農家の主婦。お米を作り、野菜や果物を育てています。 趣味は 保存食づくりと編み物。
何気ない日々の暮らしの中で 素敵と感じたことを気ままに綴ります。
岡山・美作(みまさか)発のおいしい、たのしい、感動の日々♪ 田舎の良さをのんびり綴ります♪
野菜栽培・果樹栽培・ニホンミツバチ・山仕事・自然観察・猪鹿猿・雑感・You Tube など
山菜・きのこ、米づくり、奥山の風景や暮らし、柴犬との田舎暮らし「ボク、ゴン太!」「聞き書き 朽木小川」など著述も。
「6000円の世界一周」「夫婦で世界一周」を終え、今度のチャレンジの舞台は宮崎の港町!
信州の高冷地で山暮らしを始めて、薪ストーブやチェンソー、田舎暮らしのノウハウなどを紹介しています。
古希を機に一念発起、老婆の日々の暮らし お料理、手作り作品、ゆったりとした田舎での生活を投稿してます。
田舎に暮らすこの虫は、「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。 雲と自由が棲むという、この里が大好き
65才、一人暮らしの女性です。貧しくもそれなりに楽しい日々のあれこれを綴っていきたいと思います。
東京生まれの東京育ち 田舎でスローライフ
年収1000万円を捨ててフリーになった独身女の田舎暮らしブログです。那須はド田舎ではなくちょっと田舎なので、ちょ田舎です(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
平成15年に退職後、約40年ぶりに生まれ故郷に帰り、集落の人々と交流し、農業などに試行錯誤で挑戦中
故郷の田舎を中心に暮らしています。山や畑などで作物の栽培などの活動をしており、そこでの作業や自然とのふれあいなどについて書いています。 twitter:@Tani202001
柴犬・小羽(こはね)と共に、二拠点暮らしを始めました。市街地と里山を、2021年5月末から行ったり来たり。
物作りとアウトドア全般が好きで、埼玉の森の中で自然暮らしをしています。そんなサラーリマンの備忘録ですが宜しくお願いします。
東京から軽井沢町に移住。デリショップを経営。自然、料理紹介、お気に入りのお店、森のリスの話など。
出かけた先のことや、日々のつぶやきを書いていきます。
釣り 料理 猫 野菜 競馬 等々 島根の田舎暮らしの様子を紹介しています。
コーイケルホンディエ・ポワロ&ロッタとまぁちゃんときょん。 2022年4月から都会と田舎の2拠点生活始めましたぁ! 4人家族の日常やお出かけ話を徒然なるままに♪
60代の兼業主婦です。小さな平屋で夫とワンコ2匹と一緒に暮らしています。庭のこと、ワンコたちのこと、田舎暮らしの中で感じたことなど綴っていこうと思います。
伊豆南の山の中いつか仙人になれるだろうか。。。
長い海外生活のあと、南箱根の山に心射貫かれて古家を買ってしまい、埋もれていた庭を発掘。草取りの楽しさに目覚めた!素人が庭を作りながら語る
難治性疾患を患った20代女子。 秘境のポツンと一軒家で開拓系自給自足の一人暮らしをしています。 涙あり、笑いあり…時々おっちょこちょい!? 日常で感じるリアルな想いをそのままに。 森の中でほっこりシンプルライフ♪
社会人20年を過ごした東京を離れ2019年春より北陸富山へ移住 狸顔なのに狐!? ブランドに拘らず中古釣り具や頂き物なども活用し、北陸富山を中心にフィッシングライフを楽しんでいます!
