定例の、使い切ったモノの記録。 過去の使い切ったものの記録はこちら ⇒使い切る カテゴリーの記事一覧 今回は2025年3月。 「食品」「文具」「日用品」で分類して紹介していきます。 食品 賞味期限内で食べきれているものは賞味期限の画像を省略しています。 乾物の芽ひじき・そば・パスタ・ラーメンとか、災害用備蓄のチョコワとかクノールのカップスープを消費しました。 粉チーズは我が家でよく賞味期限切れになる子なのですが、今回はギリギリ食べきれてうれしい! No Money Dayを意識して、明日の食パンがないくらいでは買い物行かずに、食在庫を掘ってホットケーキを焼いたり白米にしたりして対応。 まあまあ…
3月は電車で移動する用事が重なり、移動時間を使って積読だった本を1冊読み切りました。 あーおもしろかったー 欲しい本があるので、購入するために読み切った本を手放すことに。 自分の本を含めた所有物を入れているバンカーズボックスはすでに9割埋まっており、1IN 1OUTを心がけます。 もともとフリマアプリで手に入れた本で、表紙に汚れがついているため、フリマアプリではなくブックオフに持ち込むことにしました。 私の本1冊に加え、先日の次女の持ち物整理のときに次女が手放すことにした本1冊も、いっしょに持ち込みました。 www.ashitakirei.xyz 雨が降ってたから濡れないようにビニール袋に入れ…
散歩の途中で見かけた こぶしの花 あちこちのブログで、桜の開花 やお花見の話題が出ています。 私の住んでいる所では、 桜はまだ咲いていません。 都心 はもう満開だというのに。 この寒さが 終わったら、一気に咲くでしょう🌸🌸 振り返れば、 2年前の帰省の途中、2023年3...
内見チェックリスト19選【無料PDF】営業マンの見極め方、内見時期
賃貸内見で失敗しないために!内見チェックリスト【無料PDF】付き。部屋の広さ、日当たり、設備など、確認すべき点を詳しく解説。初めての賃貸探しでも安心。
賃貸の契約更新!更新料・更新の手続き・トラブル対策の完全マニュアル
NPO法人の賃貸トラブルたすけ隊が、更新料、手続き、トラブル対策、法律知識まで網羅。家賃交渉や契約条件の変更など、知っておくべき情報をまとめました。
引越し業者選びで悩んでいる方必見!料金比較、口コミ、評判など、豊富な情報と選び方のコツを徹底解説。失敗しない引越しを実現しましょう。
月末月初に3月の振り返りをしました。・おやつ🍘🍭などにいくら遣っているのかようやく把握できた。・キープ捨てるキレイが90%ほど達成できた。・録画していて何年も…
宅建ブレインズ(ハトさん保証)の審査はゆるい?7つの審査項目を解説
「宅建ブレインズの審査は難しいの…?」 入居審査を受ける際に、審査の難易度が気になる方は多いかと思います。 本記事では、宅建ブレインズの審査は難しいのかについて詳しく紹介していきます。 宅建ブレインズの概要や落ちてしまった時の対処法についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。 この記事を読んでわかること 他社と比較した際の審査難易度 7つの審査基準 プランごとの保証料 宅建ブレインズ(ハトさん保証)の審査はゆるい? 宅建ブレインズは、全国賃貸保証業協会(LICC)に加盟する協会系保証会社です。 種類 難易度 特徴 信販系 高い 信用情報が見られる 協会系 やや高い 協会加盟会社間で情報が共有されている 独立系 低い 独自の基準を採用している LICCに加盟しているため、審査では協会加盟会社間で情報が共有されます。 宅建ブレインズの利用が初めてでも、LICCに加盟している他社で過去に滞納やトラブルを起こしている方は、審査の突破が困難です。 宅建ブレインズ(ハトさん保証)とは 宅建ブレインズは、東京都宅地建物取引業協会グループの100%子会社です。 