メガーヌR.S.の外観で、気に入っているデザインと言うか造形の一つがこれね。フロントフェンダーのエアダクトなんだけど、これはダミーじゃないよ。穴が開いていてエンジンルームと繋がっているので、走ってきた後で手を翳すと暖気が出てる。こんなところにもスポーツカーを感じると言うか、たまんないのよね。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村「解放の日」トランプが宣言したね。関税経済に移行すれば、アメリカ国民は税金と言う搾取から完全に開放される。長きに渡って続いてきた経済的な奴隷制度からの開放、本当の人権と自由が戻ってくるのだ。この波は世界中に広がっていくだろうし、やがて日本もそうなる。相変わらずメディアはトランプを悪者扱いして、それを隠して報道しようとしない。ふたつの世界が同時進行しているのが、今のリアルよ。...フロントフェンダーと解放の日
先日、因島に薪割り機メンテナンスに行った時 廃油をオイルドレンパンからペール缶に戻す際 1ℓ容量のオイルジョッキを使って、1ℓずつ数回に分けてペール缶に戻したのだが・・ 1日1ポチ頂けたら元気になります! にほんブログ村 更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。 作動油をオイルドレンパン(容量10リットル)に抜き取った後、エンジンオイルを抜き取る際、ドレンパンが一杯で溢...
画像データを整理していたら、亡きFくんとの数少ない薪活写真を見つけた。5年くらい前のものかな・・河川敷の伐採木の無償提供での薪活。寒い中、ふたりでせっせと丸太を切りました。彼のハゲ頭から湯気が立ち昇るのを撮った動画を観て二人で大笑いしたことを思い出します
木曜日 前夜から雨降り・・・雲り~ 4日目 発芽は、順調 前もってポットに土を入れて準備して置きました ソーメンカボチャ2へちま2をポットに植えました 薪ストーブの前に置いて観察 お手数おかけしますがアイコン押してください。 ←アイコンクリックお願いします~ にほんブログ村 クリックするだけでランキングページに移動されます
文化協会の事務局・・・この季節は、決算、総会資料の作成、会報の編集にねじり鉢巻き状態。特に、市からいただく補助金の使途報告と新年度分の申請が大変。出来上がった資料を役員会と理事会に諮り総会資料としてまとめる・・・勤務時間にできるはずもなく、在宅ワークで何
今日のこのアタリ・・・最高気温は8.0℃、最低気温は4.7℃だったそうですが 今日も一日中、降ったり降ったりな日でしたwww 朝ごパンはいつものように・・・ この頃は、ぽたーじスープに追いクルトンが入る
旅レポの続きです。全5回、やっと最終章になります(笑)このツアー最後の特急「しまかぜ」乗車のため宇治山田駅に到着!レトロな駅舎駅舎の中は天井が高く八角形のオシャレな窓や照明、柱1931年(昭和6年)に完成した駅舎は国の登録有形文化財でした。少し早めにホームへホームの横向に置かれたベンチは九州では珍しいタイプ(今では九州もあるかな?)次々に列車がホームに入っては発車していきます。16:22発特急「しまかぜ」が入ってきましたが・・・・志摩に吹く爽やかな風をイメージした「しまかぜ」晴れやかな空を思わせるブルーの車体賢島始発なので停車時間は短く、この2枚がやっと撮れた写真です。ドアも爽やかなブルー私の指定席は2号車全てがプレミアムシート8列Bの通路側電動カーテンの柄も爽やかですネ~1号車と6号車は展望車両でハイデ...4つの近鉄特急2日間の鉄旅最終章「しまかぜ」編
先日のことです。(というか現在進行形のトラブル中です。詳しくは当社インスタで) 薪ストーブ専門店『京都ストーブ販売』 - Instagram: "☆ご報告☆ …
第2回バンコク旅行の1日目です。僕は1時間くらいしか寝れませんでしたが、車中泊の一夜が明けて、車の中でパンの朝食を終えて、出発の準備をします。ちょっとなにこれ?!ここ、セントレアですぜ(汗)寒波が来るだとか、伊那の予報で雪だとかというのは承知していますが、愛知県でこの積雪は想定外です。よりによってすごくコンディションの悪い日に出発になってしまったなあ。車中泊なんかせずに、お布団で朝まで寝てから出発し...
