現在、実に2024年、4月になりました。ブログの更新が昨年、クリスマスで止まってしまい、インスタグラムの方に完全移行なのか...という気配もあったのですが、やはり私にとって大事なこのブログ、決してこのまま放置というわけにはいかないと、やってまいりました!「石積みの家」は2人と一匹、元気にやっております。とぴは1歳5ヶ月の丈夫で活発、怪獣のようなオスのコーギーとなりました。ほぼ12キロ、大きめで細マッチョの筋肉...
How to Craft Heartfelt Blog Posts: Secrets to Deeply Connecting with Your Readers
Writing a blog often focuses on conveying information o
昨年10月末、実父が96歳で旅立ちました。コロナ禍ということもあり、こまめに面会は許可して貰えませんでしたし、せっかく会いに行っても(娘)とは認識して貰えずに他人行儀に会釈をされて寂しい思いで施設を後にしてばかりでした。それでも時々はわかる時もあり、その時は満面の笑顔が返ってくる時は背中を向けた途端に涙が溢れた時もありました。父たち、両親を看るようになって15年。色んな事がありましたが、時間があった分、父を送る時の心の準備もしっかり出来たと思っています。いよいよ出棺準備も出来て、皆で棺に花を入れていく時、ピアノの生演奏をして下さいました。父は演歌が好きだったので、生演奏の中、皆が泣きながら花を添えて下さる中、私は父の好きだった(祝い船)を歌いました。皆の顔が泣き顔から笑顔に変わっていきました。祭壇にあった...近況報告もぼちぼちと。
あれは、介護施設の送迎の仕事をしていた頃だった。送迎を終えてから、溜まった仕事が待っていたので、急いでいたとき。止まれの看板のところで、左右から車が来なかったのでちょっとスピードを落として左折した。すると、その先の茂みの中にパトカーが待ち構えていました。パトがウーと鳴って捕まりました。 あれは、子供を大学病院に送迎していた頃、2車線の対抗道路を横切ったら、そこにもパトカーが待っていました。その対抗道路は、横切ってはいけないのだそうです。田舎から出てきた、この爺は都会の道を走り慣れていないので、知りませんでした。そこでも切符を切られて、7千円ぐらい支払う羽目になりました。 先日、これまで交通違反…
4月3日水曜日桜が咲きだした。超短編29きみとみし崖の桜は咲きたるか小田垣鷹雄は航空便でむかしの彼女に俳句をおくった。定年となった。再就職の誘いはすべて断った。生まれ故郷の鹿沼にもどることにした。烏小路鹿子はあれからどんな人生をおくっているだろうか。それが気がかりだった。会うのがなつかしいやら、こわいやらで躊躇いがあった。その気持ちを俳句に託したのだった。断崖の桜は見事に咲いていた。若木だったものがすっかりたくましくなっていた。そしてなによりも驚いたのはふたりで逢引の場所としていた坂田山は団地となっていた。家々が密集してまるでほかの場所に迷い込んだようだった。「わたしも鷹雄さんと東京の大学に進学したい。親が許さないのよ」気丈な鹿子がはじめてみせた涙だった。ふたりはまさに崖っぷちに立たされていた。ふたりで家...超短編小説29きみとみし崖の桜は咲きたるか麻屋与志夫
三原市男性料理教室 - 広島県三原市の古民家・・・田舎の隠れ家で 土日お家cafe と手打ち蕎麦を提供できるようにスローライフで準備中~! 日々の活動をブログで~♪
ブログを書く際、私たちはよく、情報の伝達や知識の共有に焦点を当てます。しかし、真に心に残るブログ記事を書くため
4月3日 記事No1神社仏閣巡り 今回は雲南市大東町の鮭神社(さけじんじゃ) 主祭神は豊玉姫命(とよためひめのみこと)主なご利益は家内安全・縁結び拝殿と本殿 神社名の鮭はなんとそのままサーモンの鮭の意昭和の初め頃まで神社の向かい側に流れる川に鮭が遡上しており、鮭は神様の使い。なので氏子の人達は鮭を食べない習慣があったそうです地元に残された伝承によると「氏子は鮭を食べてはいけない。どうしても食べたら...
