一昨年6月photoティーサロン寿徳さんにて大前駅ドレイクさんの絵駅ノートに絵を描き残しました今朝は6度電気ひざ掛けに包まりますキッチンでごぼうの唐揚げポテト…
毎年、沢山実を付ける渋柿。今年も豊作なようです。でも、草刈りは重労働になりました。足取られぬかるむ畑の草を刈る雨の影響で、畑地が水浸し。今年は、異常ですかね?毎年「異常気象」と言ってますよね。さて、今日のアテは「豚肉の生姜焼き」と「おから」。「おから」は昨日の残り物。でも、美味しく晩酌を頂きました。柿園の草刈り
クロサンショウウオの産卵一時帰省中の娘が里のヤマウドが終わり、銀山のも食べたいと言っていたのですが、いくら雪が少ないとは言え標高も違い雪消えまでと待たせていて、とりあえず今日は下見がてら山へ行ってきました。山菜採取の共有地と言う特殊性もあり、58組合員でもあるので娘にも採取しやすい場所を伝えておいた方が良いですし、何より食べたい人が採るのが1番です。日記帳でチェックすると、少雪の年でも今頃やっとアケ...
我が家では、4月下旬から5月中旬にかけて、庭に生えている「ふき」を収穫します。 ふきの煮物が好きだし、なんせ0・・・
今日も訪問有り難うございます。暖かな春の1日です。猫の額ほどの我が家の花畑でクリスマスローズが咲いております。はて?今頃咲くなんて(・・?でも、嬉しいわ(^O…
きのうお料理をしながらキッチンでふと思ったこともしも天国へ行ったなら天国備え付けのぴかぴかキッチンで愛するイエス様やマリア様や使徒たちへごちそうを作りたい天国…
Let’s Reflect on the Happiness That Money Can’t Buy
Hello, everyone. Today, I want to delve into the theme
「毒親」という言葉が聞かれて久しいですが、私自身も毒親に苦しんできた(いる)人間です。 毒親の恐ろしさは子供の時のみならず、大人になっても影響が残る、もしくは大人になってから出てくる点です。 そして、子供自身も親の影響でメンタルなどに影響が出ていることに気づいていない場合も多いです。 私自身も書籍をたくさん読んだり、文献に当たったり、自分の心を深く掘った為に気づくことができました。そして、何よりパートナーとの「対話」も大きかったです。 多くの人は心を掘るような会話は、例え夫婦間であっても行われないことが多いようです。しかし、自分一人で心を見つめるには限界があります。 もしそういった対話をできる…
結婚52周年を塩原の明賀屋本館で。以前から行きたいと思っていた宿ですが、予算が合わないようで・・今回、「食事より温泉を楽しみたい方向け」というプランを見つけて。「お食事は朝夕ともお弁当」なのです。 ...
昨年9月に行った清里テラスは書いたつもりがブログにアップしていなかった。今になって付け焼き刃的に写真をアップ。こちらはゴンドラではなくクワッドリフトで登頂。より臨場感が味わえる。清里テラスの特徴はなんといっても富士山が眺められること。が、意外と気が付か
今年4月に地元の小学校に入学しました。 以前の記事でも記載した通常級にするか、支援級にするかですが、 結果、通常級+通級指導室に決定しました。 小学校就学時健診の時には、通常級+通級指導室を利用したいと希望は伝えていましたので、 希望通りの進学先になりました。
つい先ほど、残高確認のために、スマホのPayPay(ペイペイ)アプリを立ち上げたところ、「エラーが発生しました…
32歳で乳がん(トリプルネガティブ、ステージⅢ)の診断を受け、現在静岡がんセンターで治療中です。手術前の検査スケジュールについての闘病ブログです。参考になれば嬉しいです。
こんにちは、皆さん。今日は「お金だけでは幸せになれない」というテーマについて、少し深掘りしてみたいと思います。
3人の子育てや暮らしを記録しています 🌼*最近購入したものを載せますね☺️ 【⠀リブパンツ 】身長154cmの私にはこちらのリブパンツのアンクル丈がちょう…
5月15日 記事No1神社仏閣巡り 今回は雲南市大東町の海潮神社(うしおじんじゃ) 主祭神は宇能治比古命(うのちひこのみこと)「出雲国風土記」に登場する神様のようです主なご利益は五穀豊穣・家内安全・商売繁盛・諸願成就随身門の横には立て札のある岩がありました 神社の後方にある三笠城跡の落石をここに運んだもので重さ約3t尼子氏の山城があったようです拝殿と本殿 本殿後ろの両脇にはご神木の大杉、後ろの山か...
ねぇ、トピックスで芸能人のブログがよく紹介されるでしょ。 で、時々見に行くんだけど… え?だれ??(°_°) ってなることが結構ある。 びっくりするしがっか…
朝から曇り空ですがウォーキングには丁度いい!菜園でトマトの脇芽欠きをしてから歩きに行きます。スイカズラ スイカズラ科川沿いを歩いています…。今年初めてのお...
