1月も赤字! 赤字だろうなとは思っていましたが、収支を計算するのがつらくて避けていたら、今日はもう2月6日です。 赤字の原因 ◉モンテッソーリ教育の入門講座を受講 ネット上での講義の映像が見られるものです。本講座を受けようとすると30万以上かかるようですが、入門講座は1万7600円なので、購入しました。以前から興味があり、仕事にも活かせていけたらいいなと思っています。 モンテッソーリの考え方は、こどもは自分で育っていくというもので、大人はこどもが育っていこうとする環境を整えてあげることだといいます。こどもの力ってすごいんだなと思いました。大人は妙な口出しをせず、見守ってあげることが一番大事だと…
昨日も今日も冷た~い!枝垂れ梅のつぼみが膨らんでいました。春近しです。 今日も、図書館ネタです。 気晴らしなんて言うと失礼になるかな?でも、いつ読んでも楽しいのは内館牧子さんの本。この本は、大病をした後、料理に目覚めたご本人のお話です。「一本の点滴より一口のスープ」で始まるエッセイ集です。有名な教授達や、「ばあば」こと、料理研究家鈴木登紀子さんとのお話、友人とのエピソード、楽しくアッと言う間に読めてしまいます。そして、お勧め料理のレシピが載ってました。読めば、ちょっと作って見ようかなと思いますよ。きっと。私も、レシピ少々メモりました。 「野菜はベランダで摘みテーブルへ」「美味しく豊かな水だし生活」などと感化されております。そして、改めて「死ぬまで孤食に飽きないで頑張るぞ!私」と思っています。「ボケずに健康」の...お料理好きですか?
今日は海苔の日だよ701年2月6日に制定された日本最初の法律、大宝律令によって、海苔は年貢として納める海産物の一つとして指定されてたんだって。先人の食の知恵は…
今月末に姪の結婚式がありますが、弟の奥さん(姪の母親)が、私が前の親戚の結婚式で着た服でいいんじゃないと言ってくれたのでそうすることにしました。結婚式のマ...
NHK「恋せぬふたり」岸井ゆきのさん×高橋一生さん W主演2022年1月10日(月)スタート <全8回> 総合 よる10時45分恋愛出来ない二...
2022北京オリンピックの開会式が行われた。私もウィスキーを飲みながら開会式の様子を見ていたがよくできたデジタルアートだなという感じだった。そんなことより北京オリンピックで一番びっくらこいたのはこのニュースだ。『北京五輪で「プーさん」は規制されるのか? 羽生結弦の“相棒”に露メディアが見解「伝統が崩れることはない」』
読みかけで、止まってた本を読み終えました。数年前、断舎利に邁進していた頃、新しく本を買うのを止めて、「キンドル」に移行することにしました。押入れがすっきりしたのが嬉しくて、人にもキンドル良いよ!買った方が良いよ!って一時キンドルの宣伝マンになっていました。しかし、暇になった時、仕事から解放された人がたむろしている図書館に行ってみると、なんと「2週間10冊まで」無料で借りられるのです!無料という力の前ではキンドル跪き、引出しの中で休む日々が続いております。前置きが長くなりましたが、「蒼き山峯」は図書館で借りました。主人公の元警官(山岳遭難救助隊勤務が今は山のガイドをしている)が山から下りる途中に、山登りのおぼつかない人に出会ってしまう。声を掛けると、なんと20年ぶりに会う、大学時代の登山部の同級生。その同級生に頼...山岳小説
相変わらず遠距離友と連絡は取り合っています。いつものように「仕事が大変だ!」という話がほとんどですが、先日はなぜか急に住まいの話に・・・・「〇〇駅の辺りだ...
今日は2月5日の笑顔の日で、ニコニコ(*^-^*)ドーナツも2コ2コ😉 新企画のアイデアは思いつきましたが、計画と準備が必要なので、当分の間はこんな感じで…
生きるって大変なんだよね。金も稼がなくちゃならないし、社会人として足を踏み外してはいけないし、家族は養わなければならないし、見た目もちゃんと市民らしくしないといけないし・・・やれやれだ。しかしそんな呪縛からいつかは解放されて、本当の自由というものを手に入れてみたい。実はそれが叶うのが老後だと私は思っている。
鬼に金棒、節分きびだんごに続いて節分お菓子シリーズ第3弾 😃鬼のへそと、別の鬼に金棒です。鬼にへそがあったのか!!この2つは京都の豆富本舗節分のお菓子や豆は…
再就活・・・できればボランティアのようなお仕事があればいいなぁ~と。。。( ´ ˘ ` ) ん。あるブロガーさんシルバー人材センターに登録して得意なお裁縫...
うまくいかないのが人生。だからうまくいった時は最高に嬉しい!
私の人生もうまくいかないことばかりだったがそれを思い込んではダメだという経験をした。私の場合まず生まれた時からうまくいってない。親は3歳で離婚するし翌年親父は死んでしまうし。3歳って私が一番可愛い頃だろ。2流の高校から3流の大学に行って就職して仕事は絶対にできないと思っていた営業に回された。セールスなんて絶対に無理!
こんな記事を見つけました夫を亡くして。ひとり暮らしになっても前向きに”おひとりさま”を楽しむコツ➡記事はこちら気負わず、前向きな清水信子さんの生き方が素敵...
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)