真山剛著「非正規介護職員ヨボヨボ日記」読了。朝日ジャーナル編「女の戦後史」、創価学会婦人平和委員会編「女ひとりの戦後」読み進む。遅い朝食を取って株価を見たら、3万5千円台に暴落していた。昨年8月以来の下げだろうか。PER13倍だったか3万5千円台までは下がる可能性はあると聞いていたので慌てないが、持ち株も大台は割っていないので一安心である。ここで日経平均のETFなど買って置くべきかもしれないが面倒な気も...
前日は実行組合の総会。深夜まで飲んで少し二日酔い気味。先輩の総代からはスーツを着てくるように言われ、多分10年以上前のものを着て行った。掃除をして、お供え物を準備。この地区では祈年祭に新小学1年生と父兄に来てもらい、祈祷をしてもらう。今年は...
夫じじは酸辣湯麵が大好き いつも、この榮林監修の袋麺中華三味を作ってやる 卵一つで簡単に作れる でも、本家榮林のを食べたいと言うから行きました 上品で美味しいけれど、 私もじじも、やっぱりインスタントの袋麺の方が好きかも⁉ 安舌で、違いが分からない男、女も(笑) カップ麺も...
おはようございます。 今朝は冷えてます。 真冬に戻った感じ・・ まだ灯油が残っていて良かったと。 無闇に片付け急がなくてラッキー。 野良が得する今の季節です。 と言いながらも、やることは色々と。 今朝もきちんとゴミ出しを。 帰り際、玄関先の花が気持ちよく・・ 植え替えて良かったと。 寒くても春の訪れ感じてます。 さて、昨日はお出かけなし・・ 日差しも暖かいのですが、気温は真冬。 さらに花粉飛んでいるし、あるもので済まそう。 豆ご飯を炊いてみました。 この豆ご飯、前の嫁さんが大好物で・・ この季節よく食べてました。 お仏壇にお供えして、チーン・・ 一緒にお食事です。 おかずも有り合わせで・・ ワ…
去年12月に「そろそろ私の年金使わないと・・・」の記事書いたその時の記事 sinianinarimasite.hatenablog.com実はまだ使ってない(笑)主人の引き落とし口座は100万切って、ちょっと心配になってきた。私の年金振込は14万円くらい(2ヶ月分)とっても少ないけど引き落としに当てたほうがいいわ この口座は年金振込用に作ったもので塵も積もればって感じで結構貯まってるわ。この口座から使ったのは同級生との旅行代くらい 財形年金が4月に45万ほど振り込まれるそれも引き落とし口座へ振り替えようと思ったがあれば当てにしそうで、ちょっと様子見しようと思った。 通常は二人の年金で生活するの…
今年の春の「選抜高校野球大会」も終わりました。春の甲子園大会が終わると、いよいよ新年度に向けて気持ちの切り替えの時期となります。その大会の最中
春になりました。 我が菜園では、夏野菜の準備に余念がありません。 少しでも暖かくなると、朝からふれあい農園に菜園仲間が集います。 通称「社長」は、高畝にして準備万端です。
3月は三叉神経痛でほとんど自宅療養生活になってしまった。月末近くなってようやく痛みが軽くなったので、リハビリがてら佐倉マラソンの応援(見学)に行ってみた。 佐倉マラソンは京成佐倉近くの岩名運動公園がスタート/ゴールとなるが、コースの3分の1ほどは印西市(旧・印旛村)である。岩名運動公園まで歩くのはしんどいが、旧印旛村役場からかつて印旛沼だったあたりまで下りると、22km地点あたりになる。 前日は一日雨だったが、午後には止んだので路面は乾いている。2~3日前より10℃ほど気温が下がって、走りやすくなった。見ている方はジャンパーが要るが、ランナーはランニングシャツで寒くないし、10℃高ければ熱中症…
3月14日、NHKBSプレミアムシネマで映画「7人の無頼漢」が放送されてました。面白そうなので早速みました。監督 バッド・ベティカー俳優 ランドルフ・スコット…
「よくわからないけど投資を行っている」ことほど愚かな行為はない
人は買い物をするとき、吟味します。スーパーに行っても、500円の肉なのか、700円の肉にするか悩みます。車や家のような高価な商品に関しては、相当な時間悩むはず…
私は米国株は成長性を織り込み、S&P500のPERが25倍以上だったのでとても買えないと思っていました。そこでオルカンを選んだわけですが、オルカンも米国株に依…
