提携クレジットカードとは、クレジットカード会社が他の企業や団体と提携して発行するクレジットカードです。 提携先企業のサービスや特典が利用できる点が特徴です。 デパートや航空会社など、いろんな提携クレジットカードがあります。 私が初めてクレジットカードを
庭の2本の蘇鉄です。 よく見たら、若葉がカールしています。 実は、昨年も若葉がカールしました。 そして、枯れ始めました。(昨年の写真です。) このような現象は、昨年が初めてで、今回が2回目です。 猛暑が原因でしょうか? それとも、水不足でしょうか。
何をそんなに悩んだのかを説明すると、話が長くなるのですが…。 ドアフォンのことです。 母屋は1988年に新築しました。 その時に設置したドアフォンは、有線で母屋の電話や子機と繋がっていました。 私は実家に住んでいなかったので、その後の電話とドアフォンのこと
7月12日(土)曇り のち 晴れ最低気温 +15℃最高気温 +24℃ 今日は、用事あり。。。函館行ってきました、日帰りで父さん運転だったので、おかんは後部座席…
きゅうりは 一日見逃すだけで 驚くほど大きくなります。 夏の野菜は 生命力のかたまりのような気がする。 水もやらないのに 枯れもせず ほどほど食べる分くらいは 実がなってくれて ありがたいです。 ほどほどの雨が降ってくれたら もっとありがたいんだけど。 にほんブログ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村
7月11日(金)曇り最低気温 +16℃最高気温 +21℃ 今朝は寒くて、びっくりTシャツでは、寒くて一枚羽織ったです(笑)昨夜も今夜も網戸では寒いです 濃霧…
茄子3種類の様子 在来種のヨモギナス、種まきしてこのひと株だけ発芽してくれました。接ぎ木失敗しないかとヒヤヒヤだったけどうまく仕上がりました。種取…
東京駒場の日本民藝館で開催されている「棟方志功展Ⅰ」を見に行った。天才版画家の残した数々の作品の純粋で躍動する表現力に圧倒されてきた。日本民藝館は柳宗悦らによって1934年に設立された国内外の「民衆的工芸品=民藝」に光をあて専門的に展示するための美術館である
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! こないだ除草が終わった田んぼですが、来週には「溝切り」と言う作業があります。 そこから「中干し」と言って田んぼを一度乾かす工程に入るのですが、新米のカーチャンなかなか加減がわかりません。 お天気が続くか・雨が続くかによって、中干しの期間は変わるのです。 「まだまだ気が抜けないわね」 「自然を相手にするのはタイヘンだ」 「だからこその奥深さがあんのよね」 空を見ながら悩む日々が続きそうです。 いっぽう野菜たちは草が繁るなか、ちょっとずつ実ってくれています。 食用ほおずきはパッションフルーツのような鮮やかな味わい。 ミニトマトもようやく色…
ホタルブクロが咲き始めた。自宅近くには清流が流れていて毎年7月の上旬に蛍が発生する。ホタルブクロと蛍の発生は完全にシンクロする。そして蛍の成虫は1週間から10日。ホタルブクロの花期もほぼ重なる。つまりホタルブクロが咲けば蛍がお出ましになり、花が終わると蛍とも
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! 昼頃から強い夏の日差しが降り注ぐなか、有機稲作スクールに行ってきました。 地域のRMO活動で企画した講座で、有機稲作ならこの人!と一番最初に名前が上がるであろう三木孝昭さんを講師に招いています。 メモが追いつかない量のお話を聞きました。 「農薬や化学肥料を使う稲作」と「有機稲作・自然稲作」は別物っていうくらい技術が違います。 薬を使わない稲作は、丁寧に稲を観察しタイミングよくお世話してあげる必要性がグンと高まりるんですよね。だからこそ大変、だからこそ面白い。 プロの有機農家さんの田んぼと比較すると成長が進んでないうちの稲ちゃんですが、…
今日は朝7時から自治区の河川の草刈りです。熱中症が怖いので10時までに作業を終える予定です。お昼は組のメンバーで焼き肉楽しみにして草刈りします笑う キ…
今日は、夏のゾラでした。 オクヤマの朝 気温21.7℃ 薄曇り 「そろそろ、一雨欲しい!」と思っていたら、15時半ごろからパラパラと・・・今日の最高気温...
