山仲間と誘い合って津久井湖城山公園・花の苑地にさくら鑑賞に行ってきました。 午前11時にJR八王子駅京王ブラ座ホテル前で待ち合わせです。 我らが山仲間の方で車の運転をしてくださる方が一人だけいるのです。この方が今日はお休みの日なので車を出してくれます。
ゴージャスな椿の荒獅子 部屋のあちこちに飾っています。 水仙もいろんな種類が咲き出しました。 荒獅子は頭が重いので 満開を過ぎた途端に 落椿になってしまいます。 上の写真で分か
クローバーが生えてきている 成長するのが早くて 丈夫 雪溶けと同時に 春一で ドンドンひろまってくる ぼんぼりみたい花もさいてくる 雑草よけに 緑肥に 害虫被害のよくせいにと そして衛衛材に そして 花のくびかざりに うれしい季節のはじまり
九州へ引っ越してきて半年が経ちました。九州へ来て変わったことの一つ息子が毎学期終了後に成績表をもらってくることです以前通っていた学校では成績表はありませんでし…
車で25〜26分、行ったところにある 通称「睡蓮池」 ここの桜が満開というので 行ってきました。 おやまぁあ〜満開です ソメイヨシノも植えられていますが こちらはまだ、これからと言うところです
ふだん小売店のレジ打ちをしているアルバイトのわたしは先月、上司に呼び出されて以降無能との認識がより確実なものとなり特に混雑する週末は皆の足を引っぱるという上…
1+1=2ではなくて答えはだいたい2、宇宙の動きは不思議な世界
量子力学を勉強していくと「1+1=2」ではないらしい。「1+1=だいたい2」この方が正解に近い答え。ただ、僕らが生きていく上では「1+1=2」で殆どの場合は問題ない。
新 緑仙の日々是好日(2024.桜紀行2.深大寺Part2)
4月になりました。 今日は、怪しいお天気です 昨日の続きの「深大寺」を書き進めます。 「元三大師」とは‥ 平安の昔、元三大師が鬼の姿となり 疫病神を退散したときの姿を写し取ったもので
里山だったら初沢山とかこんぴら山がそうかなあって感じですが、高尾山や麻生山に景信山とか城山や小仏城山などは里山というより東京低山と言った範疇だと思っていて完全に低山登山って感じです。
きょうの山のめぐみは クレソン あさつき ふきのとうも 山菜たべて気を目覚めさせる 苦みのおかげ あさつきの酢味噌をチョコッと クレソンは生でモリモリと食べる
JR高尾駅近くの初沢山(東京里山100選)から拓大西尾根ハイキング😎
初沢山 初沢山は先に述べたように、JR高尾駅南口から徒歩10分ほどのところに登山口があります。元は初沢城跡だそうです。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)