ハーレーダビッドソン展示・商談会 in イオンモール大和郡山
みなさん、こんにちは 今回はイベントお知らせです 「ハーレーダビッドソン展示・商談会inイオンモール大和郡山」開催 日時 4月12日(土)~13日(日) …
パリの扉には色々な表情があります。それぞれ個性があり楽しめます。過去の投稿記事です。パリドア-リタイアじーじの徒然絵日記パリのドア日本のドアとは大分異なります。長年使われてきたドアには年季も加わり風格があります。格調もあります。宜しくお願いします。過去の投稿記事です。水彩画古い扉-...gooblogパリの扉-リタイアじーじの徒然絵日記パリ散策中に見かけた扉です。この扉は、まるでモダンアートのようでした。扉だけでアートになるなんて、さすが芸術の都です🎵日本にもこんなアーティスティックな扉あるか...gooblogパリのドア-リタイアじーじの徒然絵日記パリで見かけた扉です。重厚で芸術性もありシックしかも防犯性も高い扉です。建物にとてもマッチしています。特注の扉でしょうか?😍パ...パリの扉
米国の関税で日本経済は大打撃。米国も関税と不法移民と取り締まりで、インフレの加速が懸念される。それでも、日本よりは自給できる米国は痛手が少ないと思う。ただ、米株価が何処まで下がるのか?そして、何時まで続くのかは????。当然、準備が必要。株...
朝日ジャーナル編「女の戦後史Ⅰ、Ⅱ」読み進めようと思う。昨日は暇なので図書館での新聞コピーの後デパートに寄り、春夏用のパンツを買った。デパートの男物売り場は閑散としていて商売として成り立つものだろうかと思ったが、平日はこんなものだろうか。広いフロアーにいたのは小生一人だったような気がする。サイズが丁度いい綿のパンツがあったので買うことにしたのだが、70歳の男が何を着ていようと誰も気に留めないかもしれ...
2023年からの目標は「子孫のために美田を残すな!」 明日のことは分からない、やりたいことは今やろうと、2013年末に退職後各地を旅した。2018年12月ステージ4(T4N1 グリソンスコア10)の前立腺がんと診断され治療を開始。2019年8月から7年ぶりにクラインガルテンの利用を再開。2020年12月初期の肺がんが見つかり右下葉の摘出手術を受けた。今したいことは各地で湯治。2025年も東北の温泉へ
2025年4月4日(金) みなさんこんにちは。いつの間にやら63歳‥1年と269日目の日記となりました。今日のメンタルは、昨日とどっこいどっこい。一度、絶好調…
5年前にもブログに書いた⁉ 古いメモが出てきたので、もう一度 生きがいとは?その効果とは? 一般に“生きがい”とは、「生きるはりあい」あるいは「しあわせを感じるもの」「生きる価値や経験を実現できるもの」と考えられている。 ただ、概念は非常に曖昧で必ずしも定見が定まっていると...
尹大統領弾劾、失職/☖叡王戦、斎藤先勝/マスク解任ヘ、州判事選敗北
6327-2025.04.04金 韓国の憲法裁判所が、非常戒厳を宣言したことが内乱罪になるとして、尹大統領を弾劾訴追されていた尹錫悦大統領(64)を罷免する決定を判事8人全員一致の判断で言い渡したました。 私は、尹大統領を支持していましたので、残念でなりません。裁判官8人は、韓国の世論に引きずられたと思います。 60日以内に大統領選挙が行われるようですが、野党の「縦横おじさん」が大統領になると、尹大統領が積極的に改善し...
おはようございます。 晴れ渡った青空・・ 気持ちいい朝を迎えています。 今朝は目が覚めると、まだ暗い・・ 早く起きすぎたかと思いきや、目が開かなかっただけで・・ こじ開けると、外は明るくなってました。 花粉飛ぶ中、よくある話で・・ 巷では歳とると花粉症が楽になるとのことと言われていますが、我が身は相変わらず・・ 逆に言えば、私の体は若いのかも。 まだまだ人生楽しめると、喜ぶことと致しましょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そして、歳とると幸福感が増すとか。 そう言われるとなんとなく納得できることも。 先日、CMでは、鰹節…
とある日、バスと電車でひさしぶりに一人ででかけました。こういうときは、「時計」がいる。バスにのってからきづきました。ぼろい。でも使える。けれどなあ・・。1000円以下のみつけで、ポチしました。とりあえず、電池が止まるまでは、古いのも・・使う予定です。ペンダント時計にでもしますかねえ・・ちなみに、高級?腕時計も「一つだけ」持ってはいるのですが、文字が小さく読めない。で、電池も切れている。昔は腕時計必須だ...