日日是好日(にちにち これ こうにち) 豆粒チビ寺と農園での日々の暮らしのことあれこれ
ある日思い立って渡豪。英語語学学校〜大学を経て看護師に。オージーの旦那1人。NSW州の田舎町で生息中。
食料を求めて右往左往、牛と遊び、馬鈴薯や紅茶を作り、観光もしたりする壮絶な記録。
高知県安芸郡芸西村での のんびり生活日記です
北海道の田舎町に移住して、釣りや家庭菜園などをしながらスローライフを楽しんでいます。
ライフワークの山歩き・キャンプ・川遊び・雪遊びを楽しむために2019年3月から田舎暮らし始めました。 そんな生活を楽しむために先代犬 jenny からラブラドールと暮らしてます。
まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける雑記です。
田舎に住み,薪ストーブ生活,薪集め,田舎生活を家族と猫と楽しんでいます。
株のプロとして38年、大手運用会社を退職し八ヶ岳に住む株山人。個人投資家、シニア投資家が息長く株式投資を楽しむことを目標に活動していきます。
これからチャレンジしてみたいことがたくさん!! 家庭菜園に、家庭果樹。それからガーデニング♪ そして、最大のチャレンジは多肉育成(๑˃̵ᴗ˂̵)و 田舎暮らし初心者が、移住してからの日常をまったり綴ります。
愛犬リッターと元ホテルマン漁師のダンナと私の田舎暮らしです。
カナダ生まれカナダ育ちのラブ・ハスキーミックスのおじーちゃんわんこです。
2018年4月に、東京都から新潟県へ夫婦で移住。 日々感じたことをのんびりと書いています。
マタギと言う東北のクマ獲りのオジサン 山にクマを追い、共に闊歩し、共に成長し、共に勝負に挑む 泣き笑い汗し、クマを愛する山と地に生きるオジサンの物語
過疎化地域へ家族と移住。ユンボを使って自作の丸太テラス、車庫をDIYし、農業と共に田舎生活満喫中
一生懸命は疲れたよ・・まぁなんだ、好きな事、いろいろだ。 家庭菜園、日常てきとーに書いてます。 たまにインコ^^
里山暮らしの楽しさをおすそ分け♪ 彩り豊かな縁側ランチとほっこりお茶時間、癒しの晩酌風景。。。
2017年 春 東京から 和歌山県の山里に移住した家族の暮らしを綴ります 無農薬・無化学肥料で自然農法の家庭菜園をたのしんでします
富士山麓の小さな町。 鹿、猿、猪もすぐそこに。 田舎暮らしはそれなりにスリリング・・・かも?
サラリーマンを早期退職。山の中の「ポツンと一軒家」のような実家「通称:きつねくぼ」で田舎暮らしをしています。
広島県北の旧布野村で、蕎麦の自家栽培・製粉、蕎麦打ちを実践、陶芸・和紙のランプシェードを手作り。
田舎ぐらしならではの日常を書きます猫を沢山かっています自慢は娘と息子です
手取り約12万円で実家暮らししてるアラフォーです。節約生活の中に小さな幸せ見つけながら暮らしてます。
里山暮らし、家庭菜園、耕作放棄地の再生など四季折々に写真添付して紹介していきます。
ご覧いただきありがとうございます。 育休中ママ、やまみの日々の暮らし。 マイホーム・出産育児・音楽やコーヒーなどの趣味のこと。 あたたかい家のような、居心地のいいブログを目指しています。 是非、遊びにきてください。
単なる地域情報発信の枠を超えた、時に笑いあり、時に涙ありの臼杵生活ブログです。ツアーコースでは決して味わえない日々の臼杵散策を、私と一緒にしてみませんか。
AMY手編み作品報告、田舎暮らし 日々に起こったこと等徒然なるままに書いていこうと思います。
家具職人への道やオーダー家具製作事例写真・田舎暮らしを書き綴ったブログ1500ページほど消えてしまいました…
