100均市場が初の1兆円突破 prtimes.jp 国内100円ショップ市場(事業者売上高ベース)で1兆円を突破したそうです。 昨年から1兆円を超えると予測されていたので、特に驚きはありません。 1個100円ですから1年間で100億個を売り上げたということになりますね。 まぁ消費税を含めた数字なら100億個未満ですし、最近は100円を超える価格のアイテムも増えているので個数では語れませんが。 10年間右肩上がりで、店舗数も増加しています。最近ではスーパーやホームセンターの中に100均一が入っているお店も増えました。 節約志向は止まらない 物価高騰が続く中で、店舗数を増やしながら売上を伸ばしてい…
お暇ならここをポチっと押してください 「ツケで払ったの初めて」PayPay不具合でランチ代が払えない!意図せず無銭飲食に…利用者の悲鳴がSNSにp…
私、新NISAのつみたて投資枠については、ひと月ほど出遅れてスタートさせてます。 1月の株式市場が好調過ぎて、様子見から入ったというのが理由ですけど、 結局痺れを切らして、1月末ギリギリから積み立てをスタートさせてます。 しかも、買いのタイミングで良し悪しが出るのが嫌なので、毎日積立の設定で、およそ2ヶ月半経過しました。 積み立てする投信は、 eMAXIS SP500 と eMAXIS TOPIX の二つ。 …
おはようございます😃今日はお金の話です。暮らし周りの話は出てきません。興味ない方はスルーしてくださいね。また、個別銘柄について書いていますが、推奨ではありませ…
こんにちは、ひろちゃん@育休中 です。 miletさんの新曲情報です。 新曲 "Bluer" 5/15に新曲タイアップの情報が発表されました! 曲名は "Bluer" 日本語で"より青い"という意味です。 https://twitter.c
香港に行こうと思ったのは、e道(自動入出境ゲート)の申請をしようと思ったからである。 e道は一年内に3回以上、香港空港から入境していたら申請できる。 去年10月、今年3月、そして今回で3回目。 自動化ゲートを通れるようになるので、イミグレの長蛇の列に並ばなくていい。 いったん申請すれば、パスポートの有効期限が切れるまで有効。 だからパスポートを更新したら早めに取得したほうがいい。 2019年11月に年間3回を達成して、次の訪港で申請する予定だったところをコロナに見舞われた😭 zhizuchangle.hatenablog.com 上の記事にも書いてるのに、4回目の入境のときじゃないと申請できな…
ビットコインなどの暗号資産を僕は現在価格で160万円程持っています コロナショックの時に20万円程購入したのが、増えて160万円になっています 一時期は190万円にもなっていました。良いタイミングで買いました。そして僕はビットコイン等を持ちづづけるという話です
こんにちは、よつのはです。今朝、ぱっと思いついたんですが賃貸派、マイホーム派マイホームでも、マンション派、戸建て派とありますよね。あれらを、お酒で比喩できるなーって思ったんです!(笑)マンション派:ワイン、ウィスキーなど良い品を、品質保持すれば資産価値が
10代の一瞬は、ほかのどんな1年より長く、苛烈なまでに短いのだから
アーリーリタイアしてから以前より新聞を丁寧に読むようになった。もちろん時間に余裕があるのが大きいが、収入があまりない今、支払った購読料の元を取らねばというさもしい気持があるのも否定できない。現役時代は読まずにとばしていた人生相談も、自分が回答者だったらなんてアドバイスするだろう、などと考えながら読むとこれがけっこう楽しい。読売新聞では(たまにしか登場しないが)作家のいしいしんじ氏が回答がとりわけす...
24年5月札幌プチ移住~大庄水産の絶品お刺身ランチ(第4,611回更新)こんにちはー!!家計改善&マネーアドバイザーのベトカブです!☆最新情報はX(旧Twitter)でつぶやいています↓↓↓フォロワー1万人超!私のXはこちらです札幌駅前の読売北海道ビルにやってきました。さそっく2階の大庄水産へ。お目当ては粋な刺身定食!わくわくしながら料理を待ちます。おお~!美味しそう~!!それでは、いただきます~!お刺身は分厚くて超美...
