レモン圃場伐採9回目 2025年5月4日昨日に続ききょうも里山作業。連休後半は山作業三昧で・・・・、きょうは昨日倒したのとその前倒した物を薪サイズの40センチに玉切りします。先ずは細い方から、32CCのMS194で処理。作業は軽いチェーンソーが楽!、20センチくらいまでが限界かなそれより太いのは50CCのMS261だけど・・・最近70 CCクラスが欲しくなってきた何とか玉切り処理出来て,本日終了!20分くらいの動画になりました...
さてさて、これからの半年の無病息災を願って今年も水無月菓子を購入しました。本来は6月30日にいただくようなのですが、諸事情により日曜日にいただきました。今年は購入できました。ミックス!!小豆も杏も美味しくいただきました。 よろしかったらクリックをお願いします。🌱🍀🌱🍀🌱にほんブログ村...
本日も暑かったドイツです。涼を取ろう、と3月に北陸の鉄道旅(乗り鉄旅)の様子を書いています。前回は北陸新幹線つるぎで金沢に向けて走ったところまで紹介しました。北陸新幹線つるぎで無事に金沢に到着しました!金沢駅に到着金沢駅です。今回の旅のメイ...
ワタクシね、、、超絶パワフルな友達が 2人いてましてね1人は名古屋在住のイタリア人のMさん。若い頃に一緒に会社をしてまして、、、かれこれ40年来の親友ですねんわ。で、もう1人は東京に住むTさん。この方は20年ほど仲良うしてますねん。Mさんと Tさんは面識は一切無い
2025年6月30日今日、最後の自宅サポートを終え、自宅でのんびりな夜を過ごしています。 明日からは肩書きが無くなって、南前ひとみ。 肩書の無い本来の私。…
レッスンで使うお道具類を整える家事に時間を取られ全然終わらなかった😶とりあえず2段だけおっけー👌優お気に入り購入品はこちら...
健康面でぴーちゃんとぽんたさんに心配事発生。夫婦で心配しているところに体調不良のぴーちゃんから連絡が…その時ダンナは…
6月最後の週末、仲間と女子7人日帰りハイキングに行ってきました 東京都あきる野市の南沢 あじさい山というところです 朝8時に最寄り駅を出発し、9時半には JR 武蔵五日市駅に到着 そこからハイキング スタートです めちゃくちゃいい天気 ちょっと暑いかな〜 なだらかな道を40...
梅雨もあっという間に終わってしまって、連日のカンカン照り☀️今年も猛暑の気配が感じられますね〜💦そんな中、とてもショックな出来事がありました。少し前に、ナンバープレートを曲げられるいたずらをされていたので、気にはなっていたんです。そろそろ監視カメラでも設置しようかと思っていた矢先でした。ところが、今回は明らかに悪質で、信じられないようなことをされてしまいました。ナンバープレートは前後とも折り曲げられ...
毎日夜も暑いですが、みなさん家の中でも熱中症には気をつけましょう。 それから、いつもと違うな・・・なんかおかしいな・・・と思ったら早めに病院に行きましょう。 本当は自分で勝手に診断はしない方がいいです。 昨日、9時頃主人がトイレ掃除を終わった後、足に力が入らないと言い出しました。狭いトイレにしゃがみ込んで掃除していたので、足が痺れた??と思いましたが、それも違うらしい。 右足の力が入らない、と言うのでまさか脳梗塞?!と。救急車を呼ぶかと娘もいうし、救急車ほどじゃないけれど当番医に電話する?と私の若干焦ってしまいます。 本人は「昨日はなんともなかった」「トイレ掃除したらおかしくなった」「なんかこ…
善光寺にお参りに行ったついでに横道にある雑貨屋さん「ロジェ」で新しいコーヒーポットを買った。ネルやペーパーフィルターを使わないメタルメッシュのフィルターが装備されている。ちょうど二人分のコーヒーが入るポットの形も良い。ウチには他に4杯まで入る大きめのネルド
大阪・関西万博の海外パビリオンです。 インド 万博のインドパビリオンです。 インドパビリオンは4月13日の開幕に工事が間に合わず、5月1日にオープンしました。 入館方法はちょっと変わっています。パビリオンの前の大屋根リングとの間が通路となっているため、パビリオン前には並ばせてもらえません。 入口前はパーテーションロープでふさがれています。 パビリオン内の人が減ってくると、なんの前触れもなしにカモーン!とロープが解放されます。 すると大屋根リング下で待ち構えていた人がどどどどとっと館内に流れ込んでいきます。 結局5分ほど待っただけで簡単に入館することができました。 インドらしいレリーフがあったり…
今朝、夏のワンピースを着てみたら 鏡に映った自分の姿が何かこう変に見えた。心の声→去年までは違和感がなかったのに「?」そして、何となくわかった。ああ、これが年を重ねるということか~・・・。もう無理はしないと決めたので、リメイクするのはやめて処分しようと思ったけどそんなに着ていないので傷んでいないし、家の中で着るぐらいのものだったらパパッとやってしまおうか・・・その気持ちが勝ってしまったので、それか...