田舎で畑を楽しむ20代女。 50点くらいの自給自足を目指してのんびり暮らしています。 2021年から自然栽培を取り入れました。
年金生活者、ブログ超初心者。 このブログでは、主に出身地北海道のこと、思ったこと、勉強したこと、アプリのことなどを書いています。
八ヶ岳、田舎暮らし、デュアルライフ、移住、土地、不動産紹介、原村、別荘、セルフビルド
「農」の魅力って何?「農」の可能性って何?新しい「農」のかたちを、みんなで追求していきましょう。
2012年に退職。6年かけてログをセルフビルド。2018年にピザ屋兼ライブハウスをオープンしたものの脳梗塞を発症。3ヶ月入院後右半身に後遺症を残しました。2019年2月にお店を再度オープン。美味しいピザを焼かせて頂いています。
田舎に広大な敷地を購入! 敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽
難治性疾患を患った20代女子。開拓系自給自足の一人暮らしをしています。 こちらは『なうしかの秘密の森』を書いている風谷 菜兎鹿の研究&調査用ブログです。 主に海外で調べたことを元に考察を書いています。心理関係の内容多めです。
瀬戸内の古民家生活の記録です。古民家を探し、リフォームし、耕作放棄地を開墾し・・・など古民家生活に関わる事柄を縷々書き留めています。
東京と那須の二重生活、いずれ那須に永住できるまで日々奮闘中です、
岩手県の中山間地での生活から湧き出る喜怒哀楽を伝えます。農を営みながらの創作小話も笑えます。
美味しいお酒を飲むために家庭菜園。<br>最近は料理も。
渋谷から軽井沢に構想5年の末移住(現在は新幹線通勤)どんな人生になるでしょう・・
園芸・農業大好き、でも虫は嫌い!主婦による害虫奮闘記。害虫対策から駆除方法まで詳しくご紹介します。
趣味のトールペイント製作紹介 千葉の田舎移住でののんびりライフとガーデニング 日々の楽しいこと紹介
都会を離れ淡路島で農的生活をしながら日々の生活や建築について考え住まいをハーフビルドで造った者の日記
NY郊外から定年退職した夫、愛馬、犬をつれてアメリカ南部のフロリダに移住。生活日記
子育て世代移住者も注目の長野県伊那市にある不動産屋さんが田舎暮らし・移住・二地域居住をおすすめします
直販や6次化、有機栽培などはしてません。普通の農家です。日々の管理作業を収支入れて記録してます。
少しだけ野菜や果物を育てながらマンガのある暮らしをして行こうと思います。
猫の額ほどの畑で無農薬、有機栽培でおいしい野菜を作っています。自宅庭の果樹、季節の花等を紹介。日常の気になることをつぶやいています。
薪ストーブを楽しむ山裾の生活 平飼い養鶏卵・無農薬野菜作り・薪と薪ストーブの四季 ネコ3匹犬2匹
中途重度障碍者が、ニューライフスタイルの実践や生き方のヒントや日記を綴るサイトです。
田舎ぐらしを通じて、自給自足への挑戦をしながら日常の出来事を記事にしてお知らせします。
田舎の兼業農家。冬はさば尾・玉さばのブログ。春〜秋は農家のブログ。
国境の島!対馬でエギング三昧☆ 島の釣果やエギングを通じての人との出会い等など。
北海道の大都会札幌とちょい田舎余市で、行ったり来たりの夫婦のプログです
水車小屋のおじさんは見た! 村の暮しは今日も快調!
長崎の天然海水で海水魚飼育長崎の美味しい物楽しい事オシャレな物を紹介してます。田舎にしか出来ない事がある
2度目のワーホリ中に国際結婚、現地西オーストラリア州の農場に住むMEの日々の生活や驚き、発見を紹介。
毒実家と絶縁10年。心臓病+知的障害の娘あり。昔アニメ漫画好き。2017年長野県へ移住。
清里にある有限会社カワモト の事務員によるブログ。清里育ちが八ヶ岳南麓の素晴らしさを伝えます!