6/15まで週次データ前農水相江藤さんと小泉さんの違いは何だったのだろう?国会議員と支持基盤・農協との関係の違いだったように思う。江藤氏の備蓄米放出は入札方式でJAが95%を落札したが、市場には出回らなかった。これは備蓄米を政府倉庫からJA倉庫に移しただけのこと
きのう 家の裏のじめじめしたところに 落ち葉が溜まっていたので 細かい目の熊手で掻きだそうと していると 何かが いる! すごく大きなカエル。 ガマガエル?ヒキガエルともいう? あまり普通に ぴょんぴょん跳んでいたりするアマガエルのように かわいくない。 昭和の時代には「ブサイク」の代名詞のように使い 「ヒキガエルのよう」なんて失礼なことを言っていました。 よく見ると なんか かわいい? じいっとしているので スマホを取り出して 写真を1枚。 もう1枚撮ろうとしたら ドサドサ 逃げていきました。 田舎でも 昔からめったに見たことないけど 環境の変化のためか ますます少ないようです。 逆に 戦後…
今日も、夏ゾラ・・・・ 参院選も中盤に入り、熱を帯びてきましたが・・・バーチャル高校野球で、長崎大会の試合を,熱中症! 今年は、一回戦敗退はしませんでし...
こんにちは。ブログ訪問者の方からの修理依頼品でCD-Rを認識しません。①本体前面部の状態:1990年(35年前)に定価89,800円で販売。②本体前面部の状態(下部扉開):操作部は扉内部に有ります。③本体後面部の状態:1オーナーで綺麗な状態です。④製品銘板:日本コロムビア株式会社・生産品です。⑤本体内部の状態:目視で確認する限り綺麗で変な匂いは有りません。⑥トレイ開閉不具合の為、トレイベルトを交換しまし...
昨夜、一瞬だけ雨が降ったものの、田や畑には何の足しにもならない量。もっともっと雨が欲しい‼️植えたばかりの苗が暑さで溶けて歯抜け状態。我が家だけではない。この近辺でも多い。今年の米の出来高は期待できないかも?カボチャはいつも20
お義姉さん夫婦とランチ卸団地のハーベストさんに行きましたランチと追加のドリンクを頼んだところ先にドリンクがきましたこういうのが定番になりつつあるのかしら?それとも「食後に」と言い忘れたのかしらんオーダーのとき居なかったので分らない¥340-私はいそいそとビュッフェのパンを取ってきました他の3人はランチだけで気が済むらしいのでパスご主人さまが一個だけつまんであとは私のお腹の中に(笑)お義姉さんとご主人さま...
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! 昨日は病院で緊張感を味わった小羽さん、今日は長めの時間をとってストレス解消のお散歩をば。 東屋でひたすらまったりする小羽さんにお付き合い。 「虫さんの声や風のささやきに耳を澄ませてまぁす」 30分くらいゆっくり過ごしました。 帰り道も軽く走ったり軽く不動を楽しんだり、小羽さんのペースに合わせます。 「そうよーこんぐらいのんびりお散歩するのが理想よ」 ごめんね最近急ぎ足で。 「お散歩しなきゃ」って頭になっていたことを反省するカーチャンです。 「何事も楽しむ気持ちが大事よー」 小羽さんの言うとおり。 暑さに負けず、お散歩や田んぼ、庭先菜園…
ここ数日、雨が続いているきつねくぼです。あっ、止んだかな?と思っても外に出てみると「小雨or霧雨」😭まあ、雨の方は我慢ができるのですが、耐えられないのがこの寒さ(笑) 先日まで30℃を越えていた最高気温が18℃くらいまで下がっているので、そのギャップが凄すぎ。再
こんにちは、マルタです今日は買い物がてら、長女のところに野菜を届けに行ってきました 🚗³₃長女の🏠まで車で1時間半途中、靴屋に寄って、ケンタッキー🍗に寄っ…
↑節約の王道、【 弁当持参!】 今朝のNHKで初競り1匹 “5万円 ” のサンマが店頭に並べられ、 完売とのニュースを見た😳 日頃から慎ましやかに暮らす田舎者としては、『 サンマに5万円出す
早朝 無風 消毒した しかし8時頃から雲行きが怪しくなってきた消毒終わってすぐに散歩へラ:『そんなとこに居ったんかいな』ラ:『ほな行くわ』今日はムギちゃんに挨拶してきたよかったらポチッと
物を買わない生活を実現するための7つの方法2023.3.24
自由と不安の紙一重な関係性:どう向き合い充実した人生を歩むか
心の痛みに敏感でいたい2023.3.24
銀行の取り付け騒ぎのリスク2023.3.23
VUCA時代を生き抜くための重要スキルとは?必要な8つの要素を解説!
物事の本質は全てグラデーションである2023.3.23
地方移住促進よりも関係人口増加の重要性について2023.3.22
最高にアヴァンギャルドなカウンセラーのキーワードと特徴
努力だけでは給料アップにつながらない理由2023.3.22
ブログについて
背中で哀愁を出す男のメリットとは?2023.3.21
自然と共存するためには、自然とのつながりを大切にすることが重要
未来を創造する企業とは?2023.3.21
障碍者が社会問題を無視したら?社会的責任と共生の意義
日本で米粉が注目される理由と将来性について2023.3.19
7月11日 記事No1去年は暑さに負けたのか葉っぱや実が落ちて収穫出来なかった黒イチジク 今のところ枝ぶりもよく、葉の付け根には実も出来てきましたこのまま育ってくれればいいけど連日の暑さがかなり心配です('ω';)こちらは畑のマクワウリ 例年に比べて葉っぱの茂り具合が今一つですが、いくつか実が大きくなっています梅雨明け以降ほぼ雨の降っていない我が家地方野菜のためにも少し雨が降って欲しいところです昨日の晩...