毎日暑い日が続きますね。帽子が苦手(頭が痛くなるのです)なわたしは、日傘が必須です。ずっと長傘と折りたたみ傘を愛用していましたが、長傘 ↓折りたたみ傘6月30日23:59まで20%OFFクーポン ↓ ↑この折りたたみ傘を夫に譲ったので、わたしの傘を先日買
「この先 2度と弁当つくりをしたくない」byシニア主婦シニア主婦友とラインをしていたら お友達は65歳になる現在もお弁当を作っていることを知りましたお友達夫妻、我が家と同じ年齢ですまだ夫さんが働いているので作っている とのことでしたわが夫も...
うちのチームメンバーの中で、あれれ?と首を傾げたくなるような個性強めな人がいる。仕事のことで話したいことがあると突っ走っちゃって、他の人が話そうとしているのに遮って自分の発言を押し通してしまう。これ社員さんの業務説明の時やっちゃったから、その社員さん不機
今回は昨日からの続きで、バートランド・ラッセルから考える、労働と幸せとの関係について。前回書いたように、ラッセルは「怠惰への賛歌」の中で、「勤労の道徳は奴隷の道徳であるが、近代世界は、奴隷を必要としない」と語っている。リンクところが、である。その数年前に執筆された、現在でも世界的にも有名な「幸福論(岩波書店)」ではこう語っているのだ。「仕事は幸福な人生を築くために重要なものである」、と。さきほど紹...
普段、通勤は自転車なんですが、雨が降ったら徒歩です。歩いて通勤する途中には、スーパーやドラッグストアがありません。自転車だと、少しくらい遠回りでもつらくないので、帰りにスーパーなどにちょくちょく寄ります。そうすると、お買い得品があると、ついつい買ってしま
猛暑はお家に引きこもって手芸でもするのがイチバンなんだけど、、 ハクがわんわんすると集中力が切れて数えながら編んでたのに、、わかんなくなっちゃったこういう時は解いてやり直しだまあ、ハクもつまらないよねえ そんなハクと遊んだり、なだめたり、、解いたり編んだり、、苦難?を乗り越えてやっと、黒×黒のバッグを作りました ギャザー部分のもたつきの解決策は、隠れる取手部分をテープにすることでもなく内側の生地を薄手にすることでもなく表の生地と内側の生地をはぐ位置を変えるってことでした答えは意外なところにあるね*はぐ:「接ぐ」(布・皮・板など)平らな二つのものを継いで合わせる。継ぐ合わせる 内側の生地は、爽や…
こんにちは!ご来訪くださまして誠にありがとうございます! 今日は早めに起きて久しぶりに展望台散歩に行きました。 「朝からひなたはお日さまカンカンに照ってる」 「そんな時に、風が抜けるあずまやで涼むのが気持ちいいのよねー」 北アルプスの雪は、ほとんど溶けました。 真夏は湿度が高いからか山が見えない日が多いです。 今だからこその雪どけアルプスを見ようとしてか、ツーリングの人がちらほら来ていました。 「里の中から見えるアルプスにも見入っちゃうわね」 暑い日差しの中で不動になりかけた小羽さんを急かせて帰ったあとは、田んぼに出かけて草取りの続きをやりました。 汗をたくさんかいた後のシャワー&ビール(ノン…
2014年に一条工務店のおうちを建て、仕事や子育てをしながらでも簡単にキレイなおうちをキープできる工夫を日々、発信中♪夫婦+子供2人+ホワイトシェパード…
梅雨明けの土曜日は、朝からすっきりとした青空になり、気になっていた自宅周辺の草刈りをはじめた。もう十年は使いこんでいる草刈り機に混合油を入れ、作業をスタートさせた。変なエンジン音があり、そろそろ新しい相棒が必要かなと思いながら作業を進めていく。2時間ほ
まだ6月だというのに、西日本・九州では梅雨が明けてしまいました。東日本は7月上旬の見込みだそうです。雨が降らないことを世界で一番心配する私としては、本当に気が気ではありません。水位が下がったダム、干乾びた水田... そんな映像がTVニュース
完全栄養食『BASE YAKISOBA(ベースヤキソバ)』食べてみた!
