現在の資産 トランプが何かやる度に株価が下がって行きます。クルックスもっとよく狙えよ…まあNISA期間中の取得単価を下げてくれているとプラス思考で行きます。・現金 1,651,626円(+62,368) ・金融資産 7,616,274円(-273,746) ・金貨 735,417円(+46,911)合計 10,003,317円(-164,467) 今月の取引 ・買い替え 購入 売却 VIG 2 VONG 1 大和 US テック・トップ20 10,000円 Tracers S&P500トップ10 10,000円 ニッセイNASDAQ100 26,000円 全世界株式 100,000円 全世界株式…
金が無い貧乏無職ですが、ある意味においては贅沢をしていると思う今日この頃。 様々な面で節約志向なので、大半は贅沢ではなく節制している側ですけど、他人に比べて贅沢している物があります。 それは電気。 貧乏無職のくせに結構使ってます。 その根拠は電力会社のサイト。 有難迷惑な事に、グラフにして比べてくれるんですよ。 登録してある家族構成と似た家庭の電力消費量と。 恐らく一人暮らしの家庭…
月末恒例保有資産状況です 3月末の日本株・J-REITの評価額は 2月末 78606848円(3月中に売買した分の増減修正済み) 3月末 78384509円 差 マイナス2 […]
2013年~2018年は後半に記載しております。 2019年~現在(2025.3末)までの損益グラフ(各月末)です。 ●2019年 評価益のあったチャームケアを全株売却し、評価損のネクシーズGの損出しを行い買い直しを行ってます
アーリーリタイアの最大のメリットは、 「時間の自由」と「体力」 のバランス を活かせること です。 つまり、時間の自由があるだけではなく、「体力があるうちにこそできること」を楽しめるのがアーリーリタイア期の今だと思っています(65歳の定年まで働いていたら体力的にはできないことがあ...
”じゅんちゃん”が食あたりで倒れて5日目 「もう大丈夫」と本人が宣言する とは言っても食べてるものはまだお粥 でも今日からは自分で作り始めた
毎月恒例の資産集計前月比マイナス3.02%、金額にして322万円強の減少。ぎゃー、先月に引き続き大幅下落もう経済ニュースとか見ても無いので何が原因かよく分からないが、たぶんトランプの関税がどうたらこうたらですかね?4月もこのペースで下落を続けたらいよいよ大台陥落してしまう、短い春だったと・・・のんきに旅行行ってて帰って月末に資産チェックしたらこれだよ。しかもその旅行でまたそこそこ大変なことがあったんだよな...
10月18日(土)の深夜に私の不注意で風呂の水を溢れさせてしまい、台所の床を水浸しにしてしまったことが発端となった水漏れ事故。 そのため床の張替えが必要となり、私は急遽、マンション内の別の部屋に引っ越さなければならなくなった。 引越し予定日は10月26日(日)。 つまり、平日の一週間の中で私は引越し準備を開始し、そして完了させる必要に突然迫られたのだ。 私は日中は会社での長時間労働でくたくたになりながらも、夜、家に帰ってから、深夜まだかかって荷物の梱包を進めた。 そして引越し予定日の10月26日。 引越し業者が家に来るのは午後3時の予定だった。 午前中、インターネット業者が家に訪れ、もともと住…
「1億円以上の資産を持ってい るのに不安でお金を使えない」という 年金生活者(田中さん;仮名・ 75歳)の記事がありました。 確かに資産が十分にあっても「将来が不安だから」とお金を使えない人は少なくありません。 これはいわば、老後にお金を使いきれずに最大資産を残したまま死んでしま...
