昨朝も、お袋がデイサービスから持ち帰ったタオルや肌着類を洗濯してから、スーパーに買い物に行きました。 お袋の晩ごはんとバナナ、私の3日分の食材を買いました。 お袋の晩ごはんは、久しぶりにコンビニのドリアにしました。 午後は、訪問リハビリの先生、夕方には
「生活の質」「幸福度」「豊かさ」「平等」などに関する各種調査で、常に上位にある北欧4か国に関する本を読みました。北欧の選択: スウェーデン、フィンランド、デンマーク、ノルウェーとオーストラリアの政策分析アンドルー・スコット 最近は、あまり話題になりません
昨日は、1日中の雨でした。 線状降水帯の発生した地方もあったそうです。 線状降水帯と聞くと、帯状疱疹を思い出します…漢字が2つ同じだけ😂 1年半前の冬に発症した帯状疱疹は、とても辛かったです。 昨日は、祇園祭の山鉾巡行の日でした。 山鉾巡行は、どんな
7月18日(金)曇り のち 雨最低気温 +23℃最高気温 +27℃ 今日は、少しマシな感じ(笑)昨夜はエアコン3時間でオフにして朝まで寝たです! 今朝も良い笑…
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! アルプスの景観を撮影に来ていた友人の願いが通じたか、今朝は1ヶ月ぶりくらいにクリアな山並みが見えました。 撮影の応援をするために、カーチャンはおべんと作り。 青椒肉絲、ミニトマトの甘酢漬け、オクラの揚げ浸し。お米はもちろん自家製米。 「ショート散歩だったけど、小羽もアルプス見たわよー」 わずかに雪が残っていました。 その後、湧水に案内。目にも耳にも涼しげ。 駅に送る途中、見晴らしのいいあずまやでおべんとタイム。 いい撮影をサポートできてよかったです。 帰りに立ち寄った田んぼでは、ようやく全面が乾いてきました。ここから数日間の中干しを開…
7月19日(土)雨 のち 曇り最低気温 +23℃最高気温 +28℃ 室内の温度計 am6:57 温度25℃ なので、、、朝からエアコン始動人間的には全然我慢…
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! 昨日に続き今日も北アルプスの稜線が綺麗に見えています。 夏山は生き生きとした気配が濃厚です。 トンビが二羽、ゆったりと飛んでいました。 「お山とのツーショットもいいわね」 鳥や蝉の声が賑やかな朝です。 庭先菜園では、 きゅうりの葉陰で休むカエルさん。 今年はきゅうりが元気です。虫ハンター・カエルさんのおかげかな。 「お山を眺めながら味噌つけてポリポリ食べたらいいわ」 午後になるとひぐらしの大合唱が始まります。 真っ青な空に吸い込まれるような夏の1日がすぎてゆきます。 柴犬ブログランキングに参加しています。よろしければぽちっと応援よろし…
今回の東北旅行では一泊二食付きの旅館に泊まることが多く、地元の美味しい昼ごはんとなった。昼ごはんなので丼ものや麺類ばかりになったけど・・・。まずは、秋田の比内地鶏の親子丼。秋田駅で1時間余裕があったので、駅構内の比内地鶏専門店に入った。極上比内地鶏の親子
珍しく 二日続けて 畑仕事です。 急ぎの仕事ではないけど 午後から雨が降る予報なので 降り出すまでの間 畑を見回って 気になることをやろう という気になったから。 ワイヤメッシュや ミカンや南天の木などに絡みついた ヘクソカズラやヤブガラシの蔓、サツキの植え込みの中から伸びた笹 稲刈り用のギザギザの刃がついた鎌で刈ると よく切れるので やる気が出て 面白くなる。 そして 気分転換に 草刈機も使う。 やっぱり 広いところを草刈り機で刈るほうが 気分が爽快です。 どんより曇っていましたが お昼まで 降らないで 思うように仕事ができました。 夫も おおきな田んぼの 高い法面の草刈りして帰った と思っ…
