先週、義弟が隣町の実家に帰省。久しぶりに4人での団欒です。お気に入りのお店で夕食を取りその後、家に帰り彼が送ってきたオセロ(リバーシ)で久しぶりの対戦?です。私はかれこれ20年以上(記憶にありません 笑)結局1番の勝者は「義父」・・・囲碁の強い父はオセロも強いということがわかりました。結局私が最下位(爆笑)近所の食事どころは向かいに自営の魚屋があります。店の奥には足湯もあって・・・旨し!つづく・・・気...
10月1日土曜日芳香をたどりたどれば金木犀臭線をたどり探せば金木犀眠られぬ秋の夜長をコオロギと去年落ち葉踏みしめいけば枯れ葉路山深し去年の落ち葉に枯れ葉ちる山深し朽ち葉の道に枯れ葉散る積もりしはいつの枯れ葉か落ち葉散る重なりし腐葉土上に枯れ葉散る山深し落ち葉おちばの道を行く枯れし葉に落葉降るのは古き道岩つらら折りてもいまは舐めるだけ岩氷柱もいでもいまはシャブルだけ秘密基地たどりたどれば枯れ葉山秋夜長幻想俳句降りやまず秋夜長まぼろし俳句湧き出る●秋の夜長。少し早く寝たためか夜半に目覚めてしまつた。うとうととした幻想のなかで昔を思い眠れなくなった。裏山の岩の間から流れ落ちていた清水が冬には凍って氷柱となる。その氷柱をもいでかりかりと丈夫な歯で噛み砕いた。この思い出。やるせなかった。岩氷柱もいでもいまはシャブルだけ
最近ウチに来るりすどんの世代交代があったようだ。春までは多いときは3匹~4匹が入れ替わり立ち替わりやってきたが、そのうちあるものたちはカップル成立、あるものは縄張りを追われ、あるものは寿命が来て森の糧になってしまったのかもしれない。新しいりすどんは大抵
ちょっとばかり遠出を楽しんでいるtokuchan夫婦です。目的はいつもの「那須ガーデンアウトレット」と「温泉」です(笑)前回行ったのは昨年の12月。特に何か欲しい物とかがあるわけでありません。まっ、気晴らしということで(笑) 温泉は以前いつも利用させていただいてい
こんにちは!ご来訪頂きまして、誠にありがとうございます!! クリアな青空が続きます。 奥に北アルプス、中間に秋の田んぼ、手前に小羽さん。 「ここは、深呼吸ポイントね。スーハッハッ」 季節の変わり目だからでしょうか。散歩中、クンクンスの時間が長くてなかなか距離が伸びません。 帰宅後は散歩の高揚感をなだめるために?ダラーンと寛ぎます。 「今日もがんばったわァ」 まだ日差しが強い中、いつまでも日向ぼっこしてると熱中症になりそうで心配。小羽さん!「・・・・ん・・・・」 スタスタ移動する先は、最近は一箇所です。 「ここね。カーチャンがパソコンうつとき座ってる椅子の下。薄暗くてひんやりしてて、クールダウン…
山歩きと刀剣の師匠から頂いたローゼルの種と苗が庭で順調に生育して花を付けてくれています。花はたくさん咲くのですが、一斉に咲かずに少しずつ順々に咲いていきます。花が終わると実が大きくなってきます。 今日は実を採取してお茶にしてみます。これがハイビスカスティなんだそうです。 実のお尻の部分を切り中身のタネを取り外し萼(ガク)だけにします。これを熱湯で3〜5分抽出します。赤紫の色素や養分がお湯に溶け出...
親子で楽しく夏休みクッキングキャンペーンしまじろうのキッズプレートセットKAGOM...