妻はこれまで約20年知り合いの飲食店で、私の扶養内の年収103万以下で働いていました。 いわゆる年収103万円の壁です。 しかし、4月から新たに就職し、月14日の勤務でおそらく年収190万円くらいで働くことになります。 その場合、私の手取り及び世帯収入がどう変化するのか、下記サイトを使ってシミュレーションしてみました。😀 www.mmea.biz 扶養内 妻の年収103万円以下の場合 こちらは現状です。妻が年収103万円以下で働く場合です。 私の収入を300万とした場合、手取りは234万7千円です。 月平均ほぼ20万円です。 扶養外 妻の年収190万円の場合 こちらは妻が年収160万円で働いた…
アルムナイ採用とは、出戻り採用のことである。 アルムナイ採用とは、何らかの理由で自社を退職した人を再雇用する採用手法のことです。 アルムナイ採用の特徴は、過去自社で活躍していた人材や、自社の文化や理念を理解した人材が戻ってくることです。 即戦力人材をミスマッチなく採用することが期待できる採用チャネルとして注目されています。 私も、正社員を辞めたけど、子会社でバイト採用され(退職後1年は元の職場に派遣禁止)、その後、別の派遣子会社からの派遣社員で元の職場に戻ったのでアルムナイ採用みたいなもん。 2022年から派遣社員として働き始めた。 zhizuchangle.hatenablog.com この…
【健康保険】任意継続→国保に切り替えました【FIRE2年目】
はじめに 私は「2023年5月末」に25年間勤務した会社を退職後、「2023年6月以降」の健康保険については「任意継続」(協会けんぽ)としてきました。これは私の場合、退職時に試算した際、任意継続保険料の方が国民健康保険料よりも安かったことに
日経平均株価は前営業日比1502円77銭安の3万5617円56銭と続落しました。 96%の銘柄が値下がりし、3%が値上がりでした。 保有銘柄9割の銘柄が値下がりしました。 アドバンテストが-7.65% 日立製作所が-6.13% ウエストホー
周囲に合わせてばかりで、本当の気持ちは飲み込んでしまう。気を使いすぎて、あとから「なんであのとき断れなかったんだろう」と一人反省会。あとで事あるごとに思い出して「うわぁあ…」ってなることもあります。 人と一緒にいると安心します。でも、気づかないうちに“自分で決める力”が少しずつサビついていくこともあるんですよね。 この記事では、「群れない力」=「一人で動ける力」に焦点を当て、なぜ今その力が大切なのか、どうやって育てていけるのかを掘り下げていきます。 読んだあと、少しだけ自分の足で前に進んでみたくなる。そんなヒントをお届けできればうれしいです。 (この記事は5分で読めます) 周りに合わせすぎて、…
こんにちは暴落で資産の大半が溶けてなくなってしまったので、泣く泣く再就職するためにスーツと履歴書買ってきた無職です( ´艸`)さてそんなくだらないエイプリルがやってきたので、さっさと暴落と共に去った3月分の家計簿ポチポチただでさえ資産減ってるんだからあまり使
結局、1年間分のインスタントラーメンを買ってしまった。あと、食パンで勝負してみました。(;^_^A (3月30日の食事&晩酌と買い物)
朝食:5枚切りのスギ薬局のPB食パン2枚 with トマトケチャップネスカフェゴールドブレンド1杯DHCのマルチビタミンを1錠強ミヤリサン:1錠新ビオラクミンW:2錠昼食:5枚切りのスギ薬局のPB食パン2枚 with トマトケチャップネスカフェゴールドブレンド1杯強ミヤリサン:1錠新
個人投資家800人に聞いた「興味のある株取引」という記事があり、 「インデックス投資でラクして儲けたい。みたいな意見が最多かな!?」 なんて想像しながら見ていたら、まったくもって予想外の結果となっていましたw その結果はこんな感じ。 ざっと抜き出すと 1位:株主優待でお得感を得たい(315票) 2位:高配当株で配当生活を実現したい(298票) 3位:定期預金より増えれば良い(228票) … 7位:インデックス投資で手間なく増やしたい(148票) な感じでした。 インデックス投資さん。 800人による複数回答可能なアンケートなのに、たった148票しか入らず…。 がびーん。 ちなみに『年代別』だと…
【セミリタイア】僕が会社員を辞めた理由とセミリタイア後の変化
僕は何度も退職を繰り返してきました。世間的には厳しい目で見られることですね。でもいいのです。なぜなら今は確固たる自分を持っているから。前職を最後にセミリタイアを開始した昼寝ねこがなぜ前職を辞めたのか、そのあとの心境や体調の変化などをお話ししようと思います。
だから感謝する気にならないと思ったFIREまで残り91日のオッサン FIREまで残り91日になりました。今日で
アラフォーの会社員、ワーママのはなママです家族は、・激務の同い年の旦那・おっとりな新中一の娘(ときどき反抗期)・マイペースで自己肯定感の強い新小一の息子の四人…
引き続き金利の話になりますが、我が家も多額の住宅ローンを組んでいる当事者のため、もちろん組んだ当初より返済額は上がっています。しかし、事前にしっかり対策をしていたおかげでむしろ儲かってたりするんですよね。今回はその件についてまとめてみました...
