昨日暑くて 家の中に籠ってYouTubeをみていると 某不動産会社の社長さんが 「終の棲家」について いろいろと話されてる動画があったので つい最後までみてしまったわたし・・・・💦 ******************** ・・・・とその中で 「終の棲家は何歳までに準備するのがいいのでしょうか?」 という質問には 「70歳くらいまでがいいでしょう~」 と言われていました なるほど! 1番気になった 終の棲家は「マンションor戸建」? という質問には 「マンションです!」 と即答されていました💦 私は 今の古家(戸建)で家と共に自分の生涯も終わり! と考えていたので 住み替えの考えは持ってなかっ…
模様替えして半月、とっても快適です。お友達も遊びに来た時に『なんか前より広く感じるかも』と。窓に添わすがデフォだと何の疑いもなく思っていたけど視点を変えてみるって大事なんだなあ。最近は寝室の隅にスタンドライトを設置して、あとはキッチンか、出入り口のダウンライトをつけて、あえてリビングの照明はつけないようにしています。(写真用に少し明るく撮っているけど本当はもっと暗い中にほんわり明かりが灯っています...
新居には、家主さんの奥様が使われていたミシンがありました。「動くのかな?」と思ってしまうような、ちょっと年季の入った雰囲気。家主さんから「置いておいてほしい」と言われていたのは、スモーク作りの道具だけ。それ以外のものは、処分しても大丈夫とのこと。な
梅干を干すのを土用干しと言いますね。 「土用とは、二十四節気の「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の直前、 約18日間続く期間のこと」です。 ことしの立秋前の土用は 7月19日(土)〜8月6日(水) 梅を漬けるのは 人によって様々 干さない方もいらっしゃるようで それは梅漬け というんですね。 私の場合は 3日3晩 晴れるという予報を狙って干す必要があるので 早くつけた梅は 土用まで待たず 今から干しても 構わないはずです。 ことしは梅干しがたくさんなので いっぺんには干せません。 幸いというか 梅雨が早く明けてしまいました。 しましまさんに教えてもらったように ザルに 葉ランを敷いて 梅を並べま…
今日は1日、と言う事で夫がお清め塩を してくれました。 4時前に起きたそうです。 歩きながらまた娘から連絡が来るかも!と 緊張しましたが、 幸い熱も無く、無事に幼稚園、小学校に 行けて、娘も仕事に行けました😊 ホッと一息 行く覚悟してたから、時間が余ったので 9時頃買い物...
金融所得に社会保険料をかけるという話をまた目にしました。取るのではなく使うのを減らすべきだと思うんですけどね。
こんにちは。 またもや、朝にブログが書けません。 Instagramの動画の方に時間がかかりすぎてしまいます。 前日の夜に半分くらい作っておくと 楽なのですが、最近忙しくて夜すぐ寝てしまうのです。 とりあえずお昼休憩もそんなにないので 行ってみます。 📷 今日の記録|6月...
MSCベリッシマで10日間の日本一周クルーズ旅。ひとりでも楽しめる?(その1)
こんにちは、ローズマリーです。 豪華客船MSCベリッシマで10日間のクルーズ旅に行ってきました。 クルーズ旅には以前から漠然とした憧れはあったものの、 ・何日も船に乗り続けて飽きない? ・疲れない? ・ひとりでも楽しめる ...
