都会から移住して25年、60代の田舎生活を、写真と文章で。柴犬との田舎暮らし「ボク、ゴン太!」、地域の歳時記「聞き書き 朽木小川」など著述も。
最近は、お袋のお世話、愚痴やボヤキが多くなりました。ほぼ日記です。 座右の銘「人間万事塞翁が馬」 ◇1976年8月 離郷 ◇1998年4月~2001年3月 アメリカに在住 ◇2014年4月 帰郷 6月 親父が他界
農家の主婦。お米を作り、野菜や果物を育てています。 趣味は 保存食づくりと編み物。
釣り 料理 猫 野菜 競馬 等々 島根の田舎暮らしの様子を紹介しています。
岡山・美作(みまさか)発のおいしい、たのしい、感動の日々♪ 田舎の良さをのんびり綴ります♪
山や畑などで作物の栽培などの活動をしており、見かけた花や草木について書いています。
いなかで暮らす日常を綴っています
古希を機に一念発起、老婆の日々の暮らし お料理、手作り作品、ゆったりとした田舎での生活を投稿してます。
田舎に暮らすこの虫は、「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。 雲と自由が棲むという、この里が大好き
東京生まれの東京育ち 田舎でスローライフ
日日是好日(にちにち これ こうにち) 豆粒チビ寺と農園での日々の暮らしのことあれこれ
yahooより、引っ越して来ました!念願のニセコに移住10年目♪
柴犬・小羽(こはね)と共に、二拠点暮らしを始めました。市街地と里山を、2021年5月末から行ったり来たり。
自然動物大好きな鬱病PTSD持ちの主婦です。2017年冬念願の長野県へ移住しました。
少しだけ野菜や果物を育てながらマンガのある暮らしをして行こうと思います。
高知県安芸郡芸西村での のんびり生活日記です
サラリーマンを退職後、山の中の「ポツンと一軒家」のような実家「通称:きつねくぼ」で田舎暮らしをしています。
「デュラルライフ」「田舎暮らし」「シニアライフ」の情報を主題として、芸能、政治など日々の出来事などを語るブログです。
家具職人への道やオーダー家具製作事例写真・田舎暮らしを書き綴ったブログ1500ページほど消えてしまいました…
出かけた先のことや、日々のつぶやきを書いていきます。
都会を離れ淡路島で農的生活をしながら日々の生活や建築について考え住まいをハーフビルドで造った者の日記
2023年4月に血管肉腫と診断され脾臓摘出手術した黒ラブのLUNAとの日々を綴っています。 2023年12月に転移が確認されました。
福井県美山発生き物情報。紀州犬ルウとのあれこれ、オキナインコのほーちゃん日記、田舎生活、野鳥観察、ビオトープ田んぼのことなどなど。
2017年 春 東京から 和歌山県の山里に移住した家族の暮らしを綴ります 無農薬・無化学肥料で自然農法の家庭菜園をたのしんでします
瀬戸内の温暖な地方で暮らしています。アラフィフ田舎暮らし、畑仕事、手仕事、介護などなど日々の暮らしを綴っています。
北海道でMIX犬「アズキ」と田舎暮らしをしています。
2012年に購入した岡山の中山間地の農地で少ない年金の足しにと2022年から少額営農をしてます。田舎の様子や農業関連の内容です。
北海道の田舎町に移住して、釣りや家庭菜園などをしながらスローライフを楽しんでいます。
趣味のトールペイント製作紹介 千葉の田舎移住でののんびりライフとガーデニング 日々の楽しいこと紹介
田舎暮らしを始めて低所得者になったキャリコン・FPが、幸せになるために小さなチャレンジを繰り返しながら、セカンドライフを生きる「総合サイト」のブログです。
定年で帰農し、「都市近郊における露地野菜経営の確立」を目指した20年弱の体験をもとにしたエッセイです。<br>
2020年憧れだった田舎暮らしを始める。 初めての経験が続く中 周りの人に助けられつつ 日常を謳歌してます。
平成15年に国立病院を定年退職後、約40年ぶりに生まれ故郷(高知市鏡)にもどり、無(減)農薬・有機栽培の野菜・果樹つくりなどに試行錯誤で挑戦中(現在78歳の後期高齢者)
2017年4月 夫と子ども2人と 東京から和歌山県の山里の限界集落に移住しました。 2018年11月 夫はこの世を旅立たれました。・・ お陰様 ♡ ありがとう ・・ 大自然のなかの あいとまことの小さな日常 ・・
米作りと出来るだけ農薬を使わず美味しい野菜作りにチャレンジしています!!
