【安全資産?】「ビットコイン」が少しずつ「資金逃避先」になっているそうですな?
このブログを読んで「もっとざっくり知りたい」と思った方へ📢 YouTubeチャンネル【あるぷす投資ちゃんねる】では、この
老化や疾患との関連性があるとされてきたストレスやエネルギー不足に対する細胞反応に、カフェインが驚くべき影響を及ぼすことを示している。 ヒトの細胞の働きの多くを反映する「分裂酵母(fission yeast)」と呼ばれる単細胞生物を使用して実験を行なった結果、カフェインは単に覚醒を促すだけでなく、身体の「燃料ゲージ(fuel guage)」であるAMPK(AMP活性化プロテインキナーゼ)を刺激することが判明した。 AMPK(AM…
本記事のYouTube動画はこちら。 6月30日にS&P500とNASDAQ100が新高値を更新しました。 トランプショックでの調整も年内には戻るだろうと予想していましたが、まさか3カ月も経たずに高値を更新するとは思っていませんでした。 トランプ関税は今のところ、7月9日まで一時...
利回りくんの シーラホールディングス優待導入を的中できた 継続なるか?
NASDAQ上場だったのが、経営統合で裏から日本に入ってきたシーラ。利回りくんでだいぶお世話になってたので、業績的に問題なさそうなのは知ってますし、上場記念の…
毎月恒例の資産集計前月比プラス5.08%、金額にして553万円弱の増加。先月と同じくらい増えた。つまりこの2か月で1千万以上増えたってことだ、えぐいな。トランプ関税ショックでの仕込みが完全にプラスに働いてる。今のところはフルインベストメント大正解。もう買付余力はないからこのまま上がっていってくれていいよ。とはいえ来年以降の新NISA買付も考えたらやっぱりこの程度でとどまってまた日経平均4万割ったりグダグダしてく...
また「あの時」って言ってた!50代からの「言葉の向き」修正中
日本語ネイティブ歴、軽く50年超え 私、日本語ネイティブ歴、軽く50年超え。 ペラペラしゃべってるし、ちょこちょこ文章も書いてきたし。 まぁそれなりに「日本語使いこなしてるでしょ?」って思ってました。 でも先日、日本語の奥深さにグサッと心を動かされる本に出会いました。 熊谷高幸さんの 『日本語は映像的である』 グサッときた「こそあど言葉」の世界 心に残ったのが、いわゆる「こそあど言葉」と呼ばれる「これ・それ・あれ」に宿る、距離感と感情の向きの話。 特に私の胸に刺さったのは 「あの」という言葉。 気がつけば、私、ずーっと言ってました。 「あの時こうしていれば…」 「あの人が…」 「あの場所に…」 50代、ひとり暮らし。 振り返る時間が増えたせいもあるけど、「あの」の連発はちょっとヤバいな…と、 本を読みながら反省モードに突入しました。
またしても。。。マイレージで世界一周を計画し始めております。。。
私は無性に旅行が好きで、ブログでもちょこちょこ書いてきましたが、これまでで一番大きな旅行は昨年のマイレージ世界一周でした。一生に一度のことかなと思ったこともあり、全日程を記事にしました。 世界一周旅 目次記事 で、ふと自分のマイルの溜まり方を見ていると、かなり溜まっている。。。 最近はLCCが多くてJALを使うことは少ないのですが、ショッピング等のクレカ利用でのマイルが溜まってきてまして、つい先日、前...
記念すべき30回目の大阪探訪記です。■パン開拓が遅れていましたが、パン消費額で上位を占める関西。大阪にも多くのパンの名店があります。この度は、ル・シュクレクール北新地 (LE SUCRE-COEUR)へ。一生名前覚えられません。北新地に近い都会のど真ん中ですが、川沿いで緑豊かなビルの中にあります。多くのパンが並んでおり目移りする中、クロワッサン、チョコチップパン、ベーコン卵マヨパンをチョイス。店内飲食だとコーヒー...