トラブル続きの熊本市電ですが、3月25日には市電の車両同士が追突事故を起こし、乗客ら15人が負傷しました。今朝の熊日新聞によると、追突した車両に速度計が設置さ…
4月になって3日連続の雨です。 朝から薪ストーブには火が入ったまま。 3日間続いています。 雨で外の仕事ができないのでお片付け。 猫たちは薪ストーブの前で寝ています。 台所を掃除していて見つけました。 でも虫に食われて穴だらけでした。 これが大好きなアズキは興味なしでした。 せっかく鼻の前に置いてあげたのに……。 お掃除をするといろいろ出てくる家です。 昨年退職して少し片づけたのですが、勤め先からもってきた荷物がまだ片づけられずに残っていました。 結構捨てていると、見つけてしまいました。 確か昔に購入したと思って、探していた物が出てきました。 ゴムが伸びた?ウエストがぶかぶかでした。 洗濯をし…
こんにちは! 今回は香川県の既存住宅へ薪ストーブを設置してきました! 設置薪ストーブは国産の鋳物製薪ストーブ【 AGNI-CC 】 アグニシリーズの中型モデル。 フロント・サイド扉は左右の変更ができるため お部屋に合わせてご選択いただけます(●'◡'●) このAGNI-CCは ショールーム でも実演可能なので、 お気軽に体感しに来てくださいね( ͡° ͜ʖ ͡°) ※実演希望の方は、事前にご連絡をお願いします。 火入れと取扱説明もさせていただきました! ありがとうございました!..
ブログ村アイコンのクリックをお願いします更新の励みになりますにほんブログ村================================旭川が目の前の新京橋に「お好み焼き ヨシコハウス」というお店3月27日開店しました4月1日の昼食に食べに行きました普通の豚玉を注文お持ち帰り
まさに今週から本格的に始動し始めるのが ”薪ストーブメンテナンス&煙突掃除”年平均60回ほどは屋根に上っていますがこの時期は『MAX週5』くらいの頻度になるの…
一日 1℃の予報。 雪がちらついている、、 ズバット。 見た目怪しいが、だいぶぬからなくなってきた。 バリッとしてたら大きなガリガリ音が、、 プレートの溶接がはがれた。 エンジン周辺の木くずを取り除く。 友達時間あるのかな~ 明日外してみようかな。
八鶴館では春は桜、秋には紅葉が楽しめる。その他にも多くの樹木が庭園に植わっていて、手入れしないとジャングルのようになぅてしまう。普通だったら植木屋さんが入るところだけど、ここは建物を保存したいという有志のスタッフによって手入れされている。切
今週末が花見頃の熊本さて、栃木でのイベントを終えてストーブショップさんへ営業の為、埼玉へ移動埼玉と言えば10年前にこのブログを通じて知り合った埼玉の薪王nob…
2025323この日も晴天で花粉警報出まくりです大陸から黄砂も来てるようですね。。。朝はまだまだ寒いので火入れしました薪ストーブ前コーヒー皮手袋は右手だけ汚れて消耗するんですよね右だけって売ってないのかしら?ホット卵サンドな朝食午前中に夏タイヤ交換を予約していま
ここ数日は全国的に冬に戻った気候で昨日も埼玉は冷たい雨。 高原はとnetで確認すると雪空ではな雨模様。 やはり春らしくなってきたのかな。 埼玉とあまり変わらない気温になった高原 湖面の氷も消えて 積雪も見えなくなった スキーシーズンも終了気配
ビールが値上げになると言うので、しょうがないんで少し多めに買って、それが昨日届いた。一番搾りのロング缶を2ケース48本と、ベトナム産のプレミアムプローストとか言うビールで、こちらは330mlのレギュラー缶、これも試しに1ケース24本を買ってみた。ちょっと飲み足りない時に飲むのには、レギュラー缶は丁度いいのよね。さっそく昨日の晩酌で飲んでみたら、独特の風味なので好みが別れるかも知れないけど、安いのに上出来と言うか、個人的には変化球として楽しめて悪くない。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村写真はメガーヌR.S.のエンジンルームなんだけど、なんか凄くごちゃごちゃしていると言うか、隠す気が全くないようで、エンジンのヘッドカバーすら無い。フランスイムズの言い分としては、ボンネットがあるから要らないってこ...変化球のビールとごちゃごちゃ
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 土留め工事の続きをお届けします。 私は花粉症なのでこの時期外に出るのがし…
25年3月31日 本田2輪車の生産工場である熊本製作所の敷地にウエルカムパークという施設が完成したので見学してきました。工場敷地の外なので一般の人でも気軽に入れる施設になっております。中に入ると お~名車がずらり展示されています。左奥には私の好きで同い年の1981年製CB1100Rも展示!何よりも現行機種が触り放題という嬉しいサービス!最後の50㏄となったキティちゃん仕様のスーパーカブ50!汎用の耕運機も触りたい放題...