たまに撮った写真を入れながら 日々の出来事書いています
移住田舎暮らし情報と生成AIの使い方を中心にインターネットを活用したビジネスのメモ/旅する雑貨屋の作り方
岩手県の中山間地での生活から湧き出る喜怒哀楽を伝えます。農を営みながらの創作小話も笑えます。
山奥に移住した40代独身のオッサンが毎日部屋でギターを弾いて歌っています。
定年後の夫婦の日々を綴ります
2009年夏から長野での農業生活スタート。りんごとぶどうの果樹農家での生活と農作業と自然を綴る。
山奥で小屋暮らしを始めて9年目に突入
まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける雑記です。
未熟な65歳。 ごはんと畑は私の担当。 認知症要介護5の母は施設へ。 現在姉(わんこ2匹)と私(にゃんこ3匹)で暮らす。
田舎暮らしの兄弟猫、幸(こう)ちゃんと福(ふく)ちゃんの愉快な日々。9才になって、第2シーズン開幕。
私たちは、山の中に暮らしているお酒だいすき夫婦です。「田舎の山奥にいながら世界の料理でカンパイ!」をご提案。どうぞごゆるりとお過ごしください。
西オーストラリア州の農場に住むMEの日々の生活や驚き、発見を紹介。
1000記事目指してブログ運営(2021年4月1000記事達成) 生活に役に立つ最新情報の発信 セミリタイア目標
針にむしろと黄金のむしろ・・・まざまざと見せつけられた日米格差・・・
ヒートショック・・・冬場の夜間のトイレで・・・
2024年の気温データを追加してグラフを更新しました
老爺には・・・ですネ
好きだから仕方ない
超カッコいい‼️🧔ロック🎶シリーズ❝カリフォルニアの青い空❞🎙️Albert Hammond
歴史的な猛暑・・・の日々がようやく・・・
医療費3年連続最高の47兆円 23年度、75歳以上が増加
色は黄金ならずとも、せめて少し古くなった五円玉位が…
補助金の使い方も、様々・・・ですなぁ~~
あ~~。毎日、熱いですねぇ~~
「たくない」づくしな八月
エコー・・・さすが・・・省エネ家電・・・ですなぁ
移りゆく夏
計画プランがない:日清焼きそばUFOの「おこづかい3分チャレンジ」
職場で使われる「3S活動」、家庭でも通用する考え方です
髪を切りに行きたい&楽天マラソンお得なアイテムをピックアップ!!
40歳、下り坂を愉しく生きる準備を始める。
5年前に買ったお気に入りのワンピースが…また買えた!
素敵な女性に出会えた高揚感
秘訣はゴマと蒸し?腸活に効く薬膳ビビンバ
【徹底比較】お風呂の蓋はどれがおすすめ?折りたたみ・巻きタイプの選び方と人気商品を紹介!
【実体験】パルシステムの方が安い?コープデリと比較して分かったこと
食事は手作りがいい
できるだけ早めに備えておきたいのはお米
バルニバービ 「オリジナル商品12,000円分」が届きました!!/今日の売買/今日のおやつ/急遽注文!!
自分で言うのもなんだけど 【凄いな私】
凄いことに気がついたわ(遅)
残していたけど使わず処分する
*シンプルな暮らし*カビが生えやすい場所の除菌対策
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)