みなさま こんばんは 関東も梅雨が明けましたね これから暑い日が続きますので、今日の午前中まだ少し涼しいうちに最近サボり気味だった庭の手入れをしてみました。 手入れって言っても、芝刈りなんですけどね。 もう何日庭に出てなかっただろうか? こ
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 本日、役所から「重要」と書かれた見慣れない封書が届きました。 よく見ると、「令和6年度 電力・ガス・食用品等 価格高騰重点支援給付金 確認書在中」と書かれています。 開封して、送付された書類を確認すると、令和6年度から新たに世帯全員の住民税が非課税になると見込まれ…
総金融資産の10-15%の範囲しかリスク金融商品はやらないことにしてる。働いて得たお金が減るという事象が大嫌いだから。 先週末までに、そのリスク資産のうちの投信をほぼ全部、換金した。オルカンもS&Pもインドもゴールドも債券も。今日には全部入金されてた。ちょっと早かったかなぁ。でも、いまの日本市場も米国市場も高すぎない? これがこれからもうズッーと続くとか、ここ数年のリターンが続くなら、皆、働く必要ないやん。まして、55-65歳くらいのシニア、政府が言うように65-70歳まで働く必要ないでしょ、矛盾してる。 ともかく私は、ここで一度、私の東インド会社を航海終了で清算確定です。また、が〜っと下がっ…
もうどこに行ってもカキ氷ばかり目について食べてしまう。別に食べ歩きしているわけではないんだけれど・・・・。 比較的涼しいのは山とか神社かなということで、も…
子どもを歯科に連れて行くのにバイクの二人乗りをはじめてしました。今週水曜日にはバイクの二人乗りのために子どものヘルメットを買いに行きました。なかなか小さいサイズのヘルメットは売っていませんでしたが、車で30分くらいの所にある二輪館に行ったら
こんにちは!! ごんたです。 先日、国民健康保険料の通知が届いた日に親の介護保険料の通知も一緒に届いてました。 こちらの保険料についても、今年から非課税世帯になった事により、保険料が安くなってます。 介護保険料は自治体により違いますが、それぞれの世帯の所得によってランク分けされています。 去年までは第5段階の70,080円でしたが、今年度からは第2段階の33,115円。 去年と比べて半額以下となりました。 保険料は母親の年金から引き落とされるので、来月からの年金支給額が微増しているはずです。 また、後期高齢者医療保険料も7割軽減措置を受けてますので、やはり非課税世帯は社会保険料に関して優遇され…
今年前半は相場が好調すぎていたけれど、後半は案の定、荒れ始めましたね。 ひと月にずいぶん上がっていたのでこれはいつか下がる、と思っていたらいよいよやってきました。 こういうとき、どうしますか? 目次 久しぶりの相場の荒れ ...
ついに受け取りました、10年前に 1,925,200円で申込をした豪ドル建の個人年金保険! https://naomimorning.hatenablog.com/entry/2024/06/01/231900 迷ったけれど結局は円で一括受取を選択。 受け取る日までに円高に振れないことをひたすら祈ってました(笑) 結果は... 2,780,028円!! 利益は+854,828円で終わりました〜。年利回り4.4%。うん、満足です。 保有してる間、後半4年弱くらいは毎日解約返戻金額を記録してましたが基本は放ったらかし。それでこれだけ利益出してくれたのだからありがたい。しかも元本は親からの贈与金。(…
昨日、国民健康保険の納付書が届きました。 非課税世帯だった時の納付金額は2万円でした。 昨年は10万円をこえ、今年は四捨五入すれば20万円。 固定資産税・自動車税、年金、所得税、住民税、国民健康保険税の総額は、早期退職後最大となりました。まぁ…これもお世話になっている松本市への貢献ということで自分を納得させつつ、今年の納税が完了したことにホッとしつつです。 節約生活をしていると、ちょっとした買い物もどうしようかな…と迷います。 今年は扇風機・サーキュレーターの購入を考えていました。 日中は、気温が上がっても北アルプスからの冷たい風が部屋を通るので、気温30度くらいでもエアコンなしでも過ごせるの…
手元になくて良かったと思う「お金」……まだデイトレードでお小遣い稼ぎなど考えてしまうのですよね
私は基本的に安全性の高いお小遣い稼ぎが大好きで、リタイアするまではポイントサイト・リタイア後は優待取りで家にいながら数百円とか数千円を稼げるととても嬉しいので…
6:05 昨夜は無制限に🍺を浴びまして・・泥酔&爆睡・・先程、起床・・アルバイトがお休みなのでゆっくりで良いのですが爺は目が覚めるわけで・・寝る体力も落ちてる感じ。で、「プラスチックごみ」の日なので集積場に捨てに行ってきました。晴れてます・・天気予報は「晴時
ここんとこ見ないな~と思っていたが、庭のきゅうりでカメムシ探しをしていたら、バンと目の前にいた。おお、、、雌かな? と、下には小さいのが。。。 と、さらに右下には、別の大きいのが! 3匹とも両手をくっつけて、カマキリ拳法をしている。カメムシと蚊が多いので捕まえてね。頼むぞ! にほんブログ村...
