山菜・きのこ、米づくり、奥山の風景や暮らし、柴犬との田舎暮らし「ボク、ゴン太!」「聞き書き 朽木小川」など著述も。
山や畑などで作物の栽培などの活動をしており、見かけた花や草木について書いています。
大阪から島根県、奈良県の田舎暮らし生活を綴ってます5年経過。子育て、移住、サッカーなどの情報も
山奥で小屋暮らしを始めて9年目に突入
バイリンガル20代女子が秘境のポツンと一軒家で開拓系自給自足の一人暮らしをしています。 涙あり、笑いあり…時々おっちょこちょい!? 保護犬&保護猫と一緒に日本に居ながらインターナショナルライフ♪ 森の中でほっこりシンプルな暮らし❀
平成15年に国立病院を定年退職後、約40年ぶりに生まれ故郷(高知市鏡)にもどり、無(減)農薬・有機栽培の野菜・果樹つくりなどに試行錯誤で挑戦中(現在78歳の後期高齢者)
西オーストラリア州の農場に住むMEの日々の生活や驚き、発見を紹介。
30代未経験からプログラミング独学がんばって、IT企業に転職したフルリモートエンジニアの雑記ブログ。人口数千人の雪国に移住して暮らしてます。
仔犬の猟犬(熊野地犬)を飼ったのを機にブログを始めることにしました。 おんなと犬と猫との田舎暮らしです。 よろしくおねがいします。
山口県から優柔不断男子しなやん(@shinayan)がWordPressで発信しているブログです。ポップよりなロックが好きです。自身もウクレレをはじめたり、いつの間にかApple信者になったりと、日々の失敗やよかったことも書いてます。
サラリーマンを早期退職。山の中の「ポツンと一軒家」のような実家「通称:きつねくぼ」で田舎暮らしをしています。
株のプロとして38年、大手運用会社を退職し八ヶ岳に住む株山人。個人投資家、シニア投資家が息長く株式投資を楽しむことを目標に活動していきます。
出かけた先のことや、日々のつぶやきを書いていきます。
イチジクの管理方法まとめ【挿し木、仕立て、剪定、植え替え、食べ方など】
イチジクの樹形の仕立て方 1年目~3年目まで【イチジクの管理方法】
落葉しちゃった
水道管凍結による破裂が心配です。
ブドウの剪定
テイクアウト...ひさびさの焼き鳥
あの2人が別れたのは...なぜ?
とても残酷な競技だと思います...
鉢植えの「クランベリー」 花と果実
真冬に停電したら死んでしまう!
果樹栽培で糖度計は絶対に持っておいた方が良い理由【糖度計の使い方】
前世も前前世の記憶もないです...
金運アップに💰まだまだブーム⁉️レモン栽培🍋黄金に光る果実はホントに魅力的🌟レモンの木 「檸檬」
お袋を連れてインフルエンザ接種
アケビの花と果実(2) 若芽と花
米農家の夫との結婚・妊娠を機に、とある田舎へ移住しました。絵本や北欧雑貨が好きな、ほっこり主婦に憧れるアラサー女の田舎暮らしの記録です。
2012年に退職。6年かけてログをセルフビルド。2018年にピザ屋兼ライブハウスをオープンしたものの脳梗塞を発症。3ヶ月入院後右半身に後遺症を残しました。2019年2月にお店を再度オープン。美味しいピザを焼かせて頂いています。
セミリタイヤして中山間地域で自給自足とモノ作り、プログラミング、電子工作やIoT三昧の生活
ご覧くださりありがとうございます。 「やまみの暮らし」を運営している、やまみです。 あたたかい家のような、居心地のいいブログを目指しています。 是非、遊びにきてください。
ネパールの山奥に夫婦二人で暮らしています。 ここでは日本であまり見ないであろう風景や風習、動植物や、めったに経験しない事が起こります。 そんな非日常感をお届けしたいと思っています。 フフッと笑ってリラックスして頂ければ嬉しいです。
手取り約12万円で実家暮らししてるアラフォーです。節約生活の中に小さな幸せ見つけながら暮らしてます。
園芸・農業大好き、でも虫は嫌い!主婦による害虫奮闘記。害虫対策から駆除方法まで詳しくご紹介します。
物作りとアウトドア全般が好きで、埼玉の森の中で自然暮らしをしています。そんなサラーリマンの備忘録ですが宜しくお願いします。
柴犬・小羽(こはね)と共に、二拠点暮らしを始めました。市街地と里山を、2021年5月末から行ったり来たり。
現在、大阪府在住のツッチーが、山口県萩市に移住する過程を記事にした体験ベースの内容となっています。これから移住を始めようかなと思っている人や考えている人に参考にしてもらえればと思っています。
里山暮らしの楽しさをおすそ分け♪ 彩り豊かな縁側ランチとほっこりお茶時間、癒しの晩酌風景。。。
Rataro(ラタロウ)です。2016年3月、里山移住しました。 必要なものは、作れるものは作って、もらえるものはもらって、あげれるものはあげて。買わなくてはいけないものは、散々悩んでから最も効果的に買う。 こんな感じで暮らしてます。
瀬戸内の古民家生活の記録です。古民家を探し、リフォームし、耕作放棄地を開墾し・・・など古民家生活に関わる事柄を縷々書き留めています。
トトロがいそうな田舎で保護犬パズー🐕とサラリーマンの夫と一緒に自然栽培で自給自足・節約生活している50代の主婦です😊
採集と漁と料理と酒がメインの田舎暮らし!春のヤマメや山菜・夏の鮎や鰻・秋の松茸・冬のワカサギなどなど
自由気ままな那須高原ライフを、旅行コンサルのちゃーりーが楽しみ尽くします! 地元や移住、旅行者を問わず、みんなが集える「那須高原のベースキャンプ」を作っていく!!
