さて「ストーブまつり」ですよ。新製品ストーブというものあることはあるんですが・・・・今回はエコレットカンパニーとしても力が入っている「オリジナルサウナ」を紹介します。オリジナルと書きましたが、今の処ブランド名は付いておりません。昨日の記事で
ブログ村アイコンのクリックをお願いします更新の励みになりますにほんブログ村================================2日の午前中の作業風呂場の鏡のウロコ取り車のフロントウインドウの油膜取りで頑固な風呂鏡のウロコがすっきりきれいになりましたクロス入隅にジョ
前回の収穫でそろそろ春シイタケも終わりかなと思ってましたがまたまた出現しています2月ごろから出始めてますから今年は息が長いですね~こちらは少し小さ目ですが色型は良さそうですさて、何して食べようかしらご不在だったお隣さんの分も合わせてそこそこの収穫となりまし
3月20日 日曜日に植えた馬鈴薯畑が・・・風に負けた~(泣) マルチの掛け直しだ~(泣) でもその前に ドラム缶焚き火に着火~(笑) 火を維持しながらやりますか~ 6畝植えて無事なマルチ無し かろうじて残っているのが3本 今日は水曜日だけど月曜には3本やられてた見たいです 残ったマルチの穴位置を見ると大体合ってたのでそのまま補修 溝を切り直して押さえピンで仮止めして鍬で土を寄せて押さえ完了 なんですが、鍬で遠い位置の土寄せはしんどいので溝切りは鍬で土寄せは三角ホウに変更しました 完全に飛んでったマルチは諦めて新しく掛け直し 残り少ない物を使ってたらほぼぴったり終了 やり直しの余分な作業ですが良…
煙突入れ替えと、ガラス入れ替えに行った岩手県北部の九戸村(くのへむら)の役場には、薪ストーブの煙突が良く見える位置にあった。たまたま泊まった宿が役場の近くで、お客様の家に向かう途中に目に入ってきた。残念ながら、土日の訪問だったので、役場は閉
今年はふきのとうの天ぷらをたくさん食べた。食べると美味なのに、咲いた花は味ほど美しくはないけど、裏庭の一角に蕗が出る場所があるなんて、こんな幸せなことはないとオイラの価値観は言ってる(笑)自然の恵み、ふきのとうがあるのと無いのじゃ幸せ度が違ってくる。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村て春めいてきて、最近は雉の鳴き声をよく耳にするようになった。数日前には、裏庭の植木の斜面を散歩していたり、桜の木の下で日向ぼっこしていて、そっと距離を詰めたら、三メートルほどの至近まで逃げなかった。それ以上近づくとさすがに警戒して、林の中へそそくさと速足で去って行った。慌てなくても大丈夫だってば、とって食ったりしないから(笑)この話の続きは、薪場に不審者現る!(一足先に十月桜の開花)※ユーザー登録の手順毎日お手数か...ふきのとうと裏庭の雉
薪ストーブの位置が決まったので、後は室内煙突の接続だけです。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 二重煙突とシングル煙突の接続はドリルで穴を開けてビスで固定します。 仮接続の時には煙突ダンパー無しでしたが、最終的にダンパー有りにしました。 ターマテックの薪ストーブがそうだったように、このライスQ-Teeも燃焼状態ではダンパー使用での変化は見られないと思いますが、夜の寝る前に使用するか否かで翌朝の熾火の残り具合が違ってくると思ったので、採用しました。 実際にはライスQ-Teeで煙突ダンパーを試したことは無いので、これから火を入れて検証という事になります。 煙突用のヒー…
すでに回復したんですが、コロナにかかってました。その間、家から出られなかったとか、たまたま納品がなかったとかラッキーでした。でさ、なんか高熱が出まして、最初はインフルエンザだと思ったんですよ。でも、一応っていうことで、薬局で検査キットを買っ
先日の新聞各紙に名字に関する大学先生の調査結果が掲載されていたが要約すると日本で一番多い佐藤姓に500年後にはなるという。 私も佐藤だが孫で8代目で200年受け継がれてきた。 500年後には何代になっているのか楽しみだ。 生きていたい ? 日本は世界で唯一、夫婦同姓が義務付けされている。日本には13万類あったという名字だが、毎年結婚した組の数だけ名字が減少し、夫婦同姓の仕組みが続けば「やがて1つの名字になってしまうのでは」と考えたという。 東北大学高齢経済社会研究センターの吉田浩教授に調査を依頼。日本で最も多い名字である「佐藤」姓の増加率や人口動態から分析を行った。 その結果、このまま選択的夫…
我が家のペットのデグーですが、結構冬場なのか、まん丸になってきました。まん丸というか毛玉みたいです。でたまにこういった姿も見せてくれます。かわいいですねえ。 ちなみにどちらもメスなので、交尾ではありません。
電車やバイクで喜んでくれる息子見せに出かける機会が増え親バカしがいがあります。彼にとって2回目のバイクツーリングに出かけてみました。落ちないように固定ベルトを使って、親と縛っておきます。カフェ結之蔵で記念撮影いつも、お世話になっている結乃蔵カフェよりも美味しい定食やお弁当で繁盛してしまっているとの事で嬉しい悲鳴ですね。ツーリングと言っても慣れていない息子のため近所を散策です。XR250の長いシートが息...
