1件〜100件
【60代の家づくり】どんな家が欲しい?作りたい?理想を書いてみた!50代セミリタイア主婦の挑戦
立ち退きにあってしまい、50、60代にして家を建てる。 しかも低予算で。 そうなったときどんな家を建てられるのか、それとも建てるのはむずかしいのか? 【ブログタイトル変更】立ち退きにあってしまった!60代、 ...
暑いから動きたくない犬達3匹連れでは抱っこしてもらえないよ。似てるけど、ココちゃんではありません。コーギーのコロちゃん(本名は違うらしい)上品なマダムに撫でて…
神々しいアオサギの羽根危険なぐらい暑い日本の朝今日は5時半出発アオサギが太陽に向かって羽根を広げて乾かしてる姿。格好いいね。
昨日は立秋。暦の上ではもう秋。 でもあつーい🥵 3時にお家をでたので、メリケンパークには4時。 まだ夜だな。 さらに10km先の須磨海岸には1時間後。そろそろ夜明け。 もう少し先まで走るつもりでいたけど、駅の前通って時間 ...
株主優待をリスク0でゲットしよう!「リックス (7525)」クロス取引実践
3月権利確定の「リックス (7525)」から株主優待が届きました。 www.rix.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 サイトの画像がやけに粗いのも気になりますが、せかっく製品情報をダウンロードできるようにしているのに、ユーザー情報必要ですか? 個人情報全部取るまで何も教えないぞ、みたいなの、もう古いですね。 興味持ってもらってなんぼなのに。 まずカタログはフリーにばらまいて、コンタクトのあるユーザーだけ管理する方が効率的だし、気の重い個人情報を大量に抱え込まずに済みますね。 印刷物のカタログよりずっとコストパフォーマンスもいいん…
事件があると、その原因を追究・特定しようとする報道があります。 家庭内殺人、無差別殺人、誘拐など、その原因が理解しにくく、異常性が高いとされた事件は、結局「個の異常性」で括られることが多かったです。 ◆原因として挙げられるもの 例えば学歴。 学歴に類似するパターンとして、教育方針・支持政党。「オタク」であることが原因とされたことも。 また、「高学歴(東大とか)×有名企業勤務×高収入」でも「高卒×派遣×貯金なし」でも、「それがこの異常な事件の背景・原因ではないでしょうか」と括られる。 こうした思考は、合理的ではあるのでしょうが、論理的ではないですね(笑) ◆事件の異常性を強調することで「私には関…
6:40 昨夜から断続的に大雨です・・この後もかなり降る予報で明日は台風が上陸するって・・規模は小さいようですが海水温が高いでしょうから注意しないとヤバイかも・・・早いとこ買物へ行って家に籠もります。奥さんは仕事だそうで・・休めばよいのにね・・ま、1人でコー
2週間続けて旅行の計画を入れるもんじゃないと思った。 長崎旅行から帰ってきて、翌日から2日間、日中は仕事をして、仕事が終わってから北海道旅行の準備。 仕事の翌日から4泊5日の北海道旅行にでかけて帰ってきたらまた2日間の仕事。 今週、ようやく家でくつろいでる。 長崎旅行の写真を整理したりブログを書く時間がなかったので、会社のモバイルPCを持って行った。 ついでに会社のメールもチェックできるし。 荷物の重量は制限ギリギリの6.9kg。 関空第2ターミナルは毎回重さを量らせられるので要注意。 費目 金額 備考 チケット 10,090 07/31 MM125 KIX-KUH 10:30-12:3508…
みなさま こんばんは今日は、台風が来そうな天気で朝から曇りで3時頃から雨が降る予報。日差しが無いので、庭仕事をやるにはちょうどイイ。6月30日を最後に、やってなかった芝刈り。何故かというと、外が暑いってのもあるんだけど、スイカの蔓が暴れまく
もう10年以上も前の話体調が悪く寝込む事も多々あった私婦人科の先生からの勧めで『子宮筋腫』の手術をうけました1日だけの入院の軽い手術で体調も回復して薬もいらな…
8月6日で月齢4ヶ月を迎えた冬彦さん短期間ですが軽井沢で過ごしますよろしくお願い致します
この投稿をInstagramで見る Ru-chan(@babpan_bar_lovebh)がシェアした投稿
ズバリ、近所の住人が危険 1年前に越してきた20代後半の夫婦。 風貌は、太った元ヤンで不敵な面構え、奥さんは痩せっぽちで大人しい感じの東北人。 旦那の母親と…
【60代からの家づくり】立ち退きにあって家を移る。賃貸、新築、中古。どれが正しい?50代セミリタイア主婦の挑戦
▼立ち退きにあってしまった我が家。 【ブログタイトル変更】立ち退きにあってしまった!60代、家を建てる? 50代セミリタイア主婦、家づくりに挑む 立ち退くのはいつかというと、事情があって来年4 ...