ズッキーニが よく採れると ふたりだけの食卓には ちょっと 持て余すことも。 ずっと前に ブロ友のミッキーさんやひまわりさんが ホットケーキに摺りおろしたズッキーニを混ぜて焼いたのが 美味しそうで 真似っこしたことがあったのを 思い出しました。 si-yo715.hatenablog.com これこれ! 翌日になってもフワフワで 美味しいのですよ~ ああ~前の時のようには きれいに焼けませんでした。 IHは むずかしい。 けど 美味しいのですよ。 冷めたら 2,3枚づつラップで包んで 冷凍にしておこうと思います。 ちょっと小腹が空いたときの おやつ用。 おやつといえば サツマイモ。 夫用の お…
駒場の日本民藝館で棟方志功展を鑑賞した後はちょこっと目黒でお買い物。そして久々の東京友達との納涼宴会は奥渋のとある居酒屋。澁谷スクランブル交差点を渡りながらカシャ!横断歩道を渡っている人はほとんど気がついていないと思うが、スタバの窓際には多くの(ほぼ)
ズッキーニが よく採れると ふたりだけの食卓には ちょっと 持て余すことも。 ずっと前に ブロ友のミッキーさんやひまわりさんが ホットケーキに摺りおろしたズッキーニを混ぜて焼いたのが 美味しそうで 真似っこしたことがあったのを 思い出しました。 si-yo715.hatenablog.com これこれ! 翌日になってもフワフワで 美味しいのですよ~ ああ~前の時のようには きれいに焼けませんでした。 IHは むずかしい。 けど 美味しいのですよ。 冷めたら 2,3枚づつラップで包んで 冷凍にしておこうと思います。 ちょっと小腹が空いたときの おやつ用。 おやつといえば サツマイモ。 夫用の お…
ひるパンを食べながら、高校野球(長崎3回戦)を観戦していると・・・ 固定電話に・・・出ると「・・・選挙事務所ですが」と。「ハイ、ハガキが来ていました」と...
7/16日の生姜の追肥と土寄せの様子です 現在の生姜の成長です。 種生姜1.5㎏で17かけら、勝手にカットされていました。なので今年は昨年と比較…
ころたんの初収穫したけど萎れてこのまま終わりそう 以前トウモロコシをすべてアライグマに食べられて対策強化をして様子を見ていましたが、あれ以来スイカも収…
スーパー爺ちゃんの畑では、今年も夏野菜が実り始めています。昨年までと比べると、苗の数を随分と減らしたのですがそれでも一日おきくらいでこんなに収穫できます。とても食べきれる量ではありません🤣ひろちゃんに届けたり、友達にあげたりしているのですが、今日は漬物
乗鞍スカイラインで行く乗鞍岳バス乗り場になっているほうのき平は朝はフリースを着たくらい肌寒かった始発は1時間早く出してくださってありがたいしばらくは特に見晴ら…
ちょっと前に行ったランチライダーハウス天空庵さんご主人さまといつものヘアカットに行ったあとだからもう2か月くらい前になるかも・早いわぁ→その前に行ったとき香美市のお山の中腹辺りは雨上りでけぶってました今回が2回目奥のテーブル席に案内されました窓際のカウンター席は4席あったんですね週替わりランチは一種類前回同様おひつごはんに大皿プレートでメインはこれはササミのゴマフライだったかと・玉ねぎの煮物人参と高野...
6時出発の友達との朝の散歩。帰って畑を見回すと…………あららのら~‼️‼️‼️スイカが何者かにかじられているではあ~りませんか?昨日ネットを掛けるつもりでいたのに………大ショック。毎年のようにこのパターンでアナグマにかじられなてしまう、
タマゴ切れたし・・・・・ 針畑街道を上って上針畑通いで、小入谷タマゴをゲットに。そして、7月の大宮神社デジカメ見守りも、ハイ! オクヤマの朝 気温22....
