味噌、醤油と発酵食品の記録が続いていますが、今度はチーズです。古民家から70kmほど離れた吉備中央町の牧場までドライブがてら出かけます。有名レストランで使用されているほど評価の高いチーズを生産されているのは、吉田牧場さんです。 小さな販売店の周りの牧場で、茶色の愛嬌のある表情のブラウンスイス種の牛が出迎えてくれます。人懐っこくて柵の間際まで近づいてきてくれます。 3種類のチーズを買い求めました。右...
「1959年 会津高校選抜高校野球大会出場。このあと会津から甲子園の話題が消えて寂しいです」とここに書いたばかりでしたが、なんと、63年ぶりに会津から甲子園に出場する快挙がうまれました。第94回選抜高校野球大会の21世紀枠に只見高校野球部が
北アプルスのふもと信州・安曇野で、築150年以上の古民家&里の家に暮らす私たちの身辺雑記。古民家物件の選び方から安曇野の穴場ガイドまで、四季おりおりの田舎暮らし情報をお届けします。
今日、先日オークションで見つけた水盤が早速届いたらしいよ。中身を見てみたら、うん、大きさもデザインもいい感じ♪ キレイな水色!だけど、模様入りでちょっと派手?まあ、そんなことは気にしない。イタリア製らしいけど、草月流の基本花器とされている水盤より全然安かったし、我ながら良い買い物だったと思ってるらしい。 で、早速生けたいところだけど、剣山と花鋏がまだ手元になくて生けられず。とりあえず、今日ゲットした水盤を奥の部屋に持っていって、机の上にセットしたらしい。今度から、生け花は奥の部屋でやって、いけたらすぐに床の間の掛け軸のところに飾る計画なんだってさ。楽しみだね! 剣山と花鋏は、それぞれオークショ…
今週末ちょっとした用事があり お出かけ予定が・・・ 靴もってないと言うか、富山に引っ越して10年目ずっとスニーカーでお出かけは間に合っていたから ちょっと街中…
古民家リノベーション。業務用キッチンに家庭用食洗器が仲間入り。
こんばんわ。 高知で古民家暮らしを始めたべっちゃんです。 なんとなんと今年一発目のブログが1/28っていう更新頻度の悪さ(笑) 今日はなぜかアクセスの多い、キッチンブログ。 beeeee1600.hatenablog.com beeeee1600.hatenablog.com 土間キッチンに興味を持って下さっているのか?はたまた業務用キッチンに興味を持って下さっているのか? 今回はそんなべっちゃん宅のキッチンに新たな仲間が増えましたので書いていきたいと思います。 『とにかく手が荒れるねん!!』 そんな会話から始まりました。 洗い物をこなしてくれている奥さんからの切実な要望。 ゴム手袋をしてみた…
どうやら私の一日はPiPiのトイレタイムに付き合わされているようです。朝の7時に起こされて、昼の12時、夕方の5時、そして寝ているのを起こして夜の9時にトイレタイム。この時間割で進めるのが粗相をしないためには良いようです。PiPiも私も高齢
昨日、今日とぽかぽか陽気 三月初旬の気候 昼間でも氷の溶けない寒さだった先週。 春が来るのか???? と思う天気です。 お気に入りの座椅子 天気が良いと 玄関先で待機する二匹 必ずさくちゃんは一段高い所に座る... このボロボロの座椅子 長
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 正規の薪にならない半端なコロ薪。 これ等も同様。 これ等のコロ薪と言える半端な薪だけど
今日、ふと鏡を見て気が付いたことは、おでこのシワが薄くなってる!ってこと。特に何か特別なものを塗ったりパックしたりしたわけじゃないのに、どうして?湿度が上がったとか?コラーゲンの塊を食べたとか? 同居人が思い当たることといったら、先日ヘッドスパで夢見心地になったことくらい。まさか、ヘッドスパで?!でも、ホントにそうかも!やっぱ、あの人、ゴッドハンドだわー!絶対来月また行こう!と決めたらしい。 さらに、昨日と今日、職場に適当な飲み物がなかったから、そこにあった「喉にいい」って書いてあったハーブティーを飲んだら、なぜかスルスルと痩せたらしい。これって、たまたまかな? でも、たまたまでも、いいことが…