午前中に整形外科へ。膝、首、肩と痛い箇所満載のアラフィフだが、最近は足底筋膜炎を改善するべく、リハビリに励んでいる。 超音波治療(セルフ)を片足7分ずつ行うところ、スタッフさんが誤って10分設定にしていった。後で「ごめんなさい、前かがみで10分もやることになって疲れたでしょ?」と謝られたので「いえいえ、3分も施術時間がのびたのでお得ですよ」と笑って返した。いつも機嫌がいいのが私の取柄だ。 タオルギャザーや足首運動をしている際、スタッフさんが「外は大雨ですよ。傘を差しても濡れちゃいますね」と呟いたので、窓に目を向けると確かに滝のような雨が降っている。 「この後、先生の診察があるから、多分帰る頃に…
こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 では楽天証券を見てみましょう。 トータルリターンは、668万円です。前回が642万円でしたので、26万円の上昇です。 投資来最高値とはいきませんでしたが、それでもかなり戻して、歴代2位の高値です。 私もさすがに今回こそは調整かと思いましたが、それにしてもアメリカ株は粘り強く値を上げてくれました。 このところ、上げては下げるの繰り返しといった相場でしたが、それでも週末の値で、NYダウとS&P500は史上最高値を更新と、本当に素晴らしいです。 それに引き換え日本株は相変わらず冴えません。 やっぱりコロナが足を引っ張っているのでしょうかね。 まあ長い…
今日のテーマは、たしかに、こういう人は稼げる、です。 結論というかお伝えしたいことは、なりふり構わない、です。 嫁は、衣料品・雑貨・食品などを扱う、某小売り企業の店頭で働いてます。 話の都合上、明かすと無印良品です。 それで、無印にもよく転売屋が来るらしく、先日は「頭が良い人が来た」と。 どんな人かというと、無印の商品には、在庫切れになるとしばらく入荷しないものがあり、そんなのばかり集中的に買い占めていく人だった、と。 そして、後で、調べたら自分のネットショップをもってる人で、そこで、無印の商品を販売してる、と。 嫁は大規模店にいるのでそこでの売り切れは、ほぼ全国の店舗で売り切れになるらしいです。 すなわち、売り切れてる間に自分のショップで売り切ってしまう、という戦略と思われ、なかなか賢いです。 それで、こんなふうに、商品の入荷のサイクルを知ってるのはただものではなくて「おそらく、元・無印の社員であろう」と。 やり方は明らかに悪いですが、たしかに、ここまで頭が回るひとは稼げます。 一方、嫁は、最近、YouTubeを始めたというので、マコなり社長がやってるこちらの動画みたいに「無印の商品レビューとかすればいいのに」といったら、「もうやってる」と。店員のかたわら、会社のYouTubeもつくってる、と。 しかし、これ、会社に搾取されてるやつです。 個人のYouTubeチャンネルでやれば自分の収益になるのに、わたしからみるといかにも要領がよくないです。 ただ、そもそもYouTubeで収益化までいくのは今や、かなり困難なので、会社員の立場で、給料をもらいながら、じっとスキルアップしていくのも悪くないかもしれません。 ということで、ここのテーマでのお話は以上です。 それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。 ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です) ご案内 せどり塾「松尾塾」【50代向けです】
今回は1000株 やっと届きました。 毎日暑いので 部屋が暑くならないカップヌードルは嬉しいです。 私が外出中 母が受け取ったので 「大きな箱で人形でも入っているのかと思った」と 言っていました。 にほんブログ村 2021-08-06 資生堂が上がる方向で良かった。 それにしても 暑い 汗が出るよー ダイナックの優待を使うためにランチに出かけた。 ダイナックは今回が最後の優待 サントリー系だそうで このランチならばまた来ても良いかな・・と コロナだから安いのか 女子会ランチにおすすめ インテリアもイギリスのパブ気分だし コロワイドのラパウザは まだ臨時休業のままだった。 クスリのアオキの優待案内が届いていた。 5月の優待だったのかー あまり 覚えていない。ごめん。ありがとうございます。 20..
