65歳の元エンジニアが地方で挑む、AI × NPO × Webシステム開発の記録
目次1.はじめに:山あいの村から、AIとの開発が始まったこの記事はこんな方におすすめです2. ChatGPTとの出会いが変えた開発スタイル3. 開発の進め方:AIアシスタントとの対話術4. 開発の取り掛かり:FlutterにするかWebにするか5. 朝2時台の開発:おはようから始まる日常6. 実際のプロダクト:配車システムの概要7. 開発のスピード感:25日間で主要機能が動く8. 毎日が楽しい:AIと
なぜ縄文時代は「文明」として認められていないのか──カタカムナ・神代文字・非階層社会から読み解く日本列島の叡智とミステリー
【メタディスクリプション】 縄文時代が文明と認められないのはなぜか?1万年続いた非階層社会・カタカムナ・神代文
先日妹とイオンに居たらご主人さまから連絡が・・・帰りに洗濯ハンガーを買ってきて。というものでしたん?どして??折りたたみの角ピンチハンガーのことでした洗濯物を取り込もうとしたとき持ち手の引っ掛ける部分が折れたらしいこのハンガーはやっぱりその前のハンガーがダメになって急にスーパーで買ったものそのうちオシャレなハンガーにするからいいや。とたしか¥500-くらいでパッと購入安かった~✌寿命を期待しなかったけ...
花が咲くまでに7年もかかるというウバユリ。蕾が出てきてこれから花が咲く季節です。花はこんな感じ。高さがあって立派です。いきる茶店にいらっしゃるお客様の中には、この花が咲くのを楽しみにしていらっしゃる方も。今年もたくさんの蕾が出てきて咲くのを...
1958年型式認定ヰセキ耕運機K12B「朝1分の農機考古学」
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は本の写真と手持ちの資料から1958年運輸省型式認定イセキの耕耘機K12Bです。不鮮明な写真ですし、これで実機が想像できるかと言えばそうではないですけど表は埋まっていてこそ。スカスカ歯抜けの表では意味がありません。
以前から運動不足の自覚はありましたが、なかなか腹筋やスクワットが続かなく、そうしているうちに外も暑くなってきました。 『おさんぽダイエット』という本を読んで、家で運動をすることが楽にできる仕組みが欲しいと思っていました。 散々悩んだ結果、寝たままできるフィットネスバイクと突っ張り棒式のぶら下がり健康器を購入しました。 今、寝転がりながら、本を読みながらフィットネスバイクをこいで、ぶら下がり健康器の下を通るたびにぶら下がっています。 本を読みながらなので、長時間の運動が苦にならず、内臓脂肪率も落ちました。 ぶら下がり健康器は、今は5秒しかぶら下がれませんが、毎日少しずつぶら下がれる時間を伸ばして…
こんにちは。梅雨に入り6月末には豪雨で凄い状態になりました。①今年の梅は不作で10個程しか収穫出来ませんでした。(老木)②6月後半に低気圧の影響で豪雨が有り谷川の水量が増えています。③猛暑対策で水を供給していた(畑2号)が冠水しました。④農業体験で作付けしている野菜4種も水に漬かりました。⑤事前に給水制限をしていた(田圃1号)は水は溢れませんでした。⑥同様に(田圃3号)も水が溢れる事は有りませんでした。...