火曜日 晴れ~ お隣さんが訪ねて来て新しいオーナーさんと初めて会った エコキュートは、壊れて無かったって! もう凍結はしないだろうと、本体水抜きバルブを閉めずに 水道元栓を全開けて、帰ったようで 水抜きバルブを閉めて電源入れたら漏らないって事でした。 薪の話になって、そうしたらイチョウが倒してあるって 紹介してもらったので、現地確認にでやってきました。 帰路で緊急走行パトカー数台に追い越された? 帰りに寄ろうとしていたコンビニにパトカーが強盗か? パトカー2台 覆面パトカー2台 駐在所ミニパト1台 これだけの人数が来るって、大事だよね! お巡りさんに囲まれて、大きな声でわめいてる方が 俺は、何…
火曜日 建築の仕事から帰って 夕方から薪割り作業。 今夜半から雨の予報なので今日の内に割っておきたかった。 1日1ポチ頂けたら元気になります! にほんブログ村 更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。 新しく作った薪カゴを土場に持ち込むところから始めて 薪割り開始は午後6時45分頃。 割終えたのは7時35分頃なので 50分ほどで薪(生)500㎏を割終えました。 今までは日が暮れるとかなり寒...
今日はお宮の WiFi の復旧工事をしました。 かなり前に TP-LINK の Omada Hardware Controller の OC200 がファームウェアの更新に失敗して、動かなくなっていま
28日29日と下の息子が家に帰ってきていました。 買い物に行ったついでに、退職祝いと高いお酒を買ってきてくれました。 29日は、明るいうちに家に帰ってきたので、息子の車のスタッドレスを交換。 雨の後だったので洗って、空いた薪棚に入れて乾かしました。 30日の昼過ぎに、車庫のタイヤ置き場に格納。 袋に入れてあります。その上のタイヤはNバンのです。 Nバンはまだスタッドレスのまま、まだ雪の上を走る予定です。
暖かくなってきたのでお掃除ボランティアの帰り道ちょっと寄り道。いつも散歩する疏水のある道にツクシが出ていないか、見に行ったらたくさん出ていたので摘んできました。タンポポもたくさん咲いています。暖かくなってきたものの、ふれあい公園の桜は未だあまり咲いていない。咲きが遅い山桜が満開になっていた。摘んできたツクシは袴を取って油で炒め麺つゆで味をつけ食べました。春を感じるお味です。ツクシ(スギナ)、タンポポも生薬になる様なので今度摘んでこよう。春の野に出ててツクシ摘む
火曜日になりました。普通でしたら今日は在宅勤務で、夜にジムに行くという感じなのですが、明日が大雨とのことで、それならば天気のいいうちに出社ポイントを稼いでおこう、となりまして、会社に行った次第です。そしてこれまたほんとにお仕事が超本番で、1日あっという間に終わってしまいました。そして帰り道、どうも電車が遅れている気配。。すでに満員の電車に押し込んで入ったもののいつまでも発車せず、ようやく発車しても...