名古屋音大に行ってきました。 先生3人とも アメリカNordoff-Robbins Center for Music Therapy で学んで資格を取った方々 集まったのは 名古屋音大で学んでいる方々(大学院生も) 音楽療法士として仕事をしている方 なんか ブログで知りましたという看護師さんもいました コロナ禍での おしゃべりは久しぶり 看護師さんって 日常の業務だけで 大変でしょう それを まだレベルアップのために学ぶというのがすごいよね Nordoff-Robbinsで レベルアップして欲しい 日本にもっと 広まって欲しい と思うのでした。
毎日酷暑で、ついエアコン付けての生活で、寝ても寝ても眠いです。 一晩の中で何度か目を覚ましてしまう都度、変な嫌な夢を見ますね、相変わらず。 以前までの記事に書きましたが、以前の会社でのこと、その会社の人がご出世されてビジネス誌に出たインタビュー記事、そこで明らかに私のことと思われる発言箇所、未だに自分の心がセトルできてないですね。 そのせいか、昔の職場や同僚などが出てくるいやな夢を見ますなあ。わかっちゃいるけど、心が切り替えられていないですなあ。このままだと、2023年1月に予定しているリタイア後も以前の職場や同僚の夢を見るのかなあ、だめですね。 これに対して、元外務省官僚の佐藤優氏の意見記事…
昨日は残業無しの仕事だったはずなのに、(あえてそれを選んだのに)なぜか終わったら残業💧本当にいつも私って間が悪いのか損な役回りなのか。タダのへっぽこなの…
阿寒湖から野付半島と走古丹を回って根室に向かう。 双湖台と双岳台 900草原展望台 多和平展望台 野付半島 ナラワラ トドワラ 野付埼灯台 走古丹 道の駅 スワン44ねむろ 根室駅 双湖台と双岳台 ペンケトーとパンケトーの2つの湖が見える展望台らしいが、左奥のパンケトーはわずかに見えるか見えないかの程度。 双岳台は、雄阿寒岳と雌阿寒岳の両方が見える展望台。 と言っても道路脇の小さな駐車場。 双湖台も双岳台も通り道の脇にあるので立ち寄ったが、わざわざ行くほどのものでもない。 900草原展望台 360度パノラマの大草原が見られる。 真ん中に雄阿寒岳。 もうこんなに遠くにまで来てしまった。 多和平展…
私は、もともと天邪鬼なんだと思う。 だから、昨今のように「FIREがブーム!アーリーリタイアして、自分の好きな事だけをやる生活を手に入れよう!」と世の中が喧しくなってくると、自分自身はリタイアをしているにも関わらず、手のひら返して「いやリタイア生活なんて言うほど素晴らしいものではないから、そんなもんに人生賭けてもしょうがないよ」みたいなことを考え、結果、水を差してしまうのです。 目次 過去の水差し系記事 水を差したくなる理由 「老婆心」(別名:老害の戯言)というのも少しある 《東京都あきる野市・JR五日市線・武蔵引田駅》 過去の水差し系記事 ブログを再開してから、水差し系記事はいくつか書いてい…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「大阪製鉄 (5449)」クロス取引実践
3月権利確定の「大阪製鉄 (5449)」から株主優待が届きました。 www.osaka-seitetu.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 「大阪製鐵株式会社」が1987年に子会社「日本スチール」を設立して、いずれ2020年に吸収合併する経緯。 なんだかいろんなドラマがあったんだろうなと、勝手に憶測してしまいます。 もしあるなら池井戸さんや江波戸さんに執筆してほしい。 きれいごとばかりじゃないだろうからね。 クロス取引手数料は222円です。 きれいごとばかりならざらめばぞ。。。