硬い土の下からニンジンの根が出てきた^^;二日前に田んぼ脇の荒れ地で見つけたニンジンのような花…昨日、作土でもない硬い土を掘り返してみたら、確かにいびつなニンジンの根が出てきました。世の中では『ド根性○✕』などと、アスファルト舗装の亀裂から生える植物が話題になりますが、移植ベラでは容易に掘り返せない土に根を張ったこのニンジンもかなりの「根性」の持ち主のようであります。今度は、種がこぼれてまたニンジンの花が咲くかも知れない、咲かないかも知れない。耕作放棄地となってしまったこの畑がニンジンのお花畑になったら面白い^^;昨夜は前職場のOB・OG会でした^^;まだまだ、懐かしいなどと昔を振り返る年齢ではないと思いつつ、お世話になった先輩たちが一人また一人とこの世を去っていく…まだこの世を去るには早いと思える年齢で...変わっていく…変わり果てる…
梅干を干すのを土用干しと言いますね。 「土用とは、二十四節気の「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の直前、 約18日間続く期間のこと」です。 ことしの立秋前の土用は 7月19日(土)〜8月6日(水) 梅を漬けるのは 人によって様々 干さない方もいらっしゃるようで それは梅漬け というんですね。 私の場合は 3日3晩 晴れるという予報を狙って干す必要があるので 早くつけた梅は 土用まで待たず 今から干しても 構わないはずです。 ことしは梅干しがたくさんなので いっぺんには干せません。 幸いというか 梅雨が早く明けてしまいました。 しましまさんに教えてもらったように ザルに 葉ランを敷いて 梅を並べま…
キャベツの周年栽培安定して収穫できるように励んでいますがトラブルもありなかなか思うように出来ていません。 キャベツの植え付けしました 梅雨明け後、当地…
一週間ほど前に一日だけ降った雨だったが、その後はまた全く降らない。それでも、日照りに強いさつま芋は元気に蔓を延ばしてくれて、有難いですね。最初は5月末に植えた紅ハルカでしたが、順調に蔓先を延ばしている。おっとっと、畝間の草も負けじと伸びていますね。取らなくてはなりません。順調な伸びを見せる、紅ハルカを見て考えた。小学生たちが植えたサツマイモの苗が枯れているから、そこに補充しよう。小学校3年生に、植えた後枯れたと無残な姿は見せたくない。どういう理由か、この部分など連続して枯れています。圧着が足らなかったのかな。こうして、10本余りの蔓先を植えてみました。たっぷりと潅水はしましたが、どうなるかな。7月10日ころまでに植えたら大丈夫と聞いていますが。サツマイモの蔓先を植えてみる
一昨日晴れ。35℃以上の猛暑日。昨日晴れ。猛暑日。本日晴れ。最高気温37℃。最低気温23℃。毎日、兎に角暑い!農作業は、朝9時まで。作業内容は厳選セレクト。エ…
世の中、お金を出せば簡単に解決することが多いです。 しかし、私はそのお金を節約するために、ものすごく頭を使っています。 どうすれば、節約できるか。 これは、問題解決であり、工夫であり、時にはDIYです。 具体的には、些細で、取るに足りないことかもしれません
昨日、私宛に宅配便が届きました。ん? なんだろコレ。最近通販を利用した記憶もないし・・・。差出人を確認してみると「カストロールキャンペーン事務局」とありました。ああ~、あれか?すっかり忘れていました。実は4月頃に、オートバックスでスーパー爺ちゃん専用
母ちゃんが実家に行ってる間父ちゃんに畑や大事な鉢植えの水やりだけお願いしてましたおかげさまでトマト🍅やきゅうり🥒順調に育って…こんなに大きくなってました〜こち…
JUGEMテーマ:つぶやき。7月になりました今日は以前から行きたかったmanmlampoさん迄岩田先生の娘さんのお店予約して行きましたよ 行きの車の中子供の頃こんな暑い日には夕立があったよねなんて言っていたら帰宅してすぐにありま
2025年6月29日(日)↓モユクの一階入り口アオアオサッポロのモニタ広告実は札幌に着いてからも、こちらアオアオ水族館を知りませんでした。奥さんが行きたかった…
今夜はホント久しぶりに一人、田舎バックパッカーハウスで落ち着いて仕事ができる。朝は娘二人を学校と保育園へと送り…
夫が、「夕方シャワーを浴びたから、今夜は俺はお風呂はパス」と言う。シャワーだけで済ますことはほとんどない私は、普通に湯船にお湯を張るつもりでいたが、たまにはシ…
こんにちは、マルタです今日は朝から空気がドヨ〜ンと😰朝の6時に畑に出たものの、収穫するだけで汗がポトポト💦きっと湿度が高かったんですね😩午前中は病院🏥の予…
食べられた!犯人は誰?風伝峠の獣害事情
節電になるか?冷風除湿機設置してみました
元気に暮らすには金より筋!?ゆる筋トレ始めました
サンノジで地魚丼 安くておいしいっ!
入籍106ヶ月 神だんな様は熊野の不動産王だった?
【悲報】熊野古道沿いにゴミが捨てられていました(泣)
梅雨時期はカラダが酸味を欲してる?オートミールに梅干しがお気に入り
2025年も新生姜の甘酢漬け、漬けました
実家の固定電話には「勧誘の電話」しかかかってきません。月々の基本料金もかかるので、引っ越しを機に解約したいのですが…今も持つ意味はあるのでしょうか?
