ははは、またタイトルがショッキングかも笑 これはズバリ何かというと💡私のYouTube戦略であ〜る❗️ いや戦略なのにオープンにしていいの?っていうと、まぁいいでしょう!笑。 私にはこんな思い込みがありました。 ・明るく元気でハキハキと喋る
こんにちは〜 昨日朝、ちょっと急いで準備してたら机の上に置いていた電動ピンバイス(レジンに穴を開ける機械)が落っこちてしまって また、ドリルが折れた(2回目) はあ、、、困った〜〜〜笑 替え刃高いんだよ〜 といいつつそんなに焦っていない自分
1 文章に深みを出すにはどうしたらいいかと考える。読んだ人が思わず唸ってしまうような、長く心に残るような、そんな文章を書くには、一体どうしたらいいのだろうか。それはきっと、伝える内容よりも伝え方が鍵になってくるのだと思う。どんな内容であるにしろ、心に残る伝え方をすれば必ず残るのだし、逆に伝え方が下手くそであれば、どんなに良い内容でも霞んでボヤけてしまうに違いない。…というところまでは分かるのだけど、じゃあ肝心の伝え方はどんな伝え方がいいのかと考えると、結局振り出しに戻ってしまう。 2 ところで文章において、伝える内容とその伝え方はどの程度可分的なのだろう。パッと思いつくところは、伝える内容が裸…
こんばんは。今日もお疲れ様でした。今日も昨日に引き続き快晴でした。でもまだ朝は寒くて凍えてしまっています。そして帰る頃には暑くなっています。家の中も寒くてずっと毛布をかぶっています。最近午前中はずっと体力作業なのでそこで体がいい感じに温かくなります。冬場
【ワークマン】水冷服アイスマンベスト proXのメリットとデメリット
2023年水冷服アイスマンベストの進化版(2024年)「アイスマンベストProX」について紹介します。特に、どこが良くて悪いのか忖度なく書いてます。水冷服で熱中症対策しませんか?
1 自分にとって、意識にすら上がらないような、まるで言葉にする価値もない当たり前のことが、他人にとっては喉から手が出るほどに心の底から望んでいる言葉だったりする。そういうことってたぶん、自分が思うより結構たくさんある。だから私は、自分の当たり前を常に振り返りたいと思う。できるだけ意識に上げて、そういうことをこそ言葉に起こしたいと思う。自分の書きたいことよりも、書くべきと思うことよりも、こんなの誰が読むんだよというような文章を一番にここに並べていきたい。 もちろん、だからって自分の書きたいことと書くべきと思うことを蔑ろにするのではない。要は優先順位の話だ。 2 このブログはいつも書きたてほやほや…
こんばんは。今日もお疲れ様でした。今日は昨日と一変して晴れ間が広がりました。帰りは西日が眩しくて目も開けられないくらいで、信号が見えにくかったです。今日は仕事は、色々とやることがありそれなりに忙しく過ごしました。時間間に合うだろうか?と思っていたことも難
【横浜】トライアスロン2024大会の観戦レポ。山下公園周辺の様子や注意点も紹介
2024年5月11日、横浜・山下公園にてプロ選手たちのトライアスロンを観戦してきました!パリオリンピック出場を
こんばんは。今日もお疲れ様でした。今日はあいにくの雨でした。そして母の日でしたね。一昨日金曜日に、注文していたユリが実家に届き、両親が写真を送ってきてくれました。その写真を見てこっちも嬉しくなりました。まだ蕾の状態でこれから咲くようですが、開花が楽しみで
母の日〜〜〜でも病院へアレルギー検査を聞きに行き、そのまま3人でラグビーへ行き、朝から活動的な一日でした!次男も最近とっても楽しそう。ひとりでよく食べてくれる…
【後悔】大学生の時にやっておけばよかったこと4選(スキル編)||新卒1年目が大学時代を振り返って
大学生、短大生、学生は社会人に比べ比較的自由な時間がたくさんあります。自由な時間があるときは時間が無限にあると思ってしまいますが、そうではありません。学生という時間は人生の中でも貴重な自由時間です。学生時代に行うことが将来に繋がることだって
1 ブログのアクセス数がとんでもないことになっているなと思ったら、どうやら「きょうのはてなブログ」にとりあげていただいたようだ。わぁやった。3年ブログを続けてきて初めてだ。細々とやっいるだけのブログなので、まさかこんな日が来るとは思いませんでした。これを機に登録くださった方、お読みくださった方本当にありがとうございます。アクセス数や読者様が増えるとシンプル嬉しいものですね。3ヶ月ほどお休みして久しぶりに戻ってきて10日くらいでこんなことがあっては、ますます毎日書き続けなくちゃという気持ちになりますね。 2 とりあげられた記事がきっかけで読みに来てくれた方のために書きますが、このブログは本当にく…
2024年、covellの空調服の新商品を購入しました。着てみた感想を細かくレビューします。30Vのバッテリーの写真付き解説記事です。釣り・ゴルフ・農業・工事現場で真夏に使用すれば、涼しい状態で作業できるお勧めアイテムです。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)