2024.3.30春ですね~一気にポカポカ陽気です9:30過ぎのログ入りですが外は14℃水道栓の横っちょに何者かが掘った穴が。。。アナグマか何かでしょうか庭の蝋梅が咲きました小さな花がかわいいんですよね~ツバキもまだまだ咲きそうですご近所さんの桜も咲き始めました周辺の桜
里山作業2024年1月27日遊歩道脇のクヌギの伐倒作業です。この木は私があらかじめ枝下ろしをしておきました枝が無いのでくさびで倒しても良いのですが・・・素人の集団なのでロープをかけての伐倒です。これで狙い通りに倒れなかったら・・・何してる?って言われるよね径40センチくらいでしたいつも通りに40センチの玉に良い玉になったけど、40センチ径で40センチの玉だったら45キロくらい有るからね・・・提げられるかな?この後...
室内にスチールフロアプレートを敷いて薪ストーブを設置したいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 先ずは仮接続してあった室内の煙突を全て外して ライスQ-Teeは毛布の上に載っているので、そのまま引きずって薪ストーブを手前に移動します。 煙突のセンターから適当に糸を垂らして それに合わせてスチールフロアプレートを敷きます。 このスチールフロアプレートもターマテックで、北欧直販さんから購入しました。サイズは793×930mm、厚さは2mm、金額は税込22,000円でした。 https://hokuou-chokuhan.com/accessory.html …
さてさて肝心のストーブイベント、名付けて「ストーブまつり」というそうですが。昨年に続いて2回目です。信濃町という所は、同じ田舎町に住むものとしては、第一印象は人口1万人ぐらいで、冬の間中残雪が消えないような街だと感じました。産業的にも人口的
何となくの告知です。いつもの事ですがブログの時系列は合っていません。週末の事を小分けして平日に書いています。たまに即日のネタもありますが気にしないで見てやってください。さてさて週末の熊本は気温が上がり、阿蘇の高原でも2桁気温と寒くない!ならば久しぶりの朝練と思い立ちDUCATI748で行ってきました。朝練と張り切りましたが定番のミルクロードは濃霧・・・・たしかにミルクロードだ・・・・とても快走出来る状態では...
月曜日 晴れました~ が、騒音で寝不足だよ~ 日曜日 何か音が・・これ エアコンの室外機? ・・ファンの音? 前夜布団に入ってからも音が耳に着く!!!! 朝5時まで寝れなかったよ そこで外に出たら少し大きな音になってた! エコキュートがまた凍結で破裂? 噴出した水が壁にジャーって当たる音だった 管理事務所に連絡したけど8時過ぎに対応って 仕方なく私が勝手に水道元栓を閉めて騒音は、解決した。 おかげで朝の野球のTV 大谷見ずに寝てしまった。Zzzz お手数おかけしますがアイコン押してください。 ←アイコンクリックお願いします~ にほんブログ村 クリックするだけでランキングページに移動されます
喫茶店でホットコーヒーを注文する時、こんな言い方をしていたのは、我々世代の”あるある”ではないでしょうかネットで調べると、今の若い人たちはそんな言い方はせず、単純に「コーヒーを1つ、お願いします」とオーダーするんだとか今日、久々に勇気を出して言ってみまし
今日から新年度がスタートです。 お宮の巡回です。 春らしい陽気でした。 雑草がぐんぐん伸びてきていますね。 草刈りは大変ですが、伸びてしまった後だとさらに大変になるので、時間を作って少しづつ、手入れを
土曜日の午前中に回収してきたシラカシの玉。 土場に到着。 一つ一つが重かった。 30分ほどで終了。 結構大割りにしました。 そのまま、ババの畑に。 隙間をたくさん空けて積んで終了。 土曜日は暖かくて、菜の花にモンシロチョウが飛び交っていました。 ツバメも鳴いていました。
月曜日 薪カゴの蓋やカゴの底に敷くメッシュを 使わなくなったウッドバッグを解体して作りました。 1日1ポチ頂けたら元気になります! にほんブログ村 更新の励みになります、ポチッ!と応援お願いします。 畳んで収めてあったウッドバッグを カッターナイフ手バラします。 1袋のウッドバッグから2枚取れます。 以前はウッドバッグを使って薪を乾燥させていましたが 近年、薪カゴを使うようになって...