2025年3月29日(土) 実家の塀が倒壊した件で、工務店さんが立ち入り禁止の掲示措置をしてくれたとの連絡が昨日あり、Walkingしながら確認しに出向く。7116歩 赤い三角コーン+黒黄の横棒が設置されていた。 帰路は、弁当店でから揚げ購入(907円)+近所のスーパーで豆腐など購入
墓地の真ん中に植えたオオシマが咲き出した。伊豆半島ではカワヅの次ぐらい早く咲き出していたが、我が家ではやはり他より遅れている。オオシマは花と葉が一緒に出る山桜の仲間だ。去年より花数が増えてきた。幼木の時は少ないのかもしれない。ソメイヨシノと違ってこのオオシマは長寿の桜だ。樹齢百年を十分超えるようだ。大島には樹齢8百年と推定される木もあると言う。ここへ桜を植えたのは、写真の右に見える墓石の息子が、もうここにはこれ以上墓石が増えないならまあン中に桜でも植えたらいいのではないかと十数年前に言ったのでその通りにした。この区画にある七家のうち一つはもう絶えた。更に当代の次は娘しかいなくて、その次が期待できそうもないのが我が家を含め二家。次世紀には無縁墓の真ん中でこのオオシマザクラだけが大木になって墓を守ってくれてい...3/30娘のコンサートと墓地のオオシマザクラ
かみさんは退院してきたが、家の直売で売るものはあまりない。ハウスの中の春菊やレタスなどがかろうじて出せる。4号田んぼの畑は、盛大に菜の花で覆われている。その中に隠れるようにしてミニ大根があって、それは採ってきた。アブラナ科は満開だが、上半分を切ってきた
これまでも chatGPT に絵を描かせることができたが、外部の描画AIソフトをつかう形だった。自前で絵を書くようになったというので試してみた。まずはBLOGと農場のLOGO。いつも描かせる印象派風も描かせてみた。どちらも、LOGOらしくはないので、もう少しなんとかし
先週から家内が復帰しましたので、イモ以外も若干ですがあります。レタスと春菊 ミニ大根、セロリも少しあります。農場では、ジャガイモに続けてほうれん草・レタスを播きました。そろそろワラビが出てきそうです。当分ものが少ない状態が続きますが、お許しを一日
さらりーまん定年退職し、再雇用の5年も卒業、晴れて無職になりました。年金生活者。老後破綻心配いらずの我が家計を図表化し参考として公開。
”じゅんちゃん”が食あたりで倒れて5日目 「もう大丈夫」と本人が宣言する とは言っても食べてるものはまだお粥 でも今日からは自分で作り始めた
こんばんは!限界集落で夫と2人+保護猫達と暮らしているかとうです。 にほんブログ村 初めましての方はこちらをどうぞ 『【田舎暮らしの現実】総合案内所へようこ…
異物混入騒ぎのあった すき家が店内点検や害虫駆除の 対策で全国の店舗を一時閉店 するといいます マレーシアのショッピング モールの中の一見清潔そうな フードコートでも 足元を走り回るネズミに 驚いた事があります 店中の人もみんな大きな声を あげていたので 滅多にある事ではなかったとは 思いますが 食べ物を扱うお店では 害虫 害獣は仕方がないなどと 言っていい訳がありません そういう場所では衛…
3/28 横浜線・京王線橋本駅から京王線の多磨霊園駅へ向かいます。 多磨霊園駅近くにある東郷寺を訪ねます。 多磨霊園駅南口を出て徒歩5分ほどです。 東郷平八郎の別荘跡に建立されています。 東郷平八郎は明治時代の日本海軍の指揮官として日清及び日露戦争の勝利に大きく貢献した海軍軍人です。 原宿には東郷神社もあります。ここの枝垂れ桜も綺麗です。 東郷寺を象徴する山門の設計者は伊東忠太氏、建設は昭和15年。 三…
2025. 3.30 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →風とは…「空気(大気)の動き」のことだが…。 「空気を読めない」などとも言われ、ありさま(状況)も風と言われる。「風を読む」などは…時代の風潮を読み解く…と言うことだろう。 最近…自然・社会・政治・経済のあらゆる風が…強くなっている。まずは自然界の風だが…高校生の時から、春先の風が嫌いだった。と言うのも…高校の部活が…弓...