障害者の人と一緒に、まずは簡単プリンを作りました。このプリン、3つの材料で1分30秒で作れます。 レシピ 卵1個 牛乳140cc 砂糖大さじ3 ①牛乳をレンジで30秒温める。 砂糖を溶かす。 卵を泡だてないようにほぐして、①と混ぜる。 カップに入れて1個ずつレンジで1分30秒(ぶくぶくしたらすぐに取り出す) ぶくぶくぶく くらいのタイミングです。 チンするときには、レンジの中央に置いて、一個ずつやらないと失敗のもと。 ②カラメル 砂糖大さじ1 水小さじ半分 お湯小さじ半分 レンチンする。 これは、小さな鍋で作ります。焦げる寸前が美味しい! とても喜んでくれました。自転車で牛乳を買いに行くより簡…
はじめに 海のギャラリー 建築家の林雅子氏による設計 ギャラリーの展示 おわりに はじめに 土佐清水市立竜串貝類展示館である海のギャラリーは、2003(平成15)年に日本建築学会に文化遺産として建築百選に認定されています。 女性建築家の林雅子氏によって設計された建物は、シャコガイをイメージしており、真っ白な屋根と青壁が印象的なモダン建築です。 海のギャラリー 森の中にたたずんでいるような、洒落た建物でした。 建築家の林雅子氏による設計 北海道旭川市で1928(昭和3)年に生まれた林氏は、日本女子大学家政学部生活芸術科住居専攻(第1期生)を経て、女性建築家の草分け的存在である建築家となっています…
伊勢神宮を参拝するために、駐車場からおはらい横丁を通り抜ける途中で、路上でお経をあげる僧侶に、いつものようにお布施(100円)をお鉢に入れると同時に、 僧侶「ご主人、健康に注意しなさいよ。」(私の肩をパンパンとたたく。) 私「はっ、はい。」(少しびっくり。) 僧侶「奥様も。」(肩をパンパン。) 私「ありがとうございます。」(手を合わせて。) その時にはのどが痛くて、この日の夜にピークを迎えるときでした。 のどが痛くて、体調が悪いってことがわかったのでしょうか?まさかね。そのときには、その後の悪化やコロナ、痛風のことなど全く思っていませんでしたので、 「健康に注意する年齢だからかな。」 と思って…
母親の具合が思わしくないというので、次の段階の準備を進めていたときのこと。いつ何時、連絡がきても慌てないで対応できるように今の内からの段取りが大事と
ブログ初心者にとって、統一テーマに絞ることで自分にも読者にも分かりやすくなった話
ブログを始めたばかりの頃は、あれも書きたい、これも伝えたいと、書きたいことがたくさん思い浮かびます。 それは、人生の中での発見や気づきが多くあり、今までの蓄積された考えを書くことができるからです。 そ
奥さんとは服装に関する趣味が全然違う・・・というお話です。 冬の服装はダブっとしたダウンに、ズボンはGパン(死語ではありますが)というのが好きなんです。 動きやすいですもんねえ。
2025年3月に走った距離は93km。2月の213kmから大きく減った。これは、月始めから襲われた三叉神経痛によるもので、2週間近くランニングどころかほとんど外に出られなかった。強制的にシーズンオフにされてしまったようなものである。 何とかトレーニングは再開したが、これから気温も上がるし、また痛みが出たらと思うと長い距離走るのは難しい。トレーニング再開後のペースは月100kmをやや上回る程度。まあ仕方がない。「定年ランニング」にはそれだけ走れば十分と書いてあるし、しばらくこれで様子を見る他ない。 先月のランニングで怖かったのは、運動失調の状態になったことである。休み明けにせよ5kmコースは決し…
トランプが実施する相互関税の悪影響は世界経済をインフレに導き、世界中の経済が悪化します。米国の財政さえ良くなれば良いというトランプ政策は形を変えた戦争だと思っ…