yahooより、引っ越して来ました!念願のニセコに移住9年目♪
中途重度障碍者カウンセラーの私が考案した新しいライフスタイルである【SDLM】を実践して「自分を大切にする生き方」の経過を報告するブログです。
セルフビルドの夢の丸太小屋に暮らし18年目に脱サラし 日々の事柄を書き綴っていこうと思います。
なんでもないような佐賀の風景をまるで特別かのようにお届けします。
神奈川県相模原市で、楽しく野菜の栽培をしています(^^)
コーイケルホンディエ・ポワロ&ロッタとまぁちゃんときょん。 2022年4月から都会と田舎の2拠点生活始めましたぁ! 4人家族の日常やお出かけ話を徒然なるままに♪
社会人20年を過ごした東京を離れ2019年春より北陸富山へ移住 狸顔なのに狐!? ブランドに拘らず中古釣り具や頂き物なども活用し、北陸富山を中心にフィッシングライフを楽しんでいます!
肩の力を抜いて生きることをテーマに ゆるミニマリストの生活や猫との暮らし、福祉について書いています。
趣味のトールペイント製作紹介 千葉の田舎移住でののんびりライフとガーデニング 日々の楽しいこと紹介
自給自足、スモールハウス、薪生活、自然養鶏、パーマカルチャー、無農薬栽培、セルフビルド等、日々の記録。
hatena ダイアリー、はてなブログから 引越しました。
生まれつき感音性難聴、片耳ほぼ失聴者が小屋を建てて暮らすブログ。 ヤギとネコと鶏と武甲山で生活中。
2022年4月に退職して田舎で少額の営農を目指します。 それまでは会社、仕事、家庭、日常の出来事などかいてます。
離婚を経験。2人の息子は旅立ち、近くに住む母を見守りながらシルバーライフ計画中。60歳の脳内記録。人生最終期の記録。そして60歳からの起業再チャレンジ。
田舎暮らしを始めた夫婦「萌」と「螢」です。 山奥にログハウスを建てて、娘のきららと一緒に暮らしています。 きららはネザーランドドワーフです。 螢の趣味は模型を作ること、萌の趣味は歌うこと。 お気軽にコメントお願いします♪
音楽と収穫と熱帯魚と、時々インド人....
持病の強皮症に関連したことをメインに、たまーに行く旅の記録を残しながら気ままに日々思ったこと、感じたことを書き綴っています。
猫の額ほどの畑で無農薬、有機栽培でおいしい野菜を作っています。自宅庭の果樹、季節の花等を紹介。日常の気になることをつぶやいています。
3才よりバレエを始める。オーストラリア国立劇場バレエ学校に留学しディプロマ取得。帰国後は一般企業に10年以上勤務し、30代で看護師免許・助産師免許取得。現在は自然豊かな北杜市にて夫と暮らしながら、幸せなお産のサポートと共にバレエを楽しむ。
広島の「ヘソ」で農業に挑戦中。農家らしくない脱サラ農家をご覧ください。よく読むとプレゼントもあるかも
2018年4月に、東京都から新潟県へ夫婦で移住。 日々感じたことをのんびりと書いています。
オカメインコ、セキセイインコ、ジャンボセキセイと仲良く長く暮らせるよう、鳥様部屋のあるマイホームを建てました。 沖縄の田舎でのんびり生活しています♪ ほぼ鳥の成長日記やけど、仕事・バイク・ダイビング・DIYもたまに綴ってます。
《小屋づくり編》 続350万円で自分の家をつくる。
2022年に愛知県から長野県へ移住しました。2年間の里親研修を経て新規就農でぶどう農家になる我が家うぺ家の記録です。
北海道1位の広さを誇る北見市をとことん紹介。サテライトオフィスあり!北見焼肉食べに来てみぃ!