キーボードの交換は気分転換におすすめですが、単純そうで奥が深い
もうすぐ4月、 もうすぐ4月、新年度の始まりですね。 でも、リタイアー生活の私には、この季節感はあまり関係ないものになっています。 それでもなんとなく気分的に区切りを付けて新たに何かを始めなくては・・・と感じるのは、何十年も会社勤めをして体
2025年3月30日(日) みなさんこんにちは。いつの間にやら63歳‥1年と264日目の日記となりました。またやっちゃいました。ブログ更新の時、前日のブログを…
朝、起きたらみぞれが降っている。 どうりで寒いと感じるはず。 起きてからもみぞれが降り、あっという間に道路や屋根が真っ白に。 この時季の雪は積もれないので、出かける頃には溶けていた。 今日は夫の運転でわんこの病院へ薬をもらいに行く。 日曜日は行ったことがなかったけど、今日はすごい混雑で駐車場も満車。 いつも平日に行くとガラガラで、待合室にもほぼ人がいなくて大丈夫かしら?と思っていたけど心配無用だった。 今日はわんこを連れて行かなかったけど、あの待ちようなら連れて行かなくて良かった。 次回は連れて行こう。 今回は薬の量を減らすことになった。 前回も減らして、今回も減らして様子を見ることになったけ…
岸山真理子著「ケアマネジャーはらはら日記」読了。朝日ジャーナル編「女の戦後史」、創価学会婦人平和委員会編「女の戦後史」読み進む。被後見人がサービス付き高齢者住宅に入居したので、改めてサービス付き高齢者住宅と特別養護老人ホームの違いを調べてみた。サービス付き高齢者住宅は原則として自立した老人が入るところのようだが、実際は介護サービスや医療サービスも用意されていて要介護でも入居できるようになっていると...
スーパーでいちごが安かったので買ったワンパック398円、デコポンもついでに購入大粒で美味しそう~。だけど一段です。 先日きらぴ香も買ったけど、やはり一段でした。きらぴ香も紅ほっぺも静岡で栽培されてるいちごです。両方とも酸味が強くなく、甘みが強いいちごです。 まぁ、それでも買いやすくなりましたもう少しするとクズいちごが出回り、ジャムにしたことあった近年はそれなりの値段で昔はワンパック200円しなかったと記憶してる 段々季節の果物が遠のく気がしてる(高くって・・・)やっぱり気軽に買えるって400~500円位だよな~。 追記:孫がまだ小さかった頃、久能山へ行った。石垣イチゴで有名です。でも行ったのが…
夫じじが、更新したパスポートを都庁に取りに行く (期限10年にしたって!87歳迄生きてるのか?) ついでに、私も付いて行って、神楽坂でランチをしよう 榮林で酸辣湯麵を食べて、今話題のドーナッツをお土産にしよう 暖かくなったので、冬眠から覚めた私ばばも動き出し 夫に作ってやっ...
🎥「白雪姫」/⚾センバツ横浜高V4/⚾朗希自滅1.2回4四球2失点、ド軍5連勝
6321-2025.03.30日 ディズニーの実写版ミュージカルファンタジー映画「白雪姫」を観に行きました。いい映画だったと思います。 原作というのはよく知りませんが、今までの「白雪姫」と登場人物やあらすじが少し違っていたようでした。 毒リンゴを食べて死んだ白雪姫を生き返らせるのは「王子様」ではなく、女王の圧政に抵抗するグループのリーダー(平民の役者)でした。 熊本に住む姪のFさんに、LINEで伝えました。『こんにち...
今使ってるノートPCは2017年に買ったもの仕事に私用にと活躍してくれた それが1月の旅行でバッテリーが逝ってしまった 電源につないだままなら当たり前に使えるが壊れたといえば壊れたしwindows10の保守期限も切れるしなぁ と買い替えを決断した
今回は、まめになにか一つ、もしくは二つと捨てていました。洋服も、下着、セ-タ-、そして、ジャンバー、手放しましたよ。賞味期限内に、全部つかいきれなかったものは・・もったいないけれど、しょうがpない。「使わなかった」わけではないので。少し空間できた?いやいや、とにかく、まめにこつこつ。いつかは?スッキリした家になるさ。...
