先日は、前の職場で一緒だった人たちと飲み会でした。 皆さんお元気そうで良かったです。 面白かったのは、一人がまた、〇〇〇で働く夢見たと言っていたこと、 私は、就職したことを報告して、良かったね~と言われて 先日のよくできてると言われて涙出た話をしたところ、 怒られることは...
水無月を並んで購入 朝、禅寺の庭で癒され 午後、 素晴らしき狂言の舞台に触れる 伝統は脈脈と受け継がれる 臨場感はハンパない 是非是非一度ご覧あれ ここは京都‥ ではなく都内 風流はここにだってある 今年も半分が過ぎた こんな梅雨の一日
マルシェ・クベール・シャペルMarché couvert La Chapelleの前身はとても古い。1100年代からだ」 「へぇ、レ・アルと同じくらい古いのね」 「ん。いまの中央市場になるレ・アルLes Hallesは1137年にフランス国王ルイ6世の命令で始まったものだ。そしてパリ北東部で始まったのがレンディエット市場Foire du Lendit。これが今のクベール・シャペルの前身だ。成立年はおそらく近しいと思う」 「なぜ二つもマルシェがあったの?」 「パリも当時の都市と同じように城壁に囲まれていた。パリは845年にノルマン人・ラグナル・ロズブロークRagnar Lothbrokの
セレベス島ってどこやねん、って思いますよね。 前置きがちょっと長いのですが、少しお付き合いくださいね。 母の兄、私からみたら伯父さんがね、 第二次世界大戦に従軍し、外地で戦死したんです。 もちろん、私は生まれてませんからね、誤解してはダメですよ。 だから会ったことはありません。 ただ、伯父のお墓はご先祖のお墓の近くにあり、 お墓参りのたびに伯父はジャワ島で戦死したのだと聞かされていました。 しかし、それがですよ、なんとなんと誤ってたんです。 実際には「セレベス島」で戦死していました。 このことを知ったきっかけ? それはちょっと話がそれるのですが 家系図を作りたいという思いからでなんです。 今は…
金土の一泊二日の大阪、孫に会いに行く旅より帰宅。そんなに疲れてないと思ったけれど蒸し暑さもあってジワーッと疲労感。でも、それよりなにより、生後2週間の新生児の儚げな可愛さと未来がいっぱい詰まった小さな存在がただただ愛おしくほとんど眠っているだけなのに飽きることなくひたすら眺めておりました♪9月で9歳になる新米お兄ちゃんはお兄ちゃんとかニイニ、と呼ばれることをひたすら拒否してるようで私たちもお兄ちゃんだ...
先日購入したミルサーのレシピブックにはバンバンジーのたれも載っていました。 ●中国風ごまだれソース 材料(作りやすい分量) いりごま(白) 大さじ4しょうゆ 大さじ3酢 大さじ1と1/2砂糖 大さじ2
加齢や病気・ケガ等により、自宅での生活に誰かの支援・援助がないと不安を感じるとき、生活に支障が出てきたときが施設での生活を考えるときだと思います。ここでは、筆者自身の今後を想定して、施設入所について考えていきます。 日々の生活 日常生活の基
《Kuraci Design*暮らしデザイン》 自分で作ったのは多分初めて 油抜きした油揚げを半分に切って、表面を箸でくるくると転がして袋を開きやすくしておきます。あとは醤油、砂糖、み
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)