ポツンと一軒家!豪快イノシシ捕獲と笑顔のBBQ!長崎県の深い山あい2025年6月15日放送
自分が行動し自分の中に財産をつくる
今年も鬱陶しいアイツと決別するために作りました
わらびの煮物 山菜がおいしく感じるお年頃になった
2025年6月の営業日 風伝峠「いきる茶店」
海の見える家からの景色 夜は二人で梅の下処理
先週末、夫の車を買い換えたので、 昨日自動車のご祈祷に行って来ました。 お正月に初詣に来た時、 こんなに御朱印の種類は なかったと思うのですが、 季節限定や月替わりのや、 自分の名前が入るものなどありましたよ。 吉備津神社は、 紫陽花でも有名なので、 紫陽花の御朱印をいただきました。 あ、でも、 実際には、 紫陽花見てくるの忘れてました💦 というのも、 ここの駐車場、 最近、有料になったんですよ。 車のナンバー入力するシステムのです。 これって、注力しないといけないですよね。 ちゃんと出られるか気になって 祈祷が終わってそそくさと帰りました。 ちなみに、 祈祷していただいた場合は、 2時間まで…
7月1日(火)晴れ最低気温 +21℃最高気温 +29℃ am5:20既に21℃( ゚Д゚) 思いっきり👣あげて🚾する兄ちゃんず(笑) 小雪が、ちょんぎれた(…
新品のウルトラメタルローラー(きっと商品名なんでしょう)を使い初め。 新しいがいつまで部品が持つでしょうか?部品をなくさないように気をつけます。 家の前の芝生だった所。 駐車場も久しぶりの草刈り。 玄関前の花壇は今年から奧さんの担当になったのですが、草が育っています。 芝生が顔を出しました。 今回はマムシがいませんでした。 花壇になったでしょうか? その他、家の後ろや道路際などもバリバリとやって、最後にブロアーで吹いて終了としました。 少し経つとすぐに草が伸びてしまいます。 まだまだ家の周りで刈らなくてはいけないところがあるのですが、次回です。
こんなニュースが出た後で、、、 司法省(DOJ)は月曜日、2025年に向けた大規模な国家医療詐欺摘発作戦に関連して、少なくとも324人を医療詐欺の罪で起訴した…
調べてみると家から徒歩3分の場所に乗り合いバス停発見👀‼️一回300円最寄駅まで10分足らずで到着近い将来運転免許返納する事になるでしょうから少しずつ公共交通…
今日は、猛暑日!。兎に角暑い。じっとしていても汗が出る。こんな日はビールですよね。でも、禁酒。しかしこれが今日のアテです。菜園キュウリのポテサラ。カツオの刺身。さらしクジラ。そして、酎の代わりに炭酸水。気分だけ猛暑乗り切る泡の水明日も猛暑の予報ですが・・・。炭酸水で晩酌
サトイモの一回目の土寄せをする・・・今年もサトイモを少し多めに作った・・・一昨年から、集落で、敬老の日の弁当が配られるが・・・弁当だけでは・・・と高齢者で芋煮会を計画されたので・・其の材料を提供した・・休耕田に作るものが無かったので湿地に強い里芋を作ったのが役立ったようである・・・秋田県では、芋煮会は花見以上に盛んのようである・・・調理が簡単、材料が手に入りやすい・・好き嫌いが少ない・・・暖かい・・大鍋で調理が出来るので人数にこだわりがない・・・誰でも参加できることが大きいらしい・・・芋煮会・・・いつか山間地集落の風物詩になるかもしれない・・・サトイモの土寄せ
閉局がアナウンスされていたBS松竹東急は昨日で放送が終了となった。最後のコンテンツが「蒲田行進曲」だったのは良いフィナーレだと思ったが、なんと本日より同局はJ:COM-BSとなって放送が継続されることになったのである(チャンネル番号もBS260CHのまま)※BS松竹東急株式会社の全株式取得に関するお知らせJ:COM-BSの公式サイトが見つからないので詳細は不明だが、とりあえず一週間先の番組表を見た限りでは今までと同じような内...