また「あの時」って言ってた!50代からの「言葉の向き」修正中
日本語ネイティブ歴、軽く50年超え 私、日本語ネイティブ歴、軽く50年超え。 ペラペラしゃべってるし、ちょこちょこ文章も書いてきたし。 まぁそれなりに「日本語使いこなしてるでしょ?」って思ってました。 でも先日、日本語の奥深さにグサッと心を動かされる本に出会いました。 熊谷高幸さんの 『日本語は映像的である』 グサッときた「こそあど言葉」の世界 心に残ったのが、いわゆる「こそあど言葉」と呼ばれる「これ・それ・あれ」に宿る、距離感と感情の向きの話。 特に私の胸に刺さったのは 「あの」という言葉。 気がつけば、私、ずーっと言ってました。 「あの時こうしていれば…」 「あの人が…」 「あの場所に…」 50代、ひとり暮らし。 振り返る時間が増えたせいもあるけど、「あの」の連発はちょっとヤバいな…と、 本を読みながら反省モードに突入しました。
優待案内が届きました!!/今日の売買/朝ごはん&おやつ/ミントリープ クール ボディシート
今日、3月権利取得分 ヤマウラ さんより、優待案内が届きました申込期間は 7/1(火)0時~7/31(木) までです。今回は2名義分あるので、早速登録して商品を申し込みました。到着が楽しみです。✨株のこと日経平均 39,986.33 (-501.06)TOPIX2,832.07 (-20.77)東京株式市場で日経平均は、前営業日比501円06銭安の3万9986円33銭と6営業日ぶりに反落して取引を終えた。米関税を巡る日米交渉が難航することへの警戒感があ...
昨日、売れたメルカリの品を持って、クロネコヤマトの営業所へ。 歩いていける距離なのですが、地味に行くのがめんどくさい場所にあります。 運動がてらと思い、行くのですが、帰りに寄るのがドラッグストア。 このドラッグストアも全体的に値段も高く、アプリのクーポンがあるのですが、食料品はダメとか、ちょっとうまみを感じられないので、あまり行きません。 が、最近知ったこと、野菜が安い。 最近のドラッグストアって、お肉や野菜を売っているお店もあるんです。 品ぞろえはそこまでよくなくて、あまりじっくり見ることもなかったのですが、なぜか野菜が安いのです。 なので、最近は行くと必ず野菜売り場をチェックします。 今日…
2025年7月1日 6月の生活費を集計した。食費 25064円(≒808円/日、含むアルコール類)住居関係費 24605円(管理費14700円、電気652円、ガス2165円、水道3806円、 携帯電話3282円)その他 1610円(交通費)合計 51279円食費は引き続き、松のやの朝食とスーパーのOKが定着している...
風邪で寝込んでいる間に無料相談を受けた弁護士さんから電話が入っていたのですが熱が出ていたので電話に出れなくて2日後に電話を入れましたその後どうですか?と聞かれたのでお願いするにしても再度会ってどう進めるか決めたいと申し出ました何を置いてもガンガン次のステージへと話を進めて行きたいわけじゃないのです私の望みは年金の合意分割のみです弁護士さんは、もっと取れるっぽい事をいつも言いますが私の友人が言うよう...
1ヶ月ちょっとのヨーロッパから戻って、3週間ほど経ちました元気が戻ってくると、夏に行きたい所は、沖縄と札幌沖縄も札幌も、ANAさんで予約しましたこんな贅沢...
月末恒例保有資産状況です 6月末の日本株・J-REITの評価額は 5月末 82339395円(6月中に売買した分の増減修正済み) 6月末 84179223円 差 プラス18 […]
二階で仕事をしているのですが、さすがにこの暑さなのでエアコンは入れていますが、部屋も屋根も焼けて暑くなっているので、エアコンも効かないような暑さです🥵 たまが寝ている場所は、ちょうどエアコンの風が当たる良い場所なので、気持ちよく寝てましたが🐱 午後から少し眠くなり、ちょ...
昇進して栄転するのに手当がなくなり給料が下がるって…制度設計がおかしい
こんにちは。踏んだり蹴ったりのじんまいです。当ブログでは、本業を頑張ることで収入をあげて、FIREを目指す過程をお伝えしておりますが、今年に入ってから残念な状況が続いてております。昇進したのに基本給は上がらないし、ボーナスも去年の据え置き(...
今日も真夏日です。6月も下旬になり、株主優待と配当金がピークを迎えています。毎日のように届く大量の封筒。1年でいちばんワクワクする季節なのに、今年は余裕がなくて、開封して目を通すのが精一杯。゚(゚´Д`゚)゚。でも、やっぱり優待が届くとうれしいです♪最近、届いた優待をいくつかご紹介。まずは、ハウスオブローゼから。いつも可愛い箱で届くので、とても楽しみな優待です。ボディシャンプーボディローションボディシート計...