阿蘇五岳・根子岳の麓に居住。日々のこと、阿蘇山の様子や動植物、ご近所情報等を記していきます。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
水彩画やスケッチに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
マンガ家の川原泉さんに関するトラコミュです。 「花と夢」からのファンの方も、「レナード現象には理由がある」からの新しいファンも、それぞれの思いを語りましょう。 カーラ君、あるいはカーラ教授が好きな方、よろしくお願いします(^−^)
毎日&自分の時間 手作りやっていると落ち着く♪ 作品をどんどん作りだしたい。 手創り市&イベントで交流するのが 大好きな人参加してみてください。
お一人様暮し! 楽しい事もあれば困った事色々あるけど、 ぜ〜んぶひっくるめて、お一人様暮しの醍醐味だよね。 お一人様暮ししてるみんなの色々エピソード教えて〜☆
消しゴムはんこを楽しんでいるみなさま。 他の方の彫り方は気になるところ^^ でもなかなか見る機会はないですよね。 「私は置いて彫る派!」というみなさまは、 ぜひこちらのコミュにトラックバックお願いしま〜す♪^^ ※参加方法は、 「直接トラックバックする」をクリックしていただいて どの記事をトラックバックするか選んでいただくだけです。
消しゴムはんこを楽しんでいるみなさま。 他の方の彫り方は気になるところ^^ でもなかなか見る機会はないですよね。 「私はデザインカッター派!」というみなさまは、 ぜひこちらのコミュにトラックバックお願いしま〜す♪^^ ※参加方法は、 「直接トラックバックする」をクリックしていただいて どの記事をトラックバックするか選んでいただくだけです。
消しゴムはんこを楽しんでいるみなさま。 他の方の彫り方は気になるところ^^ でもなかなか見る機会はないですよね。 「私は普通の45度カッターで彫ってます!」というみなさまは、 ぜひこちらのコミュにトラックバックお願いしま〜す♪^^ 私nacoはデザインカッター派のため いずれこのコミュはどなたかにお願いしようかな。 ※参加方法は、 「直接トラックバックする」をクリックしていただいて どの記事をトラックバックするか選んでいただくだけです。
皆さんが日々考えていることやライフスタイルなど、様々なトラックバックをお待ちしております。男性女性問わず、自分らしく生き生きと過ごしている方々のご意見などを、ぜひお願いします。
たばこ税って何故上がる?一体何に使われるのでしょう・・・政府はたばこファシズムを止めよ!百害あって一利なしナノか???健康への良い面の情報を塞いで不健康なイメージを植えつけられて居ます。禁煙はヒットラー(ファシスト)の政策だったのです。禁煙原理主義=多様性を排する思想はファシズムを生む。 値上げや受動喫煙防止条例の導入など、愛煙家にとっては肩身の狭い社会が出来上がりつつある。しかし、たばこはデメリットばかりなのだろうか? 愛煙家として知られる解剖学者の養老孟司氏が、たばこのメリットについてこう語る。 なぜ人はたばこを吸うのかというと、脳の研究者として私はこう考えている。仕事や勉強をするという行為は脳の中で「秩序を生み出す」行為である。秩序を生み出すにはエネルギーが必要で、エネルギーを消費するとエントロピーが増大し、無秩序が生み出される。 つまり、無秩序は常に秩序と同じ量だけ生み出されるのである。人間は1日の3分の1は眠らないと生きていけないが、眠っている間に溜まった無秩序を清算してスッキリさせていると考えられる。 たばこを一服するというのは睡眠と同じで、無秩序を少しだけ清算しているのだ。だから、たばこをやめれば別の方法で無秩序を解放する必要があり、そうしなければ溜め込むばかりになる。 単に中毒というのではなく、何かメリットがなければ、こんなに多くの人々が吸い続けたりはしない。たばこは健康に悪いかもしれないが、メリットもたくさんある。だから、やめれば問題解決かといえば必ずしもそうとは言えない。 先に日本では自殺が多いと書いたが、逆に他の先進国に比べて他殺率が低いのも特徴で、もし自殺防止運動が効果をあげて自殺率が下がると攻撃性が他者に向かい、殺人が増えるかもしれない。※SAPIO2011年9月14日号
駒沢公園、駒沢通り、駒沢公園通り・・・界隈で話題のスポットやイベント等、情報交換しませんか? スポーツ、愛犬、フリーマーケット、住宅・インテリア・ライフスタイル、スイーツ、グルメ・・・話題豊富なこの街について、さらに盛り上げてまいりましょう。