台風レベルの12mの強風と雨と寒さの3/29を最後に、急にポカポカ陽気☺️🔆 今日もお散歩日和の春の陽気です 黄砂注意報とpm2.5と花粉がたまにキズだけど💦 週末は海を見にちょいとドライブ🚗 ランチタイムの鯵づくし定食は、お刺身にアジフライにタタキ、骨の唐揚げに鯵ハ...
【2024年最新版】サンマルクカフェの店舗全294店舗の住所と営業時間を紹介します。
サンマルクカフェの店舗数は2020年に405店舗ありましたがコロナ禍で大量閉店となりました。 出典元:(サンマ
一緒にいるととにかく楽しいとか互いのよさを引き出しあえる間柄逆にその人といると落ち着かないなど相性によい悪いは勿論ありますでもそのこととその恋愛の結果はまた違…
昨日は復活祭、イースターでした。 春ですね……といいますか、暑かった。 昨日は先週に相談に来られた人がその後の報告にいらっしゃいました。 私に相談して話したことで気持ちの整理がつき、すっきりしたとおかえりになった先週でした。 この一週間で、周囲も一気に変化して、穏やかな人間関係に戻り、前向きに実務的な手続きも進めれそうだという嬉しいお話しでした。 今日は電話相談日で、先ほどまで電話相談を受けていました。 辛い人、不安な人は一人で苦しまず、遠慮なく声をかけていただきたいものです。 そんな私も、娘の相談はなかなか思うに任せないところがあります。 娘の性格では物事や考えの整理整頓までは付き合えますが…
楽しい4月🥰 桜咲く4月🌸 何もかもが新しく、希望に満ち溢れる4月! あっという間に3月が終わり、 ページがめくられて、新しい日々が始まる。 眩しい4月。希望に満ちた4月! 私の周りにはいいことしか起こらない。 なんて素敵な4月! エイプリルフールだから、 こんなたわ言...
進化の学校へ行く日 新幹線乗り換え駅のホーム防護柵に可愛らしい ポスター発見北陸新幹線が敦賀まで延びた記念に みんな大好き恐竜さんを登場させるとは 素敵なアイデアですね昔々 寝台 夜行列車で東尋坊へ行ったこと 懐かしく思い出しました今度は🚅に乗って 福井 金沢行ってみたいなぁ…… 地球さん愛しています🧡宇宙さん愛しています🧡 にほんブログ村
すっかり春になった。 ウォーキングコースを変更して、山の方に向かって歩いてみた。 陽光桜が満開だった。 色々な菜の花の種類が見られた。 つくしも。 一面のナズナ畑。 ソメイヨシノの満開ももうすぐ🌸 * * * * * * * * * * * * * *...
4月1日になりました。今日からは重いコートを脱ぐ日であるか?実は父の命日なのだが、エイプリルフールというと、 正確には「嘘をつく日」ではありません。「人をおちょくっても許される日」です。 ja.wikipedia.エ エイプリルフールは、日本語では直訳で「四月馬鹿」、漢語的表現では「万愚節」、中国語では「愚人節」、フランス語では「プワソン・ダヴリル」(Poisson d'avril, 四月の魚)と呼ばれる。 なお、今年は、3月31日(日曜日)からイースターで、 某所に飾ってみました。(明日行ったら、少しチェックします。) プラスチックのイースターエッグの中に、卵の殻を使ったものも混じっています…
こんばんは。 今日は、カウンセリングで今月のまとめと来月の課題についてお話をさせて頂きました。 私は、0:10思考が強く、今すぐ答えが欲しいと全力疾走の考えになっているけれど、これはマラソンのように長いスパンで見て向き合っていくことだと教えて頂きました。 そして、今年いっぱいかけても良い課題は、「自分に優しい人格を作ること」です。 今月、ブログを主に書いていたのは、自分のお尻を叩いて叱咤する人格でし...