たまたまBSフジで年金納付期間5年延長のテーマを観た。年金の45年支払い70歳受給開始にすることについては反対派だ。5年延長すれば所得代替率が約7%上昇する。MCと経済評論家は所得代替率がかなり上昇するので5年延長を推奨している。自民党の片
みなさま こんばんは 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『「後悔しています」不動産業者に勧められて組んだ「住宅ローン」…年間返済額平均「174万円」の重み』⇒元ネタ記事 あぁ~ 不動産業者の口車に乗
初めて大和コネクト証券で当選しました。素直に嬉しいのと、本当に大和コネクトでも当選するんだ〜と。今まで何回、大和コネクトで落選したことか。これは、もう初値がどうなろうが購入します。
こんにちは、MABOです。 実家に行く際、折りたたみ自転車を積んでいき、オホーツク自転車道をサイクリングしました。 往復75キロほどのコース、残念ながら完走ならず、でした。 オホーツク自転車道 後輪スポークが次々に折れる 販売店と四度のやりとり 次はどうする オホーツク自転車道 網走~佐呂間、昭和62年廃止の国鉄湧網線を利用したサイクリングロード。 網走湖、能取湖、サロマ湖、三つの湖を巡る事が出来る。 途中、オホーツク海沿岸も走る水辺のコース。 網走常呂自転車道線 - オホーツク総合振興局網走建設管理部 そういえば、先日走った千歳~支笏湖も、王子軽便鉄道跡を利用している。 鉄道廃線を使ったサイ…
第3回 資産運用EXPO【夏】に行ってきました♪ 〜投資のジャングルを探検してみた〜
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 だいぶ遅くなりましたが、先日「資産運用EXPO【夏】」に行ってきましたので、その感想をお話ししたいと思います。新NISAや株高の影響もあり、大変賑わっておりましたよ! 資産運用EXPOとは
関東甲信越の梅雨が明け、株は上昇して為替は下降中です。 為替が円高に動いているのは、トランプの発言によるものなのか、これから一気に円安に進む前の兆候なのか…ですね。 さて、昨日は変なことが二つありました。 知らない番号からの着信。0800-300-8152という番号を検索すると、勧誘系のようです。何でも最初は自動音声による誘導で、そこで個人情報を抜かれそうになるとか。 もう一つは、i-padに「北京付近でログオンされました」という通知がありました。 速攻で拒否し、しばらく電源を切り、パスワードを変更しました。 こういう経験がなかったわけではありませんが、そんなに度々あるものでもありません。変な…
ショックです 私が住んでる石川県は7月がお盆です 今年は地震以来なにかと忙しくていけてなかった いつもなら毎月行っていたのですが 今年は母上も妹ちゃんも忙しくて時間が合わず なかなか行けないでいた ひとりで行けるような場所ならよかったのだけ
市から定額減税調整給付金の案内が来ました。住民税分の定額減税は全て減税されていましたが、所得税は減税しきれないため調整給付となりました。調整給付は申請が必要になると思っていましたが、公金受取口座登録があるためその口座に自動振り込みとのことで