今日のこのアタリは・・・最高気温16.1℃、最低気温は5.8℃だったそうです。 今日も予報ほど気温は上がらず・・・でも寒いって程では無かったですけど。 ホテルの朝ごパンはこんな? おなじホテルチェーンの
孫のRくんと息子が2人で泊まりに来たのにはちょっとした理由がありました。30日の土曜日にママがコンサートに行くので、Rくんの寝る時間までに帰れないということで…
昨日、ふくい桜マラソンから帰ってきました。楽しかったし美味しかったのでお土産を買いすぎてしまったようです。 マラソンのエイドで食べることができたのは、前半では第4エイドのタマゴンボール、第5エイドのビーバーです。ビーバーはいざというときのためにその場では食べず、ポケットに入れておきました。…
こんにちは! 今回は、香川県の改修工事にて薪トーブを設置してきました! 煙突は壁貫通。 設置薪ストーブは【 コンツーラ C35L リンネ 】 白黒モノトーンなシンプルモダン薪ストーブ! ガラス越しに映える炎にこだわり、 前面ガラス以外にも、両サイドのガラスからも 美しい炎を鑑賞することができます 火入れ(取扱い説明)もさせていただきました ありがとうございました! 香川県にお住まいの方へ薪ストーブのご提案/メトスプランニング(四国・香川) 〜..
軽トラックに荷台カバーを取り付けました。色は、黒にしました。何か怖そうな感じ(?)かなぁでも、いいんじゃな~イと思ってます。縫製がしっかりしてて、ハトメ部分も補強されて良い買い物でした。 【楽天市場】スズキ スーパーキャリイ にピッタリ スロープ型 輪ゴム24
姪っ子のミラトコットのタイヤ交換の次は、マイカーのウェイクのタイヤ交換をしました。自宅の駐車スペースはフラットではなく、自宅前の道路も少し傾斜があり、タイヤ交換作業にはあまり向いていません。なので、姪っ子宅の駐車スペースのフラットなコンクリートの上は、よいタイヤ交換場所です。場所がいいと作業も早く、体力的な負担も少なくて済みます。昨年、夏用タイヤを履き替えたので、冬用もそろそろ履き替えた方がいいか...
あ!4月に入ってもうた!!!(;゚Д゚)すぐ記事書くとか言っておきながら~~とはいえ、色々あったんすよ。(後で出てくる)畑どころじゃなくて・・・・・。 で書こうと思ってたけど大したネタでもないのをサクッと!去年は雨にやられて全滅した1回目のトウモロコシを、今年は回避しようと、早蒔きしたんすよ。さいが蒔きってうらしいんですが、 トレイに水湿らせて、3日くらいあったかくすると、芽と根が同時に出て生育も...
ギョウジャニンニクの芽出しが・・最初の山菜になりました屋根からの「落雪」と云う「残雪」がまだ覆い被さっている。今年の「残雪」はまったく手強い、いつになったら消えてくれるのだろうか。呪文を唱えてもダメか。雑木林の「キリマンジャロの丘」は陽射しも強い。と
今年も一気に暖かくなるのかと思いきや、意外に3月後半は肌寒い日が続いて、念のため3月いっぱいは冬用タイヤで走ってもらいましたが、4月に入ったことだし、姪っ子のダイハツミラトコットのタイヤを冬用から夏用に交換しました。姪っ子宅の庭にはフラットなコンクリートの車寄せがあるので、そこでタイヤ交換をするのが作業が楽です。パンタグラフジャッキは平らなところでやるのがいいですね。姪っ子カーはあまり距離を乗らない...