7月18日 記事No1先日昆虫ゼリーを仕掛けておいたカブトムシの木朝晩に様子を見に行くものの今のとこと1匹も姿を見せません木の又に置いた方(左)はアリの餌に('ω';) ネットに入れて吊るしておいた方(右)には何も来ず・・・やっぱり6月末からの猛暑の影響なのか・・・出来れば1匹ぐらい捕まえたいところ。 このまま様子を見る事にしますこちらは兄の友人が送ってくれた山梨の桃 冷やしておいて風呂上りに食べてみま...
最近の朝のルーティンが草刈り作業ということは既にお伝えしているとおりなのですが、昨日から新たな作業を追加しました。それは「噴霧器」を使った除草剤散布です。除草剤は散布してから6時間以内に雨が降るとその効果が薄れるとのことだったので、散布するタイミングを
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! 「今日はめちゃ涼しい・・てか寒いくらいの山里からお送りしまぁす」 近年山里で大きな問題になっている「獣害」について。 農家さんは鹿や猪による被害に頭を悩ませていることは皆さんご存じの通り。 獣よけの対策としては、電柵が有効だと言われています。 田畑を柵でぐるりと囲んで電気を通し、動物が触るとビリッとするやつです。 小羽さんが暮らすこの集落の田んぼも、今年から電柵で囲まれることになりました。 (うちの田んぼはちょっと離れた別の集落にあるので電柵はありません。) 「この黒い棒が電柵なのね」 そうです。これで獣害が防げるなら良いと思うのです…
今朝の早朝散歩は霧雨がサーッと降ったり晴れたりしたのでムシムシでした別荘地の川もお水が戻ってました流れてるねーお魚いるかな?母ちゃんは朝一番でめまいと頭痛の病…
皆様、今日も有り難うございます。暑いですね〜^^;。暑中見舞いの仕上げ。金魚ちゃん加入〜。只今、文字の勉強中。形やバランス読みやすさ大事がことがけっこうある。
楽しく学ぼう!バスケットボールクイズまとめ ルール・用語・雑学で理解を深めよう!
じゃが芋堀り |自然農法を学び中 |学ぶことは楽しい
パソコンで楽しく学ぶ歴史!タイムトラベルシミュレーションゲームの魅力とは?
楽しむ人が一番強い!
鬼のプランク & 福は内
アシェット はじめての刺し子58 千鳥つなぎ
【1月開催】断捨離®講座・イベント ご案内
ファドソレラミシのはんたい言葉
楽しく学ぶ。好きを力にできるって、素敵♪
3歳児がクレタクラスで学習習慣を身につける【PR】
自分から算数を学びたくなるクレタクラス!【PR】
ホビーラホビーレ 節分クロスステッチ①
はじめての刺し子47 松皮菱
アシェット はじめての刺し子46 比翼井桁
はじめての刺し子45 斜め方眼つなぎ
7月19日 記事No1本日土曜はお馬さんの日福島競馬場 11R 阿武隈ステークス ・・・ 的中٩( 'ω' )و 結果は02→01→07 (4番人気→2番人気→3番人気)本命01から07、11のワイド2点 ここで01-07の1点に絞れてたらなぁ('ω';)それでも調子が良くなって来たお馬さんでしたこちらは勝手口の温度計日陰でも35度、日の当たる場所は・・・こんな暑さでも草は伸びる・・・ 日陰の無い原っぱの草刈りはまず日...
