ご訪問ありがとうございます♪こんばんはぁ~(^-^)昨夜、早々に横になって寝たので今朝は復活☆今日は約束があったので地元へ!2024年3月31日(日)9時出発~~~🚙・・・用事が終わり、そのままY子ちゃんちへGO!そして、ランチ食べに行って来ました^^【カントリーキッチン】さんへ13時頃に行った時は2組目(先に座っていらした1組がいて)その後にバタバタと来店されて、一気に満席に♪凄い大人気店です^^店内も可愛い!メニューも悩んじゃうわ!Y子ちゃんは、オムレツチーズカレー(だっけ?)私は、きのこクリームカレーカレーもビーフとポークと選べます☆サラダとヨーグルトも選べます★本当に美味しいカレー戴きました😚スィーツセットにしたので、ロールケーキとカフェオレも😊大満足でした(^^)/それから、少し買い物してま...ランチ食べに行こう!
ご訪問ありがとうございます2024年3月30日(土)18時~予約していたお店へ【飛騨】さんOPEN前に若い女の子二人も待っていましたが、今宵は予約でいっぱいと言われていました。残念☆車麩と糸こんにゃく以外は全て手作りだそうです🍢何食べる??私は大根、玉子、がんも、車麩♪優しい味が口いっぱいに広がって、本当に美味しいです^^美味しいと有名なポテトサラダ!上のは何?玉ねぎをじっくり炒めたカレー風味なん??と言いながら3人で食べました^^沢庵も入っていたし、つぶつぶも何だろう?食感が楽しかったです☆苺の白和えふしぎ!!!でもデザートですっ(^-^)/おにぎりも注文が入ってからごはんを炊くので最初にお願いして~おこげもお洒落!!!・・・ここらへんから私、体調不良になりました(涙)お腹が痛い、、、先週、風邪ひいてし...呑みに行ったのに
本日は実に暑かった半袖Tにて問題なしそのせいで、呑んでいるのですあぁ~~終わってしまった断酒継続が仕方ない この暑さでの畑作業後無理!!です足の裏が痛くなり誠…
寒い寒いと言っているうちに急に暑くなってきた。のどかな春というよりは、ここ数年は春の嵐が気になる3月4月ですが・・家族が減ったので、あまり注文しなくなったけど久し振りに、らでぃっしゅぼーやの野菜箱、一番小さいのを頼んでみました。時々、普段食べないような野菜が入っているのですが、今回は「宮内菜」っていうのが入ってました。名前の由来は、昭和30年代に群馬の宮内偵一さんさんが作りだして命名しました。「宮内」は、地名じゃなくて人名だったのですね.。そう言えばトマトに「妻せつこ」と名の付くのをどこかで見たけど奥様の名前をトマトにつけたのかな、よほどの愛妻家の方ですね。詳しくは、こちら。かき菜(宮内菜) 野菜・果物いろいろ大図鑑らでぃっしゅぼーや炒め物なんかにする「かき菜」のもっと若い感じ。ゆでれば、やわらかくて癖が...野菜の花・宮内菜のつぼみ
夏日になった東京 公園に行ったらソメイヨシノはまだだけど大勢の家族連れ 宴会をしている人もチラホラ 早咲きの桜と 今はモクレンの花が奇麗 さっちんに昨日のワイン美味しかった?と聞い
2024.03.31アロマセラピストの加藤ですお立ち寄りいただきありがとうございます日中は27℃とこの季節には合わない気温そこでじっと室内待機しました^_^黄砂ランプがつきましたね帰り道、お隣の桃が満開なのが目に入りました明日は雨模様のようですこのところは月曜は雨の予報カーペンターズのカレンの声がきこえますこのままあつくなるのかな、と予報を見ると、週間予報は掛け布団の入れ替えはもう少し待ちましょうそろそろスギ花粉からヒノキ花粉になるそうですお大事に毎日のケアで花粉症もアトピー性皮膚炎もさようなら根本から変える体質改善しませんか?お問い合わせはこちらからアロマ体質改善お問い合わせこの度はお問い合わせありがとうございます。こちらからメッセージをお送りください。formzu桃満開です香りと光ある暮らし
春休み中の孫ちゃん4人とお花見しました長湯温泉の「しだれ桜の里」です大人500円、小学生200円でした水仙や猿まわしも来てましたみんなで1枚ノンアルビールでやりました駐車場までの混雑は、ものすごかったです県外ナンバーもたくさんありましたまたピクニック行こうね\(^_^)/ランキング参加中(^-^)ポチっとクリックしての応援よろしくお願いします~にほんブログ村...
