だいぶ前に作った給水管カバーになりますが、トイレ給水管にカバーを付けて見た目をスッキリさせたことを紹介しています。
休 日昨日グロテスクな塊が安かったので買って茹でてみましたメカブ武器みたい洗って茎を切り分けてヒダヒダはフードカッターへ磯の香り…ううん磯の臭い…がすんご…
春はお花見団子、よもぎ餅など甘味もまた楽しみですね。色々使えるように小豆を炊いておきます 1枚目は昨年の残りの塩漬け、こちらは今年の八重桜の塩漬け。産直の毎年同じ地元農家さんのもので、大変お値打ちに購入できます。 少しだけ塩抜き、きれいです 道明寺は水に浸してから蒸しました。10分ほど火を入れほぐしてさらに10分ほど蒸してます 刻んだ桜の塩漬け、天然色素を僅かに入れてます。程よくねります きれいに染まりましたね 炊いた粒あんを包みます あいにく、桜の葉っぱが無いので 塩漬けのお花をのせました。桜餅?おはぎ?どっちかな。 餅生地には桜の塩気、中の粒あんの甘さ、全体に桜の風味がふわっと広がりますね…
内窓で結露がなくなり冷気と騒音は改善しました。夏の効果も楽しみです。
お高いだけあります。 2024年12月にバタつきながらも内窓をつけて良かったです。 つけた内窓は全部で5つ約361,000円です。 140cm×86cm 3つ 152cm×86cm 1つ 180cm×190cm 1つ 10年前は高額にひるん
昨日は... 雨だった。天気予報が、 当たんねえ! 失礼 (コホン!) なぜちょいイラかというと、弁当作っちゃったから。 朝まだ暗い4時に起き、弁当を作る。ま…
記録することがあまり好きではないのですが、無駄を減らすためには、そんなこと言ってられないですね。 お金や時間を有効に使うべく、私が記録をつけるのは2つ。 家計簿と読書記録です。 ①家計簿 この物価高だからこそ、お金の無断はいかん!! 毎日の支出はきっちり記録しています。 家計簿アプリ(マネーフォワード)も使っているのですが、そっちは資産額把握用にしていて、細かい内訳までは記録していません。 なので、日々の食費や交通費、お小遣い等の具体的な支出額は紙の手帳に書いています。 やはり、手で書くようになってからしっかり見返すようになりました。 アプリに一本化しようかとも思ったのですが、見直すときは手書…
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 新生活、初期費用を抑えるため、 日用品を100均でそろえようと思っている方は多いかもしれません。 私自身も、親元を離れて一人暮らしを始めた頃は、ほとんどの生活用品を100均でそろえていました。 100均アイテムは安くて便利ですが、中には「コレ、買わなくてもよかったかも」というものも。 せっかく新しくそろえるなら、【持たない暮らし】を意識して買い物したいですよね。 今日は、持たない暮らしがはかどる100均アイテムをご紹介します。 キッチン編 ファインBOX(Seria) 抗菌マルチダスター(DAISO) 洗面・お風呂編 ワンタッチポ…
真似ごはん部活の大会が近い高3娘合宿後は練習試合が詰まっていますスポーツ校ではないのでスポ選メンバーはいませんがチームワークが良くて上手な子も多く創部以来…
玄関の細長い収納はどうします?(幅18cm、高さ196cm、奥行22cm)
この細長い収納を作った人はいったい何を収納するつもりで設計しているのでしょうか? 意図が分からないモノってウチにもあるわ、ってその前にあなたは誰なの?と思われた方ごましおは、こんな人です。 みなさんなら何を収納しますか? 高さがあるため2分
断捨離と言う言葉が流行りだして本を買いむさぼり読んだのを覚えている。モノと自分との関係性を見つめ直して、持っているものをどうするか判断するヒントになるいい本だ…
春を感じる食材、わらびや 筍が出始めました どちらも米糠を使い下茹でして、アク抜きしています メインは昼網の赤舌平目 鱗、お腹を除き、たて塩をしてカラッとした日中に網で天日干ししました 赤舌平目の干物 数時間干しただけですが、トロンとした身がさらに凝縮され、もっちり、濃密に。ほのかに塩が効いて美味しい 筍と蕨の山菜おこわ 半分もち米を使い、出汁、薄口、みりんで炊きました。春の炊き込みごはん。お焦げが香ばしい 天ぷらにも 姫皮と絹さやのおすまし こちらはかき菜をオリーブオイルで軽く炒めて塩胡椒したもの。アブラナ科はこうして食べるのが好きです 春の息吹を感じる食卓、ごちそうさまでした 朝ラン5キロ…
無料ブログサービス「ムラゴン」は親子をwin-winにする可能性があります
「ムラゴン」って知ってますか? ムラゴン以前にあなたを知らないわって方、ごましおはこんな人です。 win-winすきやなー うぃんうぃんうぃんうぃんゆーてるなー ムラゴンを紹介する理由 にほんブログ村ランキングに参加しているごましおの元へブ
こんにちは。 ミニマリストを目指すマキシマリスト主婦のHaruです 先週の出来事です。北風が強かった、木曜日の夕方。夫、出勤。私、テレワーク。 風が強くなって…
今日も夜中の2時に目が覚めて、4時に今日の仕事用の弁当を作る為にスタンバってたらテレビやアプリでは雨予報...。 くちょ! ペンキ屋さんは雨には勝てないのです…
ベンチは座ったりして、本来の椅子のように使うのはもちろん、廊下などに置くちょっとした棚と兼用もできるので便利ですね。置くだけで、収納と座るスペースが生まれる、便利な収納スツールです。ベンチでゆったり読書をしたり、窓辺で木漏れ日を感じながら家族とくつろいだり。まるでリフォームしたかのような心地よい憩いのスペースをお手軽に手に入れられる収納ベンチ、収納ボックスです。キャスター付ワゴンで収納も充実大容量...
老後世代になるまでにすべき 【大切なこと】
旅20 / 老いの小文 六の④
茶話181 / 老いの小文 六の③
【買ってよかった】ケユカのセラミック真空断熱タンブラーがコーヒータイムを格上げしてくれたよ
諦めと謙虚さからはじまる人間関係の再構築について。
体重が増えたのはなぜ?「車中心の生活」はよく動いたつもりでも動いて無かったみたい
このブログが終わるのは...私の人生が終わるときよ。
楽天お買い物マラソンに向けて。買いたいものリスト
【少ない服で着回す】服好きミニマリスト主婦が2025年4月に着まわすワードローブ10着
ミニ菜園を愉しむ
メカブの初茹でとごはんと51歳の本と
春秋の万能アウター 1枚で過ごせそう
「元サヤ」か「新恋」か?見極めポイント
【FAQ編】ラスメモ最強への道!_効率的な育成&攻略ガイド:最強ユニット編成、クエスト攻略テクニ
【FAQ編】メルカリ招待コードが届かない!原因と解決策、再発防止策を徹底解説
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)