皆様おはようございます。4月始まりました。新年度。始まりです。お天気は不安定な気がしますが。4月にモルディブに行くので色々と準備をしています。新しいものを買ったので挑戦かな?(*´艸`*)まずアマゾン様で圧縮トラベルポーチ購入。100均の圧縮袋・・・使っていたのですが古いというか?実際は使い心地がよくない感じをずっと持っておりましたので試しに購入です!ちょっとかわいい感じのお色味大きさは3種類ファスナー滑らかでした。こちらにもファスナーがあります。実践してみます!平らに詰めていきます。マチもありますしダイブ入った感じがします。結構はいりますねTシャツ3枚、ボトム2枚、靴下等々入れております。前の袋すでに使いすぎて圧縮の意味は無い状態です(-_-;)全部入れてみました。ファスナーをしめてみます。第一段階のフ...圧縮トラベルポーチ購入。
糖尿病患者の死因1位は男女ともに悪性新生物~ケアネットニュース~
従来、糖尿病患者は大血管障害で亡くなることが多かった。2011~20年の糖尿病患者の死因の調査結果、全体では1位が悪性新生物(38.9%)、2位が感染症(17…
【映画】「椿三十郎」(1962年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)
城代家老に汚職に関する意見書を提出したが受け入れられず、憤慨し神社の社殿で密談していた若侍九人。 たまたま話を聞いていた浪人の椿三十郎が、黒幕は大目付だと指摘。 そこへ刺客がやってきて、椿三十郎は若侍たちを手助けすることとなり、やがてお家騒動に巻き込まれて行くが・・・というストーリー。 椿三十郎役に三船敏郎、ライバルの室戸半兵衛役に仲代達矢、若侍のリーダー井坂伊織役に加山雄三、保川邦衛役田中邦衛、お姫様の千鳥役に団令子と、錚々たるメンバー。 全体の話は単純なのですが、椿三十郎の臨機応変な対応、敵の騙し方が絶妙で面白く、最後まで引き込まれました。 この面白いリズムこそが、黒澤マジックの本質なので…
奈良学園前にあるこちらの美術館。 いつ行っても、静かで手入れが行き届いた気持ちのいい場所だ。 満開のしだれ桜が目的だったけれど、展覧会もステキだった。 入場料も630円とありがたい。 まずはしだ
4月1日 新しい年度がはじまった各地で桜のたよりが聞かれるこの時季は 何か新しい命の息吹みたいなものを感じさせられる時季でもある4月って 佛教関係の行事が多い来週の月曜日 つまりちょうど一週間後はお釋迦さまが生まれた「灌仏会」(か
3月31日はとても暖かく、春がいよいよやってきそうな気配から4月1日へ
3月31日日曜日夕方、裏庭からの蓼科山。 セーター一枚でも過ごせる3月終わり、 3月31日はぐぅんと暖かくなってきて、雪も庭からほとんど消え、小さな花たちが咲いていました。写真とろうと思ったけれど、時間たって花たちは眠りについてしまいましたのでまた撮影します。 代わりに夕方に佇む彼。 この子は、チビ。 最近パンダと見分けがつかなくなってきました。この子も尻尾がカギの形、 良い事あるかなあ。 いよいよ桜さんたちスタートラインについたでしょうか。 真冬のセーターとかダウンは、もうクリーニングだしてもよいですよね。 4月です。 春ですね。 いろいろと書いたのですが消してしまいました。 だって4月1日…
前にも書いた気がするんだけどうちの長女りんちゃん(15歳)って、、、、今まで生きてきた中で、"疲れた"って思った事がないんだって。、、、、、ほ?そんなことある…
土曜日朝は、風はあるけれど晴天。6000歩ほど歩いて来ました。朝食は石窯焼きのパン一切れ、ウインナー5本を焼きました。その間にコーヒーを淹れ、トマトに塩をかけて器へ。これらを載せたお盆をベランダへ。 ベランダは3畳間が少し欠けたほどのところ。ここにガラスの丸テーブルと藤まがいの椅子を置いてあり、床には木製のタイルを張り詰めています。周りのコンクリートの高さは私の肩ほど。ここに腰掛けて昔海岸だった小高い…
今月も終わった営業は徐々に上向きで~す今日の朝、体が重く気分もすぐれず娘から自律神経からではと言われた準備を早くからして休んでいただが、だが、お客さんが来られたらそんな事は忘れ出す準備体も順調に動くこの効果は体験しなくては・・・・それにしても日本保守党の飯山あかりちゃんは凄いねそれと吃驚したのが応援歌、それも良く出来た応援歌今までこんな事あったっけ・・・聞いたことない江東区の皆さんしがらみで投票せず本当にこの国を良くしてくれる候補者を選んでくださいね飯山あかりちゃんの街頭演説の映像を見ていると頑張れと応援したいね全国に日本保守党を知らしめているね日本保守党の飯山あかりちゃんは凄いね
寝起きが毎朝イマイチでこれを何とか改善したいのです。なんか忘れ物しているような感覚、何なんだろ?今日は出勤でした。日曜、祝日に出勤するとお昼のお弁当が出るので…
信州上田市 生島足島神社へ 途中の農村部落 画像3回クリック大きくなります
美しさの中のあたりまへという景色でした 三月の末という日の有難さ 田の道一台軽トラ走る なんともないあたりまへの農村の景色 ふと思う漱石の言葉 一つの景色で三十くらいの小説…
訪問ありがとうございます! 想い出せばキリの無い「麗しき昭和の頃シリーズ」です。今回で14回目に成ります。 別サイトブログ内含め温かいコメントなど、ありがとうございます。それぞれ、ご同輩皆さまの脳裏に浮かぶ昭和のシーンや体験・当時の感覚は「昭和の戦士」として「同じ目線・同じ...