伊東市宇佐美にある、手打ちそば「初代ねもと」さん。 伊東市内で一番美味しいと思っている お気に入りのお蕎麦屋さんです。 …
こんにちは。 じゅんじです。 "自然とつながるサステナブルな暮らし" "自分を大切にするセルフケア" をテーマに記事を書いております。 ______________________________________________ 過去の記事から、おすすめする記事 junji-greenlab.hatenablog.com 毎週日曜日はテーマを決めずにぼんやりと思っていることを記事していく日記のような回になります。 毎日投稿のセルフケア 毎日、記事を投稿していて最近ではちょっと内容が薄くなっていますができるだけ濃い内容を書くように心がけています。 そうやって毎日、力を入れる習慣があることに疲れも…
1995年にオーストラリアに飛んだ。しかも長期滞在だ。この頃の日本はバブルが弾けて経済も急降下。*オーストラリア旅行のきっかけになったのはバブル期の終わり頃銀行に預けた預金が満期になったからだ。元金300万を5年預けて利息が150万位ついたはず。お金というのは「あれ?
グルテンフリーの米粉パン!サイリウムなしで簡単で美味しいヘルシーパン
グルテンフリーの米粉パン!サイリウムなしで簡単で美味しいヘルシーパン 最近は、米粉パンを作って実験中です。 小麦のパンも美味しいですが、グルテンが気になります…
陶器は割らなければずっと使える 半世紀ほど、軽井沢の山荘に塩漬けになっている ノリタケのティーセットとお茶碗類です。 画像に写っているのは一部で、 それぞれ5客かな? 複数個ずつあります。 いろいろな棚にバラバラに置いてあるので、 まだ他にもあるかもしれません。 まったく使...
今日はイースターです。 クリスマスにはインフルエンザに罹り 教会に行くことができなかったので これほど賑わう教会に来たのは久しぶり。 鳴り響く教会の鐘の音、 聖歌隊の美しい歌声と 響き渡るパイプオルガンの音色 癒やされましたー 私も今日から 新たなステージを歩んでいこうと思...
春なのか冬なのかよくわからない季節が流れて行きます。つい先日(4日程の前)には、朝は氷点下でした。今は日向の温度計で26℃ですからね。ホント来年、再来年はどうなる事やら・・・。そんな中でも、非常に静かではありますが時は流れて、友人宅の菜園も少しずつ季節が進んでいます。この冬は、お世話になった小松菜君達です。何回食べたかなぁ~最低でも5回は食べました。時に、お味噌汁にいれて、時に炒め物の添え物に、時に、湯がいてお浸しにと、無くてはならない小松菜君達でしたが、やっぱり董立ちと申しますか、茎が伸びて花を咲かせる準備に入って来たので、この地域にも春がやって来たのを実感します。道を歩くと、草刈りで短くなったタンポポも花を咲かせていました(一昨日の事です)。それで小松菜君も冬に種を蒔いた分は終了です。こんな感じ。ボー...冬の小松菜は終了
塾行かなくても合格する子はかなり居る子供達の周りには高校も大学も、塾無しで合格したお友達がかなり居るそう子供達が通う高校は、偏差値70前後。学年上位になる…
“読むを読む”と二重動詞のタイトルがつくこの本っていったいなんだろう?ということで元本である『土偶を読む』のいささかセンセーショナルな副題「130年間解かれなかった縄文神話の謎」をも踏まえ、『土偶を読むを読む』とを互読してみた。 まるで知らなかったけれど、『土偶を読む』は人類学者の竹倉史人が箸した、名のある学芸賞も受賞し、各界の知識人にも認められた一大ベストセラー本であった。これまで考古学者が土偶を考...
Vivian サンダル アンクルストラップ バルキーソール V57010SM
【LINE限定クーポン配布中】24年春夏新作 Vivian サンダル レディース 厚底 アンクルストラップ バルキーソール ボリュームソール ストラップ ブラック 黒 白 メタリック 痛くない 歩きやすい 疲れない プラットフォーム 旅行 レジャー V57010SM
近年、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」の登場などにより、仕事の現場が変ぼうを遂げようとしている。ITC(情報通信技術)が急速に進化を遂げる中で、多くの仕事が消滅するだろうと言われている。生活や価値観が大きく変化していった昭和の時代にも、技術革新によって多種多様な仕事が現れては衰退し、街角から消えていった。今ではほとんど見かけることがなくなった「昭和の仕事」に焦点を当てた写真展「失われゆく昭和の仕事―戦中・戦後の街頭風景―」が東京・九段下の昭和館2階ひろばで開催されている。6月30日まで。
よく言われるブルーベリーの休眠挿しのタイミングより早めに挿したものの、結局気温が上昇せず、思いっきり季節が停まってしまったので挿し木の変化も無かったですが・・・・ 徐々に動きが見れるようになってき
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)