45歳からのリタイア生活(貯金6000万を取り崩して生きる・現在50歳)をしっかり記載していこうと思います、資産や家計管理・美味しく出来たレシピも公開予定、よろしくー
2021年に55歳で早期退職しましたが、お金事情や働かないで暇な時間をどう過ごすのか?などを書こうと思っております。 早期退職者の生活って「くうねるあそぶ」なので、タイトルを「働かざる者喰ってばっかり」としました。
58歳でサラリーマンをアーリーリタイアしましたが、セミリタイアでなくフルリタイアになっちゃいました
はじめましてMABOです。 2021年12月、33年間働いた会社を56歳で退職しました。17年間続けている投資、好きなゴルフ、自転車などについても書いていこうと思います。あいみょん、渋野日向子のファンです。よろしくお願いします!
投資・副業・役職経験のないまま退職した平凡なサラリーマン。働かなくても暮らせる程度に貯まったので早期退職。目標は「健康で文化的なビンボー生活」。旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入
日記です。気がついたら57歳になっていました。ブラブラしてます。
2018年に退職し、家賃収入でFIRE生活を送っています。
2021年に54歳で早期退職した妻子持ち元サラリーマンです。アーリーリタイアして今まで以上に楽しく豊かな生活を目指しています。
正社員を辞めて元の会社で日給5万円で週2日だけお気楽バイトしてます。
インデックス投資で資産運用し50歳でアーリーリタイア。資産運用の記録とアーリーリタイア生活。
50代早期リタイア者の日常生活を綴るブログです。旅行、趣味の写真、食事、リタイア後のお金について紹介しています。
50代独身実家暮らしのセミリタイア生活ブログです
49歳で会社を早期退職しました。以降はせどりで生計を立てる隠居生活を過ごしています。今、57歳です。
ある日突然、FIREに目覚め、しかも早期達成を目指すことにした小市民のブログです。 コンビニネタや〇〇ペイネタ、お得情報、温泉旅館巡りなど等身大で行きます!
2022年6月末に30年勤めた会社を退職しました。 日々感じたことや趣味、退職後を心地いいものにするための活動を綴っています。
2022年に53歳で早期退職をして2匹の猫と家族と一緒にゆるくサイドFIRE生活の実情をお届けしています。猫の話が少し多めです。
丁度50歳で早期退職してみました。さて、人生後半戦。なにをしようか?人生悔いなく、楽しく愉しみたい!!飲んだくれるのとゴルフ好きなおやじがどうなるか?嫁は海外移住しか頭にないし。。。
2024年に早期退職(fire)しました。Fire後のお気楽スローライフな日記です。
2021年9月末に55歳で早期退職し、翌10月よりFIRE生活を始めました。 資産運用で1日7000円のFIRE生活など 2022年10月から入ロードバイク、2024年9月より登山スタート 2024年11月から写真カメラ
節約大好き!今春いよいよセミリタイア生活を始めました。 障害者の夫と二人暮らし。
50代おひとり様のゆるい暮らしとゆるくない暮らしを綴ります。
なんの取柄もない55歳が、これからセミリタイヤを目指します。 スキルなし、お金なし、才能なし。でもセミリタイヤしたい。
60代のセミリタイア主婦、なお です。 55歳からセミリタイアしています。 シニア世代のライフスタイルやお金のこと、思うことを作業療法士の視点、海外で暮らした経験もまじえて書いてます。 2021年立ち退き、家づくりに挑戦しました。
50歳→49歳希望早期退職で割増金貰い移住するまで年金、老後、健康、節約の話題も8000万円達成
静岡県三島市でセカンドライフを開始、伊豆を満喫しています。 1967年生まれ、女性。27年間、勤めた会社を52歳で早期退職し、2年後には夫も早期退職。 ブログ「52歳で早期退職しました」から移行しました。
【設定】桜道家の内部を簡単にお見せします。【舞ります!】
暖かくなってきたので毛布を洗濯してしまいました【2025年】
予定を入れず、家でのんびりする「ひとり時間」を大切に
ドイツの木組みの家の暮らし〜Freilichtmuseum Beuren/ボイレン野外博物館〜
一条工務店のオプション料金は総額いくらになった?
海外の家を買い替えたい。新築より中古物件が高いシンガポールの住宅事情とBTO。
ニトリのNウォームの敷きパッドを洗濯してしまいました【2025年】
母の妹に売る畑の木を切る作業で腰がかなり痛いです。
イタリアの1ユーロで買える家
【40代50代】50代、家の持ち方 住まい方 Part3
◆うーん、キッチンの収納…もっと早く気付いていれば
【家活】中古マンションを買いたい・その3
【家と土地】老朽化した家屋の問題解決に向けて。その6
終の住処は都会派?田舎派?