礼拝宣教ヨハネ20章11-23節イースター主イエスの復活を記念する「イースター」おめでとうございます。本日は先にドス・サントス・チアゴさんの信仰告白とバプテスマが行われました。主のみ名をほめたたえます。こうして主なる神さまの救いのみ業が目に見える形であらわされ、分かち合われて大変うれしく思います。バプテスマは、新しく生まれた信仰者の最初の第一歩であります。これからも信仰の闘いや試みが多くあるでしょうが。そんな時もバプテスマの出発点に立ち帰り、主の救いの恵みを再確認して、前に進んでいく力を頂くことができるのです。どうかサントス・チアゴさんのこれからのあゆみのためにとりなし、お祈りください。共にキリストのからだなる教会を立てあげてまいりましょう。本日の箇所には、イエスさまが十字架刑で死を遂げられてから3日目の...復活のキリストにある希望
a-1754 融光 Peaceful light 複製画(プリモアート)
Size F4,F2,F3 詩:融光 Peaceful light 笑っても 一生 泣いても 一生 ならば 笑って 生きましょう -戒- Poetry. ”Peaceful light” Laughing or Crying, Throughout life, Then, Let's live Laughing. -Kai- God bless you. デジタル絵画「融光 Peaceful light」の解説 絵画「融光 Peaceful light」の解説 1. 全体的な印象 この作品は、春の長雨が上がり晴れた朝の森を描いています。霞の中に映え
去年12月こんな格好をしましたそれから4か月弱だんだん統合しつつあります 『シャドーはシャドーじゃない?』昨日のことが結構前のように感じる東京恵比寿ガ…
東京、快晴。気温なんと28℃6月の陽気とか☀️暑いくらいです。快晴男、飛行機で赴任先に飛び立ちました✈️関西方面です。日曜日でしたので早朝、羽田まで夫婦で見送…
○仕事の人間関係とても危機を感じています。毎日のブログに書いた通りですが、改めて来月への課題も含めて書きます。私は、3月13日から飲食店で働き始めました。著名人も利用している3万円~の高級割烹店です。まず、自分としては誤算が3つありました。一つは勤務時間です。求人サイトの説明では、昼に3時間の中休みがあるはずでしたが、実際は1時間~1時間半でした。二つめは調理補助の予定でしたが、状況の流れでホール業務にな...
【いくらと筋子(すじこ)の違いとは?】いくらも元々は筋子(すじこ)と呼ばれていた?
「いくら」と呼ばれ、時には「宝石」と形容されることもある、プチプチとした食感が特徴の魚卵。 同じく魚卵の商品で
今日は3月31日、年度末の日曜日・・このはてなブログの記事をもとに、6月の旅の記録用の準備として、ワードプレスにまとめてみたのだが・・やっぱり、ワードプレスで投稿するということには、機能制限が色々あるようだ。 (書くのに不便が多めだということ) (そちら、自分以外の人に見てもらいと思って書いてはいない) flora.karakusamon.com しかるに、HP(HTMLで制作)付属のワードプレスとして設定したので、 まとめを入れれば ひとつのテーマごとの見晴らしは良くなるメリットがあるかも・・と思っているが。教科書にいわく・・ ホームページは「1ホームページ、1テーマ」であるべき ホームペー…
別に年度替わりだからと特別何も無い生活ですが、なんだかバタバタしたまま終わってしまったこの三月です。作り置き冷凍品もよく使いました。 安く手に入った時に作っておいた、作り置き冷凍品のメンチカツ。 鮪のアラ(加熱用)を使った鮪メンチです。それにその時安かった大葉を加え、成形する時に表面にさらに大葉を1枚貼り付けて衣をつけて焼き上げにしてあります。 大葉で爽やかな香りがしますが、ギッシリ肉感のある(魚ですけど)鮪メンチカツです。 添え野菜は当然山ほどあるキャベツとセロリ。彩りに人参を少しプラス。 大葉入り鮪メンチカツ 大葉入り鮪メンチカツの痛風ケアメニュー 大葉入り鮪メンチカツ添え野菜エリンギのソ…
佐賀県 武雄神社の大楠さん 樹齢3000年 幹回り20m 日本の巨樹ベスト10に入る巨樹さんです。 地球上で命の主人公は、人間ではありません。 人間は、約40憶年の命の歴史の中で最もエネルギーの蓄積が短い生命体です。 地球上の命の主人公は、 約40億年前に誕生した微生物さんと約5億年前に誕生した植物さんです。 長い間の生命の経験で、素晴らしい智恵と力を持っているのです。 私達人間が地球上で生きていけるのは、植物さんと微生物さんのおかげです。 私達の体の腸さんの中には、約100兆個の腸内細菌さんが住んでいます。 彼等の力で人間は、健康を守る事が出来ます。 そして、植物さんは命の象徴です。 特に巨…
【参拝日記】鶴見の總持寺にいらっしゃる平成救世観音様がとっても素敵
おはようございます✨鶴見駅から徒歩で約10分。とっても大きなお寺があります。仕事で初めて訪れて、その魅力に取りつかれてしまいました。なんと言っても敷地が広いで…
こんにちは、マリーです。今日は3月の最終日。感謝と愛と学びの月だったなと感じています。受けとめるために、心を解放する。想いの中に、執着のような固執した考えを持っていないか。観察とともに、気付きにつながり、学びを得て、成長を感じることのできた
こんにちは、マリーです。今日はまず体重記録のブログを。そしてその後に思いのブログを公開します。どうぞよろしくお願いします。出会ってくれて、ありがとう。マリー ※↓画像はスクリーンショットをまとめたものです
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)