ウェスパ椿山の駅には十分な広さのロータリーがあり、その周りにメルヘンチックな建物がいくつかある。しかし、この駅で降りるお客は全員不老不死温泉の送迎バスにストレートに乗るので、お土産屋に立ち寄る人はいない。この土産屋はどうしているか不思議だったが、出発時に
昨日シャンプーしたリッターくんモッサモサなのでこの後ブラシしたらすごいフワフワ毛が取れました小さなリッターくんが作れそうだったわ〜リッターには午前中お留守番し…
子どもの頃に食べさせられた「きゅうり煮」^^;『オラだの農協』のきゅうり出荷基準は、秀品AS級で21~23cm、曲がり1cm以内である。スーパーに並んでいる袋詰めきゅうりの場合は25㎝以下、曲がり4㎝以内となっております。この基準を守りながら袋詰め出荷するわけですが、少しだけ長さが超えてもの、重量が重いものは規格外品として加工用に回しております。子どもの頃に、自家用として植えていた「地這いきゅうり」は、葉っぱで果実が隠れていて、見つけ残しが出ましてね、JA規格でいったら優に2倍以上あるような『お化けきゅうり』が取れるんですよ。これはこれで、種を取り除いてスライスして漬け込んだり、「煮て」食べさせられた。子どもの頃は『こずっかくって(少し酸っぱくて)』あまり好きではなかったのだけれど、年のせいなのでしょうか...子どもの頃は…
涼しい中ババの畑に。 もう栗の木には小さな実がついていました。 栗の木につけたスズメバチトラップは収穫なし。 サトイモの周りだけ育っていました。 鎌を片手に頑張りました。 そしてここは草原になっていました。 少し草を取ると出てきました。 這いつくばって鎌片手に頑張って出てきたのは、小さなネギでした。 隣の畑では、腰の曲がった90過ぎのおばあちゃんが草をカリカリと鎌で刈っていました。 もちろん隣の畑はきれいです。
オートモアと丸山君を積んで草刈りに。 オートモアは早いです。 平らな畑をサッサと刈っていきました。 斜面をあがって上の段に。 上の段の邪魔者は全部刈って行きます。 きれいになっていきました。 上の段の法面は丸山君で刈って、軽トラの下はオートモアで刈りました。 下の畑の法面も伸びていました。 こちらも丸山君で刈って終了。 家に戻って洗車です。 ボルトが1本なくなっていました。 だんだん進化していく草刈りです。
7月12日曇り涼しい室温25℃ 散歩するには最高の日和散歩していてもそれほど汗をかくこともなく快調帰宅するとスーとレオがお出迎え ブログランキング参加しています下記バナー2つクリックしてね &n
こんにちは! ラーメン大好きtokuchanです。本日は、あの「ラーメン二郎」にも負けずとも劣らずのお店を見つけたのでご紹介させていただきます。そのお店の名前は「ラーメン狐郎(ころう)」(笑) 山の中のポツンと一軒家のような場所でひっそりと営業しています。マニア
早朝散歩は朝日が出てくると一気に暑くなるので急いで帰りますよ別荘地内の川水が流れていません完全に干上がってました上流の田んぼでお水を使うから雨も少ないので流れ…
昨日は朝一番はカーブスへ。 顔さえ合わせれば「暑いねえ!」と言い合います。 駐車場で エンジンを切った車の中は暑くてたまらず カーブスで 番号札をとったら 玄関前で開店までの時間 ワイワイガヤガヤおしゃべり。 お昼前に帰宅して スマホに着信履歴が入っていたので かけなおすと Mrs.Kさんが 午後から近くまで来て 「とうもろこし」を下さるって!! その前に お昼過ぎに嫁っこKちゃんが お米と野菜を採りに来て お茶飲みながらおしゃべり。 そのあとすぐに Kさんとの待ち合わせ場所にGoo! ご主人と一緒にこられており 更に間もなく ご主人のお姉さまご夫婦もいらっしゃって みんなで お茶しに 珈琲店…
暑さに弱く汗かきの私登山用のTシャツもいろんな登山用品メーカーさんの持ってるけど吸湿速乾とうたっていてもそうでもないなぁというのもあって最終的にコレがコスパも…
週末1泊2日で、主人とお伊勢参りに行って来ました♪ 3年ほど前、仙台へ行ったのを最後に久しぶりの旅行です 日頃の感謝を込めて?主人が観光特急【しまかぜ】を予約してくれたので 快適な電車の旅となりました🥰 暑さが心配でしたが、熱中アラートも発動せず比較的暑さがマシな二日間だ...
