量に対しての太陽光発電容量一覧
一昨年3月末に30年間務めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 2023年2月1日時点のiDeCoの資産状況をお知らせします。 (iDeCoの資産は、預貯金等の資産とは別に管理しています) 損益 +163,646円
利回り12%QYLDでFIRE?こんな利回りを謳う投資はそもそも、調べる以前に心理的にわたしはダメなんすよ防衛本能発動レベルですあまりに持株がグダクダなので気…
1週間前の寒波で、私の太陽光発電所がある場所では50センチの積雪がありました。こんなに降ったのは、10年ぶりくらいでした。高速道路が10キロ以上大渋滞を起こし、
るーが数日前から日に数回吐いて、食事をしなくなりました。吐いた翌日は様子を見ていたのですが、おさまらなかったので病院に行ってきました。子猫なので、異物を飲み込んでいる心配もあったので、レントゲンも撮ってもらいました。幸い異物を飲み込んではい
今朝も快晴ココちゃんは元気です。母はギックリ腰で弱ってます。お姉様お二人の肩をお借りしないと動けませんでした。情けない〜状態です。これにて失礼
以前、300万円で3万円台までの株を100銘柄購入して、25%程プラスになったら利確するというチャレンジ記事をアップしました。 本日はその後の経過報告です。 条件としては次の通りです。 ①売買手数料無料の範囲内 ②原則3万円台とする ③原則配当有り ④できれば株主優待有り ⑤株主優待取得に例えば500株以上であれば、それはOK ⑥25%プラスで売却 ⑦25%マイナスでナンピン ⑧年初来安値銘柄から原則購入 ざっと、こんなところです。 まず、昨日までに85銘柄を購入しました。 売却済みの銘柄は17銘柄、プラス37%の利確 保有継続中の銘柄で含み損銘柄が26銘柄 それ以外は、プラスですが25%以上…
1月末時点での勉強の進捗です。 先月までとの大きな違いは、個別指導を始めたことです。また、実務科目と倒産法の勉強も始めました。 論文講座(アガルート重要問題習得講座) ひきつづきですが、 回答例通りの答案構成を作れるか(適切な論点を挙げることができるか)論証パターンを箇条書きではなく実際の試験で書くレベルでの文言を書くことでの理解度チェック を続けています。 科目ごとの進捗度(2周目)ですが、 憲法:68% 行政:完了 民法:71% 商法:78% 民訴:85% 刑法:57% 刑訴:78% 起案 一日一起案、一問70分で書きなぐっていく訓練です。なんとかノルマはこなせている状況です。 論証 空き…
リタイアまであと58日 さて、会社に全くいかない1か月を過ごしました。 結論。快適です。うっとおしい仕事は来ない。やりたいことだけをやる。こんな毎日です。 天気が良ければゴルフや練習。天気が悪ければ家の片付けや庭仕事や買い物。 1日はあっという間に過ぎていきます。 1か月の...
病院でもらったチラシに、症状が軽快24時間後から必要最低限の買い出しに行っていいと書いてあったので、GO! 今や高級品のバナナとなんと偶然特売のハーゲンダッツ…
こんにちは。 昨日買ったレバナス本・・・・面白い。 入門書かと思いきや、なかなかタメになることもたくさん。 オススメです。 ************************************* ちょっと自分の投資の管理
昨年11月に引き続き、バンコクで18泊した。 当初は11泊の予定だったのを7日延ばして18泊にした。 最初の数日は暇を持て余すかと思ったけど、そのうちに慣れた。 やっぱ歳をとると極寒の日本にいるより、暖かいタイの方が快適。 冬のバンコクステイは値打ちがあった。 12月に避寒で沖縄に行ったけど、沖縄では肌寒くて、バンコクの快適さには全然及ばなかった。 帰国したら血行が悪くなったのか肩が痛く頭が重くなった。 台湾に留学するの、秋より冬のほうがいいな。 旅費精算 チケット ホテル 滞在費(現金) 滞在費(カード) 観光 運動 スーツケース 次の訪タイ 旅費精算 費目 金額 備考 チケット 42,83…
8:45 最低気温5℃・・天気予報は「晴れ」・・最高は15℃・・「立春」にしては暖かいような気がします。今日は奥さんがお休みなので一緒にブラブラする予定。買物して街をぶらぶら散策できたらよいな・・・とりあへず☕いれて相談して・・洗濯機を回して洗濯物をベランダ
今朝は雲のち晴れてきた〜!相変わらず遊ばれてます。昨日、ローソンでこんなのも買ったのよ苺チーズから実食〜。クリームチーズ美味しい苺ペーストだわ🍓 甘い上げ底…
小さな平屋で住まいを整え中の、mamoです。わが家のお掃除ロボット。ルンバじゃないです。えっちゃんです。(eufyってやつです)この子がね、なかなか頑固で。どうしても自分の入れるところには行きたいみたいで。ある日、キッチンからものすごい音がしたので慌てて見に
本日、郵便局に行き、浄化槽の管理費を支払ってきました。 千葉県にある賃貸中の戸建ての浄化槽のものになります。 この浄化槽の物件ですが、メインブログに書きましたように、いよいよ本下水が引かれることになりそうです。 www.minimumretire.com (ブログランキング) 面白かったら、どちらかに、ポチっとお願いします。