6:25 蝉の鳴き声がしませんで曇ってます・・久し振りに「曇時々雨」の予報・・台風の影響かな。今日は奥さんがお休みなのでブラブラとランチ&買物の予定です。私の住む地域でもコロナが増えているようですし私自身も感染しているかも知れないので必要最低限で退散する予定
マンションの設備点検がありました。 ◆ちょっとうれしかったこと 消防設備点検は、気のいいおっちゃんで、よくしゃべる人でした。 すべての部屋を見られてしまうわけですが、終わって一言。 「こちらは、事務所ですか」 ◆そんなに生活感なかったですかね 「仕事場です」と返しました。 マンションの管理人に「事務所」と伝わると面倒なのが一つ(一応、規約違反)。 「ここで暮らしている」と言うと、長引きそうなのが一つ。 おっちゃんは「いいですね。うらやましいです」と。 ◆片付けるとは、生活感をなくすこと? キッチンには「洗剤×スポンジ」以外は置いていません。 これ、何もないと掃除が楽だからです。 衣類も同様で「…
今まで、フィリピンで土地を2度購入しました。 最初は前妻と婚姻中の1977年ごろ、メトロマニラのマリキナ市のVista Valleyと言うサブディビション…
みなさま こんばんはこのブログには、確か8月3日頃からアドセンスを、貼らさせていただいてますが、なんとその日にグーグル先生よりお叱りのメールが届いたんです!えーーーーーーっ! 俺そんな悪い事した~?確かに、貼るときに403エラーがしょっちゅ
ローズアンドクラウン ランチ 新橋 平日に新橋に行くことがなかなかできないので 今日はスペシャル ダイナックの優待で1100円のランチ しかも100円プラスでドリンクを付けられます。 (コーヒー 紅茶 烏龍茶)
この2週間、旅行の合間にバイトで慌ただしかった。 明日から正社員より一足早い夏休み。 週2日の出勤日が祝日や夏季休暇にぶつかるたびに12連休 (-ω-)/ 収入 バイト代 支出 住民税 娯楽費 交際費 被服費 旅行関係費 累計 資産 (万円) 7月 費目 予算 実績 差異 バイト代 40.0 40.7 0.7 失業手当 0.0 0.0 0.0 その他 0.0 11.6 11.6 所得計 40.0 52.3 12.3 社会保険 0.0 0.0 0.0 所得税 1.7 1.7 0.0 住民税 0.0 7.6 ▲7.6 社保・税 1.7 9.3 ▲7.6 住居費 6.5 6.5 0.0 光熱費 0.…
「こう」です。ご覧頂き、大変感謝です。 今日のテーマは「退職満2年 早期退職生活を楽しく過ごす条件③」です。 …
暑さにより多摩川の酸素が減少したためか、数百匹の魚が死んだというニュースを聞く。年々、苛烈さを増す夏の暑さ。 暑い時に活動すると体力を消耗するため、大抵の野生動物は岩陰等に身を潜める。運動のために運動するのは人間だけだ。なるべく日中の活動は控えようと心に決める。 🌸 🌸 🌸 今日は薬をもらうため、電車を乗り継いで婦人科まで出かけた。片道約1時間。暑くて倒れそうになった。しかも最近は妙に眠い。8/8にライオンズゲートが開くからだろうか、それとも単なる暑気あたりだろうか。 帰りは最寄り駅のガストでかき氷を食べた。 氷を食べ、日傘をさして歩いていても、暑いし眠い。寝るな、眠ったら死ぬぞと、自分を鼓舞…
金曜日の昼下り女子会日頃のうっぷんを晴らす為に『Gong cha』でお茶会沖縄県緊急事態宣言中の為なのか人すくないですGong chaいつもなら並んて注文です…