中学生と小学生の息子たちが春休みで昼食を一緒に食べているのですが今日は友達の家で昼食と夕食を頂いてくるので久しぶりに一人で過ごせるからブログを書いています。 。 。 。 。 。 。 。 。 明け方から
Decision-Making in the Age of Data: The Impact and Challenges of a Data-Driven Approach
The concept of data-driven decision-making plays a pivo
今回のDIYは”宙に浮く(ように見える)CDラックを作ります。DKにオーデイオセットを置いているのですが、なにせ床面積が狭いために工夫が必要です。スピーカは小型のを壁に取り付けています。 ところで最近CDが増えてきたのでCDラックを作ることにしました。棚を作っても置き場所がないので、見渡して思いついたのが間仕切り扉の手前、ここに浮かせて固定すれば場所は空いているしジャマにならないし。 ということで、場所はスピーカーの斜め下。扉が来るところ。鴨居と柱に固定すれば何とかなるさ! CDは軽いし! さっそく買ってきたのは、14㎝✖180㎝のパイン材。外枠にします。 切り口が綺麗になるように、マスキング…
なんか今年に入ってから大きな地震多くない? お正月からもう日本だけで20回よ。 今日の台湾入れると21回。日本じゃないけど日本に近いじゃない。 石川に始まって…
Amebaアプリ(スマホ)がやっと回復?復活したので、動画見てくださ~い(*^^)v これは、カムイ君と小雪遊びだしたよ可愛い~~~~ これは、北斗くん…
春本番へ向かって室温も少しづつ上がり、ストーブを消して過ごす時間が増えてきましたが、ストーブをつけての室温17℃より、付けていない17℃の方がやはり膚寒く感じます。なるべく節電を心掛けたく少しぐらい膚寒くとも、1度消したストーブは夜までつけないように心がけますが、当然義両親の部屋は暑くない?くらいにエアコンで暖を取り、コタツから足を出したくらいにして昼寝をしているので、これが長寿の秘訣かと納得するこの頃...
2022年10月タイトル画像は落ち葉置き場。 下の方は良さげな腐葉土?^^ 10月は作業月間。 おトラさんも落ち着き 庭仕事に専念してます。 おトラさん、緩やかな波はありますが お薬と点滴で事なきを。 いいモノ見っけ♪いいモノ見っけ♪ 稲刈り後に干す時使う木? まだ、使ってないけど。(笑) 竹を置いてた場所を少しばかり片す。 竹も朽ちてきて、土に還りそうな感じ。^^ふと気がついたこの日は池の中の草むしり。(...
いつもマメにしていることは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう こんにちはちょっと田舎でセミリタイア暮らし トイプードルくーたんの飼い主…
予報通り朝から雨!よく降りますね。畑が湿り過ぎていて春夏野菜の準備が予定通りに行えなく困ってます💦ジロボウエンゴサク ケシ科春真っ盛り!ソ...
NTT法廃止でスマホ代が爆上がり!災害時に通信が出来なくなる!