おはようございます。 今朝も絶好調の朝を迎えております。 身体の方は目が開かなかったりしますが・・ 気持ちは明るく、気持ちよく・・ どうしてこんなに幸せなんだろううかと。 ひょっとして私はバカなのかもと・・ そんな目覚めでございます。 いい目覚めは充実した生活から。 今日何しようと楽しいことが待っているからと。 まずはカフェラテ楽しんでます。 そして、昨日は新しい楽しみを見つけました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); それは、YouTubeの別の使い方。 YouTubeと言うと動画視聴。 しかし、もう一つ音楽の機能が入ってい…
ラウンジで、今日の予定を考えながら8時すぎて四条烏丸から烏丸通を北へ向かって歩き出す。途中いくつかの煉瓦作りの建物に惹かれる。 三条通りは東西にも良い建物が、 旧学校があった場所はマン
曇り空、とても冷える。 欄間の作成などで有名な石川雲蝶の作品がある西福寺へ、残念、堂内へは入れず。しかしここも立派な寺、看板などで蘊蓄を仕入れる。 街道沿いのマクドで昼食。以前少しマクドで
遠く離れた田舎町の特別養護老人ホーム(特養)で暮らす母親の調子が思わしくなくて、いつ何時どんなことが起こってもおかしくないという状況に置かれてます。いつ悪い連絡が来るのか?
セーヌ川はパリ市内では大都会の一部、とても整備されています。逆に言えば、自然味はあまり感じられません。一方、ちょっと下流に行けば、印象派が描いたのどかで、ゆったりと自然味たっぷりのセーヌ川がありました。早春のセーヌ川です。ルノワール、シスレー、モネ、ピサロもこの流域で描いていました。少女アルフォンジンピエール=オーギュスト・ルノワール自然豊かなセーヌ川も描かれています。過去の投稿記事です。印象派の散歩道について-リタイアじーじの徒然絵日記20年以上前に印象派がパリ郊外セーヌ川下流で沢山絵を描いていたことを知り、この界隈を散策がてら周りました。その時の手がかりとなったのが以下の看板でした。当時はフラ...gooblogセーヌ川パリ下流-リタイアじーじの徒然絵日記セーヌ川のパリ下流域は印象派の画家達が良く画題...早春のセーヌ川下流
株仙人は何度も暴落相場を経験しています。2025年は米国も日本もスタグフレーションという見解なので、株式取引は行いながら防御に気を配っています。対処方法として…
2025年3月27日(木) 自宅内活動 消防に電話したり、警備会社に電話したり、工務店に電話したり、結果を弟に報告して善後策を協議したり。。。で1日がつぶれた。 BGM Session 昨日3/26放送分 【解説】今治市などでの山林火災、延焼拡大収まらず 解説:廣井悠(東京大学先端科学技術研究センター・教授) 【解説】沖縄戦・地上戦の開始から80年 解説:平島夏実(沖縄タイムス記者…
さらりーまん定年退職し、再雇用の5年も卒業、晴れて無職になりました。年金生活者。老後破綻心配いらずの我が家計を図表化し参考として公開。
ドッグランには10時頃着いた。雨上がりの曇り空で誰も来ていない。しばらく娘がエリーをボールで走らせた後、ドッグランを出て周りの桜見物を兼ねて散策。園内のソメイヨシノはそろそろ見ごろかなという状態であるが、曇り空のせいもあるが、かつての輝きがない。30年近く前、新入社員の研修で来たついでに桜を見たときは満開の桜が大きく枝を広げていたように記憶する。その頃の木は今では既に老いてしまっているのかもしれない。桜通りと名付けられた道沿いの木が上の写真だ。枝を切られた老木の後ろに植えられたばかりと思われる若木が見える。植えるタイミングが遅すぎている。経営が厳しいとこんな具合に後手後手となってしまうのだな。最近よくこの町田康の名前を書評界隈で見かける。今年の1月に出た『俺の文章修行』というのが話題になっている。書評で見...3/29つま恋ドッグラン・町田康『きれぎれ』読了
今日は施設は休みです。朝から冷たい雨がしとしと降っていましたね。 昨日に比べて寒いなー。 さあて今日は何をしよう。やらねばならないことは山ほどあるん ですが天気も悪いし。 とりあえず身の周りの整理
このブログのデザインを一新してみた 結構 暗中模索の日々を費やした 自分ではずっと見やすくなったと思う ただの自画自賛ではあるけど
3月29日(土)種もみの温湯消毒をしました。60度のお湯に10分間漬けて消毒します。農薬を使わないので自然に優しい稲作の始まりです。今年から、ニジノキラメキを栽培します。ドラム管を半分に切ったかまどに大釜をのせています。温度が60度になるまで薪を燃やします。薪は、枯れた竹を利用しています。20kgで送られてきた種もみを5kgずつ袋に入れています。種もみは農協に注文してなんとか手に入れることが出来ま...