海外で口座開設したのは2010年の中国銀行が一番最初。 zhizuchangle.hatenablog.com 当時、旅行で知り合った人に、利子が高いから中国に口座開設して中国元で預けているというのを聞いて私も真似して始めた。 それ以来、よく行く中国、台湾、タイ、香港は、①銀行口座、②Simカード、③交通カードの3点セットを持つようになった*1。 銀行口座はともかく、Simカードと交通カードを維持してると、渡航するたびに買って設定しなくていいので楽である。 人民元のレートと利子の推移 人民元は外貨交換できない 人民元からの出口戦略 支付宝や微信支付のQRコード決済 銀聯カードでATM引出 人民…
国民年金の「特例免除」のために区役所へ……今年は全額免除いけるとして来年からが問題ですね
国民年金の保険料免除制度www.city.edogawa.tokyo.jp 昨年奥様がサラリーマンを辞めた時点で私は年金については第三号被保険者だったので、…
♪受付待つ人の横で僕は、時計を気にしてる 季節通りの雨が降ってる 東京のハローワークはこれが最後かと、うれしそうに、俺がつぶやく♪と、名残り雪のリズムで歌って欲しい。 今日で最後だハローワーク。 4週に一回の認定日(初めにハローワークに行った日で決まる。同じ曜日)にはハローワークに行かなければならない。12月~5月は訓練校に通ったので、8月~11月。6月と今回、認定日で来庁した。訓練校に通っている間は、...
6:10 昨夜も🍺&焼酎を浴びて・・ほろ酔いで爆睡・・さきほど起床。生ごみの日なので集積場に置いてきました。どんより曇ってて小雨がパラパラ・・雷が鳴り響いてます・・スコールかな・・梅雨明けしたとはいえ不安定ですな・・天気予報は「雨のち曇」・・ありゃ、昨夜の段
先月、年金の繰り上げ受給の手続きをして、 【年金繰り上げ受給】手続きしてきました ひと月ほどして年金証書が郵送されてきたので 【年金、繰り上げ受給】年金証書が届いた 「企業年金連合会」に電話連 ...
みなさま こんばんは 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『63歳で夫と2人暮らし。老後に備え自宅を「平屋」にすべきでしょうか? 戸建てですが、子どもが独立し部屋が余っています。やはり老後に「階段」は
早期退職から3年3か月余り経って、不安に感じていることは・・・
2021年3月末に30年間勤めた会社を早期退職した元サラリーマンの楽太です。 早いもので、早期退職して、リタイア生活をスタートしてから3年3か月余りが経ちました。 早期退職、アーリーリタイア前はいろいろ不安がありました。 ・お金が足りるのだろうか ・やることが無くて退屈しないか ・社会との関係性が減って不安にならないか ・親の健康状態&介護 ・家族との関係 ・健康面 ・etc. それから3年…
いやぁ〜 久々の株ネタです。伊藤園から株主優待品が到着〜これは、超ありがたい。この時期のドリンクセットは非常に助かります。ソッコーで冷蔵庫にいれました。全て飲みます。こう見ると幅広いですね。缶コーヒーから...