1967年型式認定ホーネンスSF-10型「朝1分の農機考古学」
毎日サクッとネットの写真で「朝1分の農機考古学」。『スキマを埋めて日本農機の流れを把握!「運輸省型式認定番号」』シリーズ。今朝は1966年の雑誌の広告から1967年型式認定、共栄社の耕運機ホーネンスSF-10型です。この頃の耕運機は実物が大抵見つかるのですがこの機種は今のところ見つかっていません。
今日はお世話になった訪問看護師さんの最後の訪問日母が怪我したり具合が悪くなった時もそうでない時もいつも母に寄り添っていただきありがとうございましたみなさんお身…
ぎりぎりエアコンなしで過ごせたこの辺りの田んぼはほとんどが農業法人の方がつくっている。我が家のような小規模個人農家はかぞえるくらい。そんな田んぼは早米(コシヒカリ)を作っていることが多い!すでに穂が出ている。今日は一人で田んぼに這
7月19日晴れ梅雨明けと同時に真夏日来襲暑—い 町へ食料の買い出しその前にマックで朝食エッグマックマフィンとカフェラテのM450円一時間近くネットサーフィン スーパーで買い物をしているとあることに気づくウナギ弁当などやた
週に一回の買い出しは、スーパーよりも産直や無人市で野菜を買うことがメインです。いくつかの無人市をハシゴするのですが、この日はやまじ採れたて市(無人市)で野菜ではなくマグロが買えました!無人市の駐車場に、魚屋さんが車で売りに来てました。生マグ...
はて?夏秋キュウリは復活するのか?例年であれば、夏秋キュウリはそろそろ収穫量のピークを迎える頃なのだけれど収量が上がらない…というより先細りであります。春先の耕運前に撒いた元肥も例年通りのはずであるし、水だって昨年以上にあげているはずなのにねぇ…。その内、「キュウリべと病」が発生しましてね、病変葉の全摘、そして殺菌剤と散布したのだけれど「復活の兆し」なし!同じ集落の『タケちゃん』のキュウリ圃場を見て、葉色の違いを知り、これは「肥料切れ」であると確信した『おやじぃ』であります。『タケちゃん』に使っている液肥を尋ね、『オラだの農協』から買い求めたら、これがバカ高い…A液20ℓ入り21,500円、B液20ℓ入り9,500円、顆粒肥料20kg5,000円、過酸化水素水10ℓ入り5,000円…合計41,000円…あ...「復活の日」…映画ですが^^;
選挙はミズモノと言われるが、精緻な市場調査ができる現在,多少の差があっても予想に近い結果が出てくる。投資家としては、自公連立の衆参両院での少数政権を考えておくべきだろう。自民党がどれだけの敗戦になるかは分からないが、選挙予想の最低線とすれば自民24議席、
2025年7月18日(金)小潮満潮21:30今週も秋田県南のにかほ市サーフへ仕事終わりから直行で行きました。ボウズでした。😀↓1投目は…正面沖の波が小さく盛り…
マルサン 毎日おいしい ローストアーモンドミルク 砂糖不使用 1L 紙パック 1000ml 6本 1ケース 【送料無料(一部地域除く)】 マルサンアイ楽天市場…
昨日も西日本では線状降水帯発生エリアがニュースで放映されましたが、昨年でも驚いていましたが益々回数が増し、当たり前になって来た豪雨被害。エリアが違えば気づきもしない豪雨でもあり、北陸、東北も昨日梅雨明け宣言の仲間入りをしました。特に昨日は夜の寒暖差で早朝の室温が23℃まで下がり冷気を感じましたが、10時を過ぎる頃窓から温風が流れ込むのに気づき、慌てて全ての窓を閉めて回りました。というのも、先日パリで暮...
コンフリー(ヒレハリソウ)の花言葉は「治癒」^^;ヨーロッパでは十字軍遠征の兵士が持ち帰ったと言われ、初めは抗炎症薬や骨折治療に使われていたらしい。日本では明治時代に導入され、家畜の飼料や食用に利用されて来たんだって…昭和40年代に「健康食品」として大ブームが起こり、天ぷらなんかで食べられたらしい。確かに『おやじぃ』も子どもの頃に天ぷらで食べさせられた記憶がある。某製薬会社の「キャベジン」と同じ薬効がある…なんてね。しかし、その評判も平成16年に、肝障害を引き起こす事例が海外で発表され、同年に厚労省は「食品」としての販売を禁止したとのことである。「薬効」はあるらしいのだけれど、『万病薬』として民間療法で多食したのが問題の始まりのようでありますが、栽培が禁止されている訳でもないので、あとは自己責任でお願いい...どこでどう変わったのか^^;
こんにちは。修理が完了したので通電し動作確認をします。①フロントパネルを外して清掃しました。(殆んどキズは有りません)②フロントパネルを外した本体の状態。(ランプ切れが心配)③修理が終わった本体内部の状態です。④フロントパネルを仮付けしスライダックで電源投入します。⑤問題無く電源ランプが点灯し保護リレーが動作しました。(ランプ切れ1個修理)⑥アナログレコードで動作確認。(外部入力も問題有りませんでした)...