本日ドジャースタジアムで 本拠地開幕式典で 昨年のWシリーズ制覇を 祝って各選手の紹介や 記念品である優勝記念指輪の 贈呈セレモニーなどが 行われました 残念ながら今季新加入の 佐々木朗希投手の姿は ありませんでしたが 頼れる兄貴フリーマンに続き 2番手で紹介された大谷 そのあと山本ら同僚たちと 共に記念写真に収まった その姿は真ん中のロバーツ監督 の横ではなく後列の右端に フリーマンと並んで…
シニア世代必見!NISA活用セミナーを開催します!!「NISAって聞いたことはあるけど、よくわからない…」「老後の資金、ちゃんと準備できるか不安…」そんなシニ…
3/28相模原市にあるカタクリの里を訪ねてきました。 朝から雨模様の中、横浜線の橋本駅に向かいます。 橋本駅に着くころには雨も止んで薄日も差し始めました。 今回は橋本駅より直通バスを利用しました。直通バスだと20分ほどで着きます。
こんにちは!限界集落で夫と2人+保護猫達と暮らしているかとうです。 にほんブログ村 初めましての方はこちらをどうぞ 『【都度更新】なつかしの写真と改めて自己…
【今週の食費】久しぶりの『業務スーパー』での買い出しと、激安八百屋を発見! ~関東の方が物価が安い?編 д゚)~
身体に良いものも摂りたいお年頃♪
3/30*晩ごはん*刺身盛り合わせ
客観視して自分をコントロール。
バーミヤン「五目焼きそば」と餃子の王将「海鮮あんかけ焼きそば」
ジムニー(JB64W)〜仕事終わりの夕飯ミッション&精米ミッション🛺💭〜
香ばしい醤油風味で楽しむ鶏もも肉のチャーシュー
新しいの
戦前 国産腕時計の希少性と向き合いながら、「筋トレ」➕「食べるダイエット」で老いを遅らせてます
お散歩とベーグルをたくさん焼いた日
ストレスなく揚げ物したい!
家事分担ってカンタンに崩壊するって話
どハマりしてしまった!生マスタードが美味しすぎた!!<PR>
【お家で食事会でした★『サラダ』『手羽中唐揚げ』『ミネストローネ』『炊き込みごはん』他】
⋆⋆【ワンプレートブランチ】自分のために頑張った日 ♡ 幸と不幸はセット⋆⋆
買ってよかったもの
自分の不注意に腹が立つやら呆れるやら
模写 35 Vicente López Portaña 1772-1850 spain
ミニマリスト_緊急時に備えて、iPhone“メディカルID”登録
斎藤一人さん 同じものは何一つない
黒ごまパンでクロックムッシュ、焼売の蒸籠蒸し、アサリの炊き込みご飯
模写 30 Gilbert Stuart (1755–1828) American
復縁への道? 冷却期間後の連絡、正解と落とし穴
【FAQ編】STEPN_GO_初心者必見!アカウント管理からセキュリティ対策まで、知っておきたい
【FAQ編】Luckmon_APK完全ガイド:徹底解説で効率的なポイ活を実現!安全なダウンロード
自治会総会・班長のお役目終了しました
「再燃カップル必見!永遠の愛を育む㊙マンネリ打破術」
これから大事になる備蓄品
3月なのに夏日!桜の前に「冷麺はじめました」【京都】
【FAQ編】プロジェクトゼノ_出金ガイド:手数料、時間、手順を解説
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)