洗面台リフォーム:タカラスタンダードのファミーユにして良かったこと
昨年、洗面台のリフォームを行いました。製品はタカラスタンダードの『ファミーユ』です。ファミーユは、ホーロー製の洗面台の中では中価格帯に相当します。ここでは、実際にファミーユを使ってみて良かったと感じたところと後悔について紹介します。
◆こんな感じになりました ①水道 490円(上水道料金です。今月まで基本料金減免です) ②ガス 1.928円(使用量は5㎥ですが、料金があがっています) ③電気 9.885円(かなり使ってしまいました) ④灯油 3.800円(電気+灯油=13.685円) ⑤合計 16,103円 ◆1月の後半に試してみたこと 1月後半から、エアコン暖房を主力にしてみました。 すると、電気代が面白いように上がりますね。最大1日600円になることも。 今月後半は、真冬日、最低気温-12℃などもありました。それはそれは寒かったですが、室内は快適でした。その分、電気代がという結果ですね。 わかったのは、私の場合(マンシ…
昨年、10月にマイナンバーカードを受け取りましたが、マイナポイントの申請は面倒だなと思っていたところ、そのうちに完全に忘れてしまっていました。 minimumretire.hatenablog.com 先日、ふと思い出し、マイナポイントの受け取りをするかと、スマホにマイナポイントアプリをインストールして、マイナンバーカードを読み取り、nanacoでマイナンバーカード新規取得の5000ポイントの申請をしました。 それから数日、nanacoの残高をチェックするも5000ポイントは入っていません。 手続きを間違えたかと調べてみると、どうも利用金額の25%しかポイントは付かないようです。 つまり、50…
2023年も早1か月が過ぎました。 この1か月の振り返りをしてみます。 元旦の日から始めた「10年日記」、何とか1か月続けることができました(パチパチ!) 大体、翌日に思い出して書くことが多いですが・・・。 3~4日つけ忘れていた時は、「トリマ」というアプリの移動ログを見て、どこに行ったかを調べて行動を思い出しました。 今は便利なものがあるんですね。 これがあればアリバイの証明にもなるのかな? 1年以上続ければ、去年のこの日は何していたっていうのがわかって面白いかも。 スマホではこんな感じの画面です👇 2024年、2025年・・・と文章が増えて行くんでしょうね。 先日、年賀はがきのくじの当選番…
2020年の旅行記です ベルギーに行くことを決めたのは なぜなのか 覚えていない。 ブルージュが綺麗なところだったから 再び訪れることにしたのかもしれない。 そう ブルージュは古都だった。 街並みも残っっていた。 そして 2020年の3月 コロナ禍が始まっていたので 中国からの観光客はいなかった。 いや 観光客そのものがいなかった。
1月末の総資産は、こんな感じ~
2023年1月のiDeCo運用実績
【前月比+85万円!】1月末の資産総額
【手取り16万円】30代一人暮らし8月の家計簿公開/積立NISA増額しました!!
【手取り16万円】30代一人暮らし9月の家計簿公開/NMD実施
《後編》新NISAどうする?今年の投資方針
2023年1月のポイ活・投資のお話。
iDeCo(イデコ) イオン銀行(たわら先進国) 2022年2月運用状況 5年目突入☆彡
【手取り16万円】30代一人暮らし10月の家計簿公開/毎月貯金7万円
【手取り16万円】30代一人暮らし11月の家計簿公開/NMD継続中
【手取り16万円】30代一人暮らし12月の家計簿公開/ボーナスなし
【手取り16万円】年間104万円貯蓄できました!/年間収支まとめ
【手取り16万円】30代一人暮らし1月の家計簿公開/年末調整還付金なし
IMFが2023年の世界経済見通しを上方修正 海外投資と為替リスク オルカン、先進国株、米国株(S&P500)等の成績と2023年1月末NISA・iDeCo・特定口座の評価額/ふるさと納税(家電)
iDeCoと新NISAのどっちを優先するべき(自営業編)
電車内で思わず目を逸らした話&楽天マラソンポチしたもの
50代・ケンカしてもふたり。
中古マンションの売却
シンプルな暮らし 極薄名刺入れを持ち歩けばいざという時にも安心
収納上手の罠
キッチンの引き出しの中とおすすめキッチングッズ
【ユニクロ】惜しいー!3DコットンブレンドVネックセーター。
無料の緑肥。
【ワードローブ】服好きミニマリストが2023年2月に着回す冬服9着
転勤族でも仮住まいでも「今」の家を好きになる
転勤族でも仮住まいでも「今」の家を好きになる
大分土産の吉四六海苔が美味しかった話
【暮らしの愛用品 総まとめ】暮らしを楽にしてくれるものたち
お弁当記録 2.6
家事を楽にするために暮らしを見直す
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)