年を取ったから幸せってよりは、金があるから幸せっていう身も蓋も無い話
本当に不幸なのか、不幸だと思い込んでいるのか。 幸せと感じる日本人が13年で13%減少したというニュースを見ま
優待品の買取お願いして「445円」……まあタダよりいいですが、今後はもっと無駄を減らしたいです
「ご自由にお持ちください」は使える「ご自由にお持ちください」と書かれた持ち帰り自由な品物を持ち帰って使っている。持ち帰った人の目線から、持ち帰る際のポイントを…
最近急激に進んでいるインフレ。 インフレとはつまり、お金の価値が下がり物の価値が上がることなので、物を持たないミニマリストにとって、場合によっては打撃になると思っています。 ミニマリストには 物を持たない代わりに労働を減らすタイプ 物を持た
Amazon Prime更新という名の詐欺メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
過去の詐欺メールは詐欺メールカテゴリーから確認できますので気になる方は目を通してください。 さて今回届いた詐欺メールを確認していきます。 今回はAmazonを名乗ったものでした。 まずは差出人を確認してみます。画像クリックで拡大されます。
【あるぷす経済遅報】MSCI世界指数「えっと。最近調子の良さそうなマイクロストラテジーを指数に入れるね?w」
毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ https://yo
【エジプト旅行】4日目は早朝アブ・シンベル観光とクルーズ船乗船
こんにちは、ケイです。 4日目早朝、希望者のみ日の出時刻に合わせて専用バスでホテルを出発。ナセル湖からのサンライズを見た後、3度目のアブ・シンベル大神殿&小神殿観光へ。昼間よりも観光客が少ないので、他の人を気にせず写真 […]
【素朴飯研究部】 これで満足!『カレーからあげ親子丼』を作ってみた!
やはりカレーは万能です! 『素朴飯研究部』始めました! いつも料理研究家や料理系ユーチューバーのアイデアを参考にさせてもらっていますが、同じものを作ろうとするとどうしても材料費がそこそこ掛かってしまいます。 ということで、これらのレシピ
きゅうりの塩もみを作りました。 新じゃがもありました。 ハムのお買い得不ぞろいパックも冷蔵庫の中にありました。 よし ポテトサラダを作ろう。 新じゃがの皮を剥いて4つに切り 鍋に水と塩を入れて じゃがいもを茹でました。 途中から冷凍コーンを鍋に投下。 じゃがいもが茹で上がったらお湯を切り 鍋の中でそのままじゃがいもを潰しました。 ワタシの場合は ちょっとカケラが残るぐらい。 軽くつぶしたらコーンも鍋に戻します。 氷水を入れたボールの上に鍋を置き 潰したじゃがいもを冷やします。 その間に 不揃いハムを切っておきます。 ついでに 貰い物の紫玉ねぎを粗みじん切りにして 水にさらしました。 じゃがいも…
小ネタです 3日前に突如現れた症状が続いています 咳が10連発程度出た後悪寒がして鼻水がどっと出る これが日に2回 起床後しばらくしてから1回 もう1回はラン […]
介護保険料の値上げのニュースを見ました。 厚生労働省は14日、65歳以上の高齢者が2024~26年度に支払う介護保険料の全国平均が月額6225円になったと発表した。 前期の21~23年度に比べて211円(3.5%)増加した。 過去最高を更新し、00年度の制度開始当初(291...
こんにちは ロンです! 早期退職4の続きです 退職日までの心境の変化 退職日を4月末に決めた私 ですが知っているのは家族だけ その家族すらどうでもいい感じです…寂しい〜 そうして私の最後の戦いが始まったのです… 途中に正月休みを挟んだのですが やはり退職日を決めてあるので例年の...