火起こしの薪6本で十分な暖かさ!絶好調の薪ストーブ
デンマーク薪ストーブの地味だけど有難いユニークな機能
富山県も寒さが和らいで薪ストーブのオフシーズンが近づいてきた
小型薪ストーブ ライスQ-Teeの朝のルーティンを動画にしてみた
小型薪ストーブに巨大コロ薪をぶっこんでみた!
小型薪ストーブでの暖房!ライスQ-Teeのドアを開けて部屋を早く暖めてみた
ガラスが曇ると心も曇ってりまう薪ストーブオーナーの心理状態
薪ストーブからのゴーと鳴る風の音、こんな日の煙突ドラフトは?
年末年始に薪ストーブでのおもてなし大成功の巻き!
新館に設置した3台の薪ストーブは短い薪しか入らないという話
薪クラブの展示処分品ライスQ-20を発見し現物確認のアポを取った
薪ストーブDIY設置で暖を取ろう!電気不要で快適な暖房ライフを実現!
ライスQ-Teeの煙突トップの温度変化と翌朝まで熾きが残るか検証してみた
燃焼効率抜群!煙突トップの温度を測ってライスQ-Teeの性能を確認(薪ストーブ)
薪ストーブ愛好家 待望の日がついに到来!今シーズン初焚きの喜びをXで共感する
この春は、各地で大規模な山火事が連発しました。鎮火まで何日もかかったりして、関係者のみなさんは本当にお疲れさまでした。鎮火してホッとしたいとこですが、山火事の本当の怖さはこれからなんです。木々が焼けた斜面は、保水力を失います。保水力を失った山で一番怖いの
例えば「薪割りを自分でしたい!」と思ったとして 原木ってどうやって調達したら良いんでしょうね。 当社では薪以外にも、丸太での販売も行っていますが知り合いの薪…
水曜日 曇り~ 3日目発芽状況 ソーメンカボチャ3へちま2も発芽のきざし ネジ・釘・入れケースが劣化でボロボロ サイズ別に入れてます。 新しいプラケース買って来ました。 細かい作業で思いのほか時間食った…(笑) お手数おかけしますがアイコン押してください。 ←アイコンクリックお願いします~ にほんブログ村 クリックするだけでランキングページに移動されます
昨日の日立工機の草刈機に続き、今日は京セラの草刈機の修理だ。 1日1ポチ頂けたら元気になります! にほんブログ村 更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。 京セラの工具と聞くとあまり馴染みがないかもしれないが、もともとはリョービの製品で、京セラが買収したもので、中身はリョービだ。 今回の草刈機は、スターターロープを引いてもリコイルが空回りし、エンジンのクランクを回せないとい...
いよいよ4月に突入3月最終日、また雪が降った薪場も真っ白タイヤを替えてたから少し焦ったが…💦道路は雪は溶けて積もってなかったので無事に通勤できた😅さすがにこれ…
今日のこのアタリは・・・最高気温9.8℃、最低気温は4.3℃だったそうですが ま、今日も寒かったw・・・晴れないから(>_<) 明日も曇りで、今日と気温も変わらない予報になってます。 桜が・・・早く咲
家族でツーリング!ワクワクとドキドキとハッピーを同時に味わうイベントです。やってきたのはTSMCで有名になった熊本菊陽町!菊池郡菊陽町!まだ群ですよ!田舎の代名詞 群ですがTSMCのおかげで人口増加と活気にあふれていますが地価と賃料とバイト代が上がって店がつぶれたりと大変です。それでも農地は多くいちご農家が頑張っております。60分1900円の食べ放題!食べれるいちご種類は2種類!ヘタが熟している証拠の根元の裂け...