>>田舎でゆるゆる自給自足生活>>腐りきった社会から脱出しよう! NTT以外の180社以上の通信会社(KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル他)がNTT法廃止に…
イベントお誘いのお話がきました。 6月のイベント★ どうしようか悩んでます。 一人では自信もないので、やる気満々のお友達が いたら一緒に参加したいな~(*…
こんにちは田舎暮らしを楽しむ滋賀県の山奥の散髪屋高島市朽木の理容室 美容室髪処 玉垣ある日の日常連休はゆっくり今週もスタートよろしくお願いしますさて本日のゲス…
LUNAとお別れしてすぐはぽっかり空いた時間を何をして過ごせばいいのかわからず少しドライブしてリンガーハットでちゃんぽん食べた3ヶ月ほど美容院にも行ってなかっ…
株式コメンテーターの中嶋健吉氏は言う、「賃金と物価の好循環が始まり、株式はバブル期の高値を30年ぶりに抜き新時代に入った。今までの割安/割高の感覚、移動平均からの乖離率などのテクニカル指標、これはもう通用しない。」不思議なのは、「テクニカル指標が通用しない
色々あって報告が遅れていますが、日曜日は環境保全会の総会でした。この日は活動開始から15年の節目・・・これまで
「昼顔」というタイトルのドラマもありました…午前中、比較的風の弱い内に、昨年の畑の残渣を焼いて、ハウスに戻ればそこは南国である。ぽかぽかで快適と言いたいところですが、外との気温差が大きく、中では半袖、外はまだ防寒具と着物の取り換えが大変たいへん^^;気が付けばお昼になっており、昼ご飯を食べて、もうひと仕事して時計を眺めれば夕刻…一杯飲んで横になるともう朝である(笑)毎日、作物を眺めていても一向に伸びませんしねぇ…いや、成長しているのだろうけれど、毎日見ているから伸びたところが見えないだけなのかも知れない。「早く芽を出せ柿の種、出なきゃハサミでちょん切るぞ!」と脅したところで発芽する訳もなく、その内に一斉に発芽して、双葉が開いて、中央に本葉がチラホラ見えてきたと喜んでいるのでありますが、期待していないところ...根の深い話…
ヤマザキ マロン&マロン【激甘党による食べた(飲んだ)甘いものレポート】
*この記事には広告が含まれます。 こんにちは、はっしーです。 【激甘党による食べた(飲んだ)甘いものレポート】第9弾です! 引き続き評価基準は 甘さ評価基準:完全主観による星での5段階評価☆☆☆☆☆。 なおもう少し基準が分かりやすいように、 練乳原液・カルピス原液を★★★★☆、★4つとして評価します。 今回の商品はコチラ ヤマザキ(山崎製パン) マロン&マロン 甘さ評価:★★★☆☆ 星3 (以下商品HPより引用) 甘さひかえめ、大人の味 甘さを抑えたなめらかなクリームを軽やかなパン生地に包み、上品なあじわいのマロン・ペーストの“マロンあん”をうず巻き状に絞りました。目にもおいしい菓子パンは、お…
ずいぶん昔に作ったレモネードの記事がたまたま目にかかったので産直で買ったレモン2個だけあったからレシピの半量でつくりました。レモネードの作り方レモン・・・・・4個クエン酸・・・・大匙2(量は守る)水・・・・・・・カップ6砂糖・・・・・・300~500グラム(好みで)作り方①スライスしたレモンをボルに入れ、クエン酸をふりかける。水6カップを加えて一晩置く。レモンをひきあげる。(しぼらない、しぼると苦くなる)②レモン水の中に砂糖を入れる。果物の糖分(果糖)のためレモン汁が冷たくても溶ける(火にはかけない)。クエン酸をまぶしたレモンを水に浸けて一晩おき翌朝レモンを引き上げて砂糖を入れるとレモネードの完成。レモンを搾ってはいけないというのでレモンを引き上げるのでなくレモン水をそうっと別の容器に移して砂糖を入れまし...レモネード
1日(月)里の倅家族から招待されて玉造温泉まで出掛けました。術後のリハビリを兼ねた一泊ちょいの車旅です。 心配された天気も回復、日中は暑い位のいい天気。肝心…
一昨日曇り。昨日晴れ。本日大雨。4月一ヶ月分の雨が本日1日で降るとのこと。この前の雨も大雨にて、圃場は畝間冠水状態。雨ばかり。最高気温21℃。最低気温11℃。…