3月17日、NHKBSプレミアムシネマで映画「野良犬」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督 黒澤明俳優 三船敏郎 志村喬1949年 新東宝 …
さらりーまん定年退職し、再雇用の5年も卒業、晴れて無職になりました。年金生活者。老後破綻心配いらずの我が家計を図表化し参考として公開。
《2025年4月2日》今日は、入会している都草の「歴史探訪会」に参加した。歴史探訪会というのは、横浜や神奈川の歴史研究会で称する「歴史散歩」と全く同じイベント…
キャンピングカーに孫たちとエリーを乗せて、エコパの駐車場に止めて、近くの山道を辿った。これも娘がエリーとのマラソン参加のための練習だ。東京の大会ではモンタロウも伴走するつもりらしいので3人でうまく走ることができるかのテストも兼ねてだ。エリーは我々も一緒に来ていることを知っているので、しばらく走ると後ろを気にして我々老夫婦が付いてきているかを確認するために立ち止まる。確認できるまでの時間が長いと座り込んでしまう。娘がこれでは練習にならないと苦情を言う。車は二人とも気に入ったようだ。しかし車の中で寝て夜を過ごすと言うことがうまく想像できないようだ。泊まってみたいと言ってみたり怖いかもとも言ったりする。4/2小笠山散策
今日は施設に出勤です。何時もの一日のスタートか。 しかしアメリカのトランプはしっちゃかめっちゃかの事 をやってきますね。日本は大丈夫かなー。 さあてそんな心配はさておいて何時もの一日のスタート で
3/29 横浜金沢シティーガイド協会主催の金澤散歩(満開の桜がお出迎え金沢さんぽ)を終えた後に称名寺と金沢文庫に出かけてきました。 あいにくの雨続きです。 称名寺赤門です。 明和八年(1771年)…
かみさんが先に作っていた 左足の義足が合わなくなり 作り直す事になりました 最初に作るのは病院の診断での 健康保険からの補助が出ますが それ以降に作り直す必要が 出来た場合は東京都の 身体障碍者手帳での補助が 使われます どちらも同額ですが 出る機構が違います 最初は医師の診断書が必要で 2回目以降はその状態を 見せて新しい装具が必要かの 判定を受ける必要があります 装具は一度作ったら終わりで…
せっかく仕入れた高級食材を食べてしまったと恨まれている、逆恨みだ
1週間も前の話だけど ”じゅんちゃん”が食中毒になった 原因は分からない 私は「拾い食い」じゃないかと思っている 一時は上から下から出っ放しで大変だった
有名な造幣局の【桜の通り抜け】。 テレビニュースで毎年みてたので、大阪市に移住したので行くことにした。 けど、あれって完全予約制だったのですね。知りませんでした。 気がついた時はもう予約でいっぱい。 しかたなく夫婦で造幣局の周りを、未練がましく散歩してきた。 造幣局の隣なん...
オトナの読書:人生の師と仰ぐ森岡毅さん著『苦しかったときの話をしようか』を読破
史上最強のマーケター、森岡毅氏をご存知でしょうか?培われた知識と洞察力で次々と事業を成功させ、数々の名言・予言を放つ氏はわたしの憧れの存在。この年齢のわたしにも自分改革を目指そうと思わせてくれた、氏の格言を共有いたします。
2025. 4. 3 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →国民の生活に大きな影響を与える…政治の風は避けて通れない。 わが国の政治は…変わろうとしているのか…壊れようとしているのか。少数与党がいいとか悪いとかは別にして…強い風が吹いている…。盛んに国会討議がなされているが…どうも話が煮詰まらないようだ。 今までには想像もしなかった…選挙ポスターを貼る看板も…。最近ではふざけた使...