またしても。。。マイレージで世界一周を計画し始めております。。。
私は無性に旅行が好きで、ブログでもちょこちょこ書いてきましたが、これまでで一番大きな旅行は昨年のマイレージ世界一周でした。一生に一度のことかなと思ったこともあり、全日程を記事にしました。 世界一周旅 目次記事 で、ふと自分のマイルの溜まり方を見ていると、かなり溜まっている。。。 最近はLCCが多くてJALを使うことは少ないのですが、ショッピング等のクレカ利用でのマイルが溜まってきてまして、つい先日、前...
FIREを目指す34歳負け組底辺派遣社員の総資産公開2025年6月版
FIREを目指す34歳底辺派遣社員の2025年6月時点の資産状況 どうも今月も資産公開の日が来たので現時点の資産状況を記録しておきます では早速公開していきます ウェルスナビ&ideco&仮想通貨関連 ウェルスナビ初期投 …
お家のこと家族のこと節約のことなどお伝えできたら嬉しいです北欧インテリア、雑貨、食器も好きで色々集めていますお掃除グッズはこれ素敵ですね ダイソーのインテリア…
飽きやすいのかしっくりこないのかこのところブログタイトルを変えたい衝動に駆られておりマス ここ数年ご依頼いただく片づけ講座大きく3つ柱でお話しています子育て期…
【捨て活】クッションフロアにしたので、絨毯を切って捨てました!【絨毯の捨て方】
絨毯はどう捨てる?昭和ハウスDIYで不要になった絨毯を、カットして可燃ゴミで処分しました!かかった時間や必要な道具なども紹介。
気温が高すぎる、昼に外出が出来ません。>< (7月1日の食事&晩酌と買い物)
朝食:インスタントラーメン(日清のラーメン屋さん 札幌みそ)1袋ネスカフェゴールドブレンド1杯DHCのマルチビタミンを1錠強ミヤリサン:1錠新ビオラクミンW:2錠昼食:インスタントラーメン(日清のラーメン屋さん 札幌みそ)1袋ネスカフェゴールドブレンド1杯強ミヤリ
2025年6月の支出状況 家賃 60,000円 電気 4,500円 ガス 9,500円 水道 2,700円 スマホ 3,000円 Wi-Fiルーター 4,300円 食費 54,800円 雑費 5,000円 交際費 6,200円 交通費 5,900円 被服費 4,400円 Amazonプライム年会費 5,900円 合計 166,200円 となりました。 2022年4月からセミリタイア生活となっております。 地元県の小都市の賃貸マンションで一人暮らしを。 健康保険料等は別途支払い。 国民年金は全額免除承認となっています。 仕事に関わる交通費・宿泊費は不計上。 ガス代が依然として高いす。。 電気代も…
いつも読んで頂きありがとうございますすっきりと余白ある暮らしに憧れる黒うさぎのblogへようこそアラフィフ・ワーママ買い足さないあるモノで何とかするをモットー…
毎日暑い日が続きますね。帽子が苦手(頭が痛くなるのです)なわたしは、日傘が必須です。ずっと長傘と折りたたみ傘を愛用していましたが、長傘 ↓折りたたみ傘6月30日23:59まで20%OFFクーポン ↓ ↑この折りたたみ傘を夫に譲ったので、わたしの傘を先日買
さらりーまん定年退職し、再雇用の5年も卒業、晴れて無職になりました。年金生活者。老後破綻心配いらずの我が家計を図表化し参考として公開。
残業の思い出と働き方改革の影響残業規制の目的働き方改革の制度は、人件費の削減と特に残業代の削減を目的としているように感じた。サラリーマン時代の残業勤務時間中はのんびりと過ごし、終わり間際に「今日はとても終わりそうにない」と騒ぎ出すことがあった。上司は仕事
TECL等レバレッジETFやインデックス投資で、早期セミリタイアを目指す!爆発的アドバンテージだ!