東京芸術劇場で千葉県少年少女オーケストラの演奏会を聴いて九段の桜見物、と思いましたが今年は桜の開花が遅れている。ならば、Mさんが昔住んでいたという神楽坂に行ってみようという事になり地下鉄で神楽坂へ夕暮れ時の神楽坂は観光客?でいっぱい。ダラダラ坂を登り毘沙門天の前を通り、お腹が空いたのでお蕎麦屋さんに入りお蕎麦を食べました。竹筒に入っているのは蕎麦湯。なかなかおしゃれです。外国人の客もいて、蕎麦を食べにきたのか?日本語のメニューにスマホをかざして翻訳していた。お腹もいっぱいになり神楽坂の細い路地を探索古民家を利用したカフェレストラン、内部も素敵です。今度来たら入ってみたい。路地には小さなバーやレストランがありレトロなバーとレトロなホテル。レトロなホテルはアパートみたいで確かにレトロです。あちこちに細い路地が...コンサートの後は神楽坂散歩
月曜日になりまして、今日は会社に行きました。駅まで自転車です。ついに4月となり、とある業務の本番となってまして、1日非常に忙しく、8時過ぎまでお仕事してしまいました。まあ昔はこんなの当たり前でしたが、すっかり怠け癖がついた昨今、遅くなると少々ツラかったりします。...
今日のこのアタリは・・・最高気温14.2℃、最低気温は9.5℃と・・・冷え込みは和らいだものの、昼間の気温は上がらず・・・昨日と一昨日があっつがったからス? 晴れてはいるものの・・・風のある日で、暖かくなる
昨日、ふくい桜マラソンを走り、福井に後泊しました。 知らなかったのですが、このホテルには無料の朝食サービスが付いていました。昨日今朝の朝食を用意しなくて良かったです。 朝食はバイキングで無料とは思えない質・量です。全部は取れないです。
熊本は3月27日㈬に開花宣言しましたが・・・ここ数日の陽気で何処も一気に満開となったようですネ~昨年、わが家にも桜が欲しいと「南関イキイキ村」で衝動買いした八重咲き紅豊4月28日に孫と一緒に植えました。その時の様子は⇒コチラちゃんと咲いてくれるかドキドキでしたが・・・・3月25日濃いピンク色の蕾が・・・3月27日朝今にも咲きそう・・・その日の夕方には・・・一輪だけ開花🌸3月28日一気に咲き始めましたョ~3月30日3月31日の朝には45個の花のうち3つほどの蕾が残るのみで殆ど開花しました🌸一週間かからずに満開となった我が家の八重咲「紅豊」開花した時は薄いピンク色でしたが・・・・日を追うごとに花芯部分が濃くなり花びらに筋が・・・花の変化も楽しめます。現在は130㎝ほどの高さですが、孫1号Yちゃんが20歳になる...我が家の桜開花状況🌸
3週間ほど居た長女も30日に帰って行きました。ちょうどその日は息子が孫1号Rくんを連れてお泊まりなので、みんなで空港に送りに行きました。日本のビールや酎ハイな…
妻がレジンアクセサリー製作を始めて、初めは100均で買える材料や道具で試しに作ってみたのですが、元々手先の器用な妻はあっという間に「出来そう!」と感触を良くして、もう少し使える道具を買ってやりたい、ということでUV硬化用LEDライトに続いて、ミニルーターをアマゾンで購入しました。日曜大工で使うルーターの超ミニ版で、工作クラフト用にPROXXONやDREMELなどのメーカーはずっと前から知っていましたが、自分がやるDIYの...