短期の投機家さんは、この決算にもいろいろ思うところがあろうかと思いますけど https://group.ntt/jp/newsrelease/2021/08/…
退職時の手続き【病気が一因の場合には、届け出ないと損失が大きい】
自己の病気が一因で会社を退職した場合は、雇用保険がすぐに給付されたり、国民健康保険が軽減されたりといった措置があります。単に自己都合で辞めてしまうと、大きな損失を負ってしまうこともあるため、その注意点をまとめます。
函館うにむらかみのウニ丼 <東京から札幌へ> 私にとって転勤はさほど驚きでもなければ、立ち止まって思い切った決断を迫られるわけでもなく、独り身である私にとっては振り返ることもさほどない。こういう人間は会社にとって好都合で、第一に定期的な人事異動の際の一つのコマにされる。 時に現在はコロナ禍であり、かつ東京では5000人を超える新規感染者が毎日のように出ている。よって休日はほとんどと言っていいほど外出をしない。スーパーに食料品を買いに行く程度である。そうすると、ここが東京であろうが沖縄であろうが、札幌であろうがもはや関係なくなるのである。 唯一の気がかりは実家で一人暮らしをしている母親のことぐら…
【60代からの家づくり】まずはコレから始める!50代セミリタイア主婦の挑戦
60代にして家を建てるプロジェクト。 この年齢でそんなことがあるなんて思いもしなかった。 その経緯はこちらに書いています▼ 【ブログタイトル変更】立ち退きにあってしまった!60代、家を建てる? 50代セミリ ...
今日のテーマは、筑後川を渡る、です。 結論というかお伝えしたいことは、この生活も、あとどれくらいか、です。 今、2拠点生活で、自宅の東京都世田谷区と、実家の福岡県久留米市を行ったり来たりです。 実家では高齢の母親が一人暮らししてます。 このところ、帰省するたびに衰えが目に見えるので、これから、実家での滞在期間を増やすつもりです。 それで、わたしが帰ってきた気分になるのは、九州北部を流れる筑後川を渡るとき。 今回はこちらの景色でした。 ↓↓↓ ※JR鹿児島本線の車窓からです。 昔、好きで何度も見た、『嫌われ松子の一生』というドラマがあります。 主人公の川尻松子(内山理名)が、老境に住んだ場所から近い江戸川に、20代まで住んでいた故郷のそばの筑後川を重ねるシーンがあり、今は、その気持ちがよく分かります。 ただ、この生活もあと5年くらいかもしれないです。 月並みですが、親は生きているときに大事にしておかないと、ですね。 ということで、ここのテーマでのお話は以上です。 P.S. 余談ですが、自宅から羽田空港まではいつもタクシーを使ってます。 それで、このところ、多くなってきた、新人のタクシー運転手さんにあたるかと思いきや、今回は熟練の年配の運転手さんがこられ、ほっとしました。 今回は、オリンピックの影響なのかいつもの、三軒茶屋の高速入口が閉鎖してましたが、そんなときも、テキパキと「では、次の渋谷の入口から乗りましょう」と。この状況、新人さんだと、恐怖の「どうしましょうか?道、教えてください」という立場逆転の依頼が来るので、ほんとに助かりました。 でも、そうして回り道したら、なんと、タクシー料金、1万円超え。 でも、わたしは普段、引きこもりなので、外に出るときは、できるだけお金を落とすことにしてるので、その一環と思うことにしました。 ※今時、1万円以上のお客さんはかなりレアらしいので、感謝も込みということで。 それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。 ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です) ご案内 せどり塾「松尾塾」【50代向けです】