4月になったというのに、気温は10度前後。一昨日は、最高気温が6度、少し暖かく感じた昨日が14度、さらに今日は10度と、まるで真冬といった気温に逆戻りしてしまった。明日は仕事に出かけるのだけれど、車で行くので天候や気温は関係ないけれどそれでも雨が降らない、穏やかな日の方が良いですね。さて、この人が世界中にかけるという、注目の『相互関税』この人は「日本はコメに700%もの関税をかけている」とか、「トヨタは100万台以上もアメリカに売っているのに…」などと日本批判を展開しているけれど、僕に言わせればこれは単なる「被害者意識」ですね(笑)そもそも「日本はコメに700%もの関税をかけている」なんて、コメに700%の関税って、いつの時代の話よ?論理的に、今時こんな関税はあり得ないでしょう(笑)さらに「トヨタは100...「被害者意識」
昨日からずっと雨が降ったり止んだり。 体感温度も寒く感じる。 睡眠はずっと安定している。 21時以降はお笑いの動画を見たりして、暗い内容のものは見ないことを徹底している。ベッドに入ってからのスマホもやめた。 前は深夜もトイレに起きた時や目が覚めた時にスマホの着信を確認していた。 FXは自動設定だけど、CFDは手動なので注文を設定するために。 着信がない時もあれば何度も設定することもあった。 夜中にスマホを確認するのもほとんどしていない。 アメリカが関税を決めた昨夜~今朝あたりは、大きく下げたら怖いなと思っていたけど、設定している損切りラインまでいきなり下げることはないだろうと昨日も見なかった。…
前の記事で触れたYK650MRだが、取扱説明書を読み直してみた。そうすると、9年ぶりにわかった新事実があった。この機械のロータリーの後ろには厚いゴムのシートが付いており、そのままだと耕うんした土を溜めて平らにする働き、プレートで真ん中だけを押さえるとV字型の畝
当方には管理機が2台ある。一つはヤンマーのQT30(3HP)という車輪がなく耕うん爪で移動する小型のもの、もう一つはYK650(6.5HP)という中型のもの。QTの方は実際に使うと結構じゃじゃ馬で、2016年にYK650を買って以降はずっと使っていなかった。 これがYK650
朝日ジャーナル編「女の戦後史Ⅰ、Ⅱ」読み進む。今日株価を見たら、日経平均は3万5千円を下回っていた。持ち株も大台を切っている。トランプ関税は迷惑な話だが、どうにも対処のしようがない。その筋の人は年後半には株価は持ち直すだろうなどというが、ポジショントークで何の根拠もないのだろう。日経平均インデックスの投資信託を10万円ばかり買い増しておいたが、どうなるだろうか。朝日ジャーナル編「女の戦後史」を読むと...
ブリあら煮について出回っているレシピについてメモ。 昨日は久しぶりに生の天然ブリあらを割引で買いました。 前に買ったブリあらについていたタレを使います。 裏面に説明書きがあるのだけど、ブリ400gに水カップ1とタレ。これは正しい。 ブリが嵩張って煮汁に全部浸からなくても、水は200mlでよい。タレの濃さが保たれないと味が染みない。 浸からない部分はキッチンペーパーや落とし蓋で煮汁を回すこと。これは必須。水とタレを煮立ててからブリを入れ、煮立ったら落とし蓋をして20分煮る。これは訂正する。 他のレシピを見ても20分以上煮るレシピがほとんどですが、これは大根が煮えることを想定している。 ただ、大根…
松が老木となったので、切断した。当然業者に依頼。この木は父の3代前の先祖が植えたもので推定樹齢150年。近隣の家にも大きな松があったのだが、マツクイムシで枯れ、残るのは我が家のみ。父はこの松木に思い入れがあり、薬剤等を注入し、今まで枯らさず...
2025年4月3日(木) みなさんこんにちは。いつの間にやら63歳‥1年と268日目の日記となりました。今日のメンタルは、昨日よりは少しマシな感じ。この調子で…
こんにちは! 限界集落で夫と2人+保護した猫達と暮らすかとうです。 にほんブログ村初めましての方はこちらをどうぞ『【田舎暮らしの現実】総合案内所へようこそ…
🎇東区花火大会チケット/トランプ関税、対日24%/⚾大谷サヨナラ3号、Gマー君1勝
6326-2025.04.03木 ふと、思い出したのは、去年の4月に香椎浜で行なわれた花火大会のことでした。今年も行われるのかどうか、インターネットで検索すると、公式サイトがありました。 それによると、4月26日(土)の午後7時半から行われるとのことでした。 去年は、有料席で花火見物をしました。椅子席で3,000円でした。今年はどうかと探ると、今年は2倍の6,000円になっていました。諸物価高騰の折りとはいえ、2倍はないんじゃな...
