4月14日(土)今朝、川沿いを通ると。日高川の堤防下を工事しています。大きなテトラポットを沈めています。1個1個置いていくの、地道な作業ですね。大きなものだと勢いよくはできないし、時間がかかって大変そうです。たまに大雨があると川が増水して中断したりしてます。公共事業は規模が大きくて大変ですね。今日の作業もこちら!みかんの伸びすぎた枝を切る作業、剪定です。作業中に今年初のカナヘビを見つけたり!アマガエル...
いきなり暑くなってきた。明日は27℃の予報!先週植えたジャガイモは、まだ一週間なのでまさか芽は出ていないだろうと思っていたら、2箇所出ていた。それよりも、先週耕して畝を起こしたばかりだというのに、もうあちこちからスギナが生えている。恐るべし!!とりあえず全体的に除草をした。これからまた除草に追われる日が続くのかな。ツタンカーメンのエンドウに綺麗な花が付いていた。今年は今のところ順調そうだ。早生のタマネギの茎か何本か倒れていた。タマネギの収穫時期も始まったか。ツタンカーメンのエンドウの花今日の収穫ツタンカーメンのエンドウの花が咲いた
ふぅ〜、毎日毎日ヘトヘト。畑作業があるので、餌やりが遅くスタートするので、ようやく餌やり終わりました。明日も貴重な晴れ☀️なのですが、こちらにて歌わせて頂きま…
どうも、周農人です。 こんばんは。 まぁ大きい声で言いたい。 『気づくわけがない!』と。 緊急じゃないので全然大丈夫でしたが何かタイミング悪く3人位から来てて、小一時間シカトしてましたねー というわけで 1箇所目ー 2箇所目ー 明日水路掃除がある分の圃場は終わらせておきまし...
☆お知らせ☆来週頭の関東で出演しますイベントを一つずつご案内しますね。そして新しいお知らせも。次回の北田恵美定期ミニライブin #昼カラオケポレポレ です。🔴…
4月12日(金)相方とみかんの畑へ!今日は伸びすぎた枝などを切る剪定作業です。春は相方が山を見てウキウキする季節です。山がブロッコリーみたいにもこもこに見えるんです。春は新芽が個性豊かなうぐいす色など色んな色に。このもこもこしてるのを見るのが好きなんだそうです。私はちょこまか出かけたり、アボカドに水をやりに行ったり来たりしつつも、みかんの剪定作業でした。夜には近くのホームセンターへ行って買い出しをして...
栃木県宇都宮市にある珍しい切麺(チャーミエン)を食べられるお店を見つけました。出汁は和風なのにうまさがガッツリ来ます。道が狭いのて注意が必要です。
4月11日(木)今朝はみかんの苗木の剪定などをしていました。途中から暑くなってきたのでダウンを帽子に入れていたようです。重そうやなぁ。伸びすぎた芽や、なりすぎた芽を間引いていきます。今日はホースの取り付けを変えてみたり。こちらはビニールハウスへ送る水をきれいにするフィルターの下にあるフィルター浄化用の蛇口です。めっちゃ茶色かったのですが、10分ほど流しっぱなしにして、ようやくきれいになりました。夕方猟仲...
独り立ちして10日が経ちました。 作業は粗皮むき。 皮の中に虫が巣食って木がダメになってしまわないよう、入る隙を失くしてやります。 4、5日は三重に帰省しました。 帰るのは1年3カ月ぶり。 好きな曜日に休めるのも個人事業主のイイトコロだと思います。 幼馴染が店主をする食堂で嫁さんと飲みました。 いつも注文する品。 ビールがすすんで仕方ない。 こちら店主。 もうすっかりテレビ慣れもしているので、顔も晒しちゃいます。 国崎のサインいいなぁ。 やっぱり東海ローカルの番組が多いね。 墓参り。 祖父母と父親に就農の報告。 これは祖母だな! ひとまわり大きな祖父もいました。 最近読んだ本。 羽田さんのデビ…
準備しておいたオートヒッチ化したブロキャスに入れ替え。まずはロータリー外しから。何と言っても初めてロータリーを外すから、定番通りにてこずってグダグダ。30分位掛かったけど、ようやくやり方を理解。
4月11日 「ジャガイモ」 1週間前に家庭菜園のジャガイモの芽かきをやったのだが、この1週間での茎や葉の育ちが早まったようである。早ければ10日後にはジャガイモに薄紫の花が咲く。雨もあり気温の上昇に併せて、
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)