お疲れ様です、ローンウルフです。 トランプ大統領による関税政策の影響により3月の米国株式市場は軟調に推移。2月に続き前月比でマイナスとなりました。 こうした中で私の米国株ポートフォ...
セミリタイヤやめてます。 少し焦りました。 2年目は任意継続をやめて国保にしようと思っていたので市役所に問い合わせたら月額がかなり安いので任意継続の解約を聞くと「そのまま払わなければ良いですよ」と言われたのだ。 3月も末が近づき念の為電話だけしておくか…と...
新年度ということで、資産総額をまとめてみました。 2025年4月の資産総額 2025年4月1日時点で資産総額はは約3382万円となりました。 年初時点と比べて350万円ほど減ってい...
記事【就職氷河期世代、死ぬまで踏み台】にされるのか?既に扉は閉じ・・・
まいど、マイナス思考のあーくんです(苦笑) 少し前の毎日新聞の記事ですが、就職氷河期世代は死ぬまで上下の世代の…
1-4.ウツだった日々独身時代、学校を卒業してからは、サラリーマン生活を順調にこなしつつ 時が過ぎていった。元々、物欲があまり無い人間だったので お金は十分足りていたし、自宅から通っていたから生活に困るということもなかった。幸いにも両親が元...
日曜の昨日はちくっとアチコチが筋肉痛な感じのお目覚め。前の日の宮島一周トレイルが結構効いたようで、、ココは身体をほぐしに山へ行かねばということで、お山へ。動き始めたら筋肉痛なんて気にならなくなってきた、、ただ単に身体が怠けようとしてるだけだ...
地方移住のための転職活動を始める(前編) -僕の田舎暮らし物語5-
1-5.地方移住のための転職活動を始める(前編)「田舎で仕事をする」と考えて、まず思い浮かんだのは、●陶芸のヒトになり、焼き物で生計を立てる●農家のお手伝いをして、ゆくゆくは農業で生計を立てる●山林に入り、林業で生計を立てるなどの、田舎なら...
市営住宅 入居資格 住宅使用料(家賃) 募集期間 固定費削減(住居費)の続き higeyarou79.hatenablog.com 固定費である住居費の削減について、現在検討を行っている。 その案の一つが公営住宅(市営住宅)だった。 市営住宅 現在私は川崎市に住んでいるのだが、川崎市では市営住宅を市民に提供している。 市営住宅の制度について、川崎市のHPでは次のように記載されている。 市営住宅について 1 制度概要 国と市が協力して整備した住宅を、住宅に困窮し、比較的所得の低い世帯の方に低廉な家賃で賃貸する制度です。 2 入居対象世帯 住宅に困窮し、比較的所得の低い世帯の方が対象です。収入等一…
楽しくお金を使えないのは日本の教育のせい? president.jp 70代からはお金とどう向き合えばいいか。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「頑張って稼いだお金なのに、高齢になっても楽しく使うことができない人が多い。とくに団塊の世代は、これ以上欲を出して投資で儲けようと思わないほうが、心豊かに暮らせるだろう」という――。 「昭和世代はお金を使って楽しむことが苦手な人が多い」とも言っていた荻原博子氏ですが、同じ文脈の話ですね。 そして団塊の世代が貯め込んだお金を使えない理由として、戦後の「貯蓄教育」を挙げています。 政府が通貨安定とインフレ抑制のために行った「救国貯蓄運動」の一環ですね。 「…
※当記事には広告が含まれています 先週のことです。 私の人生に、小さな岐路が訪れました。 ・・・というのは大げさなのですが。 アメリカ本社の上司的な人から、Teamsでmeetingの招待がありました。 急なんだろう?と疑問に思いながら、話を聞いてみると、 「いま、派遣契約の更新は3ヶ月ごとだよね。 次回は、もっと長期の契約にしたいんだけど、興味はある?」 という内容でした。 予期せぬオファーに、とっさにこう答えてしまいました。 「ほtんとですか?ありがとうございます。感謝します!」 と。 それを聞いた相手は、「よかった。ではJapan(子会社)の人事と、話を進めるね」 と笑顔で応じてくれたの…