こんにちは 生活保護費について、最高裁でひとつの裁判について判決がでました 国が2013年から生活保護費を段階的に引き下げたことについて「違法」だったというもの 最高裁は最終審でありますので、この判決は確定します 司法の判断が確定しましたので、今後行政としては過去にさかのぼって生活保護費の増額等の措置を取らないといけません 今でも年間数兆円の公負担があるのに、これからは左巻きの連中の「もっと生活保護費を増やせ」の声に抗えなくなりそうです 私はずっと以前から何回もこのブログで触れていますが、生活保護を受けている方々はどういったお金の使い方をしているのか不思議なんですよ 私は生活費の支出をこのブロ…
外仕事よりはマシ、前の仕事に比べればマシ、と思わないとやってられませんなにか
どうも、たかやです。 まだ7月に入ったばかりですが暑さにやられそうです。 自転車に乗っていると朝から日差しと気温の高さで全身汗だくになり、働く前からだいぶ体力を消耗しています。 おまけに昨日は最初から最後までずっと重いダンボールを運んだりしていたので、流石に堪えました。 いくらお茶を飲んでもすぐに喉が渇くし、扇風機の風を受けても一時凌ぎにしかなりません。 外の炎天下よりはマシ、前の仕事に比べればまだマシ、と自己暗示のように自分に言い聞かせていないとやっていられませんでしたね。 期間限定ポイントで買ってみました。 帰りは帰りでまだ汗だくになります。自転車なので風は感じますが、やはり気温が高いと熱…
思った通りブラウントラウト 意外とヤマメ ウグイで有終の美 珍しい光景 目の前を50cmくらいの大物(多分ブラウン)が堂々と泳いでいると思ったら、上流から来たコイと鉢合わせして逃げていく光景を目撃しました。 ウグイが多い川ですが、たまに化け物級の大物が釣れる可能性があると思うと、ポテンシャルの高い川です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 桑の実食べる? 桑の実食べ放題タイム😋 実が熟すのは6月~7月。 ブルーベリーに似た味で、ほんのりとした甘さ。 口の中がめっちゃ紫になるので注意してください。 80g ドライ桑の実 マルベリ…
“独身税”とは、2026年4月から導入される「子ども・子育て支援金制度」のことで、SNSなどでは昨年末頃から「なぜ子どもがいない独身者も負担しないといけないのか」「まるで独身税ではないか」という反発が上がっており、批判的な投稿には数百万のインプレッションが付くものがあるほどです。 そもそもこれまで行われてきた施策の大半が子育て支援であり、少子化の根本の問題である経済状況にほとんど手が付けられていないからです。 急激な少子化の進行には、「失われた30年」における実質賃金の低迷が関係しており、それが結婚の減少→出産の減少→子どもの減少という負のスパイラルにつながっています。 日本では、バブル崩壊以…
自公過半数が際どいらしいので参院選の比例区は北村先生にしておくかな
2025年の参院選は7/3公示、20日投票となる。争点は支持率25%程度の自公与党が国民から信任を得てしまうかどうかの土壇場のようで、楽待だったかの選挙ドットコム編集長の動画を見たら、自公過半数維持が五分五分という状況らしい。国民が結構頑張
6月の家計簿 6月の変動費は120,918円。楽天スーパーセールを含め心当たりのある大きな出費が40,000円くらいあるから、つじつまは合うな。多少の無駄遣いがあったことは認める笑 固定費約75,000円(住居費60,000円、光熱水費8,000円、通信費7,000円)と合わせて、支出は195,918円でした。 1月から6月の半年間で130万円使ったようです。年間予算を240万円(16万円✕12ヶ月+諸々48万円)と見込んでいるので、このままだとオーバーするな。まずは今月の変動費を85,000円以内に抑えるように努めます。
イカゲーム見ました。いやぁ、びっくりしましたよ。本当にまさかの展開!まさか、あのケチで有名なピコ氏がソファを買い替えるだなんてね。生涯、あのボロボロになったソファを使い続け、亡くなったら、棺にボロソファの一部を入れるもんだと…………って、え?イカゲームの話をしていたんじゃなかったのかって?あぁ、そういえばそんな話をしていたような?まあ、イッカ!なんつって!……と。見事、激寒なスタートをきりました、ピコ氏...