昨日エントリーしたオホーツク網走マラソンのランネットからのエントリー完了メールはまだきません。カード会社からの使用速報が届いたので参加費の入金はされていることになります。 どうなっているのかわからないので、ランネットに問い合わせています。まさかエントリー完了メールはやめましたということはないでしょうが理解できない状態です。 先日のふくい桜マラソンのWeb完了証がダウンロードできま…
水曜日になりました。着々と週末に近づきつつあります。今日も5時に起きまして、読書などしてから会社に行きました。ほんとは今日こそ朝ジムをやってみようと思ってたのですが、今日は午前中にちょいと気合のいる仕事があり、不馴れな感じで臨むのも、と思いまして、朝ジムは来週以降にいたしました。ということで、今日も1日真面目にお仕事しまして、7時半くらいに退出。月曜日から鯖・鮭と続いておりまして、今日はこれまた鯖...
先月23日に開花宣言が出た熊本ですが、28日には満開の発表がありました。いよいよお花見シーズンの開幕ですね。さて、皆さんはお花見にかける予算はいくらぐらいでし…
ヘルメットを被ったらなぜかずれてきました。 あごひもを調節してもダメ。 どうやらここの長さを調節するネジがなくなったようです。 思い当たることがありました。 きっと現地で探しても無駄なようなので注文しました。 すぐに届きました。 新しいのは少し改良されていました。 もちろん長さを調節するネジもありました。 バイザーとイヤマフをつけて、今度からこれを使います。 古いのは、長野に行ったときにお店に行って修理できないかきいてみます。
(第2回バンコク旅行)まさかのバタバタ出発(2025年2月7日)
2月7日(金)バンコク旅行の前日です。日中に無事にオンラインチェックインを済ませて、家族まとまっての座席を確保。あとはもう出発するだけ。飛行機が翌8日の朝11時発だから、9時までには空港に到着するとして、6時に出発するとして、逆算して、4時半に起床するとして。基本的には前回の旅行と全く同じ曜日で、まったく同じ時間だから、その通りになぞるだけです。そのはずでした・・・。昨日の記事で書いたように寒波の予報。随...
旅レポの続きです。3月25日㈫近鉄奈良駅から観光バスで約2時間半で到着した伊勢神宮・外宮今回のツアー唯一の観光は伊勢神宮参拝正宮までは添乗員さんの案内で一緒に行きました。表参道火除橋を渡り手水舎で清め一の鳥居を軽く会釈をしてくぐり中央は神様の通り道なので避け、外宮では左側通行樹木が覆われた参道をゆっくり歩き・・・・本来は参拝後に御朱印をいただくのでしょうが外宮の自由時間は45分ほど・・神楽殿の御朱印受付には10人以上の列、帰りに時間があるか心配で先にいただきました。正宮へ正宮この先はカメラの撮影禁止です。その後も仲良くなったOさんと2人で行動しました。次に別宮の多賀野宮への参道を進み・・・・偶然、ここで添乗員さんと会って・・・風宮(かぜのみや)の石垣にハートの石があるのを教えてもらいました。石段をあがり・...4つの近鉄特急2日間の鉄旅「伊勢神宮」編
ストーブ工事ネタです。先週の日曜日早起きして新築住宅現場見てきました。こちらの工務店さんとは2軒目のお付き合いです。一回目も電話でのやり取りを2,3回しただけですが、今回も全く問題なしだと思いました。流石です。ただ問題は、今回使用する角トッ
このコンブは毎朝「イガァ〜イガァ〜」と叫んでやってくる行商の車だったか・・いや違う、演歌を流しながらの朝イカ販売の車だった。その気前の良い彼からタダでいただいたコンブでした。ドライブでの途中、のんびりとある家族総出の「コンブ漁」を眺めていたら、哀れに思
今朝は ー1℃ 最高気温は 8℃ しばれていれば奥までいけるぞ。 ズバット。 ダッシュで帰る。 バリッと。 ミッション完了。 薪の注文がポチポチ入ってきたよ~~(^▽^)/
ちょうど千葉へ戻ってきているタイミングで桜が満開の時期を迎えた。千葉県東金市に国登録有形文化財の八鶴館という建物がある。そこで、用事があって、打ち合わせしてきた。打ち合わせの内容は、まだ未定で公開できる段階ではないけど、具体的に話が進んでき
火曜日の夕方、預かっている草刈機(刈り払い機)及びチェーンソーの故障箇所を特定するため、点検を実施。現在、刈り払い機4台、チェーンソー1台の計5台。 これらは、ある組織で共同所有されている機材であり、知人が管理しているもの。 1日1ポチ頂けたら元気になります! にほんブログ村 更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。 1. 刈り払い機 先ずは日立工機(現ハイコウキ)製の刈り払い機を点...
