昨日は、1日中の雨でした。 線状降水帯の発生した地方もあったそうです。 線状降水帯と聞くと、帯状疱疹を思い出します…漢字が2つ同じだけ😂 1年半前の冬に発症した帯状疱疹は、とても辛かったです。 昨日は、祇園祭の山鉾巡行の日でした。 山鉾巡行は、どんな
昨朝も、お袋がデイサービスから持ち帰ったタオルや肌着類を洗濯してから、スーパーに買い物に行きました。 お袋の晩ごはんとバナナ、私の3日分の食材を買いました。 お袋の晩ごはんは、久しぶりにコンビニのドリアにしました。 午後は、訪問リハビリの先生、夕方には
楽しみにしていたアボカドの実が生理落果して、日々の楽しみの一つがなくなりました。 何が原因だったのでしょうか? 毎日、朝夕に水やりをしていました。 追肥もしていました。 昨日のアボカドの様子です。 手前が、生理落果したメキシコーラです。アボカド 苗 【メ
珍しく 二日続けて 畑仕事です。 急ぎの仕事ではないけど 午後から雨が降る予報なので 降り出すまでの間 畑を見回って 気になることをやろう という気になったから。 ワイヤメッシュや ミカンや南天の木などに絡みついた ヘクソカズラやヤブガラシの蔓、サツキの植え込みの中から伸びた笹 稲刈り用のギザギザの刃がついた鎌で刈ると よく切れるので やる気が出て 面白くなる。 そして 気分転換に 草刈機も使う。 やっぱり 広いところを草刈り機で刈るほうが 気分が爽快です。 どんより曇っていましたが お昼まで 降らないで 思うように仕事ができました。 夫も おおきな田んぼの 高い法面の草刈りして帰った と思っ…
7月18日(金)曇り のち 雨最低気温 +23℃最高気温 +27℃ 今日は、少しマシな感じ(笑)昨夜はエアコン3時間でオフにして朝まで寝たです! 今朝も良い笑…
7月17日(木)晴れ最低気温 +21℃最高気温 +32℃ 昨夜もムシムシしてたので3時間だけタイマーsetして寝たら、、、夜中1時頃、何故か目が覚めたすると、…
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! アルプスの景観を撮影に来ていた友人の願いが通じたか、今朝は1ヶ月ぶりくらいにクリアな山並みが見えました。 撮影の応援をするために、カーチャンはおべんと作り。 青椒肉絲、ミニトマトの甘酢漬け、オクラの揚げ浸し。お米はもちろん自家製米。 「ショート散歩だったけど、小羽もアルプス見たわよー」 わずかに雪が残っていました。 その後、湧水に案内。目にも耳にも涼しげ。 駅に送る途中、見晴らしのいいあずまやでおべんとタイム。 いい撮影をサポートできてよかったです。 帰りに立ち寄った田んぼでは、ようやく全面が乾いてきました。ここから数日間の中干しを開…
こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます! 「今日はめちゃ涼しい・・てか寒いくらいの山里からお送りしまぁす」 近年山里で大きな問題になっている「獣害」について。 農家さんは鹿や猪による被害に頭を悩ませていることは皆さんご存じの通り。 獣よけの対策としては、電柵が有効だと言われています。 田畑を柵でぐるりと囲んで電気を通し、動物が触るとビリッとするやつです。 小羽さんが暮らすこの集落の田んぼも、今年から電柵で囲まれることになりました。 (うちの田んぼはちょっと離れた別の集落にあるので電柵はありません。) 「この黒い棒が電柵なのね」 そうです。これで獣害が防げるなら良いと思うのです…
選挙はミズモノと言われるが、精緻な市場調査ができる現在,多少の差があっても予想に近い結果が出てくる。投資家としては、自公連立の衆参両院での少数政権を考えておくべきだろう。自民党がどれだけの敗戦になるかは分からないが、選挙予想の最低線とすれば自民24議席、
駒場の日本民藝館で棟方志功展を鑑賞した後はちょこっと目黒でお買い物。そして久々の東京友達との納涼宴会は奥渋のとある居酒屋。澁谷スクランブル交差点を渡りながらカシャ!横断歩道を渡っている人はほとんど気がついていないと思うが、スタバの窓際には多くの(ほぼ)
7月18日 記事No1先日昆虫ゼリーを仕掛けておいたカブトムシの木朝晩に様子を見に行くものの今のとこと1匹も姿を見せません木の又に置いた方(左)はアリの餌に('ω';) ネットに入れて吊るしておいた方(右)には何も来ず・・・やっぱり6月末からの猛暑の影響なのか・・・出来れば1匹ぐらい捕まえたいところ。 このまま様子を見る事にしますこちらは兄の友人が送ってくれた山梨の桃 冷やしておいて風呂上りに食べてみま...