もうかれこれ2~3年ほど、朝食にベースブレッドを食べてます。最初はお試しで楽天で購入していたのですが、今は公式サイトの継続コースを利用しています。毎月、だいたい1ヶ月分くらいの個数を注文し、画像のような箱で届きます↑ベースフードはパン以外に...
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 毎日暑いですね🥵 とは言いましても、 私がこちらで暮らし始めたのは 去年の酷暑真っ盛りの7月ですので、 これぐらいの暑さは普通だと、 身体が覚えていま
。500mlペットボトルが4本スッキリ収納!我が家の愛用保冷バッグ。。
ミニマルな暮らしにぴったりの保冷バッグをご紹介します軽量コンパクトなのに、500mlペットボトルが4本入る収納力!我が家でも毎日のように活躍しています♪ 。目次。。 保冷バッグの基本情報 我が家の使い方 ■ 500mlのペットボトルが4本 ■ お弁当の日 ■ 家族のお出かけ時 ■ DAYキャンプの日 メッシュポケットの活用 デメリットと注意点 ■ 持ち手が細い ■ 保冷効果はハードタイプより控えめ 保冷バッグの基本情報 【重量】120g 【サイズ】高さ13×幅21×奥行き15cm 【容量】4.0L(収納目安:350mL缶6本 or 500mLペットボトル4本) 【素材】表:210デニール・ダブ…
こんにちは。暑いですね。 梅雨なのに雨があまり降らないなんて。 気温も30度越えの日が続いていて、エアコンをガンガン使っています。電気代大丈夫かな。。 タイトルの通りですが、 ナツイチのフェアで本を買いました。 今年は一冊買うごとに『よまにゃクリアしおり』が貰えます。 私が貰ったしおりはこちら。 4種類ありました。あと2種類も欲しいな〜。 文庫本に挟むとこんな感じでした。 一般的なしおりよりだいぶ大きくて、 無くさなそうでいいな〜と思いました。文庫本より一回り小さい感じかな。 ちなみに、購入した本はこちらです。 左側の本は身近な話題だったので気になって。 北大路公子さんのエッセイは初めて読みま…
反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」/草薙龍瞬
お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(出版社より)悩みは「消す」ことができる。そしてそれには「方法」があるーーブッダの「超合理的で、超シンプル」な教えを日常生活に活かすには? 注目の“独立派”出家僧が原始仏教からひもとく“役に立つ仏教”。 これは何のための本か? お坊さんによる仏様の教えの本。 この本を読む理由は何か? 「足るを知る」「欲を捨てる」というような、欲望を抑えて質素に生きるテーマの本を読みたくて。 この本が伝える大切なことは何か? 「悩みに心を振り回されぬよう」ということへのアドバイスが多く、これは大切ですが……私が読みたかったのはどちらかというと「自分がありすぎる…
自然の涼しさという贅沢京都か奈良か紫陽花鑑賞で選んだ長谷寺関西では子どもの頃から花の御寺として有名緑のドライブを楽しむため高速ではなく竹之内街道で夫婦で帰国していた頃よく足を伸ばした奈良京都より歴史も古く見どころも沢山あるのに京都ほど魅力が伝わりきれていない事を少し残念に思っていた今は静かに光観て楽しむ奈良はありがたい存在入山料を納め長谷寺の特徴である灯篭が並ぶ石段を登ると山の涼しい空気に迎え入れ...
