いつの間にか、懐メロ系が自分世代から、更に下の世代に移行しつつある・・・・・・
普段は、朝のニュース系番組→NHKの朝ドラ→あさイチくらいまでの時間くらいしか、テレビを見ないことが多い。 テレビも昨今は似たような、バラエティ番組ばかりになっているので、ドラマだけを録画するか、もしくはサブスクでの映画やドラマを時間のある時に見たりという感じだ。 (特にコ...
ちょっと久々?ゆっくりダイソーへ。夏の物がいろいろ並んでますが、その中でへーと思ったのが夏休みの宿題に使えそうなキット達。実験や工作いろんなキットがありました。光る水とか石けんは宿題じゃなくても楽しめそう。夏のおうち時間にいいかもですね。工作に使えるかも
昨夜の大雨が過ぎて、本日は22度。 朝からすごく快適な気温で、久々にワンズの散歩も、クールネック(保冷剤が入っている)を首に捲く必要もなかった。 火曜日のハロワは猛暑で死ぬんじゃないかと思ったけれど、今日の歯医者(定期健診と歯のお掃除)への道は快適だった。 今は予防歯科が充...
こんにちは、暖淡堂です。 出向後、毎日定時で出勤していました。 私鉄から地下鉄経由で、毎日往復3時間20分ほどを通勤にかけていました。 出向前は基本テレワークで、出社は週1日。 自分の時間が確保できていたので、勉強も、その他の自分のための作業も可能でした。 出向後は、朝起きたらすぐに出かける準備をして、勤務先に着いたらずっと仕事をして、家に帰ると入浴、食事、で、ほぼすぐに寝ていました。 自分の時間があまりなかった訳で。 そんな生活を1年間続けました。 出向先のメインの業務は情報管理が厳しく、テレワークがそもそも不可でした。 それが、PCシステムを守秘性の高いものにして、テレワーク可能な業務の幅…
虫の画像を載せてます。苦手な方はご注意を。今朝、ゴミ捨てに出た帰り。玄関に向かう途中で、何か跳ねた?バッタかな?とよーく見るけど緑の影はナシ。でも、視界に違和感……水道のメーターのフタの上に普段見ない物が。この赤いの、草じゃないよね?バッタ?!ショウリョ
こんにちは大阪在住らちゃですせっかくなんで大阪万博たくさん行きたいと思っています^ ^(通期パスを購入)インド バーラト(C17コネクティングゾーン)ラッキー…
仕事終わりのお昼過ぎ。もー暑いし、疲れたし、お米炊いてないし。何か買って帰っちゃお!と寄ったお店。子ども達には何か丼でいっか。海鮮丼とーカツ丼もいいね。丸っこい容器の丼がいくつか並んでました。私は何にしようかなー。あ、この隣の黒酢とかおいしそう!鶏唐揚げ
夕方、詐欺電話や勧誘電話で無い、普通の都内からの着信があった。 知らない電話は取らないことにしているので、放置していたら留守録が入っていて、以前(15年以上前)に、仕事を紹介してもらったことがある人材エージェントからだった。 仕事を紹介したいということで、ざっくりと内容が入...
「ほおずき」、「線香花火」、「風の篝火」、「安曇野」 さだまさし 「夢が、そっと帰ってゆく…」
こんにちは、暖淡堂です。 暑いですね。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 僕は久しぶりに体調不良で寝込んでいました。 仕事のスケジュールは、若干の余裕があったのですが、寝込んでしまったので数日再調整をすることになって。 出向後は、スケジュール厳守、納期厳守と言われ続けていて、ちょっと体調的に無理をしていた状況でした。 で、ついにダウン。 厳守、と言われていたものを、守れなくなって。 それでも、最終的な納期には若干余裕が作れていたので、再調整しました。 復帰後は、順番に片付けていきます。 スケジュールは再調整しますが、納期には間に合う状況ですね。 まあ、それもこれも、自分で片付けていかないといけ…
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
知られざる拓北農兵隊の記録
「サイクス・ピコ協定」と欧米支配
【北海道の開拓時代】入植者たちが住んでいた家 自分達の土地に手作りで作る
砂川の実家で飼っていた動物たち 鶏の思い出
祖母の昔話 戦前、戦中の北海道の面影
祖父母の部屋、そこで聞いた昔話など
母方の祖父母のこと、新十津川で過ごした昭和の農家の家
子供の頃の家の、畑や庭の風景 夏の終わりにたくさん飛んでいたトンボ
北海道の砂川で、自分達の手で建てた家で暮らし始めた 祖父母がまだ若く、父が子供だった頃のこと
【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十六)① 小学校生活の終わり頃にとても悲しい出来事がありました
【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十五)③
【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十五)②
【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十五)①
【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十四)③ 大人たちは朝から酔っていました
【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十四)② 昭和の頃のお通夜 近所のおばさんたちの手作り料理で過ごしていました
👧若さはお金で買えるのかも…と 思えた瞬間。
節約する暮らしにも慣れて それが普通になり
ミニマリストの捨てない生活 エアパッキン
「もう一度」を叶える魔法の言葉。元恋人に響く伝え方
たまには ドン・キホーテ で~買った品を載せてみます。
老後に向けてミニマリストが今できること。お金、健康、情報。そして孤独について
【マキネッタの買い替え】2台目はステンレス製のイルサ(3cup)にしました。
斎藤一人さん なんとかなるかどうにかなる
【危険】元サヤ願望を断つ!冷静になる最終奥義
暑いので、ハーフパンツを2枚投入。
科学的に検証された!癒しの香りで古い家の気になる場所のニオイ撃退。
今日も友だちと呼べる人は少なくて、私は健やかでコーヒーはアイス。
専用より汎用。便利より少しの手間
あれは、お前だったのか?
前向きでいるために大切なこと
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)