こんにちは、あらおです。 今週は何と言っても日経平均4万円台回復ですね。38500円辺りの壁を超えたとたん、一気に突き抜けてきました。 イラン・イスラエルの緊張緩和が起爆剤だったようにも思いますが、米国の利下げ観測も大きいと思われます。 半
こんにちは、リーズンです。 気にしないわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今はダウンシフトして働いています。 トランプショックの影響で大きく減少していた資産も 株価の復調とボーナス支給により ある程度復活している感じです。 ただ 関税交渉は相変わらず不調のままのようですし まだまだ交渉は長引いていくのかもしれないですね。 交渉の内容を受けて日本株は低調になる部分もあるのでしょうから そこを見ていきたいところでしょうか。 一方で 米国株のほうは少し利確しようかとも思っていたのですが 利下げになるとかならないとかで 結局強いままの状況ですね。 そんな訳で 相変わらず…
大阪・関西万博です。 ドイツ 人気のドイツパビリオンですが、行列は見た目ほどではなく、20分ほどの待ち時間で入館することができました。 ドイツパビリオンのテーマは、「循環経済(サーキュラーエコノミー)」、タイトルは「わ! ドイツ」です。 「わ!」には、循環の「環(わ)」、調和の「和(わ)」、 感嘆の「わ!」の3つの意味を込めています。 パビリオン自体が循環型・持続可能な建築の出展作品となっており、建築・景観・展示を一体化し、他ではできない体験を提供します。その体験を通し、循環型未来へと続く道を歩んでいただけます。 万博公式HPより 入館するとプラスチック製の光るマスコットを渡されます。 これが…
6月の売買です。《買い》【3835】eBASE(追加×10)… 今期は後半追い込み型の業績予想で、現在「見えている数字の」成長率も高くないということもあり、目先はなかなか買われづらいとは思います。が、株価水準そのものは、まさに「コインの表な
ジムに通い始めて1ヶ月ちょっとが過ぎました。 当初の不安はどこへやら、週2~3回の運動習慣が身につきました。 ここ最近では有酸素運動の時間を伸ばしたり、筋トレマシンの重さを重くしたり、自分なりに負荷をかけ始めています。 以前InBodyをした時に判明した私の筋力の特徴、下半身は強くて上半身&体幹が弱いというもの。 筋トレをしていると本当にそれが実感できます。 レッグプレス(脚)やヒップアブダクション(お尻)は20kgの重さでも少しツラいなと思う程度でこなせるのに、チェストプレス(胸)ときたら10kgなんてびくともしない! 一番軽い5kgでもうちょっと重くしようかと思って10kgにしてみたものの…
【FIREのメリット】日常生活での心境変化のエピソード
なぜ、会社員時代の「我慢」という負債はFIREで回収できる?
この状態ではブログ更新は無理と思った日~疲れとは
FIREで得た“自由”には、1つだけ欠損があった
「お金の好きな方、いますか?」 ←そんな質問自体が違和感でしかない
アーリーリタイア後に気付いた「平日午後の裏社会」
FIREは単に「解放された状態」という素朴なもの
若い時こそ貯金をせず経験に投資せよ、は正しいか?
「これでFIREがもてはやされると最悪だ」と思う記事
FIRE4年目~いま自分のスケジュールを支配するもの
遅すぎた僕のFIRE~労働と余暇の交換比率を計算した
“静かな退職”はミニFIRE〜2つの共通点
なぜ、FIRE後に金融リテラシーが高まるか?~3つの理由
今後、フルFIREの難易度は劇的に上昇するのは本当か?
FIREは「お金から解放される」とならない3つの理由
2025年7月2日 日本の場合、外交・安全保障の方針がが国政選挙の中心的な争点になっていないと感じるのは私だけでしょうか? 前回の衆議院選挙では国民民主党の掲げた「所得税の壁」が一つの注目された争点でしたが、今回は与党の給付金(2万円)と野党の消費税の廃止OR減税が争点になっているようです。 確かに、それも重要な問題ではありますが、それにしても、日本の税制をどのように改善していきたいのかというビジョ...