代掻きが終わって田んぼの水入れ時期のリフレクションが美しい!北海道岩内町と共和町の5月の風景写真
1年に一度、この時期だけ見ることができる風景が広がっています。田んぼの代掻きが始まりました。 田んぼの水入れ時期・代掻きが始まっています 上の風景は共和町で撮影しました。少しずつ田んぼに水が入っています。トラクターによる …
代掻きが終わって田んぼの水入れ時期のリフレクションが美しい!北海道岩内町と共和町の5月の風景写真
1年に一度、この時期だけ見ることができる風景が広がっています。田んぼの代掻きが始まりました。 田んぼの水入れ時期・代掻きが始まっています 上の風景は共和町で撮影しました。少しずつ田んぼに水が入っています。トラクターによる …
GWの犬連れ旅行・その4 RVパーク ホテルスターらんどで車中泊
2024年5月2日(木)晴れいやぁ~!夜通し良く降ったと思われるのですが、朝散歩に出たら晴れてますやん!!昨夜、夕飯後に少しだけトイレ散歩に出た時には結構降っていたし、どんどん雨音も大きくなって心配でしたが雨風が怖いまろにーも、朝まで眠れたみたいで一安心。そういえば、お宿の横には川が流れていたので、川の音でごまかされたのかな??とにかく、散歩の途中から青空が見えて良いお天気になりそうです。散歩から帰ったら早速、前の共同浴場に入りに行きました!お宿にも温泉は有るのですが、ぬるかったので断然共同が良かったのです。チェックアウトをしたら移動しまして、松本市アルプス公園へ初めて来ましたが、まず北アルプスが眺められる展望広場がどーんピクニック広場や家族広場の芝の綺麗なエリアが有って、水辺広場も有ります。ワンコOKが...GWの犬連れ旅行・その4RVパークホテルスターらんどで車中泊
The Magic of Reading: Enriching Our Children’s Future
Hello to all parents, educators, and everyone who loves
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! ここ数日、いくら水を貯めても翌朝には空っぽになってしまっていた田んぼ。 どこからか漏れているようです。このままでは田植えはできません・・ 心の中でタラタラ汗をかいておりました。 さて今朝はどうでしょう。 「昨日の午後、仲良しさんがトラクターで代かきしてくれたから・・・モシカシテの期待しちゃう」 果たして。 水が貯まっていました!ヒャホー! 「これでオタマジャクシも干上がんないわね」 そうね。ここから田んぼというビオトープがようやくスタートできます。 代かきしてくださった仲良しさんに、心から感謝です!! このあと田植えの4〜5日前にもう…
こちらは朝晩共に、随分冷え込むようになってきた。 変わらず毎朝、カササギ達の鳴き声で目覚めるのだが、ここ数日、その声に混じって、今までは餌をねだって鳴くこと…
今日は刀剣の大師匠Yさんが古民家に来てくれます。刀剣の師匠Sさんとお知り合いの牛窓のTさんは年に一回程度、所有する刀剣の手入れをお願いにYさんを訪れています。私も2度ほど、武具資料館のようなYさん宅にお邪魔したことがあります。 自分で刀を手入れしていたのですが、このところ柄から刀身を出すことができず(刀を持った手をトントンと叩いくアレです)茎(なかご)を手入れすることが出来ません。それで今回は大師匠...
朝方降ったみたいで地面が濡れてたけど、晴れてくるのかな?って思ってたけど、また霧雨程度に降ってきたわ 昨日は約10日ぶり位に山崎運動公園へ行ってき…
アメブロ始めて数日。どうも使い勝手がわからない。まぁ、触り続けるしかないか。 「公式ジャンル」って何だ?よくわからないけど、とりあえず田舎暮らしにしてみた。こ…
つづく・・・5月が始まりました(苦笑)早いモノです。今年も4ヶ月が過ぎました。素敵な一年になりますように!そして、相変わらずノロノロとコメント返事を少しずつ書いています。仕事が遅くてごめんなさいね(苦笑)また、ご訪問、コメントいつもありがとうございます。facebookはこちらから→(興味のある方は友達申請をお願いいたします)Instagram はこちらから→(興味のある方はフォローお願いいたします)...
