久しぶりに晴れ、雨の心配はありません。午後から牛窓に来ました。ちょうど大潮の干潮時にあたったようで船外機を下ろすとプロペラが海底に接触しそうです。桟橋の中程にテンダーを舫い直してエンジンを掛けます。いつもの工具と共に今日はダンボールを持ってきました。 海霧が流れてきて視界がなくなります。珍しい天候です。 トイレの裏面の壁を外すと船尾のコックピットの下に出られます。そこに持参のダンボールを敷いて潜...
これは2回目のキュウリです。苗を植えたのは6月10日です。 手前にキュウリを収穫した跡があり、このキュウリ2で本目です。 1回目が終わったころ次のキュウリが生る予定でしたがが早くも収穫がはじまりました。 3回目のキュウリは育苗ハウスの中で発芽を始めました。4回目は8月1日播種予定...
霜が降りて、今朝は銀世界。寒くなって、カンガルー達もやって来るようになった。 そして敷地内では、羊達の出産も始まっている。現在、3頭の赤ちゃんがいる。 …
多くの人が日々平和を願い、祈りを捧げています。それでも、世界では争いが絶えず、紛争や戦争が続いています。なぜ、
7月3日 記事No1神社仏閣巡り 今回は松江市法吉町の法吉神社(ほっきじんじゃ) こちらも6月30日は夏越大祓という事で茅の輪がありました境内は少し高いひらけた場所にあるので街を見渡すことが出来ます拝殿と本殿 主祭神は宇武加比比賣命(うむかいひめのみこと)主なご利益は薬師祖神・農耕主祭神の宇武加比比賣命は古事記では蛤貝比売(うむぎひめ)この蛤貝比売が法吉鳥(ほほきどり=ウグイス)となってこの地に鎮...
7月3日晴れ蒸し暑い 雑用で伊勢崎のスタジオへ打ち合わせをしていて2階を見るとマックロケノケのネコが2匹何してると興味津々聞けば近くに捨てられていた野良猫かわいそうなので引き取って育てているとのこと何とも運のいい幸せなネコちゃん見
トンボ池で出合うブルーと黒縞のイトトンボですが、最初に番っていたのはその青に黒縞の幅からエゾイトトンボと思っていたのですが、ピークを越した後に姿を見せたイトトンボの縞幅が多きく変わっている事に気づきさっそく検索し直してみました。トンボの知識は皆無なので、検索した画像比べと言うあやふやの方法でしか識別できないのですが、何とかズームで撮れた写真ながら側面1枚だけと資料に乏しい。前回まではエゾイトトンボ...
庭に咲く小さなお花が可愛い 散歩中にもいろいろ気になってしまう わんこたんもいろいろ気になってクンクン おっと変なの生えてるから気をつけて ほら。…
>>東京都民は、また小池都知事に騙されてしまうのか!?>>【東京都知事】小池氏の大罪!#小池百合子落選運動7月7日は東京都知事選>>東京都の悪政(利権、独裁、…
かなり久々です。 あれもこれも書こう書こうと思いながら 日々の生活を過ごしてました。 ⬜️田舎の不登校 田舎の学校というと少人数で、先生と生徒の距離が近くて 子供たちの目はキラキラしてて、教室を出ると学べる自然が身近にたくさん! なイメージでしょうか? 私の地域の小学校は1学年、15人〜20人程度その中に3名くらいは不登校の子がいます。 うちの子供も行ったり行かなかったりで、ちょっとまとめてみます。 *子供の通っている小学校しかわからないので、当たり前ですが情報は偏ってます。 ⬜️課外授業が少ない 人数が少ない為、1人あたりの参加費用が高くなるからなのでしょうか? 芸術鑑賞、社会科見学、などの…
How to Prioritize Tasks by Balancing Speed and Quality
Hello, everyone! In the business world, balancing "spee
お中元と言えるかどうかですが寮監をしていた時寮生たちが帰省後戻ってくるととんでもない数のお土産をいただきます夏と冬寮生の地元の名物などですが恒例行事のようで…
梅雨入り前に頑張った草取り…!雨で畑に入れない間に石垣も菜園もハーブ畑も草の伸び方が凄ましい…💦草の勢いには閉口ですがハーブ畑のお花たちも...