ちょっと前に行ったランチライダーハウス天空庵さんご主人さまといつものヘアカットに行ったあとだからもう2か月くらい前になるかも・早いわぁ→その前に行ったとき香美市のお山の中腹辺りは雨上りでけぶってました今回が2回目奥のテーブル席に案内されました窓際のカウンター席は4席あったんですね週替わりランチは一種類前回同様おひつごはんに大皿プレートでメインはこれはササミのゴマフライだったかと・玉ねぎの煮物人参と高野...
下仁田ネギ植え付けの様子 昨日は10時頃から雨脚が強くなり夕方くらいまでずっと降っていました。畑には恵みの雨になったようです。 7/14日の作業内容から…
今晩、まちの音楽会に行って来ました。 5月の発売日に並んで購入していました。 席が、ど真ん中の9列目で、 とてもよく見えて良かったです。 地元の合唱団の こぶ との共演もあり、 シャンソンやフランス語の曲など、 いろんな歌が聴けました。 岩崎良美さんといえば、 タッチ 岩崎宏美さんといえば 聖母たちのララバイ も歌ってくれて、 とっても良かったです。 最後のステージ上挨拶のあとは、 写真撮影🤳OKでした☺️ 素敵な歌声で、 癒されて懐かしさでいっぱいになりました。 のど飴を買っていたので、 帰りのお見送りもできました。 のど飴は、たまたまテレビで、 岩崎さんがお勧めしていたのを見たことがありま…
今回の東北旅行では一泊二食付きの旅館に泊まることが多く、地元の美味しい昼ごはんとなった。昼ごはんなので丼ものや麺類ばかりになったけど・・・。まずは、秋田の比内地鶏の親子丼。秋田駅で1時間余裕があったので、駅構内の比内地鶏専門店に入った。極上比内地鶏の親子
これから作るカシの薪を積む場所を作るためにババの畑に積んであるシラカシの薪を移動しました。 黄色の四角で囲ってある箇所を移動したい。 おまけに手前のパレットが斜めになっていて薪も斜めです。 いつものように軽トラに山盛りに積んで運びました。 家にある薪棚の空いている場所に積み込みました。 一番左の区画は半分まで埋まりませんでした。 一区画で440キロほど積めるので、1トンちょっとのようです。 このシラカシ薪は2024年4月に作った薪なのでもう少しここで西日を当てて乾燥させる必要がありそうです。 もっとも夏に焚くはずもないのですが。
タマゴ切れたし・・・・・ 針畑街道を上って上針畑通いで、小入谷タマゴをゲットに。そして、7月の大宮神社デジカメ見守りも、ハイ! オクヤマの朝 気温22....
ぎりぎりエアコンなしで過ごせたこの辺りの田んぼはほとんどが農業法人の方がつくっている。我が家のような小規模個人農家はかぞえるくらい。そんな田んぼは早米(コシヒカリ)を作っていることが多い!すでに穂が出ている。今日は一人で田んぼに這
ムギちゃん家へ寄ったラ:『居らんのか?』主:『ムギちゃん居ったのに 出てけぇへんだな』ラ:『ちょっとショック』仕事辞めて いろんなこと考えて 未来がなくなったことがわかった‥そして 昨日から何もやる気がなくなったよかったらポチッと
戻り梅雨に?・・・・ 昨夕と・・・今日の降り始めから(15時まで)60mm近くの雨量に。京では、祇園祭の山鉾巡行が雨中で・・・ヤッパ、祇園祭で梅雨明けで...