九州物産展で、冷凍の「牛モツ鍋」セットを買ってきた、夫さん。野菜をわざわざ買ってきて・・キャベツは1/4の。作ってくれました。もつ鍋は「牛」なのですね。で、モツ煮込みは豚なのですね。ではとりモツは??---ワイン煮?やきとり?よくわかっていない私です。のこったおついには、ちゃんぽんもついていて、次の日、しっかりいただきました。...
Eテレで新番組の宣伝を見つつ、ついつい2時間ほど視聴 4月から週一で紹介する各人の本棚紹介、本棚を見れば考えていることがわかるとは言われるけど、とても面白そう。予約しよう。 続いては3ヶ月でマスター
数日前に近場の馴染みの居酒屋が放映されるとの情報がFBで流れてきた。 住まいから目と鼻の先にある、美味いもの海鮮で知る人ぞ知る地元の居酒屋。 コロナ期はテイクアウトの弁当などで凌ぎ、今は元
おはようございます。 痒い朝を迎えております。 ちょっと目を閉じると、そのままペッタリ。 開かなくなります。 昨夜は何回、水で湿らせたテッシュで目を拭いたことやら。 今年の花粉症は手強いぞ・・ と言う感じなので、とうとうギブアップ。 今日、眼科の予約を早めて通院します。 なんかいい方法ないのかと。 相談してきます。 先日、主治医に処方してもらった薬で鼻詰まりはよくなったのですが・・ 相変わらず目の痒さは治らず・・ 何回薬があるのではと。 薬によって鼻に効いたり・・目に効いたりするのかも。 藁をも縋る気持ちで尋ねたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
3/29 横浜・金澤シティーガイド協会開催の「満開の桜がお出迎え金沢さんぽ」に参加して来ました。 残念ながら朝からの雨です。 京急冨岡駅に集合です。 約160年前には現在の国道16号線の西側に安置さ…
日帰りお手軽バスツアーに参加 JR津田沼駅南口に6時50分集合、小雨の中を出発。 花輪から京葉、外環、東北道で蓮田で休憩後、熊谷桜堤へ、残念ながら満開とはいかず三分〜五分咲か、しかし菜の花
寒梅館で卒業50年の集い・忍ぶ会
8時すぎて四条烏丸から烏丸通を北へ向かって歩き出す
今朝は天気が良い。ラウンジで窓外を眺めながら予定を確認、
用事に行く途中、ついでに清澄庭園に寄る
毎年、新しいことを始める。今年は「今年は古民家カフェ巡り」に、
三島由紀夫生誕百年記念の展示を見て、原宿までぶらり
1年ぶりの人形町散歩
記録を振り返って見て、そこに共通点が
車でぶらり東金
天気も良さそうだし、最近定番になった初日の出を見ようと
ここのところ運動不足なので、歩いて「湯楽の里」へ
先日、SNSで見た大銀杏を見ようと初めての駅に降り立った
今秋の課題だった久留里城へ出かけた
今日のぶらりは六義園をメインに組み立てた
樹木にきちんと銘板がついている街
模写 55 Sophie Gengembre Anderson (1823 – 1903) French- British
模写 56 Gerome (1824-1904) French
「価値観の違い」で終わらせない!復縁への道標
【FAQ編】エルゴスム_稼ぎ方徹底解説!効率的にお金を稼ぐ方法を紹介
【本編】徹底解説!cheeese運営会社:マネックスクリプトバンク株式会社の事業内容、財務状況、
夫婦でお互いの趣味を理解して生きる&楽天お得なクーポンが使えるアイテムをピックアップしてみました
【びしょ濡れ】ジャングルリゾート「Taman Negara(タマンヌガラ)」日帰りツアー
【止まらない】コスパが良すぎる手作りおやつ見つけました
日本語パートナーズ派遣前研修に持って行って良かったもの@立命館アジア太平洋大学(APU)
【派遣前研修】3週目の記録・休日編@日本語パートナーズ(インドネシア22期)
自己実現とは連綿と続く怠惰で呑気な60点の日々のこと。
この春に始める!自給自足の時代への布石
リバティのシャツ、仕上げ作業と悪い夢。
再会を「恋の奇跡」に変える方法
【本編】SNPIT(スナップイット)遊び方ガイド:初心者から上級者まで完全網羅
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)