昨晩は家族でいつものように、オリンピック観戦をしながら夕食をとっていました。(長女は早めに済ませ自分の部屋) ちょうど「空手の型」をやっていて、日本人選手…
アーリーリタイア後は、平日週末の区別がないので、基本的にはオンとオフの切り替え自体が必要ありませんが、ずっとオフのままで過ごすと引きこもりのオッサンということになってしまうかもしれません。仕事をしていなくて一日家で過ごすような
昨年預けた定期預金1年ものが今月満期になります。年利0.15%。さて、これを今度どこに預けましょうか。そもそも昨年定期預金に預けた理由は、昨年、国債の現金キャンペーンがなかったからです。で、ちょうど住信SBIネット銀行が定期預金キャンペーン
去年もコロナ禍で伸びたけど、その裏年で更に伸ばしてました。PER10倍かなんで株価こんなに安いんだろか?ちなみに、最近株価急上昇の商船三井は、近鉄エクスプレス…
夫の障害年金の生計維持確認届がきました。私はてっきり前月に来ると思っていましたが、誕生月に届いて誕生月月末までに提出なんですね。 バイトから帰ったら封…
7:40 今日も暑くなりそうです・・気分はこんな感じ・・天気予報は「晴時々曇」で最高気温37℃・・昨日の段階では「40℃」の予報でしたから少し下がってますけど、それでも充分暑いわけで・・早めに買物行って、家から出ないようにします・・老人ですな・・クソ!・・庭
雨とワクチン以外は2日に1回夜明け前走。 今朝は六甲アイランドをぐるぐる。 1周目と2周目と3周目を比較。 1周5kmなので、ほぼ30分ごとの比較。 1周目は日の出前、2周目は日の出直後、3周目はしばらくたってからになり ...
株主優待をリスク0でゲットしよう!「東プレ (5975)」クロス取引実践
3月権利確定の「東プレ (5975)」から株主優待が届きました。 www.topre.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 CMづくりを担当したことがありますが、 15秒や30秒の中で自社の強みや押しの商品を打ち出すのって、結構大変。 しかも限られた予算で。 「東プレ (5975)」の製品情報とCMギャラリーを交互に繰り返し見てみましたが、なるほどという感じ。 ただいきなりCMだけを観た視聴者にどれだけのことがつたわるかと思うとやっぱり疑問。 そんなことを考えるにつけ、つい思い出してしまう。 「ピアノ売ってちょーだい!」 クロス取引…
以前、こんな記事を書きました。 早期退職後のマインドセットについてです ojisann5560.hatenadiary.com ◆早期退職生活は多少の罪悪感を伴う 東京・沖縄は、本当に危険な状況になってきました。 デルタ株、夏休み、冷房による閉鎖空間、行事実施などなど、感染症が広がりやすい状況がすべて揃っています。 そんな中、東京・沖縄を離れ、仕事からも離れ、出勤もなく、数日に1回食料品の買い出しと、図書館に出掛ける(貸出・返却はセルフ)の暮らしを送っています。安全度は、かなり高いですね。 「自分が感染しないこと×ワクチン接種」は、立派な社会貢献です。 しかし、なんか罪悪感があるんですね。 ◆…
みなさま こんばんは今日も、激暑でしたね。こんな暑い中、屋外作業などをしている方々を見ると、ホント頭が下がります。私もちょっと前まで、施設管理の仕事をしてたので夏場に屋上での作業を確認しに行ったとき、太陽の日差しと屋上の床の照り返しとで、ク
ナガノパープルくれよぉツルヤさんでゲットした飯塚果樹園のナガノパープルを欲しがるバブパンバ...