3月24日月曜日 曇り 9時半起床、起きられず寝坊してしまった。洗い物をしてふつうのご飯を少なめに炊く。 日経平均はほぼ変わらず、最後はマイナス68円。持ち株も含み益が減っている。 夕方、JR東海とANA、JALの優待券を売りに行く。思っていたよりも買取額が低かった。需要が減っているということか。やはり値上がりしている世の中、景気はそれほど良くないのかもしれない。帰りにスーパーに寄ってみたらスプラウトが売っていない。こちらは品不足になっているのか。 余っていたり足りなかったりと、うまくいかないものだ。 にほんブログ村 にほんブログ村 リタイア日記ランキング //
収入合計: 281,450円 給料:205,556円 賞与:75,894円今月は決算賞与も貰えました。今の会社は決算で利益が出たら3回目のボーナスがもらえます。以前、あまり期待しない方が良いと上司から言われていたのですが、本当にちょびっとでした。0.4ヶ月分です。私の場合は4月の後半から入社しているので、4月分はカウントされず12分の1減額されているようです。まあその分が増えても6,500円程度なのであまり変わりませんけど。 支出合計: 65,115円 ・家:20,000円 こどおじペナルティ。・食費:14,240円 外食多め、というか働いている間は毎月このぐらいは使うと思います。食わんとやっ…
こんにちは!! ごんたです。 今月も月末になったので、資産の集計をしました。 2025/3月末の世帯総資産額は・・・ 44,424,523円(先月比 -1,234,615円) ざっくりと内訳は・・・ table { border-collapse: collapse; } th { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ff9999; } td { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ffffff; } 2025/2末 2…
【雑記】出張(ほぼ単身赴任)ばかりなアタスに伝えておく。(記録)
どうも僕です。 あと数日で新年度を迎えるわけですが、そんな実感も湧かないくらい休みなく仕事をしております。 数ヶ月前まで
ネコ餌 25398円 食費 13740円 車維持費積み立て 5000円 光熱水費・通信など 29450円 今月は 水道代あり 年金・健康保険なし 固定資産税なし 合計 73588円
黒川温泉 歴史の宿 御客屋(1)お部屋・お風呂編~25年3月 JR九州優待旅その6
この日のお宿は、黒川温泉の「御客屋」さん。(タクシーで玄関まで送っていただきました)江戸中期の享保7年(1722年)、肥後細川藩の御用宿として創業した「半農半宿」をコンセプトとする、全13室のお宿です。変わった名前ですが、御用宿としての当時
ネクタイって、ほんとに社会の首輪だと思ってました。夏なんて軽く窒息しかけますし。 最近ではオフィスカジュアルが当たり前になりましたが、僕が社会人になった頃はスーツにネクタイがデフォルト。「クールビズで快適に」とか言われても、結局ジャケットは脱げず、ネクタイも外しにくい雰囲気でした。省エネスーツなんてのも流行りましたが、あれで涼しかった記憶は正直ありません。 もちろん、仕事そのものが嫌いだったわけではありません。でも気づけば、怒りや不満をエネルギーにして働いていた時期がありました。 この記事では、サラリーマン時代に感じていた違和感や、FIRE後に見えた「自分に合う働き方」についてお伝えします。同…
増配が継続しているのに何故か株価が上昇していない6つの高配当株
最近の相場はバリュー株を中心に少し前と比較して株価が上昇している銘柄は多くなっていますが、なかには業績は好調で増配も継続しているのに何故か株価がまだ上昇していない銘柄もあります。ただ、過去の相場を見ていても特に連続増配銘柄の株価はいずれ上昇するケースが多いですので、今回はそんな出遅れ感のある6つの高配当株を検証しています。