会社名 株式会社宅建ブレインズ 住所 東京都千代田区飯田橋3-11-14 GS千代田ビル5階 設立年月日 昭和60年10月22日 資本金 1億円 加盟団体 (公社)東京都宅地建物取引業協会/東京都宅建協同組合/一般社団法人全国賃貸保証業協会 株主 (公社)東京都宅地建物取引業協会 東京都宅建協同組合 昭和60年に設立された会社で、全国賃貸保証業協会に加盟しています。 賃貸向けの家賃保証サービスは、宅建ハトさん保証という名前で提供されています。 申し込み時に必要になる書類一覧 申し込み時には、以下のような書類が必要になります。 審査で提出を求められる書類は、どこの会社でもおおよそ同じなので、引っ越し先探し始めだした段階から準備することをおすすめします。 申し込み時に必要な書類 入居申込書 身分証明書 勤務先証明書 収入証明書 住民票 人によっては上記に記載のない書類を求められる場合があります。 提出を求められた書類は、必ず提出期限までに揃えましょう。 連帯保証人を立てる方は、連帯保証人引受承諾書と保証委託契約書に関する連帯保証人確約書、印鑑証明書の3つの書類が必要になります。 宅建ハトさん保証の保証料 宅建ブレインズが提供する宅建ハトさん保証では、滞納報告型と集金代
アプラスの賃貸保証の審査は甘い?難易度と通らなかった時の対処法を紹介
「アプラスの審査は甘い…?」 賃貸審査申し込む時にもしも落ちてしまったらどうしよう、どのくらい難しいのだろうと考える方は多いのではないでしょうか。 本記事ではアプラスの審査は甘いのかについて詳しく紹介していきます。 審査に落ちた時の対処法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。 この記事を読んでわかること アプラスの審査基準 審査申し込み時に必要な書類 審査に落ちた時の対処方法 アプラスの賃貸保証の審査は甘い? アプラスは、信販系の保証会社です。 審査では、契約者の個人信用情報がチェックされます。 種類 難易度 特徴 信販系 高い 個人信用情報が見られる 協会系 やや高い 同じ協会に加盟している会社同士で情報を共有している 独立系 低い 他社とは異なる独自の基準で審査している アプラスは、数ある保証会社の中でもトップクラスに審査難易度が高いことで知られています。 他社と比較して厳しい審査が実施されるので、これまで審査に落ちた経験がない方でも落ちる可能性があります。 個人信用情報に傷がある方は注意が必要です。 アプラスとは? アプラスは、SBIグループの100%子会社です。 商号 株式会社アプラス 設立 2009年4月24日/創業 1956年10月6日 本店所在地 大阪市浪速区湊町1丁目2番3号 店舗数 全国主要都市46店舗 主な事業内容 ショッピングクレジット事業/カード事業/ペイメント事業 指定信用情報機関CICに加盟しており、審査では信用情報が確認されます。 アプラスではクレジットカードサービスを展開していますが、賃貸保証サービスはアプラスのクレジットカードを持っていない方でも利用できます。 申し込み時に提出する書類 アプラスに申し込む際は、以下のような書類が必要になります。 書類が不足していたり、不備があったりすると審査の中断に繋がるため、提出書類は早めに用意を始めると良いでしょう。 申し込み時に提出する書類 身分証明書 収入証明書 入居申込書 基本的には上記の3つの書類が必要です。 入居申込書は不動産仲介業者が用意するものであり、入居申し込み者が自分で用意する必要はありません。 人によっては上記の3つに加えて、学生証や在留カード、車検証などの提出を求められる場合があります。 利用にかかる保証料 アプラスの利用にかかる保証料は、物件ごとに様々です。 不動産仲介業者ごとに異なるので、いくらと断言することは
セゾン賃貸保証の審査難易度は?何系の会社なのか落とされる人の特徴も解説