昨日 オウムレスキューに向かうときに道横の農園で 多くの褐色の人たちが収穫のために働いていたスイカ畑。 やっと北Floridaもスイカ集荷道端で トラックの荷…
こんにちは〜〜、斜面の紫陽花、大きくなりました。何より真ん中にどーんとあった柿の木がなくなったのでスッキリしましたねー。 柿の木の下の紫陽花は小さかったのですが、これで日当たりも良くなるから大きくなれますね♪ 紫陽花の花も色付いてきましたよ。 今年は更に沢山の花が見られますね、我が家の斜面に紫陽花の花が咲くとかなり遠くからも目立つので紫陽花のお家とご近所では呼ばれております。 うーむ、バラの家とも呼んでほしいところ。 この前も載せましたがハクチョウゲの花が一面に広がってきました。 この木は一番下のまん丸の木、もっと咲くと真っ白なまん丸に見えるのよー♪ ところでクレマチス,シーボルディの花がもう…
鉢植えのブルーベリーが今年もたくさん実を着けています。 10数鉢植えているので食べきれないほど熟します。 早いものは6月中旬から遅いものは8月中旬まで収穫出来ます。 熟れてくると知人にリースしています。 ブルーベリーは酸性土壌が大好きです。 私は腐葉土に無調整ピートモスを加えて...
【小さなキッチン】汚れ・片づけを後まわしにしないで気持ちいい1日のスタートを!#GOMONTH
面倒くさいのが嫌いな私ですが、明日の自分がスッキリした気持ちで動き出せるよう、ほんの少しだけ頑張っています。 ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 小さな家…
証券大手の大和G本社があおぞら銀行へのマイノリティー出資を公表した。大赤字のあおぞら銀行の自己資本を補強するわけだが、大和G本社にとっては何のメリットがあるのか、投資家には理解しづらい。4つの疑問点がある。①大和Gの出資は519億円で15.38%を取得する
こんにちは田舎暮らしを楽しむ滋賀県の山奥の散髪屋高島市朽木の理容室 美容室髪処 玉垣ある日の日常今ではこのブログはお店のブログとして活用してるもともと2014…
1989型式認定クボタコンバイン・スカイロードR1-30「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットオークション画像で見る「朝1分の農機考古学」。今朝は1989年型式認定クボタコンバイン・スカイロードR1-30です。『やった!見つけた!』と思ったのに、以前収集したR1-301と同じ番号でした。R1-2桁はモデルチェンジしてR1-3桁+1になったようです。がっかり・・・
結いの家 裏の廊下補修再開開けてびっくり~ というほどでは無いですがボロボロでしたね。床根太 1本入れ替え。2本補強。 束入れ忘れた。土台も食われてましたな。以前からかな?蟻道も有った。過去の物か?2015年 10月の記事。 この周辺改修してたんですな。自然農の
お遍路に出かけていた2日間は上天気でしたが帰ったら2日続きの雨でやろうと思っていた畑仕事がちょっと遅れて忙しい。きのうは朝からよく晴れて適度な風もありでも気持ちいい仕事日和でした。野菜の霜と風よけに囲っていた行灯を外し支柱を立てました。トマトきゅうりズッキーニ茄子万願寺唐辛子ピーマン甘いウリなど。。。どれもこれもカメムシやテントウムシだましなどにとりつかれて葉に穴があき始めていました。なかには万願寺唐辛子が一本根切り虫にやられていましたよ。掘り返してみたけど犯人が見つからず…ごちそういっぱい振りかけてやりました。まだこれから大きくなって夏中実をつけてもらうんだから小まめに見回らなくちゃ!ミニトマトには可愛い実がついていました。じゃが芋も花盛り。はるみみかんのつぼみレモンのつぼみ(枝先は少し霜にやられました...畑仕事
ジッと待つこと2週間…カットしたミニトマトの脇芽に立派な根が生えた^^;(増えよ、育て、地に満ちよ。)一本の購入苗から、こうして素人でも無限ループで苗が増やせる。(増えよ、育て、地に満ちよ。)さて、草勢も増したから定植しましょうか。(増えよ、育て、地に満ちよ。)…ちょっと待て、この世には「種苗法」というありがたい法律がある。「この法律は(中略)種苗の流通の適正化を図り、もって農林水産業の振興に寄与することを目的とする。」なんと、お国が種苗を守り、オラだ百姓を守ってくれるらしい。(増えよ、育て、地に満ちよ。)…だから、百姓は、この法律にしたがって、適切に品種登録された由緒正しい苗を購入しなければいけません。(増えない、買えない、儲からない^^;)ということは、これを植えちゃいけないの?高値で買ったこの苗の種...増えよ育て…
日南町美術館のゴールデンウィーク三人展。 三番手は 江澤園生(えざわ そのふ)ちりめん細工展。順番はただ歳の順(若い順)です。 「91歳になる江澤園生さんは、…
こんにちは、kazuちゃんです~(^^ ♪♪ブログ更新の励みになります、応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 今日のブログの…
今回の1泊2日の旅行の感想とまとめです。 インバウンドということで、京都も外国からの観光客が多いです。 福岡も観光客が多いのですが、京都に比べて欧米人が少なくて、アジア人が多いように思います。 至るところ、ハングルが溢れていました。 特に、小倉から門
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)