【家活】中古マンションを買いたい・その2
20年のベルギー生活、約35年の教員生活から早期リタイヤ。 溺愛ココちゃんと兵庫県で生活始めました。
早くセミリタイアしたいです。そのためにどうやって生き抜くか。給与以外でどれだけ稼げるか。
アラフィフの男。 ゆっくりセミリタイア生活を綴っていきます。
アラフィフ 独身女子です 人生に疲れて 48歳でセミリタイアしました なかなか痩せないダイエットも 日々の生活も ゆる~く生きていこうと思います ニャンコ7匹と暮らしています
コツコツ資産形成。24時間眠らない街での忙しい日々も一段落。生活基盤を田舎に移し、ゆるやかに生活しています。
50歳からセミリタイア生活を始めた『おひとりさま』の女性です。セミリタイアに役立ちそうな情報や日々の生活などを記事にしています。
まさかの夫が失業! なるべく悲観的にならぬよう 失業や日常のあれこれを綴っていきます。
50代で早期退職しようと考えた理由、心境など
45歳で大手企業を早期退職。1年間フラフラした後に現在はビル設備管理の仕事を月に10日。子供の教育資金と老後の資金は足りるのか?さらに51歳の時に目に怪我を負わされ人生転落の危機。それでも毎日のんびり暮らしています。
40代、50代でセミリタイアした方におすすめの働き方としてリゾートバイトをご紹介しています。
東京在住アラフィフ元OLの音楽・映画などのエンタメ、日常などの雑記ブログ。2021年2月に早期退職済み。役立つ情報や楽しいコラムも掲載します。
50代独身。非正規で細々暮らしてます。貧乏よりたくさん働くのがいやなので小さく細く長くささやかに暮らしていくのが目標です。
セミリタイヤ生活を送って早数年。急に住みたくなり、衝動的に東京から移住してきてしまいました。
50代も後半戦。いろいろ思うことを綴っていきたいと思います。
30年余りのOL生活、からの、セミリタイア!?状況の筆者が、Webコンテンツ作成、株式投資、ゆっくり散歩・・・など、時間があったらやりたかったことをいろいろやってみるという記録です。
50代、うつで無職の独身男性のセミリタイア生活。資産は4000万、投資はインデックス運用です。
2022年3月末をもって会社を辞めました。今後はミニマリズムをベースにしながらも充実したリタイア生活を送る事に注力して行きたいと思っています。 そんな私の日々思う事、生活実態等を記録していきたいと思います。
リタイア夫婦の日常です 楽しい場所や食べ歩記等等 リタイアして気づいたお互いの事や老後に向けてお金 健康等 趣味の旅日記 たまに外猫さんの話し
アラフィフ主婦がうつ病になり、自力申請した障害年金。受給にいたるコツなど、経験者目線で紹介します。楽天レバナスや、ゆうちょで投資信託も運用中。第二の人生を、どうにか折り合いをつけて楽しんで行くため、発信してます。
ひっそり ※リタイヤ準備と日常の備忘録のブログ
50歳の時に会社が倒産。それから働かない生き方を実践してます。FIRE、不動産投資、太陽光発電事業、ポートフォリオ投資、幸せ探し Yuki no B-log
離婚→犬ライフ→会社経営→親の介護→断捨離→婚活→20年ぶりの再婚生活 一番楽しいのが「生活の場づくり」です。 楽しむ生活=極楽気分をモットーに、経験を組み合わせて知恵を構成し 新しいなにかを形作れるといいな、、、なブログです。
55才でアーリーリタイアを決めました。 リタイア前後の経過や暮らし、楽しみの絵画制作、釣りややトレッキングの日常を記します。
粗雑に廃棄してはいけない!再エネ電気
電気代値上げ2025 やっぱり怪しい算術!電力市場と比較
半年間の電気料金公開🔥夫婦2人暮らしの節約術
原発事故後の甲状腺がん発見のピークは4~6年後!?(2)
2025電気代値上げ 再エネ”だし”に10億円で何してる?
2025電気代値上げ 責任転嫁される再エネ 電力決算を比較
再エネ賦課金「値上」再エネ無関係なのに!!怪しい算術の2025
【夏の危機】命がけの節電を見過ごすな!政府の減税や補助金に待ったなし
再エネ賦課金が過去最高!標準家庭で月約1600円増!再エネ賦課金についてFPが簡単解説
九州の3月出力制御の状況! 廃棄60%越えの日も!!
3月も太陽光発電で儲けさせていただきました。
小さな平屋2025年3月分の売電・買電
停電発生!宝の持ち腐れ!情けない!
卒FIT 3月53%買う電気を超えてきた!
やっぱり原発の電気は高かった!!(6)
3日に1回の頻度で花屋に行ってる
備忘録 約2週間分の夜ごはん(202/2/1~2/15)/この頃の朝食/この頃のあの子たち
断捨離と無印扇風機出しました
【大阪万博】つい買っちゃう?大阪万博のお土産たち
【大阪万博】安い?高い?540円の「水スープ」を飲んでみる
金のサングラスのフレームを売ってみた
蜂の世話 一人でやる方が刺されない
服を買う時の新しい判断基準
急すぎる階段で筋肉痛 感動しまくった「2025姫路城春の特別公開」はど迫力!
【ズボラミニマリスト主婦流】子どもの服の衣替えを簡単にする4つのコツ
理解し合えると思ってはならない
騙す方がめっちゃ悪いけども 騙される方もちょっと悪い。
⋆⋆この家を決めるキッカケにもなった大きな庭木跡には、、、夢が広がってます⋆⋆
2025 春 コピスガーデンとアヒルのギンジくん
高っ!正気か??と思ったけど…買って大正解だったもの
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)