日曜日はガキと大工の友達3人で創介。 もはや居酒屋だ。 (笑) 月曜日はキャブと格闘。 (笑) 以前のと現在のとOH かなり付け替えてあーだこーだして、燃料フィルターも交換した。 7割合格って感じ、、 (笑) めんどいんで新品も注文しといた。 昼からカミさんの実家に行って、帰ってきて土場に来た。 今までなら一番下になる丸太は、 しばれて剥がれないから5月ごろまで放置してたけど、 ユンボだと剥がして整地までできるんでホントサイコー!! (^▽^)/ コンテナ組み立てて1基満タンにして終了。 ちかれた~~ 今朝は 0℃ 最高気温は 6℃ ズバット。 積む。 5月までにはなくなりそうだ。 ダッシュで…
薪ストーブ日和ではなかった栃木県さて、栃木県にて薪ストーブイベントでした晴れに晴れて24℃(笑)それでも2日間で250組を越える来場者数で賑わいました!とにか…
ブログ村アイコンのクリックをお願いします更新の励みになりますにほんブログ村================================1日にクロス貼り1.8mx3スパンクロスをはがしてはげにくくて難儀しましたそのあとパテ補修をして昼になったのでランチに行きました言ったラーメ
2016年の以下の記事を見たお客様から問い合わせがあった。「現在使っているディファイアントのガラスを熱反射ガラスに交換したい」ということだった。8年前と現在では、物の価格も全然違っているし、そもそも上の記事での真四角な形状のガラスとRの入っ
私の参加しているコミュニティで、どんな薪を作ってるんですか?って聞かれたんだけど、どんな薪って・・・針葉樹広葉樹ですよね。ただ最近は針葉樹をよく作ったり自宅で焚いてますけど以前は針葉樹の薪なんて作らなかったですね。なにげに広葉樹より針葉樹の
桜の蕾が色付いてきた。染井吉野はまだ蕾が緑色なんだけど、滝桜の孫(枝垂れ桜)と江戸彼岸桜は赤くなってきた。寒の戻りが厳しかったけど一気に暖かくなって、突然冬が終わったって感じだ。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てきのうは野良仕事で明け暮れた。とは言っても、始めたのは午前十時、終わりは日暮れ時に近かったけどね。管理機を三時間も握っていて、おかげで腕がパンパンだ。この話の続きは、野良仕事に明け暮れた昨日は耕してジャガイモを植えた※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会メンバーこっちも面倒見てやってください。※今朝の外気温5℃内気温21℃薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料中古薪ストーブオークション閑居人のブログお...色付き始めた桜の蕾とじゃが芋の植え付け
2024.3.30春ですね~一気にポカポカ陽気です9:30過ぎのログ入りですが外は14℃水道栓の横っちょに何者かが掘った穴が。。。アナグマか何かでしょうか庭の蝋梅が咲きました小さな花がかわいいんですよね~ツバキもまだまだ咲きそうですご近所さんの桜も咲き始めました周辺の桜
里山作業2024年1月27日遊歩道脇のクヌギの伐倒作業です。この木は私があらかじめ枝下ろしをしておきました枝が無いのでくさびで倒しても良いのですが・・・素人の集団なのでロープをかけての伐倒です。これで狙い通りに倒れなかったら・・・何してる?って言われるよね径40センチくらいでしたいつも通りに40センチの玉に良い玉になったけど、40センチ径で40センチの玉だったら45キロくらい有るからね・・・提げられるかな?この後...
室内にスチールフロアプレートを敷いて薪ストーブを設置したいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 先ずは仮接続してあった室内の煙突を全て外して ライスQ-Teeは毛布の上に載っているので、そのまま引きずって薪ストーブを手前に移動します。 煙突のセンターから適当に糸を垂らして それに合わせてスチールフロアプレートを敷きます。 このスチールフロアプレートもターマテックで、北欧直販さんから購入しました。サイズは793×930mm、厚さは2mm、金額は税込22,000円でした。 https://hokuou-chokuhan.com/accessory.html …
さてさて肝心のストーブイベント、名付けて「ストーブまつり」というそうですが。昨年に続いて2回目です。信濃町という所は、同じ田舎町に住むものとしては、第一印象は人口1万人ぐらいで、冬の間中残雪が消えないような街だと感じました。産業的にも人口的
何となくの告知です。いつもの事ですがブログの時系列は合っていません。週末の事を小分けして平日に書いています。たまに即日のネタもありますが気にしないで見てやってください。さてさて週末の熊本は気温が上がり、阿蘇の高原でも2桁気温と寒くない!ならば久しぶりの朝練と思い立ちDUCATI748で行ってきました。朝練と張り切りましたが定番のミルクロードは濃霧・・・・たしかにミルクロードだ・・・・とても快走出来る状態では...