昨日から蝉が鳴きはじめ🍉🍧🌻夏💦に一気になりました〜😅😅😅線維筋痛症の私にとっては痛みこわばり↓を期待したいところですが…今年はどうなるかな⁉️(夏でも手指に…
キャミワンピース二着目後ろ身頃はゴム入りなので着脱しやすくてしかも背中が涼しい𓏸𓂂𓈒𓂃𓂃𓈒𓂂𓏸洗い替えにもう一着(* 'ᵕ' )☆生地はしじら織り裁断前にお洗…
戦場のピアニストという映画をみた 1939年第二次世界大戦 ポーランドに侵攻 ドイツ兵がユダヤ人におこなった非道なおこないがリアルに描かれいて ここまで人間は残酷になれるのか? これが戦争なんだ そして今 イスラエル(ユダヤ人)がガサにおこなってる虐殺 非道 憎しの連鎖はとまらない なぜ 過去の教訓がやくだたないのか・・
こんにちは、皆さん!ビジネスの現場では、誰もが「速さ」と「質」のバランスを取ることに苦労していますよね。今回は
●キャリアコンサルタントを目指す方のための総合対策講座【PR】
キャリアコンサルタント資格取得を目指す方合格後、さらに1級・2級技能士を目指す方キャリアコンサルタントは企業の
山歩きの後は浅間山麓にある一軒宿浅間山荘の温泉「天狗の湯」へ。ここには2006年山の仲間と天狗の露路まで登った時に来て以来だ。実に18年ぶりの訪問だ。池の平からは高峰高原経由車坂峠を降りてまた一本道を上らなければならない。ちょっと遠回りをしても行きたかったの
一昨日、長男が熱発 ただの夏風邪かと思いきや コロナ陽性 だがしかし 一回熱が急激に上がり急激に下がりました 長男の学校と、次男の保育園は休みですが 日曜日…
今日から新しいお札が発行されるそうです。で、一方でキャッシュレス化を勧めているのって・・これおかしいでしょう?と、我が家の財務大臣も疑問に思ってます。で、調べてみました。一つには偽札防止。これにつきますね。確かに近年ニュースにもなってませんが、昔は偽札事件が結構ありました。米国もすごい偽札で困っているそうです。古いニュースですが。100ドル札偽造、15年間で被害額79億円米で一味摘発それで時々お札を更新することで偽札を防止するそうです。日本のお札(日本銀行券)の印刷技術は世界的にも最高水準だそうです。でも技術輸出はできないでしょう。N国やC国がすぐにまねしそうですから。じゃ、キャッシュレス化推進は?というと基本的にお札の流通を減らしたいのだそうです。だって印刷コストと、その流通(現金輸送の手間暇など)も大...新札発行
義弟が来たので義父と相方とで食事をしに・・・つづく・・・7月が始まりましたね(苦笑)早いモノで、今年も折り返し地点。素敵な一年になりますように!そして、相変わらずノロノロとコメント返事を少しずつ書いています。仕事が遅くてごめんなさいね(苦笑)また、ご訪問、コメントいつもありがとうございます。facebookはこちらから→(興味のある方は友達申請をお願いいたします)Instagram はこちらから→(興味のある方はフォ...
