近くの小学校が明日で閉校になります。 校舎の老朽化と、子どもの数が減ってきているので、 隣の校区と統合され、 このマンションの子どもたちは、少し離れた小学校へ。 閉校になった場所には施設一体型の校舎
《初めましての方はこちら》櫻井遥梨って何者?プロフィールはこちら====================《ホロスコープジュエリー》ホロスコープジュエリーとはl…
朝イチから普段行ってる病院とは別の病院に検査に行く事になったので、その帰りにコストコ寄ろ〜おっ♪9時に病院が終わってしまった…コストコの10時開店まで時間を潰していざ…!!まず手に取ったのはこちら!ロティサリーチキンと買うの迷ったんだけど、添加物がないとの
孔明先生といえば子(げんし)です。 孔明先生の名前を中国語で読んでみたい方はこちら 北斗の拳・大原画展は所要時間ざっと2時間。 明日最終日 何かと色々全力で…
「心のままに色遊び」現在Step3を受講中の方からおさらい作品が届きました。 月立つ 冬薔薇(ふゆそうび) 翠雨 自分の手に馴染むように技法を繰り返し…
にほんブログ村↑ありがとうございます。引き続き応援していただけると嬉しいです。 少しだけ、一昨日と昨日の続きです。冤罪がつくられると、その事件の犯人とされてし…
人間ドッグに行ってきました←バリウムそこで一つ疑問に思ったことがあって、、、婦人科系の問診票に妊娠と分娩の回数を記入する箇所があったんだけど、私は3回で間違っ…
【産後】産後1日目!夜泣きと戦う第一子育児記録〜母子同室での心の葛藤と戸惑い【育児ってどうやったらいいの?】
こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます 今回も過去記事の復活です 昨日は一人目出産のとのきのレポートをしましたが、今回は産後1日目の記事です 今読み返してみても、かなり葛藤しているのが分かります 当時の自分、本当におつかれさま… 今は今で二人目の育児に悪戦苦闘していますが、それでもなんとかやってこれたなと思うばかりです 当時の記事をそのままに未編集でお伝えします(4年くらい下書きに残っていた記事を放出できて感無量です) それでは、どうぞ! ▼過去の出産レポートはこちら▼ www.udablog.com www.udablog.com
この世の理意識や思考から…何にもなかったはずの空間から現象が生まれそして、物質化される今の自分の意識が鍵となるのだ今の自分が何を意識して何を思考し何を感じてい…
* * * * *自分で自分を「これでいい!」と思えるようになるヒント:どうあっても自分はこれでいい実際のところ、どうであっても自分はそれでいいのだ。自分で自…
八木仁平さんの自己理解メソッドの続きです。 今日は働く意味。まずは自分なりに紐解いてやってみてます。 前回の話はこちら。 価値観についての質問に答えていった結果を繋げていくと、働く意味が分かるというもの。 自分はこうなりました。 本音で生きて、やりたいことに挑戦できる人を増やす 多様性を認めて、思いやりのある社会をつくる うーん、間違ってはないんだろうけど、今は正直あんまりピンときてない。 ぼんやりしすぎてる気もするし、方向性があってるのかも自信ない。 自分の大事にしたい価値観は前回の質問でだいぶ明確になった気がする。 でも「自分がどんな価値観を人に提供したいか」「どんな価値観を提供できるか」…
陽射しの暖かさに春の訪れを感じます。お骨になった父を連れて帰り共に暮らし始めたこの春は潰されそうな想いが付き纏います。父のとお別れはこちらの記事でお話しをしています。父と過ごした証のような記事なのでクリックしてお読みいただけるととてもうれしいです。死は誰
1日の出来事の話が4週も続くとは思いませんでした(笑)出したい写真が多いという事でどうかご容赦を。さてさて。瀬戸大橋の近くで写真をパシャリ。良い景色。まさかこ…
先ずは、今日のおみくじを引いてみました。 またやっちまった💦 宇宙にお願いをせずに何気にひいてしまった だけど当たっちゃいました 思っていました。 自分を…
見ての通りパパからミルクを獲得した息子。こんなちっちゃい子ですら自ら主張している。 一方、俺らはどうだ。ちゃんと泣いてるか? こうしたい。ああしたい。己の幸せの為に主張すべき時は主張できているだろうか。どんな境遇であろうと最後の最後に頼れるのは自分だけだ。
春が好きなのは、三月が誕生月だからという理由なのかも知れない。 ベランダは一面に濡れ、サンダルのびしょ濡れ具合が、午前中の雨の様子を物語っていた。午後には打って変わって、太陽が顔を出し、空を明るくした。上着は必要なかったなと思うほど、外は随分と暖かかった。寒いのも、暑いのも苦手な私は、春の気候が一番良い。 残念なのは、花粉症に悩まされるということだ。今年、花粉症用の眼鏡を購入した。 老眼鏡が必要になってから、昔に買ったブルーライトカットだけされた眼鏡は使わなくなったが、花粉の時期には登場する。気持ち花粉を防ぐためだ。しかし、その眼鏡をどこかで失くしてしまう。モノを失くすのは珍しい。誤って”捨て…
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)