1泊2日で山梨旅行に行ってきました。お墓参りと温泉が目的でしたが、ちょうど桃の最盛期でいっぱい売ってました。桃とぶどうも買って食べました。夕飯は宿の近くのスパイス料理店を予約していつも食べない料理を頂きました。1日目のお昼にほったらかしの湯
酒量を減らせば休肝日は不要!飲み会に参加しない節酒を1年続けた結果
軽い飲み会にしたって一回で飲む量は家飲みで満足する量の何日分にもなる。たまの休肝日がこれほど辛いのなら、無駄に飲み過ぎお金もかかる飲み会なんて参加しなければ良いのだと思い至りました。1年間飲み会断ちした血液検査の結果を報告します。
やっと国民健康保険の通知と納付書が届いた。 7月に入っても届かなくて、役場に電話したら今週発送と言っていたので、毎日郵便受けをチェックしてた。 住民票を実家に移してあるので、去年までは実家に納付書が届いていて、実家に帰れない時は両親に立て替えて払ってもらってた。 昨年留学した時、留守中の郵便物が貯まらないよう、実家に転居届を出して実家に転送されるようにして、留学から帰ってきたときは、反対に、実家に転送され続けるのを止めるために、大阪に転居届を出した。 このため、住民税とか国民健康保険など、住民票がある実家宛てに出されたものも大阪に転送されるようになり便利になった。 同じ住所なのに、父母宛の郵便…
こんにちは!! ごんたです。 令和6年度の国民健康保険の納税通知書か届きました。 ようやく非課税世帯になり、保険料も7割軽減の対象に。 昨年は2割軽減だったので、大幅に保険料は下がっています。 令和5年度保険料 130,600円 令和6年度保険料 19,200円 なんと111,400円も下がってます。 国民年金も免除してますし、住民税も無料なので、 おそるべし非課税世帯です!! サラリーマン時代は給料から社会保険料は天引きされているので、 自分がどれだけ負担しているかほとんど気にしてませんでした。 社会保険料の仕組みも理解していませんでしたし。 リタイア後に非課税になるかどうかで、かなりの違い…
先月60歳と4ヶ月で年金の繰り上げ受給の手続きをしました。 【年金繰り上げ受給】手続きしてきました 年金繰り上げ受給の手続きしたのは6月19日。 年金証書が郵送されて受けとったのが7月16日、ほぼひと月後で ...
6:35 昨夜は🍺や焼酎をたっぷり嗜みまして・・泥酔&爆睡。さきほど、起床。ビンと缶のゴミの日なので集積場に置いてきまして、ついでにお外で🚬・・蝉の声がちらほら・・雲が空全体に薄く拡がってて涼しく明るい感じ。天気予報は「晴時々曇」・・最高気温34℃・・降水確
年の最後に手出しできそうな「公開買い付け」……2372が5か月ほど延期だそうです、ボーナスだな!
私が昨年から東芝を始めとする公開買い付け(TOB)でお小遣い稼ぎを始めて、それなりに安定してきたので資金は沢山いるけれど安全性の高い手法として奥様に伝えたので…
先日、前からチャレンジしたかったラーメン豚山に行ってきた。ラーメンミニ900円に、野菜マシマシで食べた。待ってる間は、絶対写真撮るぞと思ってたのに、出てきたら迷わず食べ始めちゃってましたわ。なので写真はない。 本題は、私はTVのスポーツものが嫌いな心の狭い人間です。まあ、ほとんどTV視聴しませんがね、しかし、もう予告報道がウザいわ。 ① 高校野球 これみんな好きなん?、関西方面の人は感染じゃなくて観戦するぐらい好きなの? もういろいろ書かないよ、そもそも野球が嫌いだから、プロ野球大嫌いだからね。 ② パリオリンピック えー、ついこないだ、東京オリンピックやってなかったけ?、全く興味なし。 ③ …
最近バーボンをよく飲むようになった。濃さを自由に変えられて、炭酸の爽快感があるハイボールで。 アルコール度数を低くしても味?香?があるアイラがいい。でも、ちょと高いので、普段飲みだと、巨大ペットボトルのウィスキーを買う。 飲み始めの頃、友人宅でバーボンをよく飲んだ(良いか悪いかはおいておいて)フォアロゼ、IWハーパー、ワイルドターキー。。そんなところか?匂うし、旨いと思って飲んでいたのかは?だが、...
最近は特に欲しいものもないが生活費が生活保護並みに低下しているのはいくら何でもよくない気がするのでアマゾンプライムデーで無理やり何か買うことにした。目標額はポイント還元がある1万円以上だ。少し前ならアマゾンや楽天セールにPC関連商品を買うの
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)