この投稿をInstagramで見る 竹内 絢子(@situyoriryou)がシェアした投稿
9月も終わり、そろそろクリスマスローズの肥料を与える季節、雑草を抜いてから作業を始めるのだが、なかなかはかどらない。クリスマスローズの株に絡まった雑草の多いこと。土が見えてきれいになったように見えるけど、これは一部分。まだまだ草に覆われた花畑、早く雑草から救出しないと・・・夏の間眠っていたクリスマスローズ、秋から冬が成長する季節です。雑草を抜いたら薄めの液肥からスタートですね。クリスマスローズ、雑草から救出
9月はこの林住ネットを始めてからブログ1周年となりました。 去年の9月4日に初めて私の清里のPCに最初のブログ画面が表示されました。 感激の一瞬でした。極めてシンプル、何もない画面でしたが嬉しかったです。 (追記2022/10/16)
久しぶりに会う友人と地元の気になるお店へ。オンラインで簡単に人とつながれる今だから、実際に会えるって素晴らしく感じます。 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦…
JUGEMテーマ:つぶやき。いよいよロシアの横暴も佳境に。想像でこんなことを言いたくないが、核戦争の勃発も考えておかないといけないような雰囲気だ。たった一人の大統領の采配で、いったいどれほどの人々が不幸になっているのか。詳しくは私も知りえな
2022年終盤へと”まっしぐら”に突入しはじめている9月。 自分の目を疑うようなことが起こりました。 6月に公開した記事 【茶色いカサカサのローズマリー】枯れる原因を知ればま
20年以上昔に購入のレンズ。今も愛用しています。 ちょっと故障かと思ったこともありましたが、設定ミスでした。 しかし、この頃フィルターがガタガタしてきて、レンズキャップをつけることができなくて困っていました。 近くの中古カメラを扱っているお店に行くとありました。 お安い中古のフィルター。1300円でした。 ポイントを使って1000円。 無事交換。 ところで、定価4300円の中古のレンズ。 もちろんフィルターもフードもついていました。 フードは中古で500円くらいとなると? いったい本体のお値段はいくらなんでしょうか?
It’s wonderful how things hold up!
I've been meaning to write a blog, but I've only been u
9月30日(金)フォレストモールがオープン(蔦屋、Aコープなど)午後から、様子を見に行ってきました。まずまずの客入りでしょうか。駐車場は9割以上うまってます。ひととおり見て回って、蔦屋内のタリーズでいつものハニーミルクラテを注文。蔦屋ですが、レンタルDVD部門
長野県人はほとんどの人がリンゴの品種を言えるなんて、TVで言っていたが、かつてはそうだったとしても、最近は次々と新しい名前のりんごが登場するので、覚えきれない…
こんにちは〜〜、前回のトールペイントが終わって約ひと月、しばらくのんびり過ごしていました。しかし!あんまりのんびりすると不思議なもので不安になってくるんですよ。というか落ち着かなくなってくる、というか。 でね、思い出しちゃった物があります。 これです。白木のリンゴのオブジェ。これもう10年以上前?IKEAで買ったのです。昔のIKEAって結構こういう素材的なものがいろいろ売られていたんですよねー。昔のIKEAはなんか出来そう♫というワクワク感あったのよねー。だからトールの素材にいいと買っておいた物。ずーっと仕舞ってました(*^_^*) 我が家の枝ツリー、季節毎に飾りを付けてますが、以前からクリス…