雨が降ったおかげで土が湿っているので 畑仕事をしました。 鍬で草を削ったり 手で抜いたり 鎌で刈ったり 苦手な作業ですが 仕方ない。 ジャガイモを掘った後の畑をきれいにして 地這キュウリの種を蒔き 切藁などを乾燥防止にふりまいておきました。 草とりが苦手だけど マルチはもっと苦手。 さつまいも畑の草をとったついでに 長い茎を切って 空いところに挿したり トマトやキュウリを収穫のついでに 伸びた茎を支柱にくくったり… それなりに 畑がきれいになっていくので ちょっとうれしい。 変な時期に 伸びすぎた赤モクレンんの枝を剪定したら いまごろ花が咲いています。 ブルーベリーやマルベリー ポポーなどを植…
ズッキーニが よく採れると ふたりだけの食卓には ちょっと 持て余すことも。 ずっと前に ブロ友のミッキーさんやひまわりさんが ホットケーキに摺りおろしたズッキーニを混ぜて焼いたのが 美味しそうで 真似っこしたことがあったのを 思い出しました。 si-yo715.hatenablog.com これこれ! 翌日になってもフワフワで 美味しいのですよ~ ああ~前の時のようには きれいに焼けませんでした。 IHは むずかしい。 けど 美味しいのですよ。 冷めたら 2,3枚づつラップで包んで 冷凍にしておこうと思います。 ちょっと小腹が空いたときの おやつ用。 おやつといえば サツマイモ。 夫用の お…
昨日のブログでは磐越自動車道の「阿武隈高原SA(下り)」で食べたラーメンをご紹介したのですが、本日は「阿武隈高原SA(上り)」の話題です(笑)実は2日連続でいわき⇔郡山を往復したtokuchan夫婦だったのでありました。2日目はいわきへ戻る途中に「阿武隈高原SA(上り)
7/16日の生姜の追肥と土寄せの様子です 現在の生姜の成長です。 種生姜1.5㎏で17かけら、勝手にカットされていました。なので今年は昨年と比較…
最近の朝のルーティンが草刈り作業ということは既にお伝えしているとおりなのですが、昨日から新たな作業を追加しました。それは「噴霧器」を使った除草剤散布です。除草剤は散布してから6時間以内に雨が降るとその効果が薄れるとのことだったので、散布するタイミングを
今日はお世話になった訪問看護師さんの最後の訪問日母が怪我したり具合が悪くなった時もそうでない時もいつも母に寄り添っていただきありがとうございましたみなさんお身…
【別荘・セカンドハウスライフの魅力】鴨川に新しくオープンした「中華そば たびと」さんへ
こんにちは。鴨川で移住生活を送りながら、別荘やセカンドハウスをご検討中の皆様に向けて、地元の魅力をブログで発信している山本です。昨日はお休みだったのですが、あいにくの天気。風も強く、波も良くなかったので海には行かず、家でのんびりゴロゴロと過ごしていまし
ヤブ蚊から逃げるように宇和島を出て、さらに南下します。愛媛県最南端の愛南町まで来ました。チェックインまで時間があるので、船越半島の突端にある高茂岬(こうもみさき)に行ってみます。絶景です。北海道かと錯覚するような雄大な景色で、驚きました。個人的な岬ランキングでは、トップ10に入ると思います。 さて、この旅の本当の目的はクエ料理です。「大下民宿」さんは、クエ好きには有名なお宿なのです。ちょっと早い...
大学を卒業するまで教育現場では「完全に男女平等」だ。大学では女子学生は基本的によく勉強するので、男子学生よりも良い成績を上げる女子学生も多くいた。ところが、就職となると男子優遇があたりまえで、優秀な女子学生は「なんであのバカな男子が受かってアタシが落ちる
1980年型式認定シバウラSL1303「朝1分の農機考古学」
毎日ネットの写真でサクッと「朝1分の農機考古学」。今朝は1980年型式認定のシバウラSL1303です。スタイガーはもう45歳。好みが分かれるところではありますが、いつまで経っても色褪せないデザイン。その中でも13馬力はSDの時から出回る量がが少ないのか、ネットでもタマが少なく見つけるのに苦労します。
暑さがかえってきた一日は朝のトマトのスムージーから始まる今日はハッピーバースデーアナベルがグリーンに変身友達からもらったアナベルのドライ素敵!我が家のお嫁ちゃんドライフラワー作家彼女に横流し(笑いインスタ見てや
7月17日 記事No1なんとかひと株だけ生き残ったメロン 雌花を見つけては受粉させて来たのに大きくなったのは今のところ1つだけしかもその1つには亀裂が入っていました(+o+)今年の異常な暑さなのか、先日の大雨の影響なのか・・・花も咲かなくなって来たメロン、今年も心配な状況です連日の猛暑で自室はエアコンを付けても30度 クーラーではなくドライとミニ扇風機を併用中ですが、これ以上暑くなるとクーラーかなぁ(;'...