沢水を使ってメダカ養殖用の池を作成する ④害獣&雨水除けのハウス作り(中編)
どうも、たかしです。 沢水を利用してメダカ養殖用の池を作成するシリーズ、今回はその第4回になります。 前回は、
近頃寒くなり、餌探しが難しくなってきつつあるのか、毎朝、カモ達が玄関先で鳴きながら待っている‥‥ ところで、、、、、数日前に、またまた施設でコロナ感染者が…
旧布野ダッシュ村日記ですナント・なんと女房殿に家から脱走された。今日は、女房殿のディサービスに行く日ではないので、自宅裏の駐車場の横の草取りやっていた。もちろん女房殿には裏で草取っているから・・・と言ってあったが、草取り初めて1時間半くらいたった時、ディサービスをお願いしている施設から携帯電話だ。奥さんタクシーで来られています、お父さん迎えに来られます?・・・・えーホントですかすぐ行きます。で、作業着のまま車で迎えに行くと、施設のIFで待っていました、何でもタクシーを迎えに来させて、ここまで来たのだそうだ、ビックリは自分でタクシーを呼んだこと、そして施設を指定して来たこと、そしてよくぞお金があったもの。確か女房殿は6000円程度しかもっていなかったはず、よく迎車料金も含めあったものだ。お騒がせしました・・...事件
本屋親父のつぶやき2025.07.01.(火) 朝から良いお天気に恵まれ、猛暑の一日とでした。
今朝は7時からの春日神社お一日参りに出席致しました。今月は7月20日に春日神社・おすずみ祭りが斎行されます。今年は飯田燈籠山祭りも飾る人形も新しく作成して、震災後初めての本格的なお祭りになります。いよいよ真夏が始まりました。公費解体の関係者も熱中症に充分注意して、早朝から開始して、午後は早めに終了します。久々に良書のご紹介を致します。養老孟司先生の新刊新書「人生の壁」新潮新書です。2024.11.20.発行ですので、能登半島地震後の出版です。幸齢者の私には本当に参考になる事が沢山あります。お近くの書店でお求めになって参考にして下さい。今日も「本屋親父のつぶやき」最後までご覧頂き真にありがとうございます。本屋親父のつぶやき2025.07.01.(火)朝から良いお天気に恵まれ、猛暑の一日とでした。
今津町のたかしま市民協働交流センターに予約の連絡を入れて、針畑街道を下ります。 今日は、一度インク切れがありましたが、スンナリと2か月号分(275/27...
7月1日斜里川「やまべ」解禁です。さっそく斜里川支流の札弦川へ言ってきました。一時間ほどの釣果はごらんのとおりです。二人家族で1食分ほどをいただいてきました。いつもより「いわな」が少ないように感じました。「やまべ」はすこし大きめだと感じました。今年は天気が良い日が多く、気温も高いためだと思われます。7月1日斜里川「やまべ」解禁です。
【業務用最強冷凍庫】JCM -80℃ 超低温冷凍ストッカー JCMCC-8162S レビュー|省エネ&インバーター搭載で食品保存の最前線へ
-80℃対応!JCMの超低温冷凍ストッカー「JCMCC-8162S」は、食品・試料の長期保存に最適。省エネインバーター搭載で業務用にもぴったりな本格冷凍庫をレビュー。
令和7年宅建試験の申し込みが始まりました。インターネットによる受験申込みは7月31日まで。締め切り間際はきっと混雑して繋がりにくかったりするので、受験予定の方は早めに申し込みをしておきましょう。さて、令和6年受験生だった私の7月の勉強状況は...
Author: Blogger with a Severe Acquired Disability Adv
今年は実家の梅が豊作で青梅だけではなく木で熟した梅も収穫できたので梅干し作りに挑戦です^^梅干し作りはほぼ初心者!ジップロックを使って漬けると意外と簡単で...
自然農の米作り お田植え!2025 ファイナル6/29(日)夕刻 開幕!お縁結びプロジェクトリーダー 久美さん御差し入れありがとうございます!おしゃべりしながら ゆっくりやりましょう!6/30(月) 朝5時「気持ち良いよね~!」「夜中 看板作っちゃったよ~どうです!
6月29日(日)午前は草刈りでその後買い物。午後からは家でマッタリ。夕方、恒例のサンシェードを。池側。南側。後1枚残ってます。今日現在、まだ張っておりません。σ(^-^;6月30日(月)朝から胃腸の調子がイマイチでこれは多分、疲れが溜まってる?で、草刈りはせず。孫を送り出し、道路沿いの草むしりを。↑6月26日現在の写真;途中まで。何故なら業者さんに来て頂いたり病院へお薬貰いに行ったり。7月1日(火)もう今週は暑くて...
1.ブログが毎日2投稿な件 モチベーションが爆上がりしているわけではありません。 私は、モチベーションによって
斎藤一人さん 調子が悪い時は必ず部屋を掃除
猛暑だからこそ、長袖がいい。長袖を着るメリット。
次の支払い
【捨て活】クッションフロアにしたので、絨毯を切って捨てました!【絨毯の捨て方】
神に0日婚をすすめられる35歳独女【出雲・松江】
大は小を兼ねなかった
ミニマリスト_1月~6月に捨てたモノ
「もう一度」を叶える魔法のメッセージ術
【本編】ラスメモ最強攻略ガイド!初心者必見!最強キャラ育成からデッキ編成、イベント攻略まで徹底解
【本編】ポイ活は時間の無駄?効率的なポイ活術をマスターしよう!
習慣化したいことはありますか?
実家の食べ物や料理から柔軟剤のような匂いがする話。
【暮らしの見直し】一石三鳥なお米の収納方法に変更しました!
捨て活は一日してならず。貯金と同じでちまちまコツコツ進めていく。
目に見えない力に包まれた玉作湯神社【出雲・松江】
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)