慌ただしかった3月も今日で終わり。2月の末に、仮住まいのアパートから2人+猫3つで新居に引越してきて、落ち着く間もなくぷこ母もアパートからの引越。3月は休みの度にぷこ母の荷物を少しずつ軽バンに積んで運んで、新居に下ろして配置して。3/20は
朝から暖か。やっと春がやってきました。先週の雨で八幡宮の掃除を中止にしました。境内が汚れているようなら掃除をしようとお宮まであがってきました。お宮にあがる途中の風景です。山桜が満開になっています。左奥は三角ピークと名付けた地点、どうやら「梅の木山」と呼ばれていたようです。その右は三角点もある妙見山こと、黒美山です。 お宮は先日の強い風のせいでスギの実がたくさん山道に積もっていました。持参のブロア...
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 この様な虹🌈は記憶に無いな 先週の28日の午前7時半頃の出来事。 記憶にある虹🌈は雨が降っている
歌の神様が降りてきました。笠置シヅ子さんから繋がってエノケンの歌を聴いていたら、歌いたい曲が見つかりました。「私の青空」です。YouTubeで探していたら、私の大好きな高田渡さんも歌っているではないですか。♬狭いながらも楽しい我
4月1日、議会だよりの編集作業をするための広報委員会があります。先日、一般質問の粗原稿から各議員が議会だよりの原稿を作成し、議会事務局に提出しました。委員会では誤字脱字、文章の構成、表現などをチェックする校正•校閲をして、パソコンでデータを修正する作業
三姉妹ママの古民家暮らし日記にようこそ6年前に、ママの故郷の徳島県に家族5人で移住してきました。パパは生粋の関西人で、大工さんです。2020年12月、築70年…
夜中、右目にゴミが入ったのかゴロゴロしました。流水で、何度洗っても取れません。今朝遅くなっても、明日は日曜なので眼科へ。暖かくなった晴天二日目です。途中、湖上には釣り船が何艘も。坂本城跡のあたりでは、半身水中に入っている釣り人も。今日はラストの患者でした
おはようございます3月30日、朝の食堂、障子に、映る木々の影、影絵物語、すてきです・・3月30日、朝5時半、「ホーホケキョ♪ ホーホケキョ♪」の声に、...
北アプルスのふもと信州・安曇野で、築150年以上の古民家&里の家に暮らす私たちの身辺雑記。古民家物件の選び方から安曇野の穴場ガイドまで、四季おりおりの田舎暮らし情報をお届けします。
先日から夜が明けると同時に屋根から異音がし、ギー、ギーという声に聞き覚えがあります。そうです。雉が屋根にとまっているのです。求愛活動をしているのかも知れないのでそーっとしておきましょう。上の写真はGoogleで北側から見た我が家です。こうし
5月、6月に修学旅行生の民泊受け入れがあります。現時点で、すでに過去に受け入れして下さった家庭には受け入れ可否の調査がありましたが、まだ受け入れ家庭の件数が足りないようです。すでに受けて下さるとお返事頂いている方で、まだ何校か受けてもいいよーという
こんにちは、昨夜の、我が家の庭、とは名ばかりの、通路です・・低い庭園灯を、六つ、点々と並べていて、その明かりが、雨に濡れた敷石に映って、とてもきれいです・...
ミツバチが飛び回り始めました。前の畑の巣箱にキンリョウヘンを置くなど少しずつ新たな群れを獲得する準備をしています。 冬越しができたかもしれないと一縷の望みを掛けていたノイバラの畑の巣箱をファイバースコープで覗いてみることにしました。1、2匹が出入りしているのを見かけていたので暖かくなって群れの勢いが回復してきているかも知れません。 結果はこの通り、ハチの姿は見えません。一旦、古民家に帰って解体の...
ご訪問ありがとうございます♪当ブログは奈良/山里古民家での猫さん達との日常を書いてます。(はじめましての方はこちらもご覧下さい→★,自己紹介→★) 心理/星読…
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 前回の続きとなります。 「何故薪を収納する場所が必要なのか」の理由です。 車庫に収納していた薪を、 裏
木曜デイケアのレクはみんなでお茶会。しかも私のウクレレ演奏付きということで張り切ってやりました。まず一曲目は急遽入れた「さくらさくら」です。実は昨日の朝起きてすぐに神の啓示があり、YouTubeでさくらさくらのウクレレ演奏を見てしまったので
京都駅で娘家族と待ち合わせ。タクシー乗り場で合流。〇〇小路まで。ケータイで支払っているので、老夫婦の入る余地なし。前もって娘から「お父さんにレストランで支払うの止めといてね」。♬孫ボーイの黒いお目々が左右に動き、ジージーとバーバーを見つめ、知らない人には
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)