前期EPS75円予想→85.63円着地13円予想→15.5円 増配と成績・配当とも素晴らしい結果でした。お疲れさまです。今期も最高益を見込むが、普通配当は据え…
幸福なやつなんていない。 例えば、今すべてを持っている人がいたとする しかしその人間がこの先一生、すべての不幸から逃れて生きることができるわけではない。 インフルエンサーや自己啓発作家が「幸福にはこれが必要です」みたいな話をするが そういったものを持たずとも幸せな人がいるように そういったものを持っていても不幸な人間もいる。 外的なあれこれで測る事ができる幸福というのは、あくまでも客観的な「幸福そうだな」ということでしかない。 また、そういったものを基準に「自分はあれをもっていないから不幸だな」という自己評価によって不幸であるという基準が発生したりもする。 しかし 本質的な幸福というのは、状況…
高齢者にこれから襲い掛かる「3人に1人が貧困」という過酷な現実
2050年には全5261万世帯の44.3%に当たる2330万世帯が1人暮らしとなり、うち65歳以上の高齢者が半数近くを占めます。 厚労省の国立社会保障・人口問題研究所が公表したこの数字は一時Xでトレンドにランクインするなど、衝撃の波紋が広がっています。 “人生100年時代”と言われる一方で、歯止めの効かない少子高齢化が進む日本です。先行きの見えない状況下で老後を迎えるにあたり、私たちはどう備え対処していけばよいのでしょうか。 「20万時間」――。 これは、あなたが定年退職してから過ごすことになる、老後の人生の長さです。 この永遠のようにも思える時間を、多くの日本人はお金の不安を抱きながら生きて…
今日であらかた決算が出そろいました。持ち株もそこまで悪いところは無かったのですが全体としては下げましたね。 や
2024年5月15日政府が貯蓄から投資を推進するのは何故か?良く言われるのは、貯蓄では投資程の収益が得られないので、年金制度だけに頼るのは危ない。つまり、政府自ら公言はしていないが、年金制度は100年安心からは程遠いと考えている、と言う意見である。 一方で、投資は元本の保証はなく、貯金と違ってそのリスクは金融機関ではなく投資した個人にある。金融機関が倒産すれば、多くの場合政府が税金で保護しなければ...
節約本でも必ず出てくるのは「車は持つな」というフレーズです。 そうした情報を信じ最初から車を持たない生活が正しいと思っている人が大多数と思います。 交通が不便な田舎ならマイカーが必須だとしても、交通網が整備された都会なら電車やバス移動で不自由はなく、マイカーを持つメリットはないか...
銀行に行って生活費を下ろそうと思い財布の中を見たら、銀行のATMカードが無い。 そう言えば、昔勤めていた会社の友人たちとの会食が先週あり、そこに出かける際に落としたら困るものを財布から出したんだっけ… 財布から出した銀行ATMカードや運転免許証等は、普段使わない大量のポイントカー...
ダイキン工業やHOYAの決算関連資料を見ていて思ったのですが、いわゆる「クオリティ・グロース」と呼ばれるような優良企業の底力を感じました。外部環境の悪化(ただし、一時的と考えられるもの)やサイバー攻撃によるシステム障害があって、「これはしば
こんにちは! 今日は良い天気でしょうか。 今日は出社日なので、昨日の記事を書いた後に書いています♪ この記事もっと早く公開する予定だったのに、週末の事を書きまくって水曜日になってしまった。。 さて、楽天お買い物マラソン開催中ですね♪ 私も早
郵便ポストを覗いてみると、市役所から郵便が届いていた。中身は固定資産税と軽自動車税。ちょーど去年も同じくらいの時期に届いていた。で、早速中身を確認。固定資産税は去年と変わらず約12万。軽自動車税は約1万。見たら、去年の日記にも同じこと書いてあった。で、今年も楽天Payを使ったeL-QRでの支払い。軽自動車税、領収書が無くても問題ないことは、車検のコバックに予約したときに念の為確認済み。ウエルシアでの楽天POSA...