先月とどいていた、 おふとんキルトの会 1回分、出来上がりました。 刺繍のデザインは布に印刷済みですが、 布を15cm角(7.5cm角)にカットするのが、 大変でした。 布に線が書いてないので、 マジか⁉️と本当に思いました。 パーツを縫い合わせたり、 刺繍をしたり 手縫いでチクチク、 楽しい時間でした😌 作るのに1セット、3時間と書いてありましたが、 3時間では、できませんでした😢 10倍くらいはかかったかも⁉️ 友達に、 15cm角の型紙を(縫い代分もたして) を作っておくと、 カットする時間が短縮できると聞きました。 次の号も届いているので、 次にそれを作るときは、 縫い代分も含めたサイ…
今日は一日中雲一つない晴天気持ちのいい秋晴れでした夫が『アサギマダラが来とるでぇ~~』とゆうのでカメラを持ってきろろガーデンへまだお迎えする準備が。。。荒れ放題のガーデンで草取りも出来てないのに。。。えらいこっちゃ~~~と思ったら。。。三筋蝶?かな???昨年きろろガーデンのフジバカマに立ち寄ってくれたアサギマダラはこんな感じ優雅な姿でした庭の外れの彼岸花ピンクの花がありましたピンクのシュウメイギクも~息子の休日料理はホエーパンと。。。栗のフリッター。。。美味今日にありがとうフジバカマにお客さま♪
大谷翔平が快投で勝利投手に。日本中の期待に応えてVIPに近ずく
不動産買います。 土地、建物 アパ-ト ビル エンゼルス 4ー2 アスレチックス エンゼルスの大谷翔平投手は29日(日本時間30日)、本拠地・アスレチックス戦に「3番・投手兼DH」で投打同時出場し、勝利投手
稲刈り2日目。今年は、いつもの無農薬栽培に加え、無肥料で栽培している田んぼの稲たちですが、いい感じに稔をつけてくれました^^お米は、自分たちで食べる分を7畝ほどの小さな田んぼで栽培しています。本日は天気にも恵まれ、稲刈り日和。バインダーは、稲の刈り取りと結束を同時にこなしてくれるとっても便利な機械です。バインダーで刈り取った束は、ハサを作って天日乾燥。偉大なるお天道様の力で、乾燥を進めていきます。手...
新しいカラーとリードでお散歩した時のpicグリーンが茶色に合うね#大型犬 #フラ...
この投稿をInstagramで見る ひゃくまいる(@mileandmeter)がシェアした投稿
ハードな靴でなくては生きていけない ~ホームセンターで働いてます(18)~
「安全靴」って、知ってますか。鉄板が入っていて、つま先を保護するように作られて...
どんぐりころころ、どんぐりこ。イギリスの風景を作り出すオークの木。古い大きな木々は、航海時代からどんどん切られてしまっているけれども、今でも国民の愛するこ...
リッター君のカラーとリード新しくしましたお菓子の缶の柄が可愛いですグリーンとピンク...
この投稿をInstagramで見る ひゃくまいる(@mileandmeter)がシェアした投稿
大げさなタイトルですが私にとって、このブログ管理者の名としてこれで名実ともに…と言うか、管理者名の由来もつながるのかと。新たにわが愛機となった「Z750」形式名:ZR750L (2007年式)に「Ninja」のkawasaki純正ステッカーが貼られました。(自分で後付けした
今日も休み。呼び出しはなかった。現在、患者数のカットに伴い、スタッフ数も削減されている。だから足りてるんだろうな。今朝は起きたら雨だった。犬たちは私が起きたら散歩!と思っているのでずっと後ろを付いてくる。罪悪感わくわ。あとは家のことをしたり、パソコンをいじったり。昨日の課題の続きを自主的にやろうと思ったけど無理だった。気合いがいるね。天気予報の通り、お昼頃には晴れ間が出た。その間に犬の散歩へ。今日はこれ一回になるから長めに歩いた。散歩の後は買い出し。スーパーを2軒はしご。時間がある時に安いものを調べて買っておかないと。出費が続いて今月は赤字。やっぱり金利と物価の上昇はきついなぁ。夕方はバナナブレッドを焼き、並行して夕食も作った。いただきもののバナナが黒ずんできたので焼いたんだけど、皮を剥いたらまだ若かった...昨日の疲れは肩に
私は以前、こんなエントリを書いています。今回は、持ち家信仰についてもっと掘り下げて書きます。最初に書いておくと、私は個人が家を購入しても賃貸に住み続けても、それはその人の趣味嗜好なので自由だと思っています。ただ、備前市の若い人と話しているとあまりにも「男