イワヒメワラビ(岩姫蕨)は、東南アジアや、日本の本州以南に分布するシダ植物です。暖地では常緑、寒地では夏緑性を示し、白毛のある複葉が特徴で、伐採地などに先駆的に表れるパイオニア植物です。、シカの食害に
こんにちは〜〜、今日は夏!!の空。暑いけどやっぱ夏の空はこうじゃないとねー。 今日は久しぶりに房総は真ん中の大多喜町にちょいとランチ件遊びに来ましたよ。 大多喜城が町のシンボル、でもねー、もう4年も休館していて中を見学はできないのよね。 でもお城の周りは木々が沢山あるので気持ちいいんです。 お城見学はできませんが、隣りに城内部で展示していた物が見学できるので暫し涼みながら刀のできるまでのVTRを見てなるほど〜、刀ってこんなに作るの大変なのねー、と見入ってしまいました。 今日のランチは城下町にあるお店、以前に通りがかった時にあら⁈ここは何?と思っていたので調べた所、古民家の宿とビストロレストラン…
コンフリー(ヒレハリソウ)の花言葉は「治癒」^^;ヨーロッパでは十字軍遠征の兵士が持ち帰ったと言われ、初めは抗炎症薬や骨折治療に使われていたらしい。日本では明治時代に導入され、家畜の飼料や食用に利用されて来たんだって…昭和40年代に「健康食品」として大ブームが起こり、天ぷらなんかで食べられたらしい。確かに『おやじぃ』も子どもの頃に天ぷらで食べさせられた記憶がある。某製薬会社の「キャベジン」と同じ薬効がある…なんてね。しかし、その評判も平成16年に、肝障害を引き起こす事例が海外で発表され、同年に厚労省は「食品」としての販売を禁止したとのことである。「薬効」はあるらしいのだけれど、『万病薬』として民間療法で多食したのが問題の始まりのようでありますが、栽培が禁止されている訳でもないので、あとは自己責任でお願いい...どこでどう変わったのか^^;
今日は、祇園祭の山鉾巡行を見物してきました☺️ ビルの8階くらいの高さがある山鉾23基が四条烏丸から河原町通り、 御池通、新町通とぐるっと1周、京都の街を2時間ほどかけて巡行します プレミア有料観覧席は40万円と世間をざわつかせましたが😅 有料観覧席は13,500円 2列...
OXO サラダスピナー 小型|片手で水切り!一人暮らしに最適なキッチンアイテム
OXO(オクソー)の小型サラダスピナーをレビュー!片手操作・高い水切れ性能・おしゃれなデザインで一人暮らしにも最適。使い方・口コミ・向いている人まで徹底解説。
オクラの花言葉は「恋で身が細る」だそうで…「恋に焦がれて鳴く蝉よりも鳴かぬ蛍が身を焦がす」という都都逸もあるそうですなぁ…おおもとは何と「源氏物語」にも見られるようで、忍ぶ恋の代名詞として「鳴かぬ蛍」が登場するらしい。確かにホタルはセミのように鳴きませんけれど、光による「愛の交信」は行っているんですなぁ。♂の規則的な発光に対して、♀が発光で返せば恋愛成立、そこに横恋慕を入れて発光する♂もいるとか…意外とデジタル化された求愛をしているようであります^^;そうそう、オクラの花言葉には「恋の病」というヤツもありましてね、恋に焦がれて身をやつす…そんな『病』は、恐らく『目の病気』に違いないと思う『おやじぃ』であります(笑)荒れ地から伸びた「ヨシ」を引っこ抜いたら…さて、相方『チャオちゃん』の田んぼの草刈りをしなが...学ぶ(まねる)ということ…
老後の生活設計では、65歳まで頑張って働いて 出来るだけNISAの枠を埋めて老後資金を増やそうと思っていたのですが💰💰 Fさん👴🏻が採用され、職場の居心地が悪くなってきた今日この頃 仕事に行きたくな~い😭と、仕事へのモチベーションがダダ下がりです💧 たいした仕事...
