・麦角Ergotばっかく麦の生育中に子嚢菌の一種麦角菌が子房に寄生して形成する黒色に変色した麦粒のことをいう。地面に落下すると一定期間の休眠後、子実体(キノコ)を生じて胞子を飛ばす。マイコトキシンMycotoxinとして、一群の麦角アルカロイドと呼ばれる様々な生理活性を示す。花に寄生する麦角にエルゴトキシンErgotoxineがあり血圧上昇剤に使われる。麦角が発生した畑からの収穫物には種子にまぎれて麦角が混入し、これを粉に挽いてパンなどにすると、麦角アルカロイドの止血作用の毒性によって流産や末梢血管の収縮による四肢の組織の壊死などの中毒症状を引き起こす。食用に適さなくなりライ麦での発生が多く、日本での発生は見られていない。輸入する小麦に混入があり検査規格が定められている。ご愛読戴きましてありがとうございま...[麦角]食生活について語ろう
【2024 ゴーヤ観察日記】⑦ゴーヤの花咲き乱れ…次は実を待つ
梅雨の合間の真夏のような日差しをあびて我が家のゴーヤちゃん、見事な緑のカーテンを作ってくれました。葉っぱも青々として白壁を覆い、とても涼し気です。7月になってからは、このカーテンのあちこちで花が咲くようになり、目を楽しませてくれています。あとはゴーヤの実!
7月4日立山連峰が見えてる(^^♪と出かけた夕景まずはSunset18:46劔岳は雲の上にてっぺんが!MFの、川へやってきたホシゴイホシゴイはゴイサギの雛です。先日近くの田んぼへもやってきていたが、そのあと見なくて…2羽います飛んで行った・・・あ~あ~アオサギとトンビそしてツバメが横切ったこうしていろんな出会いがあれば楽しい時間です。7月8日あさ遠くに見えたアオサギ3羽もしかしてゴイサギが混じっているか?とデジイチ撮影してみたら(笑)毎朝やってくる親子かもしれない。庭の花はもうこれっきり😢夜中のどしゃ降り☂が上がった朝だったからかカタツムリ🐌が精力的に動いていた。曇り空と雨の混合した一日なんとはなく鬱陶しくてやる気がでない一日です。気合いれてふぁいと😒と言葉は高らかに言いたいがな~~~んあかんちゃ😨梅雨のひととき
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)