unlabel モイストボタニカル ジェルクレンジングを使ってみましたアンレーベルは、植物が持つ優しさと生命力あふれる力強さに着目して開発したスキンケアブラ…
9月30日(金曜日)晴れ最低気温 +11℃最高気温 +24℃ 先に💴お会計だって 取り出した内容物みせてくれた🧦片方だけど・・・やっぱり靴下お兄ちゃんの…
今日は早朝散歩にたっぷり行ったリッター君ネムネム〜2度寝してJet君のお家にお邪魔して遊ぼリッターはJet君のお母さんに甘えてJet君はリッターに遊ぼアピール…
「こんにちはwasenkinです。カカニ村、タルプ村には至る所にニワトリがいます。日本ではそれほど身近ではない彼らの生活を少しお伝えできればと思います。」 まず「ニワトリ🐔」という名前ですが、「庭に飼う鳥」からつけられたそうです。 …あ、やっぱり?って思いますよね😅 まぁそれだけ昔はどこの家庭にでもいた鳥だったんでしょうが、それも今や昔のお話。 現代日本に、ニワでトリを飼っている人は少数でしょう。 でもカカニ村、タルプ村では今でもふつうに飼われています。 毎日卵を産んでくれ、残飯処理にも一役買い、目覚まし時計にもなる。 そして最終の最後には食糧にも… ニワトリは村の生活に欠かせない生き物なので…
今朝の瀬戸内海大きい引き潮なので往復2㎞は砂浜を歩くことができた砂浜を歩くことは、平坦な道を歩く3倍のエネルギーを消費する・・とのこと足長ばあさん綺麗な・・・???これって 波紋? 風紋?風が吹いて波ができて砂が動く??この景色は何?これは波紋そう波紋よね
本日は、4連休の最終日だった。 連休中はお天気があまり良くなかったので、最初の2日間は家に籠って過ごしていたのだが、残りの2日間は野鳥観察がゆっくりできたし、…
今日は1日、裏の畑の改造を表の畑は、害虫の発生が、あまりにひどくて特定の作物だけの栽培に使って新しく作った裏の畑に、この畑に発生していない害虫その害虫にやられる作物を作ることにそれに、耕運機を持ち込んだので、いつでも特定の場所だけを耕せるようにまずは、枕を撤去明日は、反対側をいずれは、柵の内側周辺と、畑の真ん中を耕運機が移動できるようにしてそして、自転車でも、自由に畑の中を走れるようにしていろいろと考えながら、少しづつ変更をしています。畑の改造
インフルエンザ予防接種は随分と前から毎年受けている。若い時からねまぁ、仕事が沢山の人と接さないとあかんから、殆ど強制的。そして、費用は会社持ちやったし。そんな…
カリフラワー、これは美味しいですがレタスは、まだまだ苦みがミニトマトも美味しいです。これらは、すべて食べ放題に、入りました。日課の、栗とポポーに柿コールラビも、収穫開始傍のキャベツは、アブラムシで・・・・・キュウリは、ウリバエで1日にして、この状態もう少し何とかなると、思っていたのですが此れが、最後の収穫になるのかな?変わりのない日々の続き
里山の家は金木犀の香りで咽そうです。いつもはもう少し早い時期に1回軽く咲いてほのかに香り、秋が深まって2回目の開花でしっかり香った筈です。今年は1回目で満開になったみたいで、花房が大きく香りを振り撒いてます。1回目の開花に気付かなかったか、いずれにしてもこれで全部咲き切ってしまいそうです。庭には3本、1本は大木で裏にでんと居て、居間の近くに2本茂ってます。他の灌木を覆ってしまうんで切りまくってますがすぐ藪になってます。秋が進むにつれ藪にした紫蘇は穂を伸ばして大藪です。もう簡単には引っこ抜けません。灌木みたいになってます。扱いて漬物にする気は失せますた。猪小槌、本当に困ったさんです。夏初めまではこいつの株は見つけ次第退かすようにしてるんですが、一寸目を離した隙に蔓延ってくっ付く種をびっしり枝に付け、近づくも...今年は金木犀が咲き急いでるよう
本屋親父のつぶやき 令和 4年 9月 29・30日(木・金) 秋晴れの良いお天気でした。