「セゾン賃貸保証の審査難易度は…?」 入居審査申し込み時に落とされたらどうしようと審査の難易度が気になる方は多いかと思います。 本記事では、セゾン賃貸保証の審査難易度は高いのかについて詳しく紹介していきます。 審査項目や落ちた時の対処法についても触れているので、ぜひ参考にしてください。 この記事を読んでわかること セゾン賃貸保証の審査難易度 セゾン賃貸保証の審査で見られる項目 セゾン賃貸保証に落ちる人の特徴 セゾン賃貸保証の審査難易度は? セゾン賃貸保証は信販系の保証会社であり、審査の難易度は非常に高いと言われています。 種類 審査の難易度 特徴 信販系 高い 個人信用情報がチェックされる 協会系 やや高い 協会に加盟している会社間で情報を共有している 独立系 低い 審査が独自の基準で行われる 審査では信用情報までチェックされ、信用情報に傷がある方では審査の突破は困難です。 クレディセゾンとは? クレディセゾンは、セゾンカードで知られるクレジットカード会社です。 商号 株式会社クレディセゾン 会社設立 1951年5月1日 本社所在地 東京都豊島区東池袋3-1-1サンシャイン60 52F 資本金 759億29百万円 主な事業内容 ペイメント・リース・ファイナンス・不動産関連・グローバル・エンタテイメント クレディセゾンが提供するセゾン賃貸保証では、セゾンカード払い時に永久不滅ポイントが貯められます。 申し込み時に提出する書類 セゾン賃貸保証申し込み時には、以下のような書類の提出を求められます。 申し込み時に提出する書類 身分証明書 収入証明書 入居申込書 ほとんどの方が提出を求められるのは、上記の3つの書類です。 人によっては、下記のような書類の提出を求められる場合があります。 人によっては提出を求められる書類 親権者同意書 内定通知書 年金受給証明書 在留カード 通帳のコピー 提出を求められた書類は、すべて揃えて期日までに提出しましょう。 書類が不足したまま提出すると、適当な人だという印象を与えてしまいます。 利用にかかる保証料 クレディセゾンが提供するセゾン賃貸保証では、スタンダードプランと新社会人プランの2種類のプランが用意されており、初回保証料と年間保証料はプランごとに異なります。
ムッシュムラムラ回避!飾り垂木を美しく仕上げる塗装術
【初心者向け】ジグソーvs丸ノコ 違いは?DIY初心者に最適の選択肢を解説
初めてのトリマー選び 最高のトリマーMTR-42の紹介
<節約DIY59>塗装用ツールの作製
DIYと新しい春に向けて🌸🍡
DIYでも簡単!複層ビニル床タイルの貼り方完全ガイド
カエルのおちょこ~DIYで錫鋳造~
アスファルト補修してみた
ダンベルプレート交換用スタンド自作してみた
オートバックスのプライベートブランドバッテリー エバストロン買ってみた
リメイク&カスタマイズ
<DIY>今回も修理
職人の世界に飛び込んで3ヶ月。失敗と成長のリアルな記録
床カットの革命!レセススクライバーで施工が劇的に変わる!
棚 diy no.1
老後世代になるまでにすべき 【大切なこと】
旅20 / 老いの小文 六の④
茶話181 / 老いの小文 六の③
【買ってよかった】ケユカのセラミック真空断熱タンブラーがコーヒータイムを格上げしてくれたよ
諦めと謙虚さからはじまる人間関係の再構築について。
体重が増えたのはなぜ?「車中心の生活」はよく動いたつもりでも動いて無かったみたい
このブログが終わるのは...私の人生が終わるときよ。
楽天お買い物マラソンに向けて。買いたいものリスト
【少ない服で着回す】服好きミニマリスト主婦が2025年4月に着まわすワードローブ10着
ミニ菜園を愉しむ
メカブの初茹でとごはんと51歳の本と
春秋の万能アウター 1枚で過ごせそう
「元サヤ」か「新恋」か?見極めポイント
【FAQ編】ラスメモ最強への道!_効率的な育成&攻略ガイド:最強ユニット編成、クエスト攻略テクニ
【FAQ編】メルカリ招待コードが届かない!原因と解決策、再発防止策を徹底解説
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)