大袈裟なタイトルで恐縮ですが、自分的には驚きでして・・・。 以前記事にしたように、昭和頑固おやじである私の父へ父の日ギフトとして「日傘」をプレゼントしたのですが、なんと使ってくれたそうなのです! kekeke-ala4.com 何でも、仕事での外出中にどうしても橋を渡らなければならず、そこで使ったそうな。 確かに橋なんて日陰ないですよね。 父:「いや〜役に立った。なんか少し暑さがやわらいだ感もあった」 そうでしょう、そうでしょう〜^^ 遮光だけでなく、遮熱効果もあるタイプを送ったので実感してくれて何よりです。 父に一度でも「役に立った」とインプットされれば、おそらく継続的に使ってくれるはず。 …
日経平均株価は前日比501円06銭安の3万9986円33銭と反落しました。 67%の銘柄が値下がりし、30%が値上がりでした。 保有銘柄7割の銘柄が値下がりしました。 スズキが-4.02% TDKが-3.51% キヤノンが-2.46% 豊田
電車でよく見るACジャパンの中吊り広告の話です。 それらはシニア向けも多いです。 個人的には余計なおせっかいのような気がします。🙄 聴力検査の広告 こちらは聴力検査を受けようという広告です。 マッチも60歳ですかー。 たしかに見た目は60歳ぽくなってきてますが、髪の毛フサフサなのがうらやましい。😀 じゃなかった。 聴力検査デビュー? 勤め人なら毎年の健康診断で聴力検査していますよね。 誰が広告のターゲットなんでしょう? 会社の健康診断がなくなるリタイア世代? 心房細動の広告 心房細動の広告です。 DJコーという人でしたっっけ。 穿った見方かもしれませんが、検査に行かせて何が何でも病人を増やした…
金融所得に社会保険料をかけるという話をまた目にしました。取るのではなく使うのを減らすべきだと思うんですけどね。
梱包が済んだノートパソコンはどうすればいいのか。 パソコン3R推進協会から送付されてきた「ゆうパック伝票」には、次のような文が印刷されている。 「この伝票は袋から出さず、包装した荷物にそのまま貼り付け、郵便局員にお渡しください。 ご自宅への引取を希望されるお客様は、下記へご連絡ください。 日本郵便 集荷受付センター(電話番号が記載されている)。 持ち込みを希望されるお客様は、この伝票を梱包箱に貼付し、お近くの郵便局にお持ちください」 つまり、集荷受付センターに電話をして自宅まで郵便局員に引き取りに来てもらうか、自分で郵便局まで持ち込むかのどちらかだった。 引き取りに自宅まで来て貰う場合は、いつ…
今日から7月。2025年も後半戦に入ります。年々時間が経つのが早くなるなぁ…。相変わらずの暑さに嫌になりますが、6月の状況が固まりましたので報告です。ようやく復活の兆しが。全体像全体では8,145万円で、前月比+307万円となっています。(
こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon 50代にもなると、身体にいろいろ出てきます。この度、急な眼科手術を受けました。 春に、年に一度の眼科検診を受けたときは異常なしだったのに...急な展開でした。 遡ること1ヶ月ほど前、読書中に目の違和感を察知しました。元から飛蚊症(治療の必要がないものと診断済み)はありましたが、これまでとは異なる感覚でした。眼科を受診すると、複数の検査をして、「飛蚊症の9割は治療の必要がありません。あなたも特に異常は見られない。ただ、念のため1ヶ月後に再診をお勧めします。それまででも、万が一、悪化するようなことがあれば、す…
こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 では投資信託を見てみましょう。 トータルリターンは、2486万円です。前回が、2306万円でしたので、180万円の上昇です。 今回も大きく上昇しました。 トランプ関税ショックの下落分を完全に戻して、これでほぼ年初の最高値と同じ水準に戻りました。 しかしここで一つ不思議なことがあります。 S&P500は史上最高値を更新しているのに、つまり今年の年初から上昇しているのに、資産額はまだわずかに年初の値より劣るのです。 資産別に調べてみると、日本株、新興国株は年初より上昇していて、おかげでオルカンも年初の値より上がっていますが、S&P500だけがいまい…
こんにちは!! ごんたです。 6月末時点での資産の集計をしました。 月末時点での総資産は・・・ 45,227,524円(先月比+ 1,505,674円) 内訳は table { border-collapse: collapse; } th { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ff9999; } td { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ffffff; } 2025/4月末 2025/5月末 先月比 投資信託 ¥…
2025年6月の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは・月次 +602,469円・年初来 +855,258円(+4.27%)(※ 源泉徴収有り、配当込み)2025年6月の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は 続伸しました👍👍👍日経平均の謎の上昇に引っ張られるように大幅上昇になりました。配当金も含んだパフォーマンスになっているので、誇れるような内容では無いのですがそれでも3月の株価急落から、3カ月で約60万円のプラスであれば及第
マイクロ法人の名義で自動車2台保有中…大学生の息子の運転を可能にした話
私は自動車を2台保有しています。 厳密に言えば、法人名義で2台保有しています。 もともとは、個人で保有していた自動車ですが、法人設立と同時に法人名義に切り替えました。 個人で育てて...
なんと今年に入ってからセミリタ資金で保有している7163:住信SBIネット銀行7605:フジ・コーポレーションの2銘柄が立て続けにTOBにより上場廃止が決まってしまいました。もちろん株価は上昇したので儲けは出ているんですが、また新たに投資先...
マイ米国株ポートフォリオ VS S&P500(VOO)【2025年6月末】
お疲れ様です、ローンウルフです。 今月も私の米国株ポートフォリオと市場平均(VOO)の成績比較を下記のルールのもとに行います。 ・ETFや個別銘柄と同じタイミングでVOOを購入した...
