着物の紋入れの時に使う紋型です。#着物 #紋入れ #紋型 #揚羽蝶 #着物染み抜き専科 #伊藤和裁 #平清盛
着物に紋を入れるときの紋型です。紋名【揚羽蝶アゲハチョウ】と言います。歴史上の人物、平清盛の家紋で有名です。なので、歴史ある古い紋の部類になります。現代にも通用する、美しいデザインです。
やりたい事の全てをやり尽くした乞食👩でしたが。新たな渇望が此処に来て上がりました、、、、、矢張り、越後の里山には秋口には行かねばなりませぬ、、、、、、👩乞…
▲友禅正絹被布コート女児の三歳の儀式は「髪置きの祝」と呼ばれ、女の子が髪を伸ばして結います。最近では三歳の儀式では初宮参りの産着を利用して、被布を合わせることが多くなっています。産着の袖を丸みをつけて縫い、長襦袢には半衿を付けて肩と腰を縫い上げます。朱色の産着に白ピンク暈しの被布コートをコーディネイトしました。3才の被布
夏物の木綿着物から、遠州綿紬がメインになってきました。でも、まだ下衣は夏物。しかしこの半袖の下衣は、洗濯の際に襷掛けの袖口を受け止めてくれるので大変重宝致します(笑)洋服同様に袖口を折り返す感じですよ。割烹着のシーズンオフの家事は、襷掛けに↑ 着用のワンタッチエプロンです。昨年から使ってます。襷掛けで脇にまとめた袖袂を、しっかり押さえてカバーしてくれる優れもの。胸の上で着ければ、掃除洗濯以外でも、食...
イラストACに新作イラスト投稿しました「白龍・ノーマル龍・金龍・黒龍・青龍・赤龍」です
龍を描きたくなったのは八岐大蛇(ヤマタノオロチ)がきっかけ 以前イラストACに投稿している日本の神様シリーズで八岐大蛇を描きました。 その時に八岐大蛇って何だっけ?と思って調べてみたら蛇だったり龍だっ ...
鉄製のフライパンに戻りました。…などと、大げさに書き出しましたが。今まで長い事、コーティング加工のフライパンを、何の疑問も持たずに使ってきました。テフロン加工のフライパン。または、フッ素加工やらダイヤモンドコーティング…等等。いずれにしても使っているうちにコーティングが剥がれて、焦げ付きやすくなる。→そして買い換える。その繰り返しでした。そんなものだと、何も考えずにきたのですが…。よくよく考えると、剥...
おはようございます今の家に住み始めて約半年が経ちましたが、初めて課金して庭の照明を2灯増やしました外構を計画していたときに、照明は6灯〜7灯はあったほうが良い…
今朝の朝散歩で、富士山が冠雪してるのが見れました。日の出に照らされて綺麗でした。山梨県側ではもっと多く冠雪してるのが見えるのでしょうかね?箱根の九頭龍さまの山間から、朝日が上がるのが見えました。まさに、天岩戸が開く様。日本の守護神•天照大神と八百万の神に今日も世界が平安である事を祈ります。皆様の頑な小我な心の岩戸が開き大我の心の光が溢れ出ますように。今の日本。自分が生み出した不安と疑心暗鬼を他人に...
とても美しい秋の花をいただきました床の間に生け花。生花(しょうか)です。秋明菊、ホトトギス、吾亦紅です。玄関には、投げ入れにしました。ほうずき、紫式部、孔雀草です。華やかな秋の花、ながめていると心が晴れやかになります華やかな秋の花々
2022年9月27日 安倍元首相の国葬が執り行われた。 その日、私はシポリンワークの日だったので、 長女の家のリビングダイニングで 料理をしながら、横目で 国葬の様子をオンタイムで観ていた。 テレビの情報番組は各局ぶっとおしで、 昭恵夫人が遺骨を抱いて家を出るところから ずっ...
早朝ウォーキングのさきたま緑道、どこからか金木犀の香りがしてきてキョロキョロしたら…ありました~ 木のすき間から朝日がきれいです✨ 先月末にスマホを新しくしたら、写真の取り込みに時間がかかってストレスしてます😵💦 重すぎるのかな~? 彼岸花も綺麗でしたが…取り込めず断念...
おはようございます。東京多摩は晴れ間が広がってきました♪昨日は一粒万倍日の大安ご参拝には最適な日❣️七五三5歳くんのお支度をさせて頂きました🥰許可を頂きまし…
今日はイオンでこんなのみつけたいまのところ、都内では2社ですねもう1種類くらい見つけたら飲み比べライブにしま~す 秋にお届け!摘みたての香り!新茶ルネッサンス…
おはようございます義実家から新米が届きました毎年この時期に義母が精米までして送ってくれるんです本当に有り難い子供達も食べる量が増えてきて、米の消費が早くなって…
お婆さんは既に消えたのです、、、、スタンドの手前の一軒家で。橋の上から登り鱒、頑張って釣ってねと笑顔でした、、、、、、そのお山の市街の沢沿いの、一軒家は無い!…
こんにちは。いつもブログを見て頂き有り難うございます。手芸が好きです。フランス刺繍を刺すこと、そしてレース(写真はタティングレースというものです。)を編むこと、が大好きです。秋を迎え夜長になって来てます。大好きな手芸が一層やりやすくなって嬉しいです。自己紹介をさせて頂きますね。私は深澤宗里と申します。茶道教室をさせて頂いております。茶道を体験なさりたい方の為の体験レッスンを行っております。よろしければお気軽にお問い合わせください。茶道はこんな方にお勧めです。・忙しい毎日に息抜きが欲しい方・お茶とお菓子の頂き方だけでも知りたい方・全くの茶道未経験の方・以前やっていたけど、再びやりたくなった方・資格を取りたい方正座が出来なくても大丈夫ですよ。裏千家深澤宗里茶道教室のホームページはこちら新型コロナウイルスの感染...レースと刺繍の魅力
おはようございます秋らしく朝晩涼しくなってきて、庭の木も紅葉や落葉が始まってますさて、肌寒くなってくると食べたくなるのが温かいうどん口がずっと「温かいうどん食…
本日安倍さんの国葬が行われました。安倍さんの国葬については賛否両論ありますが、安倍さんの数々の功績や世界各国の出席者の顔ぶれに対しては警備の面でも…
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)