昨日は、畑仕事を一休みして、適期を迎えた庭木の剪定作業第4弾・・・だったかな?(笑)まずは、山茶花。毎年、外に伸び出した枝だけを切って樹形を整えていたら、中の枝が輻輳して、風通しが悪くなっています。この際、思い切ってバッサリ!お~、スッキリ!風通しが良さそう。病害虫の発生も防げそうです。続いて金柑。こちらも同様で、枝葉が密集して風通しが悪そう。こちらも、バッサリ!スッキリしました。切った枝についてた金柑は、妻がまた、蜂蜜漬けにするそうです。毎年、沢山の実をつけてましたが、枝葉が減った分、今度は大きい金柑が出来るかも?(笑)来年が楽しみです。↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村第4弾・・・かな?
我家の畑。春野菜の苗物は、植え付けが終わりそろそろ、種物も蒔き時。しかもHCには、夏野菜のキュウリにトマトの苗も並んでいました。チョイと、準備を急がないといけません。まずは、頑張ってくれてたブロッコリー。とうとう花が、咲きだしました。そろそろ、撤収の時期の様です。実ったブロッコリーを収穫。長い間有難う!引っこ抜いた葉っぱは、また土に帰っていただきましょう。さてさて、次は、種物。夏野菜も、待ってます。頑張りましょう!↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村長い間有難う!
5週間に一回のかかりつけ医の通院日かかりつけ医の通院と総合病院の定期通院を繰り返しながら色々なことを考えます。これからの営みを積極的に考えると、徒歩で利用できる金融機関は郵便局の他はATMだけになってしまい、本人だけが解約できる定期預金など蓄えていてもしょうがないかなと、まして小生が若い頃の利子のイメージとはかけ離れた超低金利社会。自分の高齢化と身体能力の衰えは自覚しているつもりでも、若い頃?数年前までの行動力のイメージが残っているけど、やはり現実を自覚しなければと思えるようになってきた。定期通院の後はいつもの定食少しづつ終活しているつもりでも、定期預金の解約とデジタル手続が必要な生活手段が気になってきた。いずれも本人以外はどうすることも出来ない手続きだから。定期預金の手続きでは、銀行の窓口は新しい金利の...通院しながら定期預金を解約して
先日、屋根付きデッキの照明の思案をしていたら、妻が「押入れも暗いんだよね」と仰る。確かにね!元々押入れには、電源は来て無いしどうすればいいかと思いまた、ネット検索。(笑)「押入れ」「ライト」で検索したら、これが引っ掛ってきました。USB充電式で、人感センサーも付いていてマグネットで何処にでも設置できるという優れもの。早速お取り寄せ。入っていたのは、ライトが2本に、充電用のUSBケーブルにマグネット接着シート。まずは、ライトをチェック!まっ、こんなもんでしょう。早速、押入れに接着シートを張り付けて、点灯!う~ン、まずまず。欲を言えば、もう少し光量が欲しい所ですが、2本1480円では、こんなもんでしょう!(笑)しっかり充電して、頑張ってもらいましょう!↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村う~ン、まずまず。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)