この投稿をInstagramで見る Ru-chan(@babpan_bar_lovebh)がシェアした投稿
こんにちは、まるぞーです。 今日も相変わらず気分は最悪ですが、なんとかブログを更新したいと思います。 先日ちらっと書いたように、私この度、IPO投資にチャレンジしてみようと思い立ち、早速実行に移しました。 私の投資歴は、まずは日本の個別株に始まり、外貨、新興国債券に投資をしましたが、株以外は大失敗で、大きな損失を出してしまいました。 株はトータルでは一応プラスのリターンにはなっていますが、何年もやっていたにしてはなかなか投資成績が上がらず、年率にして数パーセントのリターンも出すことができていません。 ほとんどトントンといった感じで、これではだめだと思っていたところ、インデックス投資という投資信…
堺商事【9967】、4-6月期(1Q)経常は95%増益で着地 | 決算速報 - 株探ニュース堺商事 <9967> [東証2] が8月5日後場(14:20)に決…
高校3年で卒団になるので、昨年が次女にとって最期のサマーコンサート出演となった。 あれから1年もたってしまった。
🎐夏になると冷たくて甘い物が欲しくなりますねスーパーで手頃に購入できる美味しいぜんざいふじ屋のぜんざいあの有名な『不二家』とは全然関係なくローカルな沖縄の会…
ここでのテーマは、お客さんからのこんな要求には?です。 結論というかお伝えしたいことは、ていねいにお断り、です。 先日、塾生の方から相談がありました。 お客さん(購入者)より「まだ買って3ヶ月しか経ってないのに故障した。修理してもらえないか」「今すぐ、電話くれ。電話番号はこれこれ」と連絡がきてる、とのこと。 さて、どうしますか? 結論的には、電話することはなくて、メールでていねいにお断りするのがよいです。 こんな文面。 ↓↓↓ これ、ポイントが2つあります。 (1)対応可能な範囲を示すこと→「到着後、1ヶ月以内の返品に限る」と。 (2)Amazonを盾にすること→「Amazonの規約に則ったかたちでの対応となる」と。 そして、電話しない方が良い理由は、以下です。 ・感情に任せて喋ってこられると消耗するので ・履歴が残らず、言った言わないになりがちなので そもそも、Amazonのガイドラインでは、24時間以内に返事をすればよいです。 それに連絡手段は指定されていないです。 なので、「今すぐ、電話くれ」と言われても、すぐ反応しないこと。 あえて時間をおいて、お客さんの頭が冷えた頃、淡々とした文章で、メールするのが賢明です。 ということで、ここのテーマでのお話は以上です。 P.S. しかしながら、上記のメールを送ってもそれでもなおかつ「納得いかない」と言って来られるお客さんもいます。 こういうときどうすればよいかというと、「Amazonのカスタマーサポートに相談ください」「Amazonの規約に則っているのでわたしの一存で対応できない」と返事するのですが、しかしながら、ここまで来たらお客さんの勝利。 "ごね得"です。 というのも、Amazonカスタマーサポートは、そんなお客さんに対し、「3ヶ月経ってても返品オッケーですよ」「返金しますよ」と答えます。 そして、しれっと、出品者の費用負担で処理するからです。 これ、現状は止められない流れです。 ※Amazonは神様ですので。 なので、何とか最初のメールで収めることです。 ※相手次第なので運という感じもしますが。 それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。 ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です)
賃貸借契約〜ぼったくられないために、知っておいた方がいい知識⑶〜「火災保険料」
火災保険加入は、もちろん、任意で、法律上入る義務はありません。しかし、加入が、契約の条件になっているのがほとんどです。火災保険について、ぼったくられず、納得して契約するために注意すべき点。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)