今日から新札になるってことですが 個人的にはあまりうれしくないです>< 2000円のときも、間違えてだしてしまったり 旧札が使えないところがあったり・・ 混乱…
こんにちは〜〜、毎日ムシムシな湿気でせっかく咲いたプリンセスモナコの汚いこと。 この時期のバラは咲いても花弁に直ぐシミが出るし、コガネムシに潜り込まれてぼろぼろになるから無理して四季咲きにしなくてもいいのにねー。 さて、暑くなってきた日々の我が家のニャンズは毎日行き倒れのようですわ。 特にリリィちゃんはねー。 当然夏場は食欲も落ちてカリカリごはんはほとんど食べません。この時期はソフトフードを混ぜ混ぜです。それでもカリカリは仕方なくね。 ま、動かないんだから食べなくても大丈夫でしょ。こんなにおデブちゃんだもんねー。 何さ⁈ なんか最近この爪研ぎダンボールはベッドになってない? おデブだからお腹出…
完熟を待って昨日は収穫してないので、今朝の収穫は3㎏ちょっと。虫を探しながらの収穫。毎日虫が見つかる、トマトが落ちていたらもう遅い!虫も大きくなった何個も食べている!5mmくらいの奴なら被害は1~2個ですむ。ピーマン、トウガラシ、ナスにカメムシが卵を産み始めた、要注意!カメムシの捕殺と卵つぶし、殺生ばかりしていて心苦しい。なんだかんだで時間を取られて芝刈りがおろそかになっている、もう芝刈り機では無理!どうせ刈り払い機ならもう少し伸びてから刈ることにしよう本日の収穫、トマト編
ぺぺの姉がこんなのを見つけてきました。 どうも「香り」が特徴らしい。 ほーちゃんの匂いを嗅いでみたら、ちょっとツンとくる辛そうな匂いでした(笑) 「ことりカフェ」さんとのコラボのようです。 kotoricafe.jp 味見はまだしてません。というか、子供たち用なので味見できないかも💦 ラーメン本体は小笠原製粉さんの「キリマルラーメン」。三河のご当地ラーメンなのだそう。 上の二つの他、コザクラや文鳥もありましたよー。 トートバッグ付ラーメンセット 計4食 ◆◆ ブンチョウラーメン インコラーメン キリマルラーメン インスタントラーメン 即席めん 小笠原製粉 インコ 食品 セット クリーミー塩とん…
路線価が発表された、全国の平均で前年から2.3%上昇した。東京周辺では、東京+5.3%、千葉+4.0%、神奈川+3.6%、埼玉+2.1%の4地域は前年比上昇だったが、群馬-0.5%、栃木-0.2%と下落し、茨城は+0.7%とほぼ横ばいだった。全国的にもイ
用事で出かけたついでにトレーニングの足しになればとササッと山歩き「岐阜のグランドキャニオン」と名がついてからあっという間に人気の山となった【遠見山】この日もい…
ギガ難民という言葉があります。すでにギガはインフラなのか?水道光熱費、プラス ギガ。家計簿でギガは通信交通費に分類されるのかな? 電気はたくさん使うと、ブレーカーが落ちる。水は蛇口を締めてチョロチョロ出すと水道代の節約になる。ガスも火力を弱めて弱火にすると、ガス代が節約できる。lでは、ギガはどうやって節約できるの? 無料Wifiを探して利用する。使える量は毎月〇〇ギガまでと決まっているから少なく契約する。遅い通信速度で我慢する。消費量の多い動画はみない。 電気を作っているのは電力会社。ガスを作っているのはガス会社ギガを作っているのはギガ会社、は無いから、キャリア会社。 キャリア会社が仕入れてい…
こんにちは田舎暮らしを楽しむ滋賀県の山奥の散髪屋高島市朽木の理容室 美容室髪処 玉垣ある日の日常ある日のお休みちょいと車を走らして歴史探訪の日帰り旅三重県伊賀…
以下の記事を書き終えアップしたら またまたニュースが飛び込んできて、、 来週木曜日に トランプのNY裁判の有罪判決の刑が言い渡されるはずが、、、 BREAKI…
竹酢液散布 翌朝 モグラ来てないですね!Oプロ ありがとうございます!ザリガニは無関係ですね~~残念ながら 抜けてますね。大穴から浸みこんで 暗渠脇の穴から抜けてるのと小さな穴が 沢山あるのですね!基本。日々 田の中の溝を練り歩け! ですね。刈り草が乾い
今日は極めてローカルな話題、荒れ始めると底なし、手をかけてもそこそこの集積場のゴミ問題・・・シリーズになっちゃってます。夏だからなのか、生ゴミから何だか得体の知れない汁が出てきて、モーレツな匂いと小さな虫が飛び回ってえらいことになってます。