4月なのに薪ストーブ焚いてます熊本さて、続~栃木県イベント2日間で沢山のお客様とお話しできましたこの中で、やっぱりキャリアの長いユーザーさん程デカイ薪の方が絶…
ブログ村アイコンのクリックをお願いします更新の励みになりますにほんブログ村================================帰りに茅部野から見た蒜山三座大山は真っ白です道端に雉がいました久世あたりは桜はまだでしたが旭川べりでは咲いてたとこがありました
夜はまだまだ寒いのですが。。。久々にデッキでBBQです!収穫したての椎茸と厚揚げそして白ネギのアヒージョです待ち時間にチクワで一杯油断してたら吹きこぼれたオリーブオイルに引火。。。いや~ 楽しいです(笑)傍らで牛肉を焼きつつネギージョの完成です熱々トロトロで
四月の突端(とっぱな)にやられちまったねぇ~きのうは朝から雪が降り始めて、ゴルフTDIはご覧の通りで凍えてる。プラスの気温だったし、昼頃からは雨に変わったので積もるような雪じゃなかったけど、最高気温がヤバくて3℃台までしか上がらず、殆ど冬の寒い一日だった。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村自室の薪ストーブは、焚くか焚かないか少し迷ったけど、薪を持ってきて組むのがめんどくさいので、スイッチポンの灯油ファンヒーターで凌いだ。めんどくさい?薪ストーブ屋の台詞とは思えん(笑)そうだよなぁと思い直して、焚くことにしたと言うか、実は寒さに耐えきれなくて昼から焚いた。翌日からの気温予想を見ると、今日が寒さの底だろうから、今シーズン最後のグランデノーブルにしようと、面倒だけど薪を取って来て組んで火をつけた。今...今シーズン最後の薪ストーブ
冷却期間は「愛」を育む魔法。元サヤ復縁の距離感術
【本編】プロジェクトゼノ_やばい?徹底解説!リスクやセキュリティ対策、稼ぐための方法をわかりやす
【本編】aruku&(あるくと)アプリ料金徹底解説|無料?課金?ポイント交換方法も完全網羅
(タイ旅行´25)『Supanniga Eating Room』のキャベツのナンプラー炒めが好き
いまからでも!これさえあれば、の備蓄食品
【復縁成功】原因別!秘密のアプローチ術、教えます。
【本編】エグリプト_評判|徹底解説!ゲームシステム、コミュニティ、課金について
【本編】LINE_WALK招待コード完全ガイド|効率的なポイント貯め方と活用術を徹底解説
老後世代になるまでにすべき 【大切なこと】
旅20 / 老いの小文 六の④
茶話181 / 老いの小文 六の③
【買ってよかった】ケユカのセラミック真空断熱タンブラーがコーヒータイムを格上げしてくれたよ
諦めと謙虚さからはじまる人間関係の再構築について。
体重が増えたのはなぜ?「車中心の生活」はよく動いたつもりでも動いて無かったみたい
このブログが終わるのは...私の人生が終わるときよ。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)