テレビ松本の光ケーブルがやっと入りました。 工事には立ち合いが必要なので、申し込みして、私が行ける日を調整 工事日程は26日の午後1時半と云う事で26、27日と行ってきました。 例の通り仕事が終わり、仮眠して早朝3時出発、7時ちょっと前に着き、少し横になり作業開始 今回はお風呂場の床に少し水が溜まるので思案していたのだが、マットを敷くことに 色々さがしたが結構値が張る。そこでベランダやプールサイドに敷く…
寒い寒い古民家を少しでも暖かくする為に、窓を片っ端から塞いでみた【冬の浴室&脱衣場ヒートショック対策も】
一時期、窓という窓を塞いでいたので、『ぷっこのことは“窓塞ぎのおぷち”と呼んでくれ(°▽°)』と、旦那に言ってました。ビニールシートの向こう側にいる黒い物体がぷっこです。では、ちまちまと塞いでいった、おぷちの仕事をまとめてみます。窓塞ぎのお
ご近所のツテを頼って虫明の漁師さんから直接、牡蠣を手に入れました。チューブに入った500gの牡蠣です。中ぐらいのボールに開けると、これぐらいの分量になります。大粒揃いです。 黒美山から帰ってさっそく土手鍋の支度です。美味しくできたのでレシピを記録しておきます。 二人分の材料 牡蠣 300g(煮ても身が縮まない鮮度がよく、大ぶりのものを選んでください) 味噌 90g (お好みの味噌で構いません。白味...
大阪では今日からまん延防止措置が始まります。期間は1月27日〜2月20日までです。当店では相談した上、期間中の新規のご予約はランチ、ディナー共にストップ致しま…
まだまだ雪国くるみ谷薪ストーブ待ちのカール去年作ったゆず酒いい感じ・・・ゆず酒を作ったときのブログは、こちら⇒ゆずの皮、果肉を取り出して・・・ゆず酒ジャムを作りました。今日は、鶏だんご鍋千枚漬けの上に、ゆず酒ジャムをのせました。ゆず酒ジャム作りました。千枚漬けには・・・
夕べ作ったミラノ風チキン煮込みです。いえいえ勝手に名付けたもので味に自信はありません。お店で出されれば美味しいと食べるんでしょうが、フランスパンとワインでもあれば良いのでしょう。要するにご飯に合わないのですよ。つまり私に合わない苦手な西洋料
先日同居人は新しい習い事を始めたらしいよ。それは「華道」。前々から、一回やってみたかったんだって。 いろんな流派があるらしいんだけど、同居人が習い出したのは「草月流」で、池ノ坊に比べると比較的新しくて、いつでもどこでも誰でも生けられる自由度の高さが特徴らしいよ。ただ、それに惹かれて草月流にしたわけではなくて、たまたま近くにお稽古場があったのが草月流だったから、というのが正確なところ。 生け花をやる報告をして、「草月流は、雑草でも生けられるみたいだよ」って隣人に言ったら、隣人は「それはいいね!庭の植物をどんどん生けてほしい」って大賛成。 だけど、記念すべき第一回目の作品を隣人に見せたら、「うーん…
山歩きの師匠Sさんと約束していた月曜日は、前日の雨が思ったより長雨になり足元の悪さを心配して延期になっていました。この日は、風もなく快晴、とうとうこの日がやってきました。 2年前から古民家の集落から直接、黒美山(妙見山)に登るルートを開拓したいと思っていましたが、その念願が叶います。師匠のSさんがルートを発見し、整備してくれたおかげですが、私も後をついて整備に力添えしたので達成感はそれなりにありま...
議員になってから相談をお受けすることがありますが、いろんな理由から最初の窓口は電話ではなくメールにしています。メールアドレスruimori321@gmail.com相談内容を大まかに把握してからメールや電話、対面で詳しいお話を聞き、議員として私ができることや問題解
先日は、インスタライブにたくさんの方参加いただきありがとうございました。楽しかったです!...
この投稿をInstagramで見る サヴァシバ(@cavasiba)がシェアした投稿
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)