きのう愛育委員の仕事で社会福祉協議会の寄付金の集金に回りました。中学時代に数学を教えて下さった先生だった方が近所にいらっしゃるのですが玄関でわたしの顔を見るなり「あようちゃん、このまえは結婚50年おめでとう!集いに行ったんだなぁ」と言ってもらいビックリ。先生はもう80代半ばをとっくに越えているはずでやはり金婚夫婦の集いに昔出席されたそうです。私たちの名前を新聞で見て今度会ったらお祝いを言おうと思って下さっていたそうで「○○ちゃん(夫の名前)にもなかなか会えんけどおめでとうと言うといてなぁ!」と。新聞に載ったのは4月半ばで2か月半も前のことですよ。360組以上の名簿の中から私たちの名を見つけてずうっと忘れないで顔を見るなりすかさずお祝いを言ってくださる!先生ってすごいです。だいたいどの先生もたくさんの教え子...先生の記憶力は愛だ
こんにちは、kazuちゃんです~(^^ ♪♪ブログ更新の励みになります、応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 今日のブログの内容…
7月3日水曜日室温25℃俳句です。身代わりに杖が倒れし梅雨の道パラソルを差すはどなたか夏野行く悔い多し夏痩せ腰の痛みかなシャリシャリと己が骨食む酷暑かなこの句は説明しないと分かってもらえないだろう。じぶんの句作の意図を説明しなければならないのはわたしがいつになっても初心者だからだ。体重は85Kもあったのに、今や60K。骨が浮き出ている。焼き場で焼かれればこの骨だけが残る。なにをやっても、上手くいかなかった己が人生。己の愚かしさに臍(ホゾ)嚙むおもいだ。いや、骨をしゃぶった方がいい。この夏の暑さをなんとか無事に過ごしたい。シャリシャリと己が骨食む酷暑かな麻屋与志夫
ヤツデのような葉っぱの植物…何だろねぇ?借りている(というか、荒らさないように手をいれている)畑の隣に、奇妙な葉っぱの作物が現れた。何だろうなぁ?考えつくキーワードで検索してもヒットせず、晴れない心のモヤモヤ感…昨日、耕作者の奥さんが通りかかったので直接聞いてみた。「トウゴマ(唐胡麻)」という植物で、毒があるらしい。そんなもん何で植えたのよ?「暇」を持て余して、莢に入った種子をご主人が蒔いたらしい。家の前にも蒔いたらしく、近所の人も珍しがって眺め、そして聞いていくんだって^^;「トウゴマ」…別名「ヒマ」ともいう。種子からは「ひまし油(蓖麻子油)」が取れる植物とあり、なるほどねぇ…「ヒマ」と「ひまし油」そして、毒という関連性で頭に名前を叩きこみました。昨日は、午前中から前職場のOB会総会…んなもん、もう関係...暇人とイマジン^^;
テレビで、富士山の山開きのニュースをやっていました。 登山者が多くて、通行料や入山規制があるみたいですね。 学生の時に、富士山に登ったことがあります。 当時は、そんなに登山者は多くなかったですが、山頂の山小屋はすし詰め状態でした。 いろんな山に登ったわ
カオちゃんは掃除道具のカゴ上がお気に入り 笑私はベアリー配信大好きすぎて…大きな猫ちゃん・飛び龍神さま・うさぎさん・うしさん…ディスプレイ考えよ〜💖2、3日前…
サラリーマン時代に仕事で大変お世話になった会社の先輩から、あるお誘いがありました。先輩が現在活動している「野生らん楽酔会」というサークルで「ウチョウランの展示会」を開催するので見に来ませんか? というもの。ということで先日6月29日(土)に、山野草好きの
7月2日 火曜リハビリの日。昨日の温泉効果がるのか、ないのか(あっても微々たるものだとは思う)今日はあまり痛みがありません。みんな、温泉につかりながら、何を考えるのでしょう?昨日は万座へ行きましたが、鮮魚を食べに日本海側にも行きたいです。今年こそは、糸魚川
プランターに植えているトマトがついに軒下まで届きました。 左はミニトマト(アイコ)で10段目の花が咲いています。 右は大玉トマト(桃太郎)で8段目が開花。 熟れてくるとヒヨドリが食べにやってくるのでガードのネットを張っています。 出荷用には120本植えていますがこの2本で老夫婦に...
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)