↑朝咲いて、 昼過ぎにはしぼんでしまう、つゆ草 昔は休みともなると、午前中くらいずっと平気で寝ていられたのに、おばさんになると、そうもいかなくなってきた 日ごろ、陽が昇る前に起きるせいか、
こんにちは〜〜、今日は夏!!の空。暑いけどやっぱ夏の空はこうじゃないとねー。 今日は久しぶりに房総は真ん中の大多喜町にちょいとランチ件遊びに来ましたよ。 大多喜城が町のシンボル、でもねー、もう4年も休館していて中を見学はできないのよね。 でもお城の周りは木々が沢山あるので気持ちいいんです。 お城見学はできませんが、隣りに城内部で展示していた物が見学できるので暫し涼みながら刀のできるまでのVTRを見てなるほど〜、刀ってこんなに作るの大変なのねー、と見入ってしまいました。 今日のランチは城下町にあるお店、以前に通りがかった時にあら⁈ここは何?と思っていたので調べた所、古民家の宿とビストロレストラン…
【別荘・セカンドハウスライフの魅力】鴨川に新しくオープンした「中華そば たびと」さんへ
こんにちは。鴨川で移住生活を送りながら、別荘やセカンドハウスをご検討中の皆様に向けて、地元の魅力をブログで発信している山本です。昨日はお休みだったのですが、あいにくの天気。風も強く、波も良くなかったので海には行かず、家でのんびりゴロゴロと過ごしていまし
先月6月は、色々な果実が収穫できました。まずは、桑の実。桑の実は、そのままで食べるよりもジャムに加工するのがより美味しく食べられると思う。桑の実を軸から外し、砂糖を加えて煮詰めてジャムに加工♪今年は、何気に梅が豊作でした。といっても、梅干しは以前作ったものがまだまだ沢山余っているのでスルーして、梅シロップを作る。黄色く完熟させてから作る梅シロップが、美味しいんです^^しばらくすると、梅のエキスが上が...
2024年の春に作った薪がまだババの畑に積んでありました。 ナラの薪山1つです。 軽トラ1台分積みました。 ここの薪を全部移動させると、2024年春に作った薪は全部家の薪棚に入れたことになります。 土場の薪棚到着。 ここまで埋まりました。 2024年に作った薪は今シーズンに焚く予定です。 本当ならもう一年乾燥させたいのですが、思い起こせば2024年はあまり薪を作っていなかったようです。 いや、今年が作りすぎているでしょうか。
今日は久しぶりに1日家にいました。 このくらいの縫う量なら、 サクッと1日もいらずに刺せました。 色も可愛くて 特に難しくもなく、 楽しかったです。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
いよいよ今日から海の日連休、「夏の軽井沢まつり」の始まりだ。通常なら道路は渋滞、ツルヤも大混雑、レストランも予約でいっぱいになるのだが、中日に参議院選挙の珍しい連休はどうなるのやら予測不能だ。さて、そんな連休中はまともに昼ごはんも食べられないから、この
先日買ってきておいたアイスクリームです。一気に食べきれなかったので、食べかけを冷凍庫に保存していました。今回食べながら気になったのは、チョコミント味だったということです。この味って、なんか記憶がある味だなと思ってました。そして気づいたのが、歯磨きチューブの味でした。 で、チューブを見てみると清涼剤としてメントールを使っている。アイスはミントで、チューブはメントールです。そこで調べてみたら、AIの回答です。 「メントール」と「ミントール」は、どちらも同じものを指す言葉で、違いはありません。英語では「Menthol」と表記され、日本語では「メントール」と表記するのが一般的です。化学用語としては、「…