浪費オブ浪費で今月は40万弱消費 FIREで叶えたいぬいぐるみの夢
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
BIG TOMORROW2011年12月号に掲載されました・・・・サラリーマンからセミリタイアマンへの生活を書いていきます。セミリタイアしアパート収入の専業大家です。戸数40数戸、家賃収入2000万超。人生でお金以外の大切なものを求めながら、満室経営を目指しています。
三井住友FG 直近4.7%安、利回り3.05%【今週買いたい割安株】
こんにちは、あらおです。 株式投資では、高配当株を毎週およそ一定額でコツコツ購入しています。 長期投資のため、低迷している株を拾いに行くのが基本スタンスです。 それでは、今週買いたいと思っている割安株です。 ※各種データはMINKABUをも
昨日は、「ゴッサム」シーズン4の20話目をprimeビデオで見た。今日は、21話目を見ようとした。「支払いの問題で一時停止になっています」<…
今年もまた、新入社員という名のニュー社畜(これは敬意を込めて)が入社する時期となりました。面倒だったり大変だった就職活動を乗り越えた末の、ひとまずの集大成と言えるでしょう。おめでとうございます!(なーに上から目線でぶっこいとんねん、このババ
こんにちは、藤本モウフです。 前に1日のスケジュールを書いたような気がしたのですが見当たらず。 夢? 改めてFIRE民の1日をご紹介します。 興味がある方はどうぞ。 6:00 目覚める ベッドから出られない。 7:30 掃除 やっとベッドから出る。換気、ベッドメイキング、部屋とトイレの掃除。 8:00 ストレッチ ピラティスで教えてもらった運動。 9:00 朝食 モーニングを食べに行く。相場チェックと株の売買。気になる銘柄を調べる。集中してブログを書く。2〜3時間ほど居座る。 11:30 帰宅、昼食作り 12:00 昼食 最近はだいたい、ごはん・味噌汁・浅漬け・肉or魚or卵。 13:00 自…
[ドリップ式]美味しいコーヒーの淹れ方
FIREから3年後の心境~サラリーマンには戻れない
【2025/3/30時点】40歳FIRE元リーマンの資産大公開
アーリーリタイアならではのメリットを実感した体験談
資産1億円・年金23万~不安でお金を使えない?
自分の時間 要約
自分磨きって何をする?人との関わりを絶って分かった本当の自分磨き
投資の大原則 人生を豊かにするためのヒント 第2版
来年もまた桜を見に来ようと言えなかった理由
「実録!元サラリーマンのFIRE生活」7ヵ月目の振り返り
FIRE民の矛盾:「生きがいのため働く」の本音はどこか?
周囲が変わらないなら…どうしますか?
FIRE後の変化:現役時代=3の法則、FIRE後=4の法則
僕が選ぶFIRE生活したい地方TOP3:バランスの福岡、快適な札幌、都会的な神戸
NLPなら人生変えられます
持ち物は常にプラスマイナスの繰り返し。
ミセスグリーンアップルだらけの原宿&楽天お得なクーポンが使えるアイテム
リネンスカート オフとナチュラルコーデ 今日から4月
【元カレに新恋人…諦めない!復縁への秘策】
【FAQ編】STEPN_GO_遊び方ガイド:NFT_スニーカーで稼ぐ方法を解説
【本編】楽天ポイ活一覧:徹底解説!効率的なポイント獲得術と活用方法ガイド
春の断捨離|心も物もスッキリ整えて、新しい自分へ
セール最後に買った健康によいもの
「みんなと同じ」がしんどいあなたへ 群れない力は武器になる
PCで疲れた目にめぐりズム蒸気でホットアイマスク。
花嫌いなのに花を買いたくなる理由は何?な話
コンパクトな旅行の必需品
50代女性・春のうちに手に入れておくべき夏の洋服のアイテム5つ
はじまりの月、サンリオの思い出と今日のミシン部屋。
カトラリーの収納、最適化
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)