先月の旅行で作った、旅のしおり(アプリ)と紙類をノート1冊にまとめたので紹介♪無印良品で作る「旅のしおり」いつも無印良品のA5サイズにまとめています♪無印良品クラフト表紙今回も、クラフト表紙にリフィルなどをプラスして制作。タイトルはマステで記入タイトルは、
こんばんは昨日、半年の家計簿アプリ眺めててふと気がついたこと目標貯金額到達してなくないか?家計簿上では貯金が82万円できていたんですねでも、収入から支出を引い…
昨日は日経平均が0.84%も上昇したのに、保有銘柄はたったの0.4%しか上昇しませんでした。 更にJ-REITに関してはなんと0.9%も下落しましてね、ここまで下がるんなら1口買えば良かったなぁ・・・って今すごく悔やんでいます・・・・ さて今日は毎月恒例の配当金のリアルに
3週続けて週末に高熱を出している孫ちゃん。金曜日にはあんなに元気でパパのいる東京に行ったのに、日曜日にはぐったりとして帰ってきた。体温計が、一時的に40度に触れた時には、叫び声を出してしまった私。土曜日に2度もダイアップ(痙攣止め)を入れたので、もう今回の
恐ろしいものをお見せしちゃいます(^^;。例の膝のことで接骨院に行ってきました。ものすごく丁寧に診てくださる接骨院でずっと前に腱鞘炎になったときもお世話に...
長女が仕事復帰してから孫ちゃんを預かることが増えましたもちろんお熱で保育園に行けないときです 私がお休みの時だったり私がお休み出来る時だったり・・・ そう、失業中の夫は遊んだりすることは出来ても1オペで赤ちゃんのお世話を任せるには力量不足な
田舎町の片隅でひっそり生きてる還暦パート主婦よっしーです⭐︎孫の笑顔が原動力♡寺社巡りと季節の花をスマホで撮り歩くことが趣味です🌸その同僚はいつも誰かと揉めて…
省エネと災害時の事を考えて、終の住処には太陽光パネルと蓄電池を付けました。そして、楽しみなのが売電収入。ところが、東電のウェブ検針票を見ても売電収入の情報がありません。そんな時、太陽光発電した電力を売電している事になっているのに、売電収入が入らないと言うニュースをたまたま観ました。 なるほどと思いました。確かに、一条工務店から書類が送られて来て、太陽光発電の申請の委任の手続きを先月行ったばかりでした。こんなに売ってる事になってるのに…。 人手不足で、遅い人だと申請が通るのに3ヶ月位掛かるとか。再生エネルギーを推進してるのに人手不足とか、太陽光パネルに固定資産税を掛けるとか…。 各省庁で見事に足…
とうもたかやです。 月曜日にバイトに行ったら数少ない男性陣のうち2人が休んでいました。 休みの理由としては、ひとりは病院で、もうひとりは不明とのこと。 病院は仕方ありませんが、理由不明の人は単に無断欠勤のサボりっぽいです。 この人、私よりひと回り年下で確か20代なのですが、聞くところによるとどうも休みの常習犯みたいです。 ちなみに休む確率が高いのが月曜と金曜だそうで、そう言われると先月も何回かありましたね。 さらに私がバイトに来る以前にもいきなり休んだりはしていたらしいです。 付き合いの長い先輩作業員曰く、これまで休んだ理由として本人が口にしていたのは「猫を病院へ連れて行っていた」とか「祖母が…
6月は夏か?という話もありますけど。 太陽がさんさんと照りつけるせいか、元気に綺麗な花が目に飛び込んできます。
貧乏ひとり暮らしシニアの「ちゃんとする日としない日」・・・その反省
カッパ寿司のアサイー!アトム株主優待(2025年コロワイドグループ)
クセになるクッキー 宝製菓 塩バタかまん
ドMログ#2 私は…米を生贄に豆腐を召喚する!(弁当編)
【アラフィフ夫婦】2025年6月の収支
元気すぎる休日
50代一人暮らし節約自炊生活中 最近食べたもの日記
週休5日・・・何してんの?
婚活でデートした人たち
今年のテーマは「貯」|前半の振り返りと目標のリセット
信じますか? 7月5日に向けてソーラーランタンを充電
キュウリ祭り&キャベツとピーマン収穫☆葉山農園(6月下旬)
1日で1万円使うのはもはや罪
朝から大失敗
かき氷を食べてアイスクリーム頭痛
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)