平賀源内の有名なキャッチコピーです。そもそも鰻の旬は秋から冬。江戸時代には夏場にウナギは売れなかった。夏場に売り上げを伸ばそうとしたうなぎ屋。平賀源内に相談。「土用丑の日ウナギの日」これを店の前に貼れ。それ以来、お客が殺到。これが夏場にウナギを食べる習慣の始まり。200年後の我々も平賀源内のマジックに罹ってます。天才のキャッチコピーが文化生む因みに、現在の養殖ウナギは夏場に美味しくなるように育てられています。さて、今日のアテは鰻が見当たりません。ツブ貝の煮つけで代用です。年金生活者に「鰻」は高嶺の花。安くなる冬場に天然鰻の旬を味わいましょう。土用丑の日ウナギの日
「こんにちはwasenkin嫁です。友人Aさんによる旅ログの続きが届きました。今回はそちらをお届けします。」 皆さんこんにちは! ゾウの村【タンゴバスティ】で開かれる結婚式へ、ようこそ! 村に着いて初めて、そこは電気もネットも携帯の電波も入らない場所だと言う事を知った私たち・・・ (唯一、ソーラーパネルを発見し、一安心😅) 緊急連絡が必要になったらどうすればいいの? 屋根の上か、高い木の上にでも登れば電波が入るかしら⁈ こんなところではスマホも何の役にも立ちません。 文明の利器による暇つぶしの術を知らないこの村の住民たちは、一日の仕事が終わったらとりあえず寝るしかない。 朝は4時に起きると、こ…
【断捨離】親子で断捨離の現場♡ご自宅サポートアシスタント記録♡
2025年 武田家のお正月 備忘録
ひとりで頑張りすぎないで!「片付けられない主婦」を卒業し苦手意識をなくせた方法
2025年2月22日(土) 開催 ≪オンライン≫ ライフオーガナイザー🄬2級認定講座 お申込受付中!
心の洗濯 2024 October 水郷柳川で3度目の正直 ひまわりは。。。
ライフオーガナイザー®2級認定講座 受講された方の声 №17
長崎スタジアムシティこけら落とし 福山雅治フリーライブ 「Great Freedom」ルポ記事
【調味料はこれだけ】狭いキッチンは「基本の調味料」で収納場所も費用も最小に
「どんなお財布使ってる?」持ち物を減らすための小さな3つ折りと
コンビニで好みのものを発見!キッチンの掃除に欠かせない「マイクロファイバークロス」
【用事を先延ばしにしない工夫】マグネットホワイトボードで出かける前にチェック!
【デスクのプチ模様替え】集中できる空間から気分転換しやすい配置へ
【10月の買出し】スーパー選びの失敗と減らしたい家事
家族3人暮らし・270ℓの小さな冷蔵庫で活躍中のアイテム3選!
玄関周りの掃除には「無印良品」の「掃除用品システム」がベスト!
転職後3週目の私が感じたこと。成長と学びの記録。
明確なゴールを決めて行動する
【2025年7月②】楽天お買い物マラソンで買ったもの。フライパン、日傘、日焼け止め、万博チケット、本など
河口湖畔を目指すのだ ①出発~宿到着
レッスン生とランチ
【楽天】子供の夏アイテムを大量買い!夏休みギリギリだけどまだ間に合う(はず)。
【元恋人にずっと愛される】賢い別れ方と、その後の秘策
骨折してるのに何やってんだ?!でもやっぱり緑は癒される オクラの苗やオリーブを植えたり
楽天お買い物マラソンでお買い物。3ポチ。
KALDIで2日続行って買ったもの!!リピ買い多数で安定の美味しさ!!
今日はこっそりの話だけ
昔なじみのアノ食品の真面目さに、改めて驚き
食事予算は1日600円🙀ナニ食べてんねん 的な 写真9枚
暑い夏に元気をくれる、手作り梅シロップのある暮らし:我が家の梅仕事
復縁成功の鍵はココ!自分と向き合う覚悟はある?
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)