7月12日 記事No1本日土曜はお馬さんの日小倉競馬場 11R 釜山ステークス ・・・ 的中٩( 'ω' )و 結果は03→06→01 (6番人気→10番人気→8番人気)馬券は03(6人気)、05(1人気)、06(10人気)の3頭で馬連・三連複久しぶりに当たる時の勘?閃き?が来たので2~300円ずつ購入見事に馬連万馬券15,780円×2で31,560円の払い戻しでしたここに来てスランプ脱出か!? 明日も当たりますよ...
1980年型式認定三菱D3850/D3850FD「朝1分の農機考古学」
毎日ネットオークションの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1980年型式認定の三菱D3850/D3850FDです。運輸省型式はMTで始まっていて、会社が三菱機器販売から三菱農機に代わるタイミングで裏でこっそりDトラからパルシードに変態しつつあった・・・ということなのかもしれません。
YOUTUBE動画「メダカ池に200匹のメダカを放流する小屋暮らし弱者男性」を投稿しました
YOUTUBE動画を投稿しました。 動画URL:https://youtu.be/jRC4cEvqtUs 今回
こんにちは北海道の夏が年々暑くなってきている気がする。35℃とか、ありましたっけ?なんて書いている今日の気温は18℃という・・・振り幅よ(⌒-⌒)身体がついていけません。危険な暑さとなっておりますので、皆様熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいね(*'-'*)さ、、、
午後のワイドニュースは真っ赤な天気図で始まる^^;わざわざ視覚に訴えなくても、充分暑いのである…これからは気温30℃以下の地域は「水色」で表現していただくと少しは涼しく感じられるかも知れない。(な訳がない^^;)地温が高まらないと発芽しないはずの「サトイモ」が、黒マルチの下で一部は腐り、一部は萎れてしまいました。種芋を確認しようと土の中に手を入れたら熱いの何のって…これでは一日中、サウナ風呂に入っているような状態だからさもありなん。山形県特産の「薄皮丸ナス」は草丈が伸びず、他の果菜類も側枝が出ない、花が咲かないetc.と典型的な「高温障害」のようであります。我が農園の『命綱』である「夏秋キュウリ」は、黒マルチの上に大量の敷き藁を施して、根を高温から守る手立てを取りましたが、それでも今の時期にしては「草勢」...北斗の拳…お前はもう死んでいる^^;
コーヒー豆の価格が上がり続けている。日頃御代田の豆玄でストレートコーヒーを購入しているが、ちょっと前まで700円だったニカラグア100gが今は900円。いかんせんけろけろと同じく火曜水曜が休みなためなかな買いに行くことができない。八ヶ岳のK君が好んで飲んでいるのはタ
葉もの野菜がなにもない↓そのかわり実ものが……特にきゅうりはドンドンできる。サラダカボチャ(コリンキー)まくわうり。もう少しで食べられそうだ!見えないところに、ゴーヤと大きくなりすぎたオクラが収穫は秋だけど今年もキウイ
今日、つまらないことでイラっとしたことがあったのですが その原因を色々と考えているうちに ふと、子育て真っ最中の頃の出来事を思い出しました💡 息子と誕生日が近いということで仲良くなったご近所ママ👧 お互い初めての子育てなので 子供を一緒に遊ばせながら、同居の愚痴を言いあ...
参議院選挙が公示され、世の中騒がしくなってきた。自民党・公明党が参議院でも過半数割れすると、衆参両院で過半数を失い、完全な少数与党となりいつ不信任案が可決されてもおかしくない状態になる。こうした政治状況で各政党ともに力が入るのは理解できるが、その公約は意
⋆⋆【夏の模様替え】珍しく夫も反応!見た目から涼やかに⋆⋆
老老介護は大変だった。
外国籍には選挙権は絶対にない。
【セリア】人気の調味料入れに買い替えたら便利すぎた!
斎藤一人さん 他人の悩みを背負わない
【絶望から希望へ】ブロック解除からの復縁成功術
( `◯ ω ◯ ) .。o 生きるために必要なお金
新しい服を買うより楽しいこと。(前回の続き)
中途半端な好きはやめとくのが正解
息子の投資信託の報告書を見て驚いた
理想の部屋と現状の部屋とのギャップを埋めるには?
夫の口座が見られない
牛乳とパンで旅に出る?休日のフレンチトースト
【復縁への一手】元彼の家族・友人を味方につける方法
犬に振り回されるパパ&楽天お得なクーポンが使えるアイテムをピックアップ
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)