乗鞍スカイラインで行く乗鞍岳バス乗り場になっているほうのき平は朝はフリースを着たくらい肌寒かった始発は1時間早く出してくださってありがたいしばらくは特に見晴ら…
7月18日晴れ梅雨明けのような天気先ほど気象庁から関東甲信方面梅雨明けの発表 雑木林からセミの鳴き声が聞こえ自宅玄関わきはまたセミの抜け殻そして殻から羽化したセミさーこれから灼熱地獄の始まり? ブログランキング参加してい
夏場になると、家の中をよくわからない虫が飛んでいることがある。 たとえば、桃やブドウを食べ終わると、三角コーナーに小さな虫が、今までどこにいたのかってくらい集まってくる。 夕べ寝る前、足の長い
こんにちは。猛暑が続いていますが作物は暑さに負けず育っています。①早生栗のイガが大きくなって来ました。②この早生栗は8月の後半から収穫が出来ます。③昨年不作だった(柚子の実)も沢山実って来ました。④ブルーベリーの実も紫色に熟して来ました。⑤葡萄の様に沢山実が実っています。⑥田圃3号の取水口の温度は猛暑にも関わらず安定しています。⑦田圃の中には小さな巻貝(タニシ)が沢山群生していました。⑧唯一生存している(...
所有する山林の木を伐採するために色々調べたら、めちゃくちゃ手続きが複雑でした
どうやら聞くところによると僕の住んでいる自治体では「所有する山林の間伐をすることでもらえる補助金」なる物があるらしいんですよね。なにそれ僕もやってみたい。今回は調べる中で判明した、自分の所有している山林の木を伐るだけでも必要な様々な手続きについて、備忘録的にブログ記事にしていきたいと思います。
今年もスイカの値段が上がり始めた😵 行きつけのスーパーでは、小さいのですら、980円(税別) 農家の直売所へ行き、朝8時の開店前から並んで、ようやく小玉スイカを500〜700円で買えた✨(↑大きさにより値段は様々)
棚田百選に選ばれているという、丸山千枚田を先日、しばらくぶりに通ってみました。田んぼの稲が青々としていて、美しかったです。田植え(緑)、稲刈り(黄金色)、稲刈り後(茶色)と、それぞれの時期で違った色合いの景色が広がり、いつ行っても景色が楽し...
芝刈り定例会
アシェット はじめての刺し子 花刺しの花瓶敷き
元会社の現役メンバーとのコンペ
6月より働き始めました
インターネット回線変更《@nifty auひかり マンションタイプG お得プラン》
アルファード&86売却作戦開始2
お世話になった会社の先輩と懇親ゴルフ
アシェット はじめての刺し子66 矢羽根
アシェット はじめての刺し子65 積み木
アシェット はじめての刺し子 64 丸毘沙門
アシェット はじめての刺し子 63 蜀紅
アシェット はじめての刺し子 十字花刺しのキッチンミトン
初 パンチニードル体験♪
アシェット はじめての刺し子59 亀甲
アシェット はじめての刺し子57 籠目
なにも言えなくて夏。
そうか。いわゆるピクシーカットっていうやつなんだな、と今更気が付いた。
35歳独女の敵はアメトーーク!?な話
人生を変えるなら、生活を変える
赤ちゃんとの水遊びコレ最強だったよ!!!3層構造の神パンツに感動!!!
夏だ!ビールだ!ライブだ!富士山か?
⋆⋆【楽天お買い物マラソン】の前なのに!女子力UPを目指して買ったモノ & 土用の丑の日 ⋆⋆
「エアーかおる」は、気持ちよすぎるバスタオル
無印良品のメイクパレット×CANMAKEのマシュマロフィニッシュパウダーがシンデレラフィット
紅生姜はスーパーのどこに売ってる?【売り場情報まとめ】
温むすびのこだわり!選ばれるレディース5本指ソックスの魅力
【衝撃データ】元カップル復縁、成功率を大公開!
きみが咲いている花の東京
久々の大金の引き出しに…なんとも言えない複雑な思い。
復縁成功の鍵「ルール」が二人の愛を再構築
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)