月曜日 晴れました~ が、騒音で寝不足だよ~ 日曜日 何か音が・・これ エアコンの室外機? ・・ファンの音? 前夜布団に入ってからも音が耳に着く!!!! 朝5時まで寝れなかったよ そこで外に出たら少し大きな音になってた! エコキュートがまた凍結で破裂? 噴出した水が壁にジャーって当たる音だった 管理事務所に連絡したけど8時過ぎに対応って 仕方なく私が勝手に水道元栓を閉めて騒音は、解決した。 おかげで朝の野球のTV 大谷見ずに寝てしまった。Zzzz お手数おかけしますがアイコン押してください。 ←アイコンクリックお願いします~ にほんブログ村 クリックするだけでランキングページに移動されます
喫茶店でホットコーヒーを注文する時、こんな言い方をしていたのは、我々世代の”あるある”ではないでしょうかネットで調べると、今の若い人たちはそんな言い方はせず、単純に「コーヒーを1つ、お願いします」とオーダーするんだとか今日、久々に勇気を出して言ってみまし
今日から新年度がスタートです。 お宮の巡回です。 春らしい陽気でした。 雑草がぐんぐん伸びてきていますね。 草刈りは大変ですが、伸びてしまった後だとさらに大変になるので、時間を作って少しづつ、手入れを
土曜日の午前中に回収してきたシラカシの玉。 土場に到着。 一つ一つが重かった。 30分ほどで終了。 結構大割りにしました。 そのまま、ババの畑に。 隙間をたくさん空けて積んで終了。 土曜日は暖かくて、菜の花にモンシロチョウが飛び交っていました。 ツバメも鳴いていました。
月曜日 薪カゴの蓋やカゴの底に敷くメッシュを 使わなくなったウッドバッグを解体して作りました。 1日1ポチ頂けたら元気になります! にほんブログ村 更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。 畳んで収めてあったウッドバッグを カッターナイフ手バラします。 1袋のウッドバッグから2枚取れます。 以前はウッドバッグを使って薪を乾燥させていましたが 近年、薪カゴを使うようになって...
東京芸術劇場で千葉県少年少女オーケストラの演奏会を聴いて九段の桜見物、と思いましたが今年は桜の開花が遅れている。ならば、Mさんが昔住んでいたという神楽坂に行ってみようという事になり地下鉄で神楽坂へ夕暮れ時の神楽坂は観光客?でいっぱい。ダラダラ坂を登り毘沙門天の前を通り、お腹が空いたのでお蕎麦屋さんに入りお蕎麦を食べました。竹筒に入っているのは蕎麦湯。なかなかおしゃれです。外国人の客もいて、蕎麦を食べにきたのか?日本語のメニューにスマホをかざして翻訳していた。お腹もいっぱいになり神楽坂の細い路地を探索古民家を利用したカフェレストラン、内部も素敵です。今度来たら入ってみたい。路地には小さなバーやレストランがありレトロなバーとレトロなホテル。レトロなホテルはアパートみたいで確かにレトロです。あちこちに細い路地が...コンサートの後は神楽坂散歩
月曜日になりまして、今日は会社に行きました。駅まで自転車です。ついに4月となり、とある業務の本番となってまして、1日非常に忙しく、8時過ぎまでお仕事してしまいました。まあ昔はこんなの当たり前でしたが、すっかり怠け癖がついた昨今、遅くなると少々ツラかったりします。...
今日のこのアタリは・・・最高気温14.2℃、最低気温は9.5℃と・・・冷え込みは和らいだものの、昼間の気温は上がらず・・・昨日と一昨日があっつがったからス? 晴れてはいるものの・・・風のある日で、暖かくなる
昨日、ふくい桜マラソンを走り、福井に後泊しました。 知らなかったのですが、このホテルには無料の朝食サービスが付いていました。昨日今朝の朝食を用意しなくて良かったです。 朝食はバイキングで無料とは思えない質・量です。全部は取れないです。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)