長野県の田舎に住むおばさんです。高齢者といわれる年齢になったのですが、今一つ自分が高齢者とは思えないのです。年金生活、節約、終活に興味があります。
ど素人が中古別荘を買ってDIYして住みよい環境になるまで。またその後の日常。
三重県の海沿いに古民家を購入し家賃5000円でシェアハウスをしたい人。 生活費なんかは住民で割り勘。 仕事に縛られず人生を楽しみたい。 その上で色んな人がそれぞれの目的を持って過ごしてくれたら嬉しいなと思ってます。
築三十数年中古物件のセルフリフォームをしながら、10年下の彼と猫2インコ2で田暮らしを楽しむ毎日を綴ってます
信州より、キャンプ、山歩きやスキーとアウトドアをメインに。音楽ネタもたまに。
古民家建築の専門家 一級建築士 與那原浩の古民家や家づくり情報を発信するブログです。
貧乏でも移住できるのか? たくさんの障壁を乗り越えることはできるのか? そんな挑戦のブログです。
植物のある暮らし、自然と共に心地よい暮らしがテーマ。ココロ豊かに日々の暮らしをおくるためには"丁寧な暮らしと時間"が大切。ほっこりとココロが寛げる"自分らしい暮らし方"を紹介しています。
2011年に家族で移住。田んぼ、畑、狩猟と田舎暮らしを満喫しています。
夫が脱サラし新規就農、家族で地方移住しました。 山付き・農地付きの築約50年の中古物件を購入。 昭和感漂う築古物件でもどうにか快適に過ごせないか日々奮闘。 節約生活中。
こんにちは。さんくんです。私は釣りが大好きで田舎に移住しました。移住後の田舎暮らしや釣りのブログを書いています。YouTube「チャンネルさんくん」も運営してます。どうぞよろしくお願いいたします。
地縁血縁の無かった山梨県に家族を連れて移住しました。田舎暮らし歴16年目。今ではすっかり田舎者です。
貧乏田舎生活?→(訳あり豪邸暮らし) 薪ストーブ 新鮮野菜たっぷりお惣菜販売(廃業)
車なし!男なし!!山奥で一人暮らしをするアラフィフ独女の生活
セミリタイアしてはじめた貧乏田舎暮らしは時々摩訶不思議!? ゆったりまったり自由気ままに逝くんだ。
BASEで「ヤマガセイカツ」と言うショップをしています。 商品紹介や山香の生活、お米のお話しや山香のオカルト的な伝説など 勝手気ままに書き込んでいます。
伊豆(箱根!?)のお山の別荘地で暮らし始めました・・・。
夫婦で専業農家in岡山県津山市加茂町。 いきこと米を作ってます。その他、麦、豆、生姜、こんにゃく等。 農業、いなかでの暮らし、子育てに奮闘中。
定年になったらどうなるの?と言う事で早々田舎に、引っ越したかーちゃんの話です
東京から田舎に戻るも世のなか不景期で生活苦。ネットを活用しつつ、昔ながらの自給自足もしております。
病気がちで田舎で育った私が都会で働き!そして田舎の地元に戻り改めて感じたこと。絵日記ブログ。
ニュージランドに来て1年半。この度オークランドよりクライストチャーチへお引っ越し
お金(副業兼業)のやってみていることの紹介。 2級建築士としていままでやったリフォーム(リノベーション)、インテリア(家具)からのオススメの紹介。 田舎への移住に関することを体験談を紹介します。
25歳田舎暮らし。無収入。美人妻。幸せ。
直販や6次化、有機栽培などはしてません。普通の農家です。日々の管理作業を収支入れて記録してます。
都会から田舎へ引っ越して14年。都会と田舎の良さをまったりと綴っております。 そして、気になることや良かった事なども、思いつくまま綴っております。 お気軽においでください。
仕事は大阪、週末は丹波篠山。便利もスローもと欲張ったらとってもハードですが楽しい生活になりました
人生も後半の花子。里山暮らしを求め古民家探しから移住。わんこやにゃんことの田舎暮らしをつづります
家庭菜園したり編み物したり、愛車に乗って温泉行ったり、田舎生活について語るブログです
この度、元ダンと千早赤阪村へ移住し、人生をやり直しする事となりました。 移住と言っても(ポツンと一軒家)ではなく、40数年前に開発された住宅地の中古物件です。
地方でいたって平凡な生活をしている、40代サラリーマンです。 自然に囲まれた生活を満喫し、豊かに生きる!
片付けたくないブログ。
【2022年】一人暮らしミニマリストが今年買ってよかったもの15選
ミニマリストがスマホで自宅の鍵を持ち運ぶ方法【賃貸でもスマートロック】
ミニマリスト流の洗濯を効率化して時短する方法【手間を省いてキレイに部屋干し】
あなたの周りにこんな無能な上司はいませんか?
私は軽い!つい誘いに乗って後悔することが多い58歳女。
ひとり暮らし【家賃以外で何でそんなに安く暮らせるの】
(。◕ฺ ω ◕ฺ。)とりあえず1ヶ月2万円の老後貯金を頑張って+α
amazonセールで思わずポチった備蓄品
朝は味噌汁で1日をスタート!節分バージョンの朝ごはん&じみ弁と息子ご飯 NO.11
【Web内覧会】1人暮らしのバスルームはホテルライクに
取扱説明書の収納に良かった無印ポリプロピレン仕切りファイル
確定申告後ブレイク→最近ハマるお菓子たち
お楽しみ貯金
こだわりの強い母
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)