こんにちは、kazuちゃんです~(^^ ♪♪ブログ更新の励みになります、にほんブログ村の応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 今…
母屋と離れの間はポリカ波板の屋根があって、雨に濡れずに行き来できるようになっています。 そして、屋根の下に井戸がありです。 その屋根を支えている鉄骨の柱が腐食しています。Before 裏庭の雨水の通り道になっていて、この1本だけが錆びています。 DIYで鉄骨の修
ツアーとは言え、昼食はフリーですから食事場所を探すのにも苦労。日、月曜日で観光客が多いのに「定休日」なんて看板も見えるから頑固なのかな。それでも、店先で美味しそうな鶏の手羽先を焼いていた店を見つけて入る。鶏の炭火焼が専門で、しかも朝締めの軍鶏を使っていると言いますから期待大です。これで二人前ですが、軍鶏の胸肉とモモ肉です。店員さんが炭火に火を入れて、目の前の小さな囲炉裏に入れ、金網を載せる。皮目のほうから焼き、ひっくり返してハサミで切ります。コロコロと転がすように焼いて、薬味を付けて食べるようになっていました。旅に出たら遠慮なしに昼酒を楽しむ主義のスベルベです。スベルベママは初日に、昼ビールの後に歩き回り応えたようでこの日は無し。(続く)湯布院も昼食難民
見て〜💕💕💕今日はログくんもカオちゃんも一緒🥰素敵なネコマミレ生活万歳💖最近雨が凄いんですよ〜桜🌸は大丈夫かなぁ⁉️今日はみんなで病院受診DAYですが変な時間…
4月3日 「夏野菜苗」 家庭菜園の夏野菜苗を近くの園芸店で購入。家庭菜園用なので購入本数も僅かだが、採れだすとナスやキュウリは家内と二人では消費しきれない。 にほんブログ村 にほんブログ村
熱海のGallery SOOKOでは「のれんとうつわ」の展示をしています-2
つづく・・・3月も終わります(苦笑)早いモノです。もう3ヶ月が過ぎました。素敵な一年になりますように!そして、相変わらずノロノロとコメント返事を少しずつ書いています。仕事が遅くてごめんなさいね(苦笑)また、ご訪問、コメントいつもありがとうございます。facebookはこちらから→(興味のある方は友達申請をお願いいたします)Instagram はこちらから→(興味のある方はフォローお願いいたします)...
🦊tokuchanが行く、ひとラ~の旅⑱「中華ラーメン OKIGAL」
自分の嗅覚だけを頼りに、一人フラフラとお店を探してラーメンを食べるシリーズ、題して「tokuchanが行く、ひとラ~(一人ラーメン)の旅🍜」。その数を重ねること今回で18回目となりました。前回「ひとラ~の旅」を掲載したのは2月27日でしたので、1ヶ月以上ぶりとなります
リニアモ-タ-カーの静岡県内運航に絶対阻止を表明していた静岡県の川勝平太知事が、 度重なる問題発言の責任を取って、ついに知事の職を辞する事になった。 これでリニアは計画通リの静岡を通り、最初の予定通り
4月2日 火曜春めいてきました。朝になると、カメムシの死骸が窓際などにころがっています。夜、生きているカメムシが出現することもあります。やつらは、外から侵入してきたのか、冬の間どこかに潜んでいたのかはわかりませんが、いやなやつらです。腰が痛く、膝も痛いので
28日29日と下の息子が家に帰ってきていました。 買い物に行ったついでに、退職祝いと高いお酒を買ってきてくれました。 29日は、明るいうちに家に帰ってきたので、息子の車のスタッドレスを交換。 雨の後だったので洗って、空いた薪棚に入れて乾かしました。 30日の昼過ぎに、車庫のタイヤ置き場に格納。 袋に入れてあります。その上のタイヤはNバンのです。 Nバンはまだスタッドレスのまま、まだ雪の上を走る予定です。
今日会った友人が「実は、ピアノを習い始めたの」と少し恥ずかしそうに告白した。わぁーいいわね!大賛成! 彼女は茶道は以前から習っていたが、脚が痛くて正座ができな…
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)