きょうから新年度がスタート・・フクジュソウも咲いています福寿草も満開となりました。どこかの記章、バッチみたいです。バッチじゃなくてヒマワリの花に見えなくもない。雑木林の公園のようです。雑然として整然としている。遠くに見えるコンポスター、そこまでは遠く
既報通りに土日は長野県の信濃町という所で、「エコレットカンパニー」さんのストーブイベントを手伝っていました。もちろん手伝いは手伝いですが、先方の主や、メーカーの方々、またサウナや燃料プラントメーカーさんなどこの業界の色んな人たちも来ますので
ブログ村アイコンのクリックをお願いします更新の励みになりますにほんブログ村================================オデッセイハイブリッド給油2か月半ぶりに給油しました前回 24/01/19 375.0 27.66 13.56今回 72日ぶりの給油燃費記録給油日 2024年03月31日
今年は花粉症の症状がほぼ出ませんでした熊本さて、前回、南阿蘇の高岳が望める暮らし薪ストーブのある借家4軒が完成し植樹が始まったんですが芝生も貼られて益々、雰囲…
今回、岩手県北部の九戸村で、中国製の二重断熱煙突から、国産の新宮商行のSCS匠の二重断熱煙突への入れ替え工事を行った。工事の直後は日中で、それなりの気温だったし、お客様も仕事のため、すぐに薪ストーブを焚くような状況ではなかったけど、その日の
桜の開花宣言が広がってきたが我が家でも数種植物の開花宣言。 昨日の埼玉は29℃超えの酷暑 ? 冬を過ごした植物もいきなりの高温で目覚めたか。 クンシラン ハナニラ 増えすぎて困惑 ? 十二単 オリズルランも枯葉の中から顔出し 房総では年間枯れないが 花桃 紅白 2種 ベロニカ 花はコメツブ大の大きさ 長野の地内では座禅草が顔を出したようだ 管理事務所HPより 夜明け 昨日で終了のスキー場 webより
良く晴れて天気も上々、暖かい風から春の挨拶を肌で感じることが出来た。この調子で暖かい日が続けば、400℃の法則も600℃の法則も直ぐに達成して桜が開花しそうだ。昨日は九時に家を出て、家に戻って来たのは四時過ぎ頃だった。閑居から北にある道の駅めぐり、宮城県との県境まで行って折り返してきた。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村て今回のドライブでは高速道路は利用せず、すべて一般道を走った結果の燃費なんだけど、217km走行して、自宅に戻ったところでリッター18.0kmだった。これだけ走ってくれたら上出来と言うか、まったく不満はないね。ポロは本当に燃費がいいクルマだ。この話の続きは、道の駅めぐりは七ヶ所だった※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会...ポロは燃費がいいクルマだ
雨雪で外作業も出来ぬゆえ。。。鹿肉カレーでも作りましょうタマネギをよ~く炒めて流水解凍した鹿ロース肉は大きめにカットしっかり血抜きして水分を拭いて中華鍋で一気に表面を焼きますあとは薪ストーブでコトコト。。。出来上がりました~♪部屋中にカレーのいい香りが漂
炉台と炉壁にお金をかけずに薪ストーブ ライスQ-Teeはどうやって設置するのか?
現在、ライスQ-Tee設置に向けて煙突工事中で完成間近となっていますが、今回は炉台と炉壁の造作は予定しておらず、床の方はスチールフロアプレートを設置するので問題ないのですが、壁の方は遮熱板を置けばいいので、家にある物で遮熱板の代わりになる物がないか色々と思案しています。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング そこで思いついたのがブリキの衣装ケースで、これの蓋だけを薪ストーブの後ろの壁に立てかけて遮熱板代わりになるのではないかと思った。 このままでは格好が悪いので黒色に塗装しようかとも思ったのですが、8年前にドブレ760CB導入時に遮熱板代わりに買って、結局使わなかった…
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)