9月29日(木)は金沢出張でした。帰り道の里山街道でタイヤがパンクしてしまい、JA共済のおたすけダイヤルでタイヤ交換をお願いしました処、無料で交換助けて頂きました。パンク発見からタイヤ交換完了までの時間は約1時間でした。白バイのお巡りさんも駆けつけて心配して下さいました。長い人生にはいろんな体験があります。今日は早速新しいタイヤに全て交換して頂きました。これからは、長距離走る時は前もってタイヤの点検を怠らない様に致します。30日(金)も秋晴れの良いお天気でした。新聞記事も新型コロナ感染状況発表から次の段階に入った様です。スポーツの秋、芸能の秋、お祭りの秋、と地方の行事が紹介されています。明日から新しい月、10月に入ります。一日一日を確かめながら身体も心も大切に過ごしましょう。本屋親父のつぶやき令和4年9月29・30日(木・金)秋晴れの良いお天気でした。
熊本県は西日本一の栗の産地です その熊本県の中で一番の生産量を誇るのが 我が山鹿市(西日本一の生産量) やっとエアコンいらずになってきて 栗もやっと本格的に熟…
日本の未来が潰される/ ワ○チンを接種すると不妊になる/ ワ○チン作った博士が打つなと言っている
>>田舎でゆるゆる自給自足生活>>腐りきった社会から脱出しよう! 日本の未来が潰されようとしている!親御さんもお医者さんも目覚めよ!船瀬俊介の船瀬塾@funa…
旧布野ダッシュ村日記です。数日前から準備していたブロッコリー等の定植畑。雨が降ったり、用事が出来たりで今日の定植となった。しかし日中が30℃と夏に逆戻りの気温、夕方まで待っての植え付けだ。昨日、灰・堆肥・化成を入れて耕運しているので、マルチを張って穴を開けて定植だ。昨日、堆肥を入れて・・・耕運しておいた。マルチを張って。子の苗を。日暮れまで掛かって定植。2時間ほどで、ブロッコリー16本、レタス18本を定植、今回は穴にオルトランを撒いて害虫対策も忘れずにやった。後は寒冷紗を張ることになるが、明日水やりして様子見ながら張っていくつもりだ。これでレタスは11月、ブロッコリーは12月には収穫できるはずだが、暖かすぎるので虫との戦いになりそうだ。ジャガイモ不揃いながら芽が出て来た。ブロッコリーの定植
昨日、短時間ではありましたが、あの「オオスズメバチの巣を封鎖する」作戦は〈大仕事〉でした。で、今日は、気が抜けたような一日になりました。まず、朝起きてすぐ、クヌギの樹の根元を見に行きました。そのあとも、また何度か。穴はセメントでふさぎました。オオスズメバチは一匹も飛んでません。安心して見てたら、一匹飛んできました。「さては残党の蜂が復讐心に燃えて襲ってきたのか」。そうではないようで、あたりを飛んで様子を見ています。昨日帰巣が遅れて、外泊したのかも。サツマイモを全部掘ってしまうつもりでツルを切って片づけました。でも日が当たって暑い。やる気を出ません。こんなときは頑張らない。一日家でゴロゴロしていました。サツマイモは明日掘ります。夕方、ナスビとピーマンを焼きました。日陰になるウッドデッキから西日の当たる景色を...「行雲流水」気分の一日でした。
房総田舎暮らし!新米の季節です。そして季節の花々追加します。
ちしきです。今日は良いお天気になりましたね!先日のお天気の日に、毎年お米を購入している農家さんより連絡があり。今年も新米を頂きに行ってきました。1袋30㎏を4袋です!!※写真を撮るのを忘れてしまい、お友達に提供して頂きました。
土日祝のみ実施の移住体験ツアー 小学生の子供さんがおられる世帯を対象にした、地域住民が主体となって実施する スペシャルな移…
海に一番近い駅として知られている駅はいくつかありますがその中でも東京からの日帰り小旅行で手軽に行ける海芝浦駅をご紹介します。 鉄道ファンだけじゃなくちょっと都会の喧騒を離れて違う雰囲気を味わいたい、電車や駅から海を見てみたい、そんな方にもお
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)