新作みたいですよ 半額マンです いやー面倒な1日でした、というのも今日は評価面談的なものがあったんですよね。と言ってもこういう感じで付けたから…とかではなく、ボーナスの査定項目の説明と、下期に向けてどうのこうの…的なやつです。 僕は昇進も全くしてない兵隊の平社員なので「そっスか、ふーん」という感じなんですけど…。というか結局、つけた評価が最終的にどう判断されてるのかは分からないし、上司も「そこから先は俺も分からんのよ」とすまなそうに言われました。 まあ去年の秋口であった「昇進するかも事件」でまったく話がなかったことをきっかけに、すべてがどうでもよくなったんですけどね。もとから興味なかった昇進・…
こんにちは、藤本モウフです。 札幌旅行で食べたものを紹介します。 事前にお店を調べていかなかったので、行き当たりばったりで入ったところがほとんどです。 あとは不動産屋さんにおすすめを聞いて入ったお店です。 女性おひとりさまでも入りやすいお店ばかりですので、是非参考にしてみて下さいね。 広島風お好み焼き ひなちゃん(狸小路6丁目) SAPPORO餃子製造所(狸小路5丁目) 丼兵衛(二条市場) スープカレー Suage+(たぶんすすきの) けやき すすきの本店 ドトールコーヒー(狸小路3丁目) 新千歳空港のフードコート (adsbygoogle = window.adsbygoogle []…
隠れ優待から正式優待へ昇格?されたユニバーサルエンターテインメントの株主優待。
どーも。 株主優待クソ野郎です(`・ω・´)キリ 本日も好評?の「2024年に受取った株主優待シリーズ」です。
女性はそれほど興味があるわけでもないのか、その隠語についてそれ以上訊いてくることはなかった。 田代は気を取り直して前方に集中する。 ちらちらと横目でメーターを確認する。大丈夫だ。法定速度はしっかりと守っている。 一か月前に、昼寝をしようと路肩にタクシーを駐車して、寝ていると、警察に窓をコンコンと叩かれたことがあった。何事かと思って窓を開けると、 「ここは、駐車禁止エリアだから」 その中年の男性警察官は、事務的な口調で田代に告げた。 結局、違反切符を切られてしまい、その時はタクシー会社から1週間の乗務停止ペナルティーを受けてしまった。その分の収入も減らされることになったし、また、その交通違反の罰…
アラフォーの会社員、ワーママのはなママです家族は、・激務の同い年の旦那・おっとりな新中一の娘(ときどき反抗期)・マイペースで自己肯定感の強い新小一の息子の四人…
節約のために固定費を減らしましょうってのは、聞いたことがあると思います。全くもってその通りだと思っており、そのためにはまず現状把握をする必要があります。ってことで、僕の固定費を一覧にしてみました。固定費と言っても、なかなか定義が難しく・・・とりあえず、帰省等で1ヶ月丸々家にいなかったとしてもかかる費用と考えてみました。光熱費や通信費関係は、基本料金(最低料金)。年払いのものは、直近の価格で等分して...
どうもポテトです。 セミリタイアにおいて自炊能力は大切です。 たまの外食もいいですが、基本はやっぱり自炊。 効率よくコスパの高い食材を買い、栄養を摂取することで健康的にも金銭的にも優位に立つことができます😌 ということで今回は栄養価の高いオススメ食材を紹介します。 オススメ食材 逆に食べてはいけないものは? オススメ食材 とりあえずこいつらを食べとけばOKなもの 卵(ビタミンCと食物繊維以外の栄養素をほとんど含む最強食材) ブロッコリー(抗酸化作用が強く、疲労回復、ビタミンC、葉酸) トマト(ヨーロッパでトマトある家に病人なしと言われるほどの最強食材) 納豆(良質なたんぱく質、最強の発酵食品、…
ダブルツリー・バイ・ヒルトン大阪城に泊まってきました【50代一人暮らしの非日常】
2022年8月に長年勤めた会社をやめ、2023年6月にまた働き始めた50代シングル女性です。 遅ればせながらGWのご報告を少し。 タイトルに書きましたが 2024年5月に開業したばかりの ダブルツリー・バイ・ヒルトン大阪城 というホテルに家
3月に香港を訪れたとき、HSBC香港でデビットカード(Master)を作った。 zhizuchangle.hatenablog.com 日本のクレカは、円安な上に、1.6%とか2.2%の海外事務手数料がかかるので、海外ではあまり使いたくない。 いままで香港での支払は、HSBC香港から自動チャージにして、八達通(オクトパス)を使ってた。 デビットカードは0.4%のキャッシュバックがあるので、八達通よりデビットカードを使ったほうがお得だ。 コンビニやレストランなど、オクトパスカードが使えるところなら、たいていカード決済も使える。 しかもタッチ決済に対応してる店が多くて、いちいちカードを渡さなくてい…
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)