夏前に「400ml献血」を終えて……献血できなくなった位で尊厳死選べるようになって欲しいですね
私は体力無い無職でも出来る社会貢献としておおよそ月1回成分献血を受けることにしていたのですが、献血終わった後の弱った身体で買い物などして風邪ひきそうになったの…
先日、あるドキュメンタリー番組を見た。 番組タイトルは「沈黙の意味を模索して 修道院の10日間」。 番組紹介には次のように書かれている。 「イギリスの体験型ジャーナリスト、ステーシー・ドゥーリー。 コロナで沈黙する機会が増える中、『静寂の意味』を探ろうと修道女たちとの10日間の静かな生活を体験した。 学校から戦地まで、様々な場所に赴いてルポするイギリスの人気番組。リポーターは体験型ジャーナリストのステーシー・ドゥーリー。 ステーシーが新たに体験ルポの場所に選んだのはイングランド北部の伝統ある修道院。コロナで沈黙する機会が増える中、『静寂の意味』を探ろうと修道女たちとの10日間の静かな生活を実践…
7月1日現在の完全リタイア主夫貯金額(私のみの資産)公開です
毎月報告の資産管理状況……先月初めに報告した時は「 65,539,001 」で、やっとトランプ関税発言からの苦しい期間が終わって株価が安定したと感じたので、配…
FIRE生活中の自由時間を使って、苦手だったXで1日1投稿チャレンジを始めました。自分の言葉がどこまで届くか、実験してみます。
暑すぎマンです… わけあって日中に外出(しかも徒歩)しましたが、死ぬほど暑くて終わりました…。これもう外出は極力日が暮れてからにするか、あるいは日傘持参、こまめに水分補給、バスとかしっかり使う…みたいな自衛をしていかないと、まじで体に堪えますね🥵 しかもまだ6月という現実… これ後になって「こっそり梅雨明けしてました!乙!w」みたいな展開になるんじゃね?という気すらします。一応中部より右側はまだ「梅雨」ということになってますけど…雨どこいった? で、梅雨が終わったらそれはそれでクソ暑くなって終わりますからね…。去年とか首都圏でも40度に近づくような日とかあって、さすがに命の危険を感じます。 も…
昇進して栄転するのに手当がなくなり給料が下がるって…制度設計がおかしい
こんにちは。踏んだり蹴ったりのじんまいです。当ブログでは、本業を頑張ることで収入をあげて、FIREを目指す過程をお伝えしておりますが、今年に入ってから残念な状況が続いてております。昇進したのに基本給は上がらないし、ボーナスも去年の据え置き(...
25年6月23日 日々あれこれ、何かとバタバタ
25年5月のフリーランス業
日々あれこれ
25年4月のフリーランス業務
フリーランスの仕事をお断りしたーそれだけは勘弁!
確定申告と所得税納税が終わりました〜。そして4月から報酬アップ
会社員はフリーランスより「お得」か?ー確定申告を完了
2025年はお買い物運・金運がいい!? 2025年にはじめたお金にまつわる2つの事
フリーランスの仕事を断った、性格悪い理由
同世代のあなたへ!50代の私がAI画像生成にハマった理由
50歳代から始めるブログ副業の魅力と成功するための具体的ステップ 【完全ガイド】
今後が不安になった、お金関係のニュース2つ
50代女、スキマバイトアプリに登録してみた!が!
会社員に戻りたい!?ー会社員の楽だったところ、辛かったところ
他人の不安まで、責任を取る必要はない
彼と彼女を取り戻す!復縁成功の道標(みちしるべ)
【本編】Zenポイ活始め方完全ガイド!歩くだけ?広告視聴?効率的なポイント貯め方と交換方法を徹底
あ( `◯ ω ◯ ).。oヤバいのが来るって…わかっちゃう。
子供の洋服をいつまで買ってあげるべきか&楽天マラソン開始2時間限定50%オフクーポンが使えるショップをピックアップ!
Adobe Stockに113枚投稿して感じた現実
今日の断捨離 イヤホン。
【趣味】我が家の家庭菜園、猫のトイレにされる件
腕時計エレガンス
【梅しごと】2025
ノートパソコンの買い替えと初期設定の備忘録
「音楽断ち」するZ世代に共感。ミニマリストが考える「音のない暮らし」の意味
【断捨離】6月の人気記事best3♡54日目の断捨離♡
【断捨離】人間関係がスムーズに!▶️アラウンド55歳!只今、募集中!♡55日目の断捨離♡
*シンプルライフ*少ない服ですっきり暮らす
冷めた彼の心再点火!復縁への最終作戦
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)