笹食い 皮剥ぎ。 ノリウツギだと思いますが、柔らかそうです。食べるのでしょうね。 硬そうなカラマツの皮も剥ぎます。 あちこちに糞の山。 雪の上なので目立ちます。 今のところ元気で無傷のスイセンも そのうち新芽や葉先をバリバリ食べられてしまいます。 スイセンに手を付けるのは、...
日向の雪は融けますが カラマツの日陰地はなかなか融けません。 裏の小川へ行く北斜面も融けません 屋根から落ちた雪も簡単に融けません。 近所の小川 白樺湖のロイヤルヒルのスキー場 これは人工降雪ですかね。 散歩中のK氏夫妻の話によれば、 1・2月の雪は例年のより少なく、3月...
ついに、ついに、サシガメがカメムシを捕まえる瞬間を、目撃できました。そして、その一部始終を撮影できたのです。コヤツの戦術は、待ち受けでしょうか。チャンスが来るまで、じっーと待っているようです。それにしても、コヤツの動きは、何事も超スローなのでした。ついに長年の夢(大げさな)が叶いましたよ。お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)...
3月始めの雪の後、高温・低温・強風・強雨・低温と目まぐるしい気象変化でした。 直前の30日朝は濃霧となり、気温がぐんぐん上がりました。 更に花粉(ヒノキ)の飛散に加え、黄砂がやってきました。 東京では3月29日にやっと桜の開花宣言が出ました。。 平年に比べて5日...
独立系2号機は1950.24Wh、先月の1926.96KWhをマイナスして23.28KWh。 (独立系2号機 205Wパネル×6枚(2直3並列)1230W、48Vバッテリー115Ah)
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)