斉藤和義のライヴが始まる前に姉と喋っていたら、大学生になった姪がモテモテらしい。最近彼氏が出来たらしいが、その彼の事を友達以上に思えず別れたらしい。 しかし他の学部のメンズから「あの子は彼氏いるのかな」と友達が聞かれたりしてるのだ。元彼も姪にまだ未練が
以前「消費税軽減税率変更に伴うシステム改修に半年も掛かる!?」という記事を投稿しておりました。その後、情報番組で政治評論家が朝日新聞のファクトチェックで総理の答弁が正しいとされていたことを理由に1年掛かるというのは正しいものだったというコメントをしておりました。 私はてっきり半年だと思い込んでおりましたので、1年だったことが驚きでした。取り敢えず、そのことは置いておきまして、先ずは朝日新聞のファクトチェックの内容が気になるところです。その内容は次のリンクからご参照ください。 www.asahi.com 以後「」内の文言は上記記事からの引用したものであります。 先ず気になるのは、情報の取材先です…
こんばんは〜今月は、土日も一日出掛けることも多かったのですが、先週の土曜日は、丸一日予定がなく、家事デーにしました。私の週末家事ルーティンは、こんな感じ。〈週に1回〉・掃除機かけ・シーツの洗濯・浄水器ボトル洗い・つくりおき作り〈月に
NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって8年と2ヶ月経ちました。2017年にひと月3万円ずつ積み立てる事からスタートし、途中からは金額を増やして特定口座も利用して積み立てています。2024年の新NISAが始ま
子どもの学力が大きくアップするかも?集中力を持続させるためのちょっとしたコツ
塾で働き続けること20数年のアラフォー2児ママです^^ 「テストの点数が悪くて心配…」「うちの子が全然勉強しなくて…」「不登校なんだけどどうしたらいいかな…
~ 自分に欠けているもの ~自分に欠けているもの は多々あれどこれがあれば毎日がもう少し 楽だろうなと 思うのが ” ストレートな物言い ” 周囲の方からは” 淡々としていて ” ” 飄飄としている ”そう評されることも 多いのですが それは 表面上 そう取り繕っているだけその実気が弱い 臆病者なので思っていることを はっきりと 意思表示することが 苦手” 角が立たないように ”” 相手を傷つけないよう...
当ブログ筆者あらおの、2025年6月の資産の内訳と金額です。 FIREへ向けたKPIとして資産額よりインカムゲイン(不労所得)を重視していますが、一応資産額についても記録しています。 参考までに、各資産の先月からの変動も合わせて記載していま
昨日、家計簿を公開しましたが、ひと月の生活は10万円前後。この頃は、めったに冠婚葬祭もないし、友達付き合いもほんの一握り。通院もしていません。おひとりさま、出かけても半日の外出がベストです。ほとんど、仕事だけの生活です。お金はあまり出ていかない。仕事では作業着、作業靴が支給されるし、クリーニングも会社がしてくれます。洋服もほとんど買わなくなりました。買うのは靴下やインナーばかり。汗をかくので、化粧...
セミリタイア民にとって大切なモノと言えば・・お金と健康 (・∀・;) 「健康で文化的な最低限度の生活」と、憲法で謳われているくらいなので、重要な要素に違いありません。 そして、かくいうわたくしも1日1万歩のウォーキングに加え、筋トレを少々やっております
本滞在中、最初の利用になりました。昨日(7/2)は、雨上がりで気温は低め・・・さらにここは、標高920mなので外気温は22度でした。いつものように自ら進んで奥…
汗っかき代表、夏の新ルール。「1枚はさむ」だけで快適になる?
今年の梅雨明け、ちょっと早めでしたよね。 その影響もあってか、7月に入ってからの暑さときたら…もう、容赦なしの猛暑です☀️ 少し前に、「汗かきな私の打ち合わせ前ルーティン」をご紹介したんですが、正直なところ、それだけでは ...
鹿児島県十島村の地震が続いていますね。こんな時期にって気もしますが。「私が見た未来」以前も書きましたが、漫画家の方が予知夢で東日本大震災を当てていたと言う話で、本当の災害は今年の7月だと言う内容の本が話題になっていますね。世界的に話が流れ、日本に来る旅行客
今日も最高気温は35℃を超えましたが。。。先日までの37℃越えに比べるとたった2℃の差でも体感は大きく違う感じここ最近何度も夜中に目が覚めて寝不足だからか昨日は夕方から久しぶりに抗がん剤治療を受けていた頃のような身体のだるさ(-_-;)。。。を感じました5月15日から続けていたウォーキングもサボっちゃいました継続することだけの目的にウオーキングに行ってもかえって体調を崩したのでは意味ないですものね今日は野菜のス...
連日の灼熱夜で疲労困憊。汗ダラダラでこれ以上身体が耐えられるかしら?って不安になるくらい。普段なら動きやすいパンツルックの出勤だけど2日連続で麻のワンピ出勤し…
こんにちは今年の夏もエアコンなしで乗り越えようとしているものですw ω・`)エアコンなしでどう生きるか…💭冷風機がいいかなと思ったけど→湿度が上がるのが気にな…
刻み油揚げと乾燥しいたけを水、白だし、みりん、しょう油、砂糖を入れて中火、沸騰したら弱火で煮詰める。煮汁がなくなる前にうどんと刻みネギを入れて、よく混ぜ合わせながらうどんが温まったら火